出来事
今日の給食(10月7日)
今日の給食田村市給食センターで作られている給食に出されているご飯(米)は100%田村市産です。牛乳に使われている原乳は100%福島県産です。学校給食では地産地消が求められています。
地産地消とは?・・・地域で生産されたものを地域で消費する活動を通して、生産者と消費者を結び付ける取組です。学校給食に地域産物を活用することにより、地域の身近な食材を通して旬や産地について理解し、感謝の心と郷土愛を育むことを目的としています。
【今日のメニュー】麦ごはん・豆腐ハンバーグ・春雨の五目炒め・なめこ汁・牛乳
栄養価617㎉塩分2.4g
大地のつくり(6年理科)
現在6年生の理科では、「大地のつくり」について学習しています。水のはたらきによる地層のでき方を調べる実験のために、使用済みのカップ麺の空き容器や透明なコーヒー瓶などを集めています。ご家庭に不要なカップ麺の空き容器や空き瓶(できればふた付き)かありましたら、ご寄付いただければ幸いです。余った場合来年度も使えますので、特に期限はありません。よろしくお願いいたします。
給食豆知識㉖(1の3の給食の様子)
ミネラルの話➁
今日は主なミネラルがどんな働きをしているかのお話です。
ナトリウム・・・水分の調節をしています。主に塩化ナトリウム(食塩)という形で摂取しています。
カリウム・・・血圧の調節をしています。また、ナトリウムを摂りすぎた時に腎臓を通して余分なナトリウムを排出する働きを担っています。
カルシウム・・・歯や骨を作る材料になります。骨を作るには、ビタミンCと運動刺激・日光浴が必要です。カルシウムが不足すると歯を溶かして骨にします。それでも不足する場合「骨粗鬆症」等の病気つながる場合があります。
鉄・・・赤血球の中にあるヘモグロビンを作る材料です。赤血球は酸素を運ぶ働きをしています。不足すると貧血になります。また、集中力の低下・頭痛につながります。
1の3の給食の様子
今日の給食(10月6日)
今日の給食今日は水曜日で麺の日でした。ナポリタンはゆでたスパゲッティを玉ねぎ、ピーマン、ハムなどと一緒にケチャップで炒めた洋食です。洋食といっても、日本で創作された日本風パスタ料理です。
【今日のメニュー】スパゲッティナポリタン・オムレツ・ブロッコリーサラダ・牛乳
栄養価682㎉塩分3g
運動会に向けて④
運動会に向けての練習している様子を紹介しているこのコーナー、4回目の今日は1年生の短距離走「ゴールにむかってGO!」の練習の様子です。1年生の119名が15組に分かれて、50m先のゴールを目指して全力で走ります。
整列します。(両手間隔)
スタート前(緊張の一瞬)
用意、スタート。
どうしても友達が気になる1年生、横を向いて走るのでまっすぐ走れません。先生方の合言葉は「まっすぐ走ってね。」です。でも、1年生らしくて微笑ましい光景ですね。
スピードに乗って全力で走る1年生。ゴールへ向かってGO!
給食豆知識㉕(1の4の給食の様子)
ミネラルの話①
ミネラルは無機質ともよばれる五大栄養素の一つです。健康を維持するため必要なものであるのに体内でつくることができないため、食べ物から補給する必要があります。厚生労働省により定められた健康増進法の食事摂取基準には、ナトリウム・カリウム・鉄などの金属を含む13元素が必須元素としてあげられています。ナトリウムなどのミネラルが不足すると、水分だけを補給しても熱中症の症状があらわれるなど、健康を損ねる可能性があります。
1の4の給食の様子
今日の給食(10月5日)
今日の給食今日の給食で出されたメープルサーモンは「西郷村で養殖されているものを無償で提供」されたものです。
メープルサーモンとは、カナダ産のニジマスを日本で品種改良した大型トラウトです。日本では、西郷村だけで養殖されています。「メープル(サトウカエデ)」はカナダの国旗の中央に配置されている、カナダを象徴するものです。カナダ原産の魚を使用して品種改良したので、メープルサーモンと名付けられたそうです。
「西京焼き」・・・西京みそ(京都で作られる甘い白みそ)に、みりん・酒などを加えた漬け床に魚の切り身など漬け込んで、焼いた魚料理のことです。
【今日のメニュー】ごはん・メイプルサーモン西京焼き・ごま和え・すまし汁・牛乳
栄養価560㎉塩分2.2g
熊すず(熊ベル)配付しました
昨日の夕方、熊よけ用の熊すず(熊ベル)が届きましたので、本日全児童に配付しました。熊すず(熊ベル)はランドセルに付けさせてください。音を聞いてみましたがけっこう音がします。兄弟姉妹が多いと多少うるさく感じられるかもしれませんが安全のためご了承ください。予備がありませんので無くさないように気を付けさせてください。
熊ベル(熊すず)と熊注意の看板(片曽山登山道入り口)
運動会に向けて➂
運動会に向けて、5・6年生が鼓笛の練習を再開しました。今日は各パートに分かれて練習を行いました。
3年理科「太陽とかげの動きを調べよう」
土曜日の昼前から天気が回復し、昨日・今日とよい天気でした。こんな1日中晴れている日でないとできない学習があります。それが、「太陽の動きとかげのできる場所やかげの長さを調べる学習」です。今日は天候に恵まれたので、3年生が中庭で休み時間ごとに太陽の動きやかげの長さ、太陽の形などを調べていました。
給食豆知識㉔(6の1の給食の様子)
五大栄養素とミネラルの話
給食は栄養バランスの他に必要な栄養素がもれなく入るように工夫してメニューが考えられています。「五大栄養素」とは、たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルのことで、「ミネラル」は、一般的な有機物に含まれる4元素(炭素・水素・窒素・酸素)を除く必須元素のことです。このミネラルの中に、ナトリウムやカリウムが含まれています。
6の1の給食の様子
今日の給食(10月4日)
今日の給食10月1日から牛乳の製造元が「東北協同乳業㈱」から「酪王協同乳業株式会社」に変更になりました。それに伴い、青色でアレルゲンが表示されるようになりました。
9月30日までの牛乳パック
10月1日からの牛乳パック
【今日のメニュー】ごはん・春巻き・キャベツの塩だれサラダ・たまねぎのみそ汁・牛乳
栄養価609㎉塩分2.6g
可愛い作品できました
図画工作の時間に作りました。窓から入る光を受けて作品も笑顔も輝いています。
第2回PTA奉仕作業➁
今回の奉仕作業では、草刈り・草むしり等の除草作業の他に廃品の片付け作業も行っていただきました。ご協力ありがとうございました。なお、3回目の奉仕作業は2月に窓ふき等 校舎の清掃作業を5・6年児童の保護者の方々にお願いする予定になっています。よろしくお願いいたします。
フェンス周りの除草や剪定もしていただきました。
除草作業の様子です。不要になった物の廃棄もしていただきました。
草運び用のトラックもお貸しいただきました。
運動会に向けて➁
運動会まで残り2週間となりました。今回は4年生の団体種目「台風の目」の練習の様子を紹介します。
第2回PTA奉仕作業①
本日午前6時から、第2回PTA奉仕作業が行われました。ご協力いただいた第1学年・第2学年児童の保護者の皆様、ご多用のところありがとうございました。
奉仕作業の様子
ボランティア活動 1の4
9月28日(火)にボランティア活動を行いました。今回は、4組が「はじまりのかい」「おわりのかい」の担当でした。司会や、はじめの言葉、終わりの言葉などを1年生全員の前で行う係です。どきどきのボランティア活動でした。しかし、約120人の前でも堂々と話をすることができました。
ボランティア活動は、自分たちが使っている場所をよりきれいにしよう!ということで始めました。水道や本棚などきれいにすることができました。
1-2 ボランティア活動 外国語活動
今週はボランティア活動がありました。1年生みんなで教室や廊下をきれいにしました。
普段の清掃よりも気合が入っている子ども達、頑張っていました!
1-2
外国語活動もありました。
今回は「かぞくはえいごでなんていうのかな」というめあてで学習しました。
ALTの先生が言った家族のカードを素早くとります。「これだ!」
そのあと、英語カードでかるたをしました。
子ども達は「やったー!」「またとったー!」と楽しそうに学習していました。
給食豆知識㉓(6の2の給食の様子)
塩の話①
今日の給食コーナーの栄養価の後に塩分量を毎日表示していることにお気付きでしょうか。「福島県学校給食の手引き改訂版」によると、給食における塩分量は低学年2g未満、中学年2g未満、高学年2.5g未満が基準となっています。しかし、これを厳格に適用すると献立作成上味付けが困難となるため、その日のメニューによっては、基準値を上回ることがあります。
6の2の給食の様子
放送委員会の子ども達(放送室で食べています。)
今日の給食(10月1日)
10月に入りました。1ヶ月に渡って掲載してきた「今日の給食コーナー・給食豆知識コーナー」は、来週で各クラスの給食の様子紹介が一回りする予定のため10月8日(金)をもって一旦終了いたします。アンケートの結果によっては、定期掲載または不定期掲載も考えております。アンケートを来週後半に実施する予定ですので、ご協力よろしくお願いいたします。
今日の給食
【今日のメニュー】食パン・照り焼きチキン・ポテトサラダ・オニオンスープ・牛乳
栄養価653㎉塩分3.5g
表敬訪問(全国大会結果報告)
本校5年生の渡部さんは、9月28日(火)に田村市役所を表敬訪問し、19日(日)に日産スタジアムで行われた「第37回全国小学生陸上競技交流大会」の結果を報告しました。5年女子100mA決勝で4位に入賞したことを報告しました。
表敬訪問の様子を伝える新聞記事〔令和3年9月30日(木)付け福島民報新聞の記事より抜粋〕
PTAあいさつ運動(10月)
今朝は雨が降るあいにくの天気でしたが、予定通り「あいさつ運動」を行いました。ご協力いただいたPTA役員の皆様ありがとうございました。
今日は台風の影響もあり、早朝から強い雨が降っており、あちこちに水たまりができていました。また、校庭も水浸しでした。登校してきた時点で、靴も靴下もびしょぬれになっているお子さんがいました。今日のような日は、長靴を選択するのがよいと感じたあいさつ運動でした。
友達の笑顔を描きました! 1-1 図画工作科
人権啓活動事業として取り組んできた「友だちのにがお絵展」の作品がとうとう完成しました。似顔絵を描いた友達同士で作品を持ちながら写真を撮りました。笑顔いっぱいで、とてもかわいらしかったです。
お知らせ9/30
①明日の朝(10月1日)、PTA活動の一環として「あいさつ運動」を行います。PTA本部役員の皆様、4学年の各学級委員長の皆様、板橋・小沢の方部委員の皆様お世話になります、よろしくお願いいたします。
②10月15日(金)の運動会に向けて、校庭のサッカーゴールを移動し、運動会用のラインを引きました。サッカー等で校庭使用を申請されている皆様にはご不便をおかけしますが、学校教育活動の充実のためご理解とご協力をお願いいたします。運動会が延期の場合、10月18日(月)に実施を予定しております。
6年生 ボランティア活動
5・6校時に6年生がボランティア活動を行いました。6年生136名が24班に分かれて、学校周辺(たむら市民病院周辺・船引交番周辺・大鏑矢公園・なら公園・東部団地・見晴らし通り・学園通り等)の道路沿い・川沿いのごみ拾いを行いました。開会式を行ったあと、班ごとに活動しました。閉会式では、「思っていたよりごみが多くありました。」「地域をきれいにすることができてよかったです。」などの感想が聞かれました。
給食豆知識㉒(6の3の給食の様子)
「ばっかり食い」と「三角食べ」③
前回、和食の場合「三角食べ」をすすめていると書きましたが、最近は食生活の変化と給食メニューの変化により、必ずしも「三角食べ」ができるメニューだけではなくなってきています。学校給食の改訂版(平成31年)からは、「主食とおかずは交互に食べること」の項目がなくなりました。また、和食でも懐石料理などは一品ずつ出てくる料理です。給食で出されるカレーライスやラーメンも三角食べには当てはまらないメニューです。給食指導の在り方も日々変化してきており、今、求められている指導は出されたメニューに対してどう食べるのがよいのか、メニュー(食事)に合わせた食べ方を指導することになってきています。
6の3の給食の様子
今日の給食(9月30日)
今日の給食今日の給食は〈食育の日献立(秋の味覚)〉でした。
「食育」とは何か知ってますか。「食育」は2005年に制定された「食育基本法」がベースになっている言葉です。(2015年に改訂されました。)食に関する様々な課題解決を目標としています。
【今日のメニュー】ごはん・さんまの蒲焼き・インゲンのジュウネン和え・かぼちゃの味噌汁・牛乳
栄養価655㎉塩分2.6g
交通安全教室(3~6年生)
5校時目に、3~6年生がテレビ放送で交通安全教室を行いました。今日のねらいは、自転車の安全な乗り方について理解し、安全な自転車の乗り方の実践ができるようにすることでした。DVDを視聴し、自転車の安全な乗り方や自転車の点検の仕方を学習した後、講師で来ていただいた 田村警察署員の方からお話を伺って、自転車の安全な乗り方について理解を深めることができました。最後に児童を代表して、6年生が感想とお礼の言葉を述べました。
テレビ放送を通して、DVDを視聴する子ども達
お話をしてくださった「田村警察署員の方」とお礼の言葉を述べる6年生
給食豆知識㉑(6の4の給食の様子)
「ばっかり食い」と「三角食べ」➁〔定義〕
「三角食べ」・・・日本の和食の伝統的な食べ方です。ご飯とおかずを交互に食べることがマナーになっています。
*2007年に文部科学省から出された「食に関する指導の手引」には、「主食とおかずは交互に食べること」とありました。
「ばっかり食い」・・・食卓にご飯と汁物を含めたいくつかのおかずが並んでいる場合に、まず一つに箸をつけると、他の物には一切手を付けずになくなるまでそれを食べつくし、次の食事に手をつけるとまた同じようにそればかりを食べるといった食べ方です。片付け食いや一丁食いとも呼ばれます。
6の4の給食の様子
今日の給食(9月29日)
今日の給食今日の給食には餃子がでました。餃子は小麦粉を原料とした皮で肉・エビ・野菜などで作った餡を包んで調理したものです。
【今日のメニュー】醤油ラーメン・餃子・ブロッコリーサラダ・牛乳
献立表ではエビ餃子となっていましたが、都合により餃子に変更になりました。
栄養価628㎉塩分3.9g
外国語活動1-2
今日の3校時にALTのAlison(アリソン)先生とSierra(シエラ)先生をお迎えして外国語活動(英語学習)を行いました。今日のテーマは「Family(家族)」でした。おじいさん・おばあさん・お父さん・お母さん・兄弟・姉妹・赤ちゃんの英語での言い方を教えてもらった後、英語カードを使ってカルタ取りをしました。楽しく英語の学習に取り組むことが出来ました。
お掃除頑張りました! 1-3 ボランティア活動
今日はボランティア活動の一環で、掃除をいつもより丁寧に時間をかけて行いました。
子どもたちはいつもより気合いを入れ、協力して取り組んでいました。
いつも使っている教室や水道場などに感謝してこれからも掃除をしていきたいです。
給食豆知識⑳(5の1の給食の様子)
「ばっかり食い」(片付け食い・一丁食い)と「三角食べ」①
「今日の給食コーナー」と「給食豆知識コーナー」を始めて約一ヶ月になりました。取材のため各教室の給食の様子を撮影していますが、気になる食べ方のお子さんがいます。それは「ばっかり食い」です。昨日もご飯だけ食べて、おかずにはいっさい手を付けないまま給食の時間が終わってしまったお子さんを見かけました。給食は、全ての料理を食べてどのくらいのエネルギーを摂れるか、必須栄養素は確保されているか、栄養のバランスはどうかなど細かく計算して作られています。和食の場合(ご飯の場合)、少しでも栄養バランスがよくなるように「三角食べ」をすすめています。
ご意見やご質問があれば、これから実施するアンケートにご記入ください。
なお、昨日の「ホイコーロー」は中華料理、「ナムル」は韓国料理でしたが、三角食べができる給食ですね。
5の1の給食の様子
今日の給食(9月28日)
今日の給食今日はきのこカレーでした。「ぶなしめじ」と「まいたけ」の二種類のきのこが入っていました。秋を感じさせる一品でした。
(今日のメニュー)きのこカレー・りっちゃんサラダ・梨・牛乳
栄養価692㎉塩分3.4g
県防犯協会連合会主催「地域安全作文」
地域の安全に関する意識を高めようと、毎年実施されている「地域安全作文」の審査結果が発表になりました。小学生の部には111点の応募があり、本校から応募した1年生の菅野さんが「佳作」に入選しました。おめでとうございます。*入選以上は、上位10点に入ったことを意味します。
地域安全作文の審査結果を伝える新聞記事〔令和3年9月28日付福島民報新聞の記事より〕
運動会練習始まる
10月15日(金)の運動会実施に向けて、各学年で練習が始まっています。6年生の団体種目は、「おもしろ全員リレー」の予定です。今日は並び方やバトンパスの練習をしました。136人で行うスピード感溢れる全員リレー、今から楽しみです。
船引小学校だより9月27号アップしました・クマに注意を!
船引小学校だより9月27日号をアップしました。ぜひ、ご一読ください。
なお,年間行事予定表も最新のものに更新しました。ご確認ください。
クマに注意
学校だよりの記事にもあります通り、昨日「片曽根山登山道」にてクマの目撃情報がありました。クマは思ったより足が速い動物です。登下校時のみならず、放課後や休みの日にも十分注意して過ごすよう、ご家庭でも一言声掛けをお願いします。
給食豆知識⑲(5の2の給食の様子)
「さしすせそ」の話②
前回「さしすせそ」は調味料のことだとお伝えしましたが、「さしすせそ」は調理をする時に料理に加える調味料の順番でもあります。なぜ「塩」より「砂糖」が先なのか、2つ理由があります。1つ目の理由は、先に塩を入れてしまうと塩の分子が砂糖の分子の6分の1と小さいため、塩が食べ物の中に入り込んでしまい、後から大きな分子の砂糖を入れてもすき間が埋まっており味がしみ込みにくくなってしまうからです。2つ目の理由は,塩は浸透圧の関係で食べ物の水分を吸いだしてしまうからです。これら2つの理由から塩を砂糖より後から入れた方が、より料理がおいしくなるということが言えるわけです。
今日の給食(9月27日)
今日の給食今日は月曜日,「ごはんの日」です。パンに基準量があるように米にも基準量があります。低学年は米50g+強化米0.15g、中学年は米70g+強化米0,21g、高学年は90g+強化米0.27gと低➡中➡高と基準量が20gずつ増えていきます。(福島県学校給食の手引き改訂版より)
【今日のメニュー】ごはん・ホイコーロー・ナムル・わかめスープ・牛乳
栄養価587㎉塩分2.2g
第10回田村市発明工夫展
「第10回田村市発明工夫展」が9月25日(土)26日(日)の両日、田村市船引公民館2階ホールで行われました。市内の7つの小学校から19点が出品されました。本校からも、低学年の部に3点出品されていましたので、紹介します。
静電気でちょうちょの羽がパタパタ(1年生の作品)
わくわくせっけん(1年生の作品)
犬の自動水やりき(3年生の作品)
9月は防災月間です
9月は防災月間です。大正12年9月1日に関東大震災があったこと、9月は台風シーズンに当たるため「災害に備えつつ知識を深める」ことを目的に防災月間に制定されました。月末に台風16号が上陸するのではないかと危惧されていますが、被害がないことを祈るばかりです。
そこで本校では、図書館担当の先生が「防災に関する図書のコーナー」を児童昇降口前に設置してくださいました。災害は、地震・津波・火山噴火・原子力災害など多岐に渡ります。船引小学校では、いろいろな災害に対して自分で判断して、自分の身を守ることができる子どもに育てるために防災教育に力を入れています。
防災に関する図書のコーナー
PTA活動今後の予定
県内の新型コロナウイルスの感染状況も少し落ち着きを見せてきたことを受けて、PTAの事業も順次進めて参りたいと思います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
①あいさつ運動 … 10月1日(金)実施予定
対象…本部役員・第4学年学級委員長・板橋方部委員・小沢方部委員
②PTA奉仕作業…10月2日(土)実施予定(時間6:00~7:00を予定)
対象…1・2年生にお子さんをお持ちの保護者の方
③給食に関するアンケート…10月6日(水)~10月8日(金)にかけて実施予定
対象…1・2年生にお子さんをお持ちの保護者の方
*110番の家の立て看板をまだ、受け取りにおいでになっていない方部委員の方がおりましたら、受け取りにおいでください。お渡しする準備ができています。
ボランティア活動(5年生)
5年生は運動会に向けて、ボランティア活動の一環として「校庭の草むしり」を行いました。自分達の学校を少しでもきれいにしようと頑張りました。
月と星の観察
4年生と6年生の保護者の皆さん、月と星の観察の宿題が出ていることをご存じですか?4年生は「夏の大三角」や「アンタレス(さそり座の中心にある赤い星)」などの秋の星、半月や満月などの動きを観察することが宿題になっています。また、6年生は一か月(約30日)かけて、毎日少しずつ月の見え方が変わっていく様子を観察することが宿題になっています。秋は空気が澄んでいる上に、気温も極端に低くなっておらず観察に適した季節と言えます。安全確保も兼ねて、ぜひお子さんと一緒に星や月を眺めていただければと思います。
21日の満月の日に大鏑矢公園の駐車場から見た月です。
9月25日(土)月の出は19時49分、月の入りは9時15分です。
あとがき
6年生と太陽と月の学習をしました。一緒に学習している中で、双眼鏡と望遠鏡の区別ができないお子さんが何人かおりました。やっぱり、本物に触れさせる(経験させる)ことって大事だと改めて感じました。
1-2体育科「マットあそび運動」 交通安全教室
今週は体育で「マット遊び運動」を行っています。腕で体を支える「蛙足打ち」「うさぎ跳び」「犬走り」や、回転あそびの「丸太転がり」「前回り」「後ろ回り」など、様々なマット遊び運動を行います。
マットを準備して、片付けるところまで自分たちで行います。重いマットの準備は大変ですが、回を重ねるたびに協力して準備をしようとする気持ちが育っています。
22日には交通安全教室がありました。交通教育専門員の方をお招きして子どもたちが実際に歩いているところを見ていただきご指導をいただきました。
子ども達は5人程度のグループ毎に、大鏑矢公園までの道のりを交通ルールに気をつけて歩きました。
横断歩道で赤信号のときは、道路から少し離れて待つこと、渡るときは右左右と車が来ていないか確認してから渡ること、信号機がない道路を渡るときも車が来ないか確認することなど、子ども達はしっかりと安全を確認しながら歩くことができました。 改めて交通安全への意識が高まる機会となったと思います。
2学年ボランティア活動
運動会を前に、草むしりを中心に校庭整備のボランティアを行いました。
ソーシャルディスタンスをとっての活動です。
軍手やタオルの用意、ありがとうございました。短時間でしたが、子どもたちは集まった草の量に驚いていました。
来週の土曜日は奉仕作業があります。1・2年の保護者の皆さん、よろしくお願いします。
はみがきタイム 1の4
給食の後の歯磨きの時間です。音楽に合わせてみんなで歯みがき。1年生は「はがぬけました!」「おとなのはがでてきます!」「はがぐらぐらしてぬけそうです。」・・・そんな時期です。学校で歯が抜けてしまった時は、大事に大事にしまっておうちに持ち帰っています。そんな大事な「歯」。給食の後、きれいに磨いています。
虫を探しをしたよ 1-1 生活科
今日は、第2回目の虫とり。先日、どんぐり公園に虫とりに行ったのですが、思うように捕まえることができませんでした。そこで、今度は、学校の校庭で虫とりをすることに。
今までの経験を生かし、草の一杯生えているところへ行く子どもたち。体を低くして、虫を探します。
ぴょんと跳んだバッタを見逃さず、見事に捕まえることができました。
自分たちで捕まえることができると、すごくうれしそうで、少し苦手とつぶやいていた子も、目をキラキラさせて観察をしていました。
捕まえた虫のことを生活科シートに記録しました。すでに、捕まえた虫に名前を付けている子もいて、とても微笑ましかったです。
カタカナを練習! 1-3 国語科
今日から国語科でカタカナの学習に入りました。
子どもたちはカタカナの練習と聞いて大喜び。「もう自分で練習してるよ!」「やっとカタカナの練習ができる!楽しみ!」とやる気満々の様子でした。
ひらがなの練習の頃を思い出し、書き順や「とめ・はらい」に気を付けて練習を頑張りました。
おうちの方をむかえるために! 3年ボランティア活動
3年生は、ボランティア活動として運動会に向けて校庭の草むしりをしました。
保護者の方に少しでも良い環境で観ていただけるように、暑い中、頑張りました。なんと、一時間で一輪車10台分も草を取ることができました。3年生の働きぶりに感心しました。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786