出来事
給食豆知識⑨(2年生の給食準備の様子)
五味の話
みなさんは、五味と言われて5つの味がすぐ思いつきますか。古来西洋では、舌(味蕾)で感じる4つの味、塩味(しおからい)、酸味(すっぱい)、甘味(あまい)、苦味(にがい)しかありませんでした。そこに日本人が発見した「うま味」を加えて、五味と言われています。辛みと渋みは味蕾を通していないので、五味には含まれません。むしろ、辛みは「痛み」に分類されるそうです。
配膳をする、2年生の各クラスの様子です。
今日の給食(9月8日)【田村市の郷土料理】
今日の給食 今日出された「えごまうどん」は、田村市の郷土料理「冷やだれ」を衛生面を考慮し、温かい汁としてアレンジしたものです。(9月のこんだてひょう、給食センターからのメッセージより)
【今日のメニュー】えごまうどん・いなりずし・和風あえ・牛乳
栄養価717㎉
配膳された状態です。
つけ麺のような食べ方もあるかと思いますが、麺を汁の中に入れてみました。
4年校外学習(郡山自然の家)思い出の写真集④
思い出写真集の③の続きです。
カエルの忍術ですね。(保護色隠れ?)
自然の芸術作品(見方によっては、人の顔に見えますね。)こんな自然に出会えるのも、自然の家ならではですね。
思い出写真集⑤に続きます。(次回が最後になります。)
アサガオの種取りをしたよ 1-1 生活科
今日、アサガオの種取りをしました。「先生~、大きいのが取れました!」と、すごくうれしそう。夢中になって種取りをする子どもたちでした。
どんどん種を取り、カップに集まった種を満足そうに見ている子どもたちでした。
新しい本が入りました
図書室に新しく本が入りました。今日は図書支援スタッフの方が2名おいでになり、新しい図書の冊数や納品書通りに本が納入されているかなどを確認したり、子ども達に貸し出しできるようにするための準備をしてくださったりしていました。
実際に子ども達に貸し出すのは、もう少し先になります。楽しみに待っていてくださいね。
給食豆知識⑧(3の4の給食の様子)
「サバを読む」
今日の給食に「サバ」が出ましたので、「サバ」についてのお話をしたいと思います。「サバを読む」という言葉は「都合のいいように数や年齢をごまかすこと」という意味で使われています。語源は諸説ありますが、一般的に広く知られているもの(定説になっているもの)を紹介します。
今のように交通網や流通網が発達していなかった江戸時代のお話です。サバはあしがはやい(傷みやすい)魚と言われています。関西(今の京都府)や北陸(今の福井県)あたりの海で獲れたサバを江戸に運ぶのに、のんびりしていたのでは間に合わないし(サバが傷んでしまう)、また、獲れる数も多かったため数も早口で数えられ実際の数と会わなかったことから、いい加減に数を数えることを指すようになったと言われています。
この他にも、語源には諸説あります。
京都は日本海に面しています。気になる方は、地図帳でご確認ください。
3の4の給食の様子(写真を撮りに行ったのが、給食の終わり頃になってしまいました。)
今日の給食(9月7日)
今日の給食 今日の給食は〈瀬川小希望献立〉です。
【今日のメニュー】ごはん・さばの味噌煮・こんにゃくサラダ・小松菜のみそ汁・ラフランスゼリー・牛乳
栄養価709㎉
4年校外学習(郡山自然の家)思い出の写真集③
前回・前々回の続きです。
1年生用の机と椅子が新しくなりました
夏休みの終わりに、1年生用の新しい机と椅子が納品されました。夏休みが終わって間もなく2週間になりますが、1年生の子ども達は新しい机と椅子で楽しく学習に励んでいます。
新しくなった1年生の机と椅子
給食豆知識➆(2の1の給食の様子)
気付いていましたか?主食のローテーション
田村市の今年度の給食の主食は、月曜日・火曜日が「ごはん」、水曜日が「めん」、木曜日が「ごはん」、金曜日が「パン」となっています。以前は、水曜日が「パン」で、金曜日が「めん」でした。海軍カレーではないですが、決まった曜日に「めん」や「パン」が出ると、曜日の感覚を取り戻すことができます。給食を見て、「今日は水曜日か。」とか「そうだ、今日は金曜日だ。明日は休みだ。」と思うこともあります。
2の1の給食の様子
今日の給食(9月6日)
今日の給食今日の給食にはふりかけが出ました。これは、災害時でも給食を提供しようと考え、備蓄しているふりかけの賞味期限が迫っているので出されたものです。田村市学校給食センターでは、いつ起きるかわからない災害に備えて、備蓄している食品の賞味期限等の管理もしていることをご理解ください。詳しくは、「9月のこんだてひょう」の「給食センターからのメッセージ」をご覧ください。
【今日のメニュー】ごはん・鶏の唐揚げ・千草あえ・けんちん汁・ふりかけ
栄養価726㎉
4年校外学習(郡山自然の家)思い出の写真集②
前回の続きです。どんなことがあったのか、詳しくはお子さんにお尋ねください。(ホームページの写真がご家庭での話題になれば幸いです。)
思い出写真集③に続きます。
4年校外学習(郡山自然の家)思い出の写真集①
4年生は8月31日(火)に郡山自然の家での校外学習に日帰りで行ってきました。天候にも恵まれ、予定通りの活動を行うことが出来ました。
活動名:フィールドアドベンチャー・室内アーチェリー・ビンゴボードゲーム・室内サーキット・缶バッジ作り(全てに全力で取り組んだ4年生、帰りのバスではぐっすり寝ていた子もいました。)
思い出の1枚①
思い出写真集②に続きます。
5年校外学習(コミュタン福島)
5年生は9月1日(水)に「コミュタン福島」へ校外学習に行ってきました。コミュタン福島はそれほど遠くにあるわけではありませんが、初めて訪れた子ども達も多かったようです。展示物を見学したり、放射線の軌跡を見たり、自分で放射線量を測ったりする活動に真剣に取り組んできました。
コミュタン福島を訪れての校外学習での一コマ
1-2 こくごの時間
国語科「おむすびころりん」を元気な声でリズムよく読んでいます。
「右手と左手で教科書を持って、手を伸ばして読みましょう」と声をかけると、
よい姿勢で読む子が増えてきました。みんなで声を合わせて楽しい音読をしたいですね♪
いろんなもので長さをくらべよう!1-3 算数科
今日の算数科では、テープを使わずに身の回りの物を使って、自分が調べたいものの長さを比べる学習をしました。
「先生の机を調べたい!」「友達と一緒に別のもので比べたい!」などと、声をかけ合いながら様々な物を調べることができました。
同じ扉を調べても、鉛筆いくつ分で調べる友達もいれば、消しゴムいくつ分で調べる友達もいて、「”いくつ分”が変わってくるから面白い!」という発見もできました!
第2回 通学班会
5校時に方部ごとに各教室に分かれて通学班会を行いました。登校の仕方について各班ごとに振り返った後、集団下校をしました。今日の反省を生かして、より安全に登校をするよう指導していきます。
各方部ごとに安全に登校できているか振り返りました。
スクールバスで下校する子ども達。担当の先生も同乗し、下校の様子を確認しました。
給食豆知識⑥(2の2の給食の様子)
学校給食週間(文部科学省の資料より)
学校給食は戦争の影響により一時中断しましたが、昭和21年12月24日にLARA(アジア救済公認団体)から、給食用支援物資の寄贈を受けて再開されました。学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間が、学校給食週間になりました。
2の2の給食の様子
アンケートの質問に手を挙げて答える子ども達(黙食のため、挙手で回答してくれました。)
(2の2の子ども達に聞いてみたところ、2の2子ども達に人気だったのはパンと麺でした。)
今日の給食(9月3日)
今日の給食 今日の献立は、とてもよい香りがしました。準備している教室から食欲がわく香りが届いてきました。ご覧いただいているみなさんにお届けできないのがちょっと残念です。
【今日のメニュー】バンズパン・バーガーパティ・マイティソース・大根サラダ・コーンクリームスープ
栄養価805㎉いつもよりややカロリーが高めです。
バンズパンを袋から出す前の状態です。
バンズパンを袋から出し、バーガーパティを挟んだ状態です。手前がマイティソースです。
友達の笑顔を描きました! 1-1 図画工作科
図画工作科の時間に友達の笑顔を描きました。これは、人権啓発活動事業として、毎年、協力依頼をされているものです。友達の笑顔を描きながら、友達を思いやる心や友情を大切にする心を育むことを目的としています。
描き方を説明し、さっそく友達の顔を描きました。ペアの友達に「洋服の模様はどんなものがいい?」等と聞きながら活動する様子を見ると、相手を思う気持ちが育まれる活動であることを感じました。
友達の笑顔を描きながら、自分も笑顔になる子どもたちでした。
給食豆知識⑤(2の3の給食の様子)
給食の値段(文部科学省のデータより)
これも平成30年度のデータになりますが、公立小学校の給食費の平均月額は4,343円でした。一食当たり300円以下で提供されています。給食費は安いに越したことはありませんが、1日あたりに必要とされる栄養の33%を摂取することを目標に作られており、ぎりぎりの金額です。みなさんは、この値段は高いと思いますか、安いと思いますか?
2の3の給食の様子です。2の3の子ども達に聞いてみたところ、ご飯が好きなお子さんと麵が好きなお子さんが多かったです。(食べ始め頃の様子です。)
今日の給食(9月2日)
今日の給食 今日は「鮭の野菜マヨカツ」がとても美味しかったです。子ども達はどうだったのでしょうか?ぜひ、子ども達に給食の感想を聞いてみてください。
【今日のメニュー】麦ごはん・鮭の野菜マヨカツ・浅漬け・豆腐のみそ汁・牛乳
栄養価681㎉
合唱の県大会は「音源審査」になりました
明日に予定されていた合唱の県大会ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため「音源審査」となりました。音声・写真データを送り、それに基づいて県大会の審査とする旨連絡がありました。結果については、分かり次第お知らせいたします。
県大会に向けて、最後の文化センター練習を行った合唱部
PTAあいさつ運動(9月)
今朝は小雨が降るあいにくの天気でしたが、本部役員さん、2年生と3年生の各学級委員長さん、上町・石森の方部委員さんの協力を得て、あいさつ運動を予定通り実施することができました。ご協力に感謝いたします。
登校する児童とあいさつ運動と兼ねて交通指導をしてくださった役員の方々です。
給食豆知識④(1の1の給食の様子)
給食実施率(平成30年度のデータです。文部科学省の資料より)
平成30年度の小学校の給食実施率は、99.1%(19,635校のうち19,453校で実施)でした。完全給食実施校が98.5%、補食給食実施校が0.3%、ミルク給食実施校が0.3%でした。給食を実施していない学校が182校ありました。小学校でも、給食がない学校があるんですね。
今日は1年1組の給食の様子です。写真を撮りに行くのが少し遅くなってしまい半分ぐらい食べた時の様子です。
今日の給食(9月1日)
今日の給食☆今日はデザートに,エッグタルトが出ました。甘くてとてもおいしかったです。
【今日のメニュー】みそラーメン・エッグタルト・中華和え・牛乳
栄養価630㎉
袋麺をあける前の様子です。(配膳された状態です。)
袋麺をどんぶりにあけて、みそラーメンの具を盛りつけた様子です。
田村市図書館探検に行ったよ!
2年1組と2組は、生活科の学習で、時間をずらして田村市図書館の探検に行きました。
学校にも図書室はあるけど、違うところはどんなところかを見つけたり、働いている人について質問したりしました。
初めに、図書館で働いている方のお話を聞き、図書館には9万冊の本があることや本の並べ方について教えていただきました。
そのあと、一階で図書館にある検索パソコンや新刊コーナーなどを教えていただき、自分たちで好きな本を探して本を借りました。
借りたい本の場所などを聞くとすぐに答えてくれ、さすがだなと思った子ども達。借りた本は学校で読んでいきます。
国語科の学習で、見つけたことを書いて伝える学習を行いますが、その学習にも本日の発見を生かしていきたいと思います。
3組は、2日に探検に行きます。楽しみですね。
いきものとなかよし 生活科 1の4
生活の学習で、校庭で虫を探しました。「とんぼは、こうやるとつかまえられるよ。」と手を上にあげるポーズをとる子どもたち。一人がやるとみんなで同じポーズに。「だれのところにとんぼがとまるかな。」と楽しそうに話をしていました。(結局、だれの所にもとんぼは来ませんでした・・・・・・。)
授業の中で、生き物を飼う話になると、「虫、こわいなあ。」というお友達がいました。すると、「大丈夫!〇〇ちゃんは、ぼくが守ってあげるから!」という声が聞こえてきました。「おー、カッコイイ。」という子どもたち。みんなから自然と拍手がでてきました。優しい子どもたちですね。困っている友達や、泣いている友達がいると声をかけている子どもたちです。また、よい行いをする友達がいるとお互いにほめ合っている子どもたち。なんだかほっこりした一コマでした。
田村市少年の主張大会
田村市少年の主張大会は、8月1日(日)に田村市文化センターで行われる予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、事前に収録した動画での審査となりました。その結果、本校の小林心美さんが「最優秀賞」を、清水大晴さんが「優秀賞」をいただきました。
田村市少年の主張大会の結果を伝える新聞記事(2021年8月31日付福島民報新聞より)
審査結果は、「田村市のホームページ」にも掲載されています。詳しく知りたい方は、田村市のホームページにアクセスし、サイト内検索で「少年の主張」と検索してください。
田村市こども議会
令和3年度田村市こども議会事前研修会が、オンラインで8月25日と8月30日の2回にわたって行われました。本校からは6年生の代表児童1名が参加しています。この後、9月18日(土)と10月18日(月)に、田村市役所での事前研修会が予定されています。
第1回事前研修会の様子(8月25日オンライン)
第2回事前研修会の様子(8月30日オンライン)
給食豆知識③(1の3の給食の様子)
学校給食の種類
みなさんは、学校給食には種類があることを知っていましたか。実は学校給食は3つに分けることができます。主食とおかずとミルクが出されるものを「完全給食」、おかずとミルクだけが出されるものを「補食給食」、ミルクだけが出される給食を「ミルク給食」と言います。田村市は、「完全給食」です。
今日は1年3組の給食の様子です。みんなおいしそうに食べていました。
今日の給食(8月31日)
今日の給食とっても美味しい麻婆茄子でした。ご飯に乗せて食べてみました。
【今日のメニュー】ごはん・麻婆なす・枝豆サラダ・春雨スープ・牛乳
栄養価578㎉
1年生とっても頑張りましたね!
1年生の子ども達は、小学校に入って初めての夏休みをどのように過ごしたのでしょうか?提出された宿題や理科の自由研究・アイディア貯金箱や発明工夫展の作品などを見せていただたところ、一生懸命頑張ったことが伝わってきました。また、それを陰で支えてくださった保護者の方のご努力もひしひしと伝わってきました。今回は、1年生が作成したアイディア貯金箱と発明工夫展の作品を紹介します。どれも素晴らしい出来栄えでした。(感動しました。)
☆個人情報保護の観点から、一部写真を加工してあります。ご了承ください。
給食豆知識②(1の4の給食の様子)
給食の種類
給食というと「学校給食」を思い浮かべる方がほとんどだと思います。それは、自分の経験が「学校給食」しかない人にとっては当たり前だと思います。でも、学校給食の他に「病院給食」「事業所給食」などといった言葉もあります。他にもありますので、気になる方はぜひ調べてみてください。
給食の定義…特定多数人に対して専門の施設を用いて組織的・継続的に食事を提供するもの。
給食の様子(今日は1年4組の様子です。感染予防のため、「黙食」です。)
今日の給食8月30日(月)
今日の給食は、美山小学校希望献立です。
【今日のメニュー】わかめごはん・照り焼きチキン・りっちゃんサラダ・じゃがいものみそ汁・チョコプリン・牛乳
栄養価635kcal
1-1 図画工作「みてみていっぱいつくったよ」
今回の図画工作科の学習ではねん土を使って自分の作りたいもの(動物や食べ物など)を自由に作りました。
誰の作品かわかるかな(とっても上手ですね。)
見てみ見てこんなの作ったよ!(全員分紹介できなくて残念です。)
合唱部 文化センター練習
合唱部は9月2日(火)の県大会に向けて、2回目の文化センター練習を行いました。完成度も高まっています。
「船引小学校版『漢字検定』」実施
今日は今年度から新たに始めた「船引小学校版『漢字検定』」の実施日でした。時間割の関係もあり全校一斉にはできませんでしたが、各学級ごとに実施しました。6年生は、全部で193問ある問題に真剣な表情で取り組んでいました。
漢字検定に取り組む5・6年生の様子
給食豆知識①(1の2の給食の様子)
今日は日本の給食の始まりについてお伝えします。1889(明治22年)、山形県鶴岡町(現・鶴岡市)の大督寺というお寺の中に建てられた市立忠愛小学校で、生活が苦しい家庭の子どもに無償で昼食を用意したことが、学校給食の起源とされています。その昼食は、大督寺の僧侶が一軒一軒家を回り、その家々でお経を唱えることでいただいたお米やお金で用意したものでした。(農林水産省 昭和から令和まで、年代別にみる学校給食の変遷より)
ちなみにそのときの献立は「おにぎり・塩鮭・菜の漬物」だったそうです。
給食の様子(1年2組の給食の様子です。パンが好きなお子さんが多かったです。)
「今日の給食」コーナー始めます!
今年度予定されていた給食試食会は中止となりました。代替措置として1・2年生の保護者の方を対象としてアンケートを実施いたします。そこで、本校のWebページに「今日の給食」コーナーを設けることにしました。毎月配付している「献立表」と併せて見ていただき、後日お配りするアンケートにご協力をお願いします。
8月27日(金)今日の給食のメニュー バンズパン・えびカツ・パックケチャップ・キャベツのレモンサラダ・アルファベットスープ・牛乳 エネルギー681㎉
1-3 図画工作 すきなものいっぱいつくったよ!
夏休みが明けて2日が経ちました。1年3組は2日間とも全員出席!元気な姿が見られました!
今日の図画工作科では、粘土で好きなものを作ってみました。体全体を使って一生懸命こねて伸ばしたり、丸めたものを包んでみたり・・・。ケーキやお寿司、動物、さまざまな作品ができました。友達と「見て見て!こんなもの作ってみた!」「一緒に作ったやつで遊ぼう!」など、声をかけ合いながら、笑顔で学習する姿が見られました。やっぱり友達と学習するのって楽しいですね!
お知らせ2
新型コロナウィルス感染予防ための、PTA事業の中止等のお知らせ
①8月27日(金)18:00~予定していた教養委員会は中止と致します。
②9月6日(月)に予定していた授業参観が中止となったため、教育講演会、ベルマーク仕分け作業は中止と致します。
③延期になっておりました「給食試食会」は中止とします。(今年度は行いません。)
☞代替措置として、1・2年生の保護者の方を対象としたアンケートを実施いたします。(9月末を予定しています。)給食の献立表と今後ホームページに掲載予定の「今日の給食」と「給食に関する豆知識」をご覧いただき、給食に対するご意見・ご要望をお伺いいたします。
実施予定のPTA事業
①9月1日(水)あいさつ運動実施します。(2・3年学級委員長、上町・石森方部委員、本部役員)感染予防に努めながら、実施をお願いします。
②子ども110番の家の看板補修(各方部委員)は実施します。
〇看板が出来ています。本部委員長の方は必要数を学校まで取りに来てください。
お知らせ
「船引小学校だより令和3月8日25号」をアップしました。「学校だより」のタグをクリックしてください。
「船小ハイブリッドパワー」と「全校集会の話」をアップしました。「校長室だより」のタグをクリックしてください。
夏休み明け全校集会
校内テレビ放送で夏休み明け最初の全校集会を行いました。その中で、たなばた展及び田村地区音楽祭の賞状伝達が行われました。
第66回福島県たなばた展奨励学校賞・銀河賞・奨励賞をいただいた子ども達
「田村地区小学校音楽祭」代表で賞状を受け取った合奏部と合唱部の部長さんです。どちらも「金賞」をいただきました。合唱部は9月2日(木)に白河市で行われる県音楽祭に出場します。
校長先生のお話
朝は「新型コロナウィルス感染予防」のお話・全校集会では「光輝く人は頑張っている!」のお話でした。(校長室だよりにPDFファイルで全文を掲載しています。「校長室だより」のタグをクリックしてください。)
テレビ放送の校長先生のお話を真剣に聞く子ども達
スクールバスの運転手さんいつもありがとうございます
本校の子ども達は徒歩で登校する児童の他にスクールバスで登下校する子ども達がいます。石森地区が43名、春山地区が35名、今泉・小沢地区が38名、合計116名の子ども達がスクールバスを利用して登下校しています。これは、全校生の17%に当たります。スクールバスは夏休み中の特設部の活動や陸上練習の時も出していただいています。いつも安全運転して下さる、スクールバスの運転手さんに感謝しています。
スクールバスを利用している子ども達の様子
夏休み明け初日、朝の登校の様子です
長かったような、短かったような夏休みが終わりました。今日から学校再開です。朝の子ども達の様子を見ていると、久しぶりに友達に会えてうれしそうに話す様子や重い荷物をたくさん抱えて大変そうに歩く様子が見られました。あと2日頑張って登校すると、また土・日で休みです。生活のリズムを少しずつ学校モードに戻していきましょう。休み明けは意外と疲れます。夜はゆっくりと休養をさせてください。
登校の様子
植木鉢 (1・2年生の保護者の皆様へ)
1・2年生の保護者の皆様へ
夏休み前に配付した学年・学級だよりでお知らせしてあります通り、ご家庭で観察した植木鉢を学校までお運びください。
1年生は、植木鉢を外の1・2年教室前に置いてください。場所は夏休み前に持ち帰った辺りに置いてください。持ち帰った所と多少違っても大丈夫です。
2年生は、植木鉢を外の体育用具室とヘチマ棚の間に置いてください。場所は1年生と同様、持ち帰った辺りに置いてください。(草を刈ってあります。)
もし、2年生で植物が枯れてしまった場合は、植木鉢をきれいに洗って乾かし教室まで持ってきてください。
1・2年生どちらも今月中に持ってきていただくと助かります。外に置いて行かれる場合、早朝・夕方・土・日でも大丈夫です。ご協力よろしくお願いいたします。
明日から前期後半が始まります
コロナ禍にあっても田村地区は比較的落ち着いている状態にあります。全国一斉の休校要請は行わないとの指針を受け、予定通り、明日から夏休み明け(前期後半)の授業を開始しますので、よろしくお願いいたします。
お願い
1 朝の健康観察・検温を忘れずにお願いします。
2 欠席の場合・遅れて登校する場合、いずれも学校までご連絡をお願いします。
3 不明な点、心配な点がありましたら、遠慮なく学校までお問合せください。
単性花
前回「両性花」のお話をしましたが、今日は「単性花」のお話です。5年生の理科で、受粉について学習をします。両性花に対して、雄花と雌花の二種類の花が咲く植物を単性花といいます。現在子ども達が使用している教科書ではヘチマを教材として取り上げています。ウリ科(ヒョウタン・カボチャ・ヘチマ・スイカ・カボチャ・メロン・ゴーヤなど)の植物は全て単性花で、雄花と雌花が咲きます。
へチマの雌花と雄花(雄花はこれから咲きます)
メロンの雌花と雄花
スイカの実と雄花
陸上練習スタート
9月に行われる地区小学生陸上大会に向けて、6年生が陸上練習をスタートしました。明け方に降った雨のため校庭は使えず、体育館と階段二か所を使って基礎練習と体力作りを行いました。明日も引き続き練習を行う予定です。
階段を利用しての、基礎体力作り
体育館で体力作りと基礎練習
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786