こんなことがありました!

2018年10月の記事一覧

就学時健康診断③

子どもたちが、健康診断等を実施している間に、保護者の皆さんは、本校栄養教諭の志賀敦子が「子どもの食生活」についてと題して、給食センターの概要、田村市の学校給食、子どもの食育の課題、入学前に身に付けてほしいこと等について講演を行っています。

就学時健康診断①

本日、就学時健康診断が行われ、111名のお子さんの受付が終了しました。

これから、歯科、眼科、内科の健康診断や諸検査が行われます。

校長からは、本校の概要について説明がありました。

いつもより早い下校です!

今日は、就学時健康診断のため、いつもより早く下校しました。

学校では、午後の過ごし方について、次のことを指導しました。

①交通ルールを守って、安全に下校すること。

②昼ご飯を食べ、すぐに宿題等を済ませること。

③出かけるときは、家の人に誰と、どこで、何をする、何時に帰るか知らせること。

④午後4時30分までに家に帰ること。

子どもたちのお家での過ごし方についてご協力お願いします。

5の4 理科「もののとけ方」

食塩を水に溶かすと、見えなくなります。

では、食塩は、水に溶けてなくなってしまったのでしょうか。

無くなってしまったならば、重さも軽くなるはずです。

さて、食塩を溶かす前と溶かした後では重さは変わるのでしょうか?

2の3 音楽「山のポルカ」

廊下を歩いていると、素敵な合奏の音楽が響いてきました。

音に誘われて進むと、2年3組の教室にたどり着きました。

「もう一度聞かせて。」

とお願いすると、快く演奏してくれました。

みんな、真剣な表情で演奏していて、素晴らしかったです。

5の3 国語「大造じいさんとガン」

「おうい、ガンの英雄よ。おまえみたいなえらぶつを、おれは、ひきょうなやり方でやっつけたかあないぞ。なあ、おい。今年の冬も、仲間を連れてぬま地にやって来いよ。そうして、おれたちは、また堂々と戦おうじゃないか。」

タニシ作戦やウナギ釣り針作戦を卑怯なやり方と捉えた子どもと、そうでない子どもに分かれました。

さて、これまでの大造じいさんと残雪の知恵比べは、卑怯なやり方だったのでしょうか?

そんな時、「また堂々と」の言葉に着目しました。

さあ、この後の話し合いはどうなったのでしょうね。

 

2の4 国語「主語と述語」

文の中から、「主語」と「述語」を見つけています。

「だれが(は)」「何が(は)」にあたる言葉が「主語」、「どうした(どうする)」にあたる言葉が「述語」です。

子どもたちは、積極的に手をあげて答えています。

さて、この問題の「主語」と「述語」はどれでしょう。

「かだんの花は、うつくしい。」

3の2 国語「ちいちゃんのかげおくり」

ちいちゃんは、ふらふらする足をふみしめて立ち上がって、かげおくりをし始めた時の気持ちを考えています。

かげおくりをしながら、やっと会えた家族。

ちいちゃんはどんな気持ちだったのでしょうね。

ぜひ、お家でも子どもたちと話し合ってみてはいかがでしょう。