こんなことがありました!

出来事

全校集会(11月15日)

ハート今回からZOOMを使用して行うことになりました。

にっこり初めに表彰(賞状伝達)を行いました。

お祝い福島県青少年読書感想文コンクール特選(11/6にアップした「青少年読書感想文県審査会結果」もぜひご覧ください。)

お祝い社会を明るくする運動作文コンテスト最優秀賞(11/4にアップした記事もぜひご覧ください。)

本表彰に続いて、校長先生から「あいさつで心の絆を結ぼう」というお話がありました。


ノート・レポートお話の内容については下のPDFファイルをご覧ください。

全校集会の話(あいさつ運動)R3.11.15.pdf 3ツ星「校長室だより」からもご覧いただけます。

笑う校長先生の話を真剣に聞く子ども達(5年生)

校内授業研究会(3年2組算数)

鉛筆11月12日(金)3年2組の算数の授業(小数についての学習単元)を提供していただき校内授業研究会を行いました。授業研究会は教員同士が互いに授業を見合って、よりよい指導法を探るために行っています。今回は全体授業ということで、普段授業をしている全教員が集まりました。子ども達は自分たちのクラスの人数と同じぐらいの数の先生方に囲まれて少し緊張気味でしたが、気後れすることなく真剣に学習に取り組んでいました。今回得られた成果は、今後各学級の指導に生かして参ります。

ハート授業研究会での子ども達の様子

星自力で問題を解決し、それを友達に伝えて、全員で考える足掛かりにする。

星友達が分かるように説明できて、初めて理解が深まる。

星全体で⇒ペアやグループで⇒全体でというように、必要に応じて学習形態を変えて学習!

5年 陶芸教室

笑う伊達郡桑折町から 桃山房窯 鈴木様を講師に招き,陶芸教室を行いました。考えておいたデザインをもとに,色粘土で飾ったり,模様をつけたりして自分だけの焼き物をつくりました。茶色の粘土は焼くと白っぽくなります。焼きあがって届くのは約一カ月半。どんな仕上がりになるのか楽しみに待っていましょう。

1組 3組の様子

2組 4組の様子

4年 校内マラソン記録会(後半)

笑う4年生の部後半は男子の様子です。男子も女子と同じように2グループに分けてタイムレースで行いました。男子の力走するする姿をご覧ください。4年男子で一番速かったお子さんは、1000mを4分かからず走り切りました。

にっこり男子第1グループの様子

 

星男子第2グループの様子

4年 校内マラソン記録会(前半)

晴れ今回は、11月11日(木)に行われた4年生の校内マラソン記録会の様子をお伝えします。4年生は、男女別に2グループずつ計4グループに分かれて記録会を行いました。入賞は男女各10位までです。

笑う4年生のマラソン記録会の様子

星まず最初にしっかりと準備運動をしました。

星準備運動を終えた後 ゆっくりトラックを一周し、体全体をあたためて本番に備えました。

星続いて開会式です。

 星いよいよ女子の部1回目のスタートです。

 

星女子の部2回目のスタートです。


ハート後半(男子)の部に続きます。

校内マラソン記録会(3年生の部前半)

晴れ3年生は11月11日(木)に校内マラソン記録会を実施しました。中学年(3・4年生)の子ども達が走る距離は1000m(トラック5週)です。男女混合で4グループに分け、タイムレースで実施しました。3年生は男女別で10位までが入賞となります。

にっこり3年生の校内マラソン記録会前半の様子です。力走する3年生の姿をご覧ください。

星3年生の部後半に続きます。

校内マラソン記録会(6年生男子の部)

笑う前回の女子の部に続き、6年生男子の部の校内マラソン記録会の様子紹介です。6年生は女子もかなりのスピードで走っていましたが、男子は更にすごいスピードでした。さすがは6年生。中学校へ進学してからも駅伝大会などで活躍してくれるのではないかと思うと今から楽しみです。

にっこり苦しいこともあるけれど、マラソンを楽しんでいる子ども達の姿も見受けられました。

ハート船引小学校は2年生を除き、どの学年も100名を越す県内でも有数の大規模校です。特に6年生は136名と大人数です。少しでも多くの子ども達の様子をお伝えしたいと思うと写真の枚数が多くなってしまい、時には今回のように何回かに分割してお知らせすることもあります。この後も各学年のマラソン記録会の様子を紹介していきますので、もう少しお付き合いください。

校内マラソン記録会(6年生女子の部)

晴れ6年生の校内マラソン記録会も5年生と同じ11月10日(水)に行われました。高学年は1500mの距離を自己ベストを目指して走りました。今年度も,校庭1周+外周(校庭を出た後、船引公民館前・文化センター前を通り職員駐車場を通って校庭に戻るというコース)2周というコース設定です。滑りやすいアスファルトあり、下り坂あり、急な登りの階段ありと高学年ならではのコース設定です。子ども達の真剣で必死に走る姿に感動を覚えた記録会でした。

ハート頑張って走りぬいた6年生の様子を紹介します。

笑う6年生女子は全員で一斉スタート。緊張のせいか少し表情が硬い子も・・・。

星マラソンは自分との戦い。でも、仲間が一緒にいてくれると力をもらえる。ライバルであり、仲間でもある友達がたくさんいることはとても心強い。たくさんの仲間がいることは船引小学校の一番のよさ。

戸惑う・えっ高学年コース最大の難所、ゴール前の急階段。最後の力を振り絞って走る。

にっこりまもなくゴール。頑張った自分に拍手。

花丸後半の男子の部に続きます。

秋のおもちゃづくり! 1-3 生活科

 校庭で拾った落ち葉や、お家の人と休みの日に拾ってきたどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃづくりをしました。教科書を見て、松ぼっくりのけん玉を作ったり、どんぐりのこまを作ったり・・・。一生懸命穴をあけたり、楽しそうに試行錯誤しながら作ったりする子どもたちの姿がありました。

ふわふわゴー 1-4 図画工作科

 図画工作科の学習で「風で動くおもちゃ」を作っています。途中、うちわであおいだり、毛糸をつけたりして、どんな工夫をしたらいいか考えながら作っていました。「ぴょんぴょん跳ぶからうさぎにしたいな」「この動きおもしろいなあ」「早く、おうちに持って帰りたいなあ」と楽しく活動していました。

 

たし算の練習を頑張っています! 1-1 算数科 

鉛筆繰り上がりのあるたし算の学習が終わりました。繰り下がりのあるひき算の学習に入るまでの間、定着を図りたいと思い、いつも授業の始まりに計算練習をしています。タイムも計りながら行い、自分の伸びが感じられるようにしたいと考えています。この時間、子どもたちはとても集中して取り組んでいます。一冊終わると、持ち帰ることになっていますので、持ち帰った際には、確認をお願いします。保護者の皆様には、計算カードを使用した宿題への毎日のご協力、本当にありがとうございます。

2年生 歯科指導その2

 1組・2組に続き、本日3組も歯のみがき方の学習をしました。歯科衛生士の先生の話を聞き、歯の役割や6才臼歯を知った子ども達。

 歯の染め出しをしてみると、歯が真っ赤に染まり、びっくりしていました。普段の歯みがきではなかなか落としきれない汚れがあることを実感した子ども達でした。

 汚れをしっかり落とすためのみがき方を教えていただき、真剣にみがきました。

 今日から1週間、家でも歯みがきを頑張って、結果をカードに記入することになっています。 

さわってかくの きもちいい! 1-1 図画工作科

笑う今日の図工は、液体粘土に絵の具を混ぜ、指や手のひらで絵を描く学習でした。とろとろした感触を楽しみながら、楽しく描くことができました。

 楽しくて、かわいい作品がたくさんできました。片付けを協力してできたのもよかったです。汚れてもよい服やタオル等の準備をしていただき、ありがとうございました。

校内マラソン記録会スタート

笑う晴天の下、校内マラソン記録会高学年の部」を行いました。多くの保護者の方が応援に来てくださったことにより、普段の練習とはまた違ったほどよい緊張感をもち、子ども達は自己ベストを目指して頑張りました。今回は、開会式を含めた5年生の校内マラソン記録会の様子をお伝えします。肌寒い中、応援に来ていただいた保護者の皆様ありがとうごさいました。

にっこり開会式で整列した5年生

 

ピース校長先生に向かって、各学級代表児童が選手宣誓

ハート参加した5年生全員が完走しました。頑張った5年生全員に拍手を贈ります。

晴れ閉会式で感想を発表する各学級の代表児童

花丸「一見他人との競走に見えるマラソン。しかし、その本質はくじけそうになる心・途中であきらめたくなる心・全てを放り出したくなる心など、自分の心の中にある弱い心との闘いである。たとえ結果がどうであろうと最後まで自分のベストを尽くし、完走することに意義がある。マラソンは人生に似ている。」

2年生 歯科指導

笑う今日は、1組・2組が歯科衛生士の方を迎えて「歯の健康」についての学習をしました。

 鏡で歯の様子を見ると、歯にもいろいろな種類があることが分かりました。それぞれの歯に合った磨き方を教えてもらいました。

 前の方の歯は薄く、物をかみちぎる役割をしています。奥の方の歯は、大きくて物をすりつぶす役割をしています。6さい臼歯は最近やっと生え始まったばかりの奥歯で、背が低く磨きにくいです。さらに、この時期は歯の生え変わりがあり、歯の背の高さがばらばらで歯並びも悪いのです。今は、とても歯磨きがしにくい時期なのです。

 染め出し液で染めるとそのような場所にたくさんの汚れが目立ちました。

 汚れを落とすためには、歯ブラシの向きを変えたり、歯ブラシを当てる場所を考えて、細かく磨いたりしなくてはきれいになりません。さらに、そのような磨き方をするためには、歯ブラシの毛が開いていないものを使うことが大切だと分かりました。

 分かったことをもとに、これから1週間歯磨きチェックをします。ご家庭でも歯の磨き方を確認していただき、虫歯にならない強い歯を作らせていきましょう。

ハート3組は、11日に行います! 朝からきれいに歯を磨いて登校できるといいですね!

校内マラソン記録会(高学年)延期のお知らせ

雨今日は朝から、あいにくの雨模様。本日予定されていた校内マラソン記録会(高学年)は明日11月10日(水)に延期となりました。休みを取られた方もいらっしゃったかと思いますが、6年生は再来週に修学旅行を実施する予定になっていることもあり、子ども達の体調を考慮し延期と致しました。ご了承ください。

泣く午後3時30分頃の船引小学校校庭の様子

校内マラソン記録会のお知らせ

花丸今週・来週は船引小学校の校内マラソン記録会が予定されています。改めて、日程をお知らせします。

5年生 11月 9日(火)2校時~業間( 9:25~10:20頃)*予備日11月10日(水)

6年生 11月 9日(火)業間~3校時(10:20頃~11:15)*予備日11月10日(水)

3年生 11月11日(木)2校時~業間( 9:25~10:20頃)*予備日11月15日(月)

4年生 11月11日(木)業間~3校時(10:20頃~11:15)*予備日11月15日(月)

1年生 11月16日(火)2校時~業間( 9:25~10:20頃)*予備日11月18日(木)

2年生 11月16日(火)業間~3校時(10:20頃~11:15)*予備日11月18日(木)

笑う校内マラソン記録会に向けて練習に励む子ども達

3年 図画工作科 「へん身ダンボール」

にっこり3年生では、ダンボールを切ったり、穴を開けたり、つなげたりして、身に付けて変身するものを作りました。はさみで切りにくい部分は、ダンボールカッターを安全に使い、思い思いの作品に仕上げることができました。最後には、仕上がった作品を身に付けて遊んだり、写真を撮ったりして楽しみました。

1年 体育科 マラソン練習頑張っています

にっこり1年生の校内マラソン記録会は、11月16日(火)です。それに向けて、今練習を頑張っているところです。走る距離は、600m。頑張っている子どもたちの顔は、とても頼もしいです。

ハート疲れが出るころだと思います。体育があった日や週末は、いつもよりもゆっくりと休ませてあげてください。

第2回パネルシアター

星11月4日(木)、図書館スタッフの協力を得て第2回パネルシアターを行いました。今回は「三びきのヤギとトロルのお話」でした。三匹のヤギがどうやって窮地を切り抜けるのか、はらはらどきどきのお話でした。どんなお話だったか、詳しい内容は参加したお子さんにぜひ聞いてみてください。今回は、2・3年生を中心に40名以上の子ども達が見に来てくれました。

ハートパネルシアターの様子

青少年読書感想文県審査会結果

お祝い第67回青少年読書感想文コンクールの県審査会が行われ、本校1年設楽理乃さんが特選6年佐久間奏優さんが入選となりました。なお、特選作品は「県読書感想文集」に掲載される予定になっています。

笑う県審査会の結果を紹介する新聞記事【令和3年11月5日(金)付け福島民報新聞の記事より】

6の2 外国語 「What do you want to be」

市内の英語担当の先生方向けに授業を公開しました。教師がテンポよくこれまでの学習をふり返ります。どの子も生き生きとした表情で取り組んでいました。

まとめの活動は Let's インタビュー。TVの取材場面という設定で、この時間の成果を生かします。参観していた先生方にも参加していただき,楽しく有意義な学習となりました。

サイエンス教室②

虫眼鏡今日も昨日行われた「サイエンス教室」の様子をお伝えします。(前半の様子はパート1をご覧ください。)

笑う3校時に行われたサイエンスショーの様子

にっこり4校時は「ミニ空気砲作り」と「スーパーボール作り」を行いました。

期待・ワクワク楽しかったサイエンス教室もあっという間に終わってしまいました。岩立先生ありがとうございました。

サイエンス教室①

虫眼鏡3・4校時に、「くりの木倶楽部」代表の学芸員岩立直子先生を講師としてお招きし、4年生を対象にした「サイエンス教室」を行いました。3校時は、身の回りにある化学物質や空気を使った実験を見せていただきました。

笑う3校時に行われた科学実験の様子(具体的な内容については、参加した子ども達にぜひ聞いてみてください。)

にっこり次々と繰り出される、岩立先生のサイエンスショーに興味津々の子ども達

星サイエンス教室パート2に続きます。

 

社会を明るくする運動作文コンテスト

お祝い第13回社会を明るくする運動田村地区作文コンテストの審査が行われ、本校6年の小針美香さんが「最優秀賞」を受賞しました。小針さんは10月28日(木)に小野町勤労青少年ホームで行われた、表彰式・発表会に出席し表彰を受けました。

ハート表彰の様子を紹介する新聞記事【令和3年11月3日(水)付け「福島民報新聞」の記事より抜粋】

2年 さつまいもほりをしました

笑う2年生は春先から大事に育ててきたさつまいもを10/29(金)に収穫しました。予想していたよりも大きいさつまいもができていて、子ども達もびっくりしていました。もっとかくれているかもしれないと信じてみんなで協力し、夢中になってほっていました。

期待・ワクワクさつまいもほりをする2年生

ハート収穫したさつまいも(一輪車に3台分ありました。)

4年 マラソン記録会に向けて

笑う今月中旬に予定されている「マラソン記録会」に向けて各学年とも練習を頑張っています。今回は、4年生の練習の様子を紹介します。中学年のマラソン記録会は11月11日(木)3年2校時・4年3校時の予定です。

2年生 生活科 もっとなかよし まちたんけんパート3

 町たんけんのお店も、残り3軒の紹介です。

【小泉書店】

 お店に到着です。探検メンバー全員でパチリ。

 たくさんの本が並んでいました。本の他にはノート、画用紙、折り紙、書写道具、参考書などの学校で使う物を売っているそうです。

 子ども達からの質問「どうしてこの仕事をしようと決めたのですか?」の答えでは、「本が好きだった」とのことでした。2年生の子ども達も、将来好きなことを仕事にできるといいですね。

 上の写真は、昔使っていたレジです。貴重なものを見せていただきました。

 小泉書店さんは、およそ90年前、雑貨屋さんから始まったそうです。本屋さんなのに、本以外の物を売っていることに興味津々な探検隊でした。

 

【おおはし生花店】

 次の探検隊の目的地は、花屋さんです。

 店内に入ると、花のいい香りでいっぱいです。

「なんで花はきれいなんですか。」の質問には、「みんなに見てもらうためかな。」との回答。花をきれいだなと思う気持ちをいつまでももっていてほしいですね。

 質問の後はラッピングをしているところを見せてもらいました。子ども達は手際よく進める様子にびっくりしていました。

 最後にアレンジメント作業を体験させていただきました。みんな、それぞれの個性を生かした9つの作品が仕上がりました。

 花を挿すスポンジを「オアシス」というそうです。

 さわった感触は、ずっと忘れないことでしょう。

 お店の前で、アレンジメントと一緒にパチリ。

 

【けいちゃん弁当】

 いよいよ、最後の探検の紹介です。

 実は大忙しの時間帯でした。店内もお弁当を作っている人、外は配達に行く人とあわただしくしていました。

 容器にも種類があることを教えてもらいました。また、効率よくするために、ご飯は同じ容器には入れず、別の容器に入れる工夫をしていることや、朝早くから仕事をしていることに、子どもたちはびっくりしていました。

「お弁当はいくつ作っているんですか。」の質問には、「450~500個作っている。」とのことでした。この数でもびっくりですが、コロナ前は600~700個作っていたそうです。

 できたての唐揚げをいただいた後、メニュー表をいただきました。たくさんの種類がありました。今度は家族と来店できるといいですね。

 帰るときも、配達に行く準備で車がたくさんありました。お忙しい時間帯にご協力いただき、ありがとうございました。 

 子どもたちは、お店や仕事のひみつをびっしり書いたメモを持って、学校に帰ってきました。教室では、自分だけが知っているひみつを互いに教え合って、学習を深めることができました。町のお店を知って、もっと町を好きになることでしょう。今年度も、町たんけんにご協力いただき、ありがとうございました。

船小ハイブリットパワー№13

笑う船小ハイブリットパワー№13をアップしました。「校長室だより」のタグをクリックしてください。校長室だよりの下の方に「校長室だより(船小ハイブリットパワー)」のコーナーがあります。赤文字で表示してありますので、そちらをご覧ください。

ハート内容は「学校運営協議会(コミュニテイー・スクール)の報告をします」です。

交通少年団の活動(11月)

笑う今朝は「交通少年団」の11月の活動日でした。少し霧がかかったような天気でしたが、元気に声をかけながら活動することができました。交通少年団の歴史は古く、いつも正門前で交通指導をして下さっている方の息子さんが小学生の頃に始まったそうです。

ハート活動の様子

車交通少年団の活動は12月も行います。

PTAあいさつ運動(11月)

笑う本日、快晴の天気の下、歩道橋の近くや学校前の横断歩道でPTAあいさつ運動を行いました。ご協力いただいた本部役員の皆様・第5学年の各クラス学級委員長の皆様・北区方部委員の皆様・春山方部委員の皆様ご協力ありがとうごさいました。

にっこり次回は12月1日(水)に実施する予定です。来月もよろしくお願いいたします。

ハートあいさつ運動の様子

2年生 生活科 もっとなかよし まちたんけんパート2

 昨日に続き、2年生のまちたんけんの様子をお伝えします!

【旅館 松月】

 今年でちょうど創業50年目の松月さんです。今の社長のおじいさんが旅館を始めたそうで、松月の名まえはおじいさんが松の木が好きだったからつけたとのことでした。

 館内をまわっていろいろな部屋を見て、いろいろなものを見つけて子ども達は大喜びです。普段はなかなか見られない厨房なども見せていただきました。

 うかがった時は、ちょうどお客さんを迎えるためにお風呂のお掃除をしていました。

 お客さんは午後4時から来るそうですが、旅館のお仕事はお客さんが来る前の準備から帰った後の片づけまでたくさんあることに子ども達は驚いていました。

 子ども達は「旅館ってすごい。」「泊まってみたいな。」と話しながら帰路につきました。

 

【あいづや】

 10月ということで、ハロウィンの飾りがあったあいづやさんです。

 食料品を中心に扱っており、特におすすめは季節のものだそうです。

 朝7時から営業しているとのことで、朝から地元のお客さんのために頑張ってくれているんだということを子ども達は感じたようです。

 おすすめしている商品が売れた時やお客さんがたくさん来てくれた時が嬉しいとのことで、子ども達のことも歓迎してくださいました。

 ちょっとお楽しみで隠れ猫探しも楽しんだ子ども達でした。

 

【エビス食堂】

 昭和12年から80年以上船引町で店を構えているエビス食堂さんです。

 人気のラーメンは味噌ラーメンとタンメンだそうで、豚や鳥の骨を6~7時間煮込んでスープを作っているとのことでした。

 食中毒防止のため食材によって包丁を使い分けるということや、朝は6時から準備をしていることなど、子ども達にとって初めて知ることがたくさんありました。

 2階もあるとのことで上がらせていただいたり、面白い形のピーマンも見せていただいたりして<子ども達はとてはよても喜んでいました。

 

【あくつや】

 かりんとう饅頭でおなじみのあくつやさんです。

 2001年発売のかりんとう饅頭だけでなく、季節によって20種類もの饅頭があるそうです。

 創業はなんと大正14年だそうで、昔は洋菓子店だったとのことです。

 銘菓のかりんとう饅頭には田村市の特産品のエゴマが皮に練りこまれているそうで、子ども達はその作り方の話も聞かせていただきました。お菓子の味見もさせていただき、帰ってきてから、「とてもおいしかったよ。」とニコニコ笑顔でした。

 

 各グループに付き添っていただいたのボランティアの保護者の皆様、子ども達のために貴重な時間を割いていろいろなお話を聞かせてくださった各店舗の皆様、ありがとうございました。

パート3に続きます。

全校集会

お祝い10月25日(月)に全校集会があり、各種コンクールの表彰が行われました。

田村地区児童作文コンクール表彰 特選(特選に選ばれた児童9名のうち4名が県審査となりました。)代表児童が放送室で賞状を受け取りました。

地域安全作文コンクール表彰

ハート引き続き校長先生から読書についてお話がありました。全校集会の話は「校長室だより」にあります。「校長室だより」のタグをクリックしてください。写真下のPDFファイルからもご覧いただけます。

全校集会の話(読書)R3.10.25.pdf

期待・ワクワク校長先生のお話を聞く1年生の様子

 

スペシャルタイム読み聞かせ 1年

「スペシャルタイム読み聞かせ」は、担任の先生や同じ学年の先生方に、絵本を読み聞かせしてもらうという企画です。今日は、その初日。読み聞かせが行われることを話すと、子どもたちは大喜び。先生の用意してくれたビックブックに夢中になる子どもたちでした。

次回は、11月1日の予定です。

3学年 国語科 れいの書かれ方に気をつけて読み,それを生かして書こう

鉛筆3年生は、国語で「すがたをかえる大豆」という説明文の学習に取り組んでいます。写真は3組の学習の様子です。「大豆の食品は どうしてこのじゅんじょにならんでいるのだろう」というめあてのもと,筆者がどのように説明の仕方を工夫しているかについて考えました。この後、子どもたちは「食べ物のひみつブック」をつくる活動を行います。今日学習した説明の工夫を,自分が書く際に生かしていけるとよいですね。

図書担当より パネルシアター

笑う先日図書だよりでもお知らせした、初めてのパネルシアターをお昼休みに行いました。秋の読書週間に合わせての催しです。

パネルシアターって何だろう?と思いながらも、聞いてみたいと思ったたくさんの子ども達が集まってくれました。

今回は、お話「だいこんさん、にんじんさん、ごぼうさん」とクイズを行いました。

「だいこんさん、にんじんさん、ごぼうさん」は、昔茶色だった3つの野菜が、なぜ大根は白くなり、にんじんは赤くなり、ごぼうだけ土まみれなのかという昔話です。話の内容を知っている子もいましたが、パネルの上の紙人形の姿が変わるのを楽しんで聞いていました。

 

クイズは、シルエットを見て食べられるかどうかを予想するものです。意外に食べ物に似ているシルエットがあり、(ソフトクリームに似ているシルエットが、実はサンタさんなど)予想と全くちがっていたことに歓声をあげたり、今度こそ当てるぞと意気込んだりしていました。みんなとても楽しんでいました。

今回は、時間に遅れて聞けず、残念がっている子ども達もいました。次回は、図書支援の先生と一緒にお話をやってみる予定です。お楽しみに!

2年生 生活科 もっとなかよし まちたんけん パート1

 今日は、生活科で学校の近くにあるお店を探検してきました。

 ぐるっと町中を歩いたときに、気になったお店にグループに別れて探検です。11グループできたので、保護者のボランティアの方16名にもお手伝いいただいて出発しました。

 今回は、そのうち4つのお店を紹介します!

【しんみせ】

店長さんに、お話を聞かせていただきました。

いろいろなものを売っていて、びっくりです。日用品から農業用品まで幅広く売ってます。特に、ギフト品が豊富にありました。

大正2年から(108年前)から続くお店を守るために3人のスタッフでがんばっているそうです。いっぱいお客さんが来てくれるように、周りのお店とも協力しているそうです。また、店内のかざりにも季節のものを取り入れていました。

学校で使うトイレットペーパーなどもこのしんみせさんからやってくるとのこと。びっくりです。

【スーパーとさわ】

市場に行くときの服装でお話を聞かせてくれた社長さんです。

ぼうしは、番号で仕入れをするときに分かるそう。前掛けは、荷物を運ぶときに汚れないようにしているとのことでした。

色々なものを売っているとさわさん。なんと一番売れているものは、鮭の切り身だそうです。

町のみんなが買い物をするところがないと困るとの思いから、80年前からお店をはじめたとのこと。昔からのお店は近くに3件しかないそうです。みんなが買い物できるようにがんばっています!

【わたなべ薬局】

お店は、朝の7時から夜の7時まで開いています。お父さんが開いたお店を継いで薬屋さんを続けているそうです。

このお店は、工場で作った薬を売っていて、800種類の薬があり、2000個おいてあるそうです。

子どもの薬は、7種類くらいだそうです。

皆さんの健康のために、しっかり食べて、体を動かすと元気になる!と教えてくれました。

【玄葉酒店】

田村市で酒造りをしている唯一のお店です。

お酒のつくり方について、映像を見せていただいたり、道具を見せていただいたりしました。

お酒のもとは、お米です。

おおきな酒タンクを上からのぞかせていただき、大きさにびっくりです。

田村市では、お米をたくさん作っているので、余った米から酒造りを始めたのがきっかけだそうです。米の種類や作り方、作る人によって、同じお酒でも味が変わるそうです。

「あぶくま」というお酒の種類は10種類。一番高いもので1万円もするそうです。今年も金賞をとったそうです!

次は、また別なお店の紹介をします。

お世話になったお店の方、ボランティアの保護者のみなさま、ありがとうございました。

6年 小・小連携事業(美山小・緑小・瀬川小・要田小児童との交流)

笑う6年小・小連携事業として、美山小・緑小・瀬川小・要田小と船引小、6年生児童同士の交流学習を行いました。美山小8名・緑小4名・瀬川小4名・要田小10名の6年生が来校し、国語・算数の授業を通して交流学習を行いました。2校時は船引小学校の各学級担任が国語の授業を行い、3校時は、1組を美山小、2組を緑小、3組を瀬川小、4組を要田小の先生がそれぞれ担当して算数の授業を行いました。6年生は本校で一番人数の多い学年です。そこに26名が加わって合計162名となり、さすがに人数の多さを感じました。来年4月からは、ほとんどの子ども達が船引中で一緒に学習します。今回の活動がきっかけになって、少しでもお互いの距離が縮まって欲しいです。

にっこり来校した他校の6年生

期待・ワクワク交流学習の様子(3校時の算数の様子)

2年 校外学習 郡山市ふれあい科学館①

虫眼鏡10/22、2年生が校外学習で「郡山市ふれあい科学館(スペースパーク)」に行ってきました。スペースパークはビッグアイの20階~24階にあります。初めて訪れた子ども達も何度目かの子ども達もいましたが、みな楽しく体験活動に取り組むことが出来ました。前半は2つのグループに分かれて活動し、後半のプラネタリウムは一緒に見学しました。また、昼食は3部屋に分かれて食べました。おいしいお弁当を作って下さった保護者の皆様ありがとうございました。

にっこり3台のバスに分乗し出発です。ビッグアイが青空に映えていました。

 

にっこりビッグアイに到着しました。これから、エレベーターに乗ります。

期待・ワクワク22階の展望ロビーに到着しました。

にっこり20階にある「研修ゾーン」まで階段で降りて、「スライム作り」を行いました。

笑う21階の展示ゾーンでいろいろな展示物を見学しました。

笑う最後に全員で23階・24階にある宇宙劇場(プラネタリウム)で秋の星について学習しました。

 

ハート楽しいお弁当の様子は明日お知らせします。

3学年 1年生にプレゼントしたよ

ハート外国語活動の時間にアルファベットカードを作成し1年生にプレゼントしました。各学級5,6人の代表児童が、1年生に手渡しました。

 「1年生が少しでもアルファベットに興味をもって使ってくれたら嬉しい」と、代表の一人が言っていたように、下級生を思いやる気持ちが芽生えてきました。だんだんとしっかりしたお兄さん、お姉さんに育ってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会⑮開会式・閉会式・係活動

笑う運動会の様子についてお知らせしてきたこのコーナーも今回で最後になりました。今回は開会式・閉会式・係活動の様子についての紹介です。

にっこり開会式の様子(開・閉会式とも今回は6年生のみの参加です。)

ハート進行・開式の言葉・児童代表あいさつ・閉式の言葉を担当した子ども達と校長先生のお話

期待・ワクワク閉会式の様子

ハート全体進行・開式の言葉・成績発表・優勝旗授与・準優勝杯授与・閉式の言葉を担当した子ども達と講評をいただいた教頭先生

笑う係活動の様子(応援係・各学年担当係・審判係・放送係・撮影係)

花丸保護者の方から写真データと写真をいただきました。ここに紹介させていただきます。ありがとうございました。2年ぶり(子ども達にとっては初めて)の鼓笛演奏がとても素晴らしかったとおほめの言葉をいただきました。

田村地区交通安全ポスターコンクール入賞児童紹介

お祝い田村地区交通安全協会主催の交通安全ポスターコンクール審査会が過日行われ、本校児童が多数入賞しました。

笑う最優秀賞 小学1・2年の部 小野凜陽さん

期待・ワクワク優  秀  賞 小学5・6年の部 柴本純佳さん 白岩胡々美さん

にっこり佳  作 大内陽菜さん 高橋昌大さん 石嶋愛月さん 遠藤楓万さん 村上結奈さん 下重璃乃さん 秋元悠希さん

ハート;交通安全ポスターコンクールの審査結果が掲載された新聞記事【左】令和3年10月23日(土)付 福島民報新聞の記事より抜粋 【右】令和3年10月14日(木)付け福島民友新聞の記事より抜粋

第34回 国際平和ポスターコンテスト 展示作品紹介

お祝い「第34回国際平和ポスターコンテスト」の審査会が10月15日(金)に行われ、本校6年藤原和真さんが〈優秀賞〉を受賞しました。藤原さんの作品は船引駅コミュニティプラザ自由通路に展示されています。期間は11月24日(水)までとなっています。

笑う船引駅コミュニティプラザ自由通路に展示されている藤原さんの作品

笑う令和3年10月25日(月)付け「福島民報新聞」より抜粋

 

運動会⑭6年団体種目「つなげ!おもしろ全員リレー!」

笑う最後の種目は6年生の団体種目「つなげ!おもしろ全員リレー!」です。6年生の各クラスを紅白に分け全8チームを作りました。密を避け、4チームずつ前半・後半に分かれてリレーをしました。特別ルールとして、各チームに二人ずつ「なわとびをする人」と「お玉でピンポン玉を運ぶ人」が入っています。このメンバーをどの順番に配置するかはチームで話し合って決めました。6年生は個人種目に続き、この種目も楽しみながら運動に取り組むことが出来ました。

ハート前半戦終了!後半戦スタート!

運動会⑬6年個人種目「つかめ!スナックハンター!」

晴れ運動会の様子紹介も今回を含めて残り3回となりました。今回は6年生の個人種目(チャンスレース)「スナックハンター」です。心身ともに大きくなった6年生、密を避けて左右に分かれてスタートです。今回の障害物はロープにつるされた「スナック」をゲットすることです。1位・2位・3位と順位は付きますが、運動を楽しむ目的で設定した種目です。楽しく運動に取り組む6年生の様子をご覧ください。

1-2 体育「ボールけりゲーム」

体育で「ボールけりゲーム」をしました。みんなボールを蹴るのは大好きな様子で、少し寒い日でしたが一生懸命ボールを追いかけていました。ドリブルをしていて笛が鳴ったら止まる、また笛が鳴ったらドリブルを始めるという練習をしました。ボールの止め方、様になっていますね。