こんなことがありました!

出来事

図書コーナー

図書コーナーには、人権にかかわる本が展示されています。

「人権を学ぶことは、私たちみんなが幸せに生きる方法を学ぶこと。」

ぜひ、手に取って読んでみましょう。

3の4 船引パーク見学

社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットに見学に行きました。

前日まで質問したいことをしおりにたくさん書いて、今日の見学をとても楽しみにしていました。

最初は、普段入ることができないバックヤードへ案内していただきました。

お肉コーナーです。お肉は、機械を使って切ったり、ラップをかけたりし、新鮮な状態でお店に出されるということでした。

次に、ポップ(値段の表示)を作っている部屋に案内していただきました。特売の時は色を変えるそうです。

ん?すごい値段の骨なしフライドチキン!1000万円までのポップを作れるということでした。 

次はお魚コーナーです。カツオを三枚にさばき、お刺身にする様子を見せていただきました。

菊の花や人参の千切りを飾り、彩りよく、おいしく見せる工夫をしているということでした。

売り場の中にも、工夫がいっぱいでした。子どもたちはお店の人の話をよく聞き、熱心にメモを書いていました。

 最後は、お待ちかねの買い物タイムです!おうちの人に頼まれたお買い物ができたかな?

スーパーマーケットの工夫をたくさん学んでくることができました。とても楽しい学習でした。

2の2 生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」

生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」で「傘袋ロケット」を作りました。

一番遠くに飛ばすことのできるロケットをつくろうとやる気満々です。

飛ばしながら、いろいろな飛ばし方を試したり、画用紙で翼を付けたりと試行錯誤していました。

楽しく活動することができました。

 

ロケットを作り、遊んだ後は、使用した食堂をきちんと掃除しました。

教室に戻り、気付いたことをカードにまとめました。

最後まで、熱心に取り組むことができました。

 

4の1 食に関する指導

健康に関する問題には、養護教諭や栄養教諭、外部講師等によるTTを積極的に実施し、専門的な立場からの指導をしていただいて、児童の理解と実践意欲を高めています。

朝食には、3つの働きがありますが、最近は、朝食を摂らない子もいて、そんな子は給食まで約17時間、全く食事を摂らないことになります。

そうすると、ガス欠の状態で学習にも身が入りません。

各種調査によると、朝食の摂取と学力には強い相関関係があるともいわれています。

自分の朝食を3つの働きに分類し、自分の朝食の課題や改善点について考え、実践意欲を高めました。

ただし、朝食を整えるには、家庭の協力が欠かせません。

どうぞよろしくお願いします。

5の3 理科「物のとけ方」

決まった水の量に物がとける量は、限りがあることを前の時間に学習しました。

では、水の量を変えると、とける量も変わるのでしょうか。

メスシリンダーで正確な水の量を量って実験します。

また、食塩とミョウバンでは、違いがあるのでしょうか?

さあ、実験です。

赤い羽根共同募金寄託式

田村市社会福祉協議会の渡辺様、堀越様においでいただき、3日間の募金活動で集めた24,791円を寄託しました。

子どもたちの優しい気持ちが込められたこの募金は、福島県や田村市の福祉活動に役立てられるそうです。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

5の2 歯科保健教室

2組でも歯科保健教室が行われました。

歯垢と歯肉炎の関係や歯周病の怖さなどについて知ることができました。

染めだし液で、自分の口の中で磨き残しがある場所が分かったので、正しい磨き方について実践しました。

家庭でも、正しい歯磨きの習慣が身に付くようご協力をお願いします。

5の1 歯科保健教室

歯衛生士の渡辺さんを招いて、歯科保健教室を行いました。

今回は、歯肉炎や歯周病について学習しました。

虫歯については知識のある子どもたちも、歯周病というと自分たちとはかかわりのないものと考えがちです。

自分の歯茎の状態を確かめ、歯周病にならないための歯磨きについても教えていただきました。

毎日、実践していきましょう。

4の4 理科「物の体積と温度」

金属を温めると、体積が変わるか実験です。

まずは、実験用コンロの使い方の確認です。

家庭で火をつける経験のない子がほとんどなので、火がつくまでおっかなびっくりです。

火がつくと、「おー。」と喜んでいます。

さあ、次は実験です。

はじめは、片方の輪は通っても、片方は通りません。

さあ、実験の結果は?

「おーっ!」

4の3 食に関する指導

今日は、4年3組が給食センターの大山先生と朝食のはたらきについて学習しました。

朝食には、脳のエネルギーになる、体温をあげる、胃や腸を動かすの3つの働きがあることを知り、自分の朝食を振り返り、改善点を明らかにしました。

学校での学習や活動がしっかりできるよう朝食をしっかり食べましょう。

5の4 算数「四角形と三角形の面積」

底辺6cm、高さ4cmの三角形の面積を求めます。

同じ大きさの三角形を2つ組み合わせたり、図形の一部を移動したりしてこれまで学習した長方形や平行四辺形にした複数の方法が発表されました。

式の意味を丁寧に確認しながら、学習を進めています。

3の2 算数「重さを数で表そう」

はかりの目盛りの読み方を学習しました。

身の回りの物の重さを量ってみたくてうずうずしている子どもたち。

では、量ってみよう。

でも、必ず重さの予想をして、適切なはかりを使いましょうね。

量ったものの記録も忘れないようにね。

3の1 算数「まるい形を調べよう」

今日は、コンパスを使って円を描きます。

はじめの問題は、半径3.5cmの円です。

これは、みんなできたようです。

次は、直径12cmの円です。

どうやって描いたらいいのだろう。

悩んでいる子がいます。

こんな時は、前に学習した「半径・半径・直径」の動きがヒントです。

赤い羽根共同募金活動3日目

JRC委員会の赤い羽根共同募金活動3日目です。

今日も多くの子どもたちや先生方が募金活動に協力しました。

PTA会長さんも募金活動に協力していただきました。

赤い羽根共同募金活動にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

笑う 3の3 船引パーク見学

 船引パークの中にある「シミズストア」に見学に行ってきました。

スーパーマーケットの中は、秘密がいっぱいありました。秘密をしっかりとメモしてくることができました。

  

ポップをパソコンで作っています。色によってお買い得品が違うそうです。

秘密1「黄色のポップよりもピンクのポップがお買い得品だそうです。」

 

お肉を切る機械「ミートスライサー」お肉が出てくるたびに子どもたちから歓声が上がりました。

秘密2「お肉のお買い得品シールは、本当にお買い得です。表示よりちょっぴり多く入っている可能性あり」

 

どの魚がおいしそうかな?

秘密3 旬の魚は、出世魚の「いなだ(ぶり」「しゃけ」「かれい」。脂がのっておいしいそうです。

 

リサイクルコーナー、カート置き場など、環境やお客様に優しいサービスもたくさんありました。

頼まれた品物を買いました。レジにもお客様に優しいサービスがいっぱいです。

忘れずにお買い物ができました。

1の1・4 体育「ボールけりゲーム」

今日からは、ボールけりゲームです。

子どもたちも、とても楽しみにしていました。

的になったカラーコーンに上手にボールを当てることができるかな?

なかなか思い通りに蹴れなくても、優しく教え合ったり励まし合ったりしながら何度も試しています。

やっと的に当てることができるとみんなで大喜びです。

4の2 食に関する指導

2組も大山先生との授業を行いました。

朝食の役割を学習し、自分の朝食のとり方を振り返りました。

子どもたちだけではできないこともあるので、お家の方の協力もどうぞよろしくお願いします。

4の4 食に関する指導

今日は、栄養士の先生と朝食の正しいとり方について学習しました。

朝食の役割について教えてもらい、自分の朝食のとり方を振り返りました。

「3つのスイッチがしっかり入るように食べるようにします。」

「出されたものを食べないことがあるので、残さず食べます。」

「足りないスイッチのものがあれば、自分で冷蔵庫から出します。」

など、子どもたちはしっかり振り返り、今日からの実践のめあてを持ちました。

朝食は、学校での学習や運動をしっかり行うために大切です。

ご家庭でも、ご協力をお願いします。

1の4 算数「ひきざん」

ひく数が「8」や「9」のひき算の計算の仕方を繰り返し練習しています。

14-8は、14を10と4に分け、10から8をひきます。

残った2と4を合わせて、答えは6になります。

正しい計算の仕方が身に付くまで、根気強く指導しています。

1の1 算数「ひきざん」

2つのかずのグループから1つずつ数を選び出し、ひき算の式を作ります。

できた式の中から、もう計算できるもの、まだ計算が難しいものに分けています。

これからどんな計算について考えていけばよいか、課題意識を高めています。

3の2 ふねひきパーク見学

社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットに見学に行きました。

普段は入れないバックヤードに入り、様々な気付きがありました。

「お肉を切る機械があって、料理に合わせてお肉の厚さを変えているんだ。」

「パック詰めは時間短縮のために機械でやっているんだ。」

みかんの食べ比べもさせていただきました。どんなみかんがおいしいのかを聞いてきました。

お客さんに商品を買ってもらうためのポップに興味津々です。

見学後は、お買い物です。お家の人に頼まれたものを探して、上手に買い物していました。

実際に店の中を見たり、話を聞いたりしてたくさん学ぶことができたようです。

1年 幼稚園との交流

今日は幼稚園の子たちを招いての交流会でした。

たくさんの子たちや幼稚園の先生たちに遊んでもらい,1年生もとても楽しく活動することができました。

わくわく発表会から続いた「あきのおもちゃまつり」も,大成功で終えることができました。

これまで,どんぐりや松ぼっくりなど集めたり,お店を開くための材料を用意したりと,ご協力いただきありがとうございました。

3の4 理科「太陽の光をしらべよう」

太陽の光を鏡に反射させて、光を上手に操ってみましょう。

なかなか太陽が顔を出してくれず太陽待ちのようです。

三人の光をうまく反射させて、ビンゴを完成できるかな?

「びんご・ビンゴ・BINGO」

活動を工夫して、子どもたちの意欲を高めています。

5の2 算数「図形の角」

五角形や六角形の角の大きさの和を求めました。

これまで学習した図形の角の大きさの和を表にまとめると、ある規則性に気付きました。

三角形…三角形の数1、角の大きさの和180度

四角形…三角形の数2、角の大きさの和360度

五角形…三角形の数3、角の大きさの和540度

さて、みなさん分かりましたか?

5の3 算数「図形の角」

三角形の角の大きさが180度、四角形の角の大きさが360度であることが分かりました。

それをもとに、五角形や六角形の角の大きさの和を求めてみます。

三角形や四角形の学習を使うと答えが求められそうです。

5の1 算数「図形の角」

1組でも、五角形や六角形の角の大きさの和を求めています。

求め方は1通りではないようで、多様な考え方で解いていました。

友達の素晴らしい気付きや考えは、しっかりノートに記録していました。

人権強化月間(朝の読み聞かせ「あなたへ」)

人権強化月間の取り組みの一つとして、朝の読書タイムの時間に先生方が「あなたへ(全15巻)」の中から読み聞かせを行いました。

この「あなたへ(全15巻)」は、平成27年度に株式会社ミツバ福島工場様から寄贈していただき、各学級に配当されています。

「あなたへ(全15巻)」は、スウェーデンでロングセラーを続け、日本でも話題の小さな絵本シリーズです。

日々の生活の中での小さな感動から、自分、友だち、幸福、孤独など、「生き方」について問いかけてくれる絵本です。

赤い羽根共同募金活動

11月7日(水)から9日(金)の朝の時間にJRC委員会の子どもたちが、赤い羽根共同募金活動を行います。

共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。

今日は、多くの子どもたちが募金活動に協力をしていました。

明日、明後日と皆様のご協力をよろしくお願いします。

3の1 スーパーマーケット見学

社会科「店ではたらく人」の学習で、スーパーマーケットに見学に行ってきました。ふだんは入れないバックヤードに入り、魚や肉・果物を切ってパック詰めするところを見せてもらいました。

「入口付近に果物や野菜のコーナーがあると、季節感が感じられるね。」

「箱で買ったり、袋で買ったりできるからいいね。」

「たくさんの人に買ってもらうために、肉の切り方や並べ方を工夫しているんだね。」

「少ない肉や多い肉があるから、家族の人数に合わせて買えて便利だね。」

「高い肉は、トレーの色が金色で、高級感があるね。」

子どもたちの気づきは素晴らしく、短い時間でしたがたくさんのことを学んでくることができました。

買い物に来ていた方たちに質問する児童もいました。

「このスーパーマーケットに来るのは、どうしてですか。」

「このスーパーマーケットのどんなところが好きですか。」

皆さん親切に答えてくださったので、インタビューを通しても、スーパーマーケットのいいところに気づくことができたようです。

見学後は、買い物タイムです。お家の人に頼まれたものを一生懸命探して、上手に買い物していました。

1年 保育所との交流

今日は船引保育所の子たちを招いて,「あきのおもちゃまつり」を開きました。

年下のお友達を相手に,作り方や遊び方を優しく教えることができました。

保育所の子たちも,とても楽しんでいる様子でした。

わくわく発表会でおうちの方に披露した経験を踏まえ,上手にお店を開くことができました。

明日は幼稚園の子たちにお店を披露します。

このような交流活動等を通して、保・幼・小の連携を深めていきます。

1の4 算数「ひきざん」

問題は、「どんぐりが〇個あります。△個使いました。どんぐりは、何個残っていますか。」です。

〇が5、△が3の時は、5-3=2とすぐわかりました。

〇が10、△が3の時も、10-3=7で楽勝です。

〇が13、△が3の時も、13-3=10で簡単です。

じゃあ、これは?

〇が13で、△が9です。

あれれ、簡単に求められないぞ。

このあと、算数ブロックを使って、計算の仕方を考えました。

13を10と3のまとまりにして、3から9はひけません。

10から9をひいて残りは1。

1と3を合わせて4と、計算の仕方をしっかり理解することができました。