こんなことがありました!

2014年9月の記事一覧

田村市学力向上授業研究会

市内の小中高から集まり総勢70名で授業を参観し,その後,協議を行いました。
授業は4年4組の算数科でした。

わり算のきまりを見つける授業でした。
ペアになったり,グループになったりして友だちと考えを出し合いながらきまりを見つけていきました。
途中で,考え込んでしまう瞬間もありましたが,友だちのつぶやきや発表を受けて自分たちで解決していく姿が見られました。


 

授業後の協議会では,ワークショップ形式で授業を振り返りました。
視点に沿って授業を分析し,意見を交換することができました。

 

JRC委員会 アルミ缶プルタブ搬出

前期集めたアルミ缶とプルタブをJRC委員が協力して増子商店さんに運びました。
増子商店さんで計量していただいたところ,110Kgでした。

 

保護者の皆様の協力のおかげです。ありがとうございました。
今回の収益金は,これまでの収益金と合わせて地域の福祉に役立てる予定です。



後期も活動を続けます。
ご協力よろしくお願いいたします。

交通安全街頭指導

秋の全国交通安全運動に合わせて街頭指導を行っています。
交差点の横断の仕方について指導するともに、あいさつや集団登校時の歩き方についても指導しています。

 

交通教室

今日は,1,5,6学年の3つの学年が交通教室を行いました。
1年生は,田村自動車学校にて大型車の巻き込みの危険性についてや横断歩道の歩行について学びました。
 



5,6年生は,自転車の乗り方について学びました。
安全な乗り方についての話を聞いた後,実際に道路に出て安全な自転車の乗り方を確認しました。
 
今回の交通教室を契機に交通安全への意識をより高め,事故の絶無につなげたいと思います。

第3回全体授業研究会

校内授業研究会を行いました。
1年3組小沼学級での算数科の授業を参観し,研究の視点に沿って協議しました。

1年3組の子どもたちは,授業のはじめから大変意欲的でした。
一人一人が9+4の計算の仕方についてブロックや図を用いて説明を考えました。
みんなでの話し合いでは,友だちの説明を聴きながら,10のまとまりをつくることのよさに気付いていきました。


 

授業後の事後研究会では,小集団に分かれて授業について協議しました。
あっという間に過ぎてしまい,時間が足りないぐらいでした。

30日(火)には市内小中学校からも教職員が船引小学校に集まり,授業研究会が行われます。
次回は,4年4組の出番です。

ペットボトルキャップ前期収集量

前期に集まったペットボトルキャップ量について報告します。
823.3Kg
数にすると
およそ35万4千個

です。
今回もたくさん集まりました。ありがとうございました。

エコキャップ推進協会によれば,
ペットボトルキャップ430個(1Kg分)で10円のワクチン代になるそうです。
ポリオワクチンは一人分が20円だそうです。
ペットボトルキャップ860個で一人の子どもの命が救えることになるそうです。

前期分で およそ400人分のワクチンになっています。
自分たちのしていることが,世界のどこかで役立っている。
そのような世界とのつながりを感じながら活動させていきたいと思っています。
後期もJRC委員会では,ペットボトルキャップの収集活動を続けます。

ご協力をお願いいたします。 

保健委員会の昼の放送

保健委員会による昼の放送「健康的に過ごすためにどうすればよいか」シリーズ第2弾の放送がありました。
今回は水分の補給についてです。
ペットボトルを用いてわかりやすく話をしていました。

 

第3弾はどんな内容になるのでしょうね。

ペットボトルキャップ届く



今年度,毎月のように紹介しているペットボトルキャップの山です。
清水商店さんの協力によるものです。
いつもありがとうござます。

本日,前期委員会の反省が行われました。
JRC委員会も,ペットボトルキャップの総量を確かめたことでしょう。
さて,前期だけで何キロあつまったでしょうね。
後日報告します。

児童会前期反省会

 

前期委員会活動の反省をしました。
振り返りや引き継ぎ事項を確認しただけでなく,残りの2週間で何ができるのかを話し合いました。
これからの2週間は,各委員会の活動が加熱しそうです。