こんなことがありました!

2018年8月の記事一覧

よりよい授業をめざして

9月21日(金)に1年4組で行われる船引中学校区小・中連携授業研究会の授業案の検討をしました。

授業者から、本時の授業のねらいや手立て、課題となっている点について説明があり、それらについて各グループで協議をしました。

そこでの意見をもとに、さらによりよい授業づくりに向けて検討を重ねていきます。

防災週間第2弾~シェイクアウト訓練~

防災週間第2弾は、お昼休み終了時に児童への予告なしで「シェイクアウト訓練」を行いました。

シェイクアウト訓練とは?

地震が発生した時に、あなたはどこにいるかわかりません。

家、職場、学校または旅行中かもしれません。

その時どのように行動するかによって、次の地震が発生した後の私たちの人生を大きく左右します。

あなたはケガすることなく、早期復旧に取りかかる準備はできていますか?

シェイクアウトは、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける機会です。

さらに、シェイクアウトはあなた自身、あなたの地域、学校が、職場などの組織が、非常時対策の見直し、防災グッズを確認、ケガを防ぐための身の回りの安全対策をとるように促すことも目的としています。

安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を実施することがなぜ大切なのでしょう?

いざという時にすばやく反応するためには頻繁に練習を積んでおくことが必要です。

地震発生時、激しい揺れに襲われるまで、または何かが落下してくるまで、自分の身を守るためには数秒の猶予しかないかもしれません。

いざという時に備えておくためには日頃の訓練が必要不可欠です。

※日本シェイクアウト提唱会議HPより  詳しくは、(http://www.shakeout.jp)を参照ください。

 

 

予行なしの訓練で、模擬地震速報を聞いて教室に戻ってしまったりした子もいたのですが、ほとんどの子どもは放送をよく聞いて正しい避難行動をとることができました。

訓練後は、今日の自分の行動を振り返りました。

いざという時に適切な行動がとれるよう考えるいい機会となりました。

にこにこ学級、すくすく学級水泳記録会

延期していたにこすく水泳記録会を、本日3校時に実施しました。

「石拾いと顔に水かけをします。」

「けのびとビート板バタ足をします。」

「クロールで泳ぎます。」

「クロールで50mに挑戦します。」

一人ひとり、自分の今年の水泳学習でできるようになった得意技を発表してから、演技しました。

今年1年の水泳学習の成長は、素晴らしいものがありました。みんなから、盛大な拍手をもらい子どもたちも満足げでした。

4の2・3 書写指導「土地」

4校時目に武藤先生による今年度2回目の書写指導を行いました。

夏休みの課題にもなっていた「土地」について、筆の使い方のポイントをわかりやすく丁寧に指導していただきました。

子どもたちも集中して取り組みました。

一筆集中!~第2回書写指導教室~

 2時間目に4年1組、4年4組が今年度2回目の武藤先生による「書写指導教室」がありました。

「土地」の「也」の部分をどうすれば上手に書けるようになるのか、丁寧に指導していただきました。

みんなも、一筆一筆、集中して書いていました。

9月の地区書写コンクールの作品出品にむけて、準備は万端です!

 

宿泊学習に向けて

4年生は,来月6日と7日に行う宿泊学習の話し合いを行いました。

めあてを確認したり,どんな活動をするかについて理解を深めたりすることができました。

寝具の片づけ方も大事です。この週末に持ち物の準備をよろしくお願いします。来週が楽しみですね。

 

6の2 算数「比と比の値」

等しい比の作り方や等しい比の判定について学習しています。

2:3=4:9の問題。

見た目は等しい比に見えますが・・・。

一方が2倍になっていますが、もう一方はどうなっているでしょう。

見た目で判断してはいけないですね。