出来事
5の1・2 体育「ティーボール」
今日も、絶好の体育日和です。
5年生は、ティーボールに夢中です。
前よりも打つのも捕るのも投げるもの上手になりました。
それでも空振りしてしまうことはあります。
気にしないで!
チャンスは3回あるよ。
3の4 国語「三年とうげ」
三年とうげには、昔から、こんな言い伝えがありました。
「三年とうげで 転ぶでない。
三年とうげで 転んだならば、
三年きりしか 生きられぬ。
長生きしたけりゃ、
転ぶでないぞ。
三年とうげで 転んだならば、
長生きしたくも 生きられぬ。」
ところが、あるとき、この三年とうげで転んでしまったおじいさん。
さて、おじいさんは、今、どんな気持ちだろう?
4の1 理科「水のすがたと温度」
水を温めたときの温度の変化を調べたので、今度は冷やしてみます。
時間をしっかり計って、温度の変化を記録しましょうね。
もちろん温度計がしっかり水に届いていないとだめだよ。
どんな変化をしたのでしょうね。
2の4 図工「わくわく すごろく」
お話や形がつながるすごろくを作ります。
動物園やお化け屋敷、宇宙など、お話のテーマを考えて作り始めました。
楽しさいっぱい工夫いっぱいのすごろくができあがりそうですよ。
2の2 算数「かけ算」
今日は、3の段の九九を完成させています。
これまで学習してきた2の段や5の段の学習を生かせは、簡単ですね。
さあ、3×6からはどんな答えになるかな?
研究授業(5の2 算数「くらべ方を考えよう」)
前時に「〇%引きの値段」や「仕入れ値に〇%のもうけを加えて値段」を求める計算の仕方を学習しました。
今日は、それらの学習を生かして、自分で割合を求める問題を作成し、互いに解き合う時間です。
子どもの意欲を引き出しながら、難しい割合の問題の習熟ができるように工夫しています。
どうぞご覧ください
昨日から全学級で教育相談が始まりました。
学校へ来校された際には、廊下に展示されている自主学習のノート等も、是非ともご覧ください。
5の2 見学学習 デンソー福島
5年2組では、本日デンソー福島に見学学習に行きました。デンソーの「人と環境にやさしい工場」について、詳しく学習しました。工場の大きな設備を実際に見て、会社の大きさを改めて実感しました。
「家族のきずな」エッセイ発表会並びに表彰式
11月24日(土)に,文化の館ときわにて,「家族のきずなエッセイ」の発表会と表彰式がありました。
入賞者は一人ひとり登壇し,立派な賞状を頂きました。 その後,一人ずつ作文の発表をしました。
名前を呼ばれ,緊張した面持ちで作文を読み始める5,6年生たち。
自分の家族について,たくさんの想いの詰まった作文に,思わず涙する参加者の方もいらっしゃいました。
改めて,自分の家族の大切さに気付くことができましたね。
6の2 ネット型ゲーム
6年2組では、ネット型ゲームに取り組んでいます。ソフトバレーボールに慣れ親しむことができるよう、教師が細かいアドバイスを適度に交えながら、授業に取り組んでいました。
6の3 体育科「ゴール型ゲーム」
6年3組の体育では、みんなが楽しみながら、ゴール型ゲーム(サッカー)に取り組んでいます。ボールを足で上手に扱うことができるように、様々な練習法を取り入れています。
3の2 総合「船引じまんについて調べよう」
自分たちが詳しく調べたことをクイズにまとめ,発表しました。
聞いている子どもたちも手を挙げたり,手で丸をつくったりして楽しみながら答え,
船引のことをさらに知ることができました。
今日から教育懇談会が始まります。事故に気を付けましょう。(お昼の放送より)
12時30分から50分までの20分間は、お昼の放送を行っており、12時45分から「お知らせ伝言板」というコーナーで、当日のお知らせや大事なことを放送しています。
本日の「お知らせ伝言板」では、生活指導の先生から、4つの大事なお知らせを行いました。
1 交通事故には、十分に気をつける。(道路を渡るときは、必ず左右の確認をする。)
2 家に帰ったら、まず宿題や自主学習に取り組む。
3 お店には、大人の人と一緒に行く。
4 16時30分までには、家に帰る。
これらは学校のきまりですが、本日から教育懇談会で15時下校になるため、再確認しました。
5の1 算数「面積の求め方を考えよう」
底辺の長さが4cmの三角形で,高さが1cm,2cm,…と変化するときの面積の大きさを調べました。
表にして調べたところ,どうやら面積は高さに〇〇しているようですね。
5の2 社会「情報産業とわたしたちのくらし」
新聞のテレビ欄を見て,テレビの番組はどのようなものがあるのかを見つけました。
自分の知っている番組も見つかったようです。さて,番組の編成にはどんな工夫があるのでしょうか。
3の3 いろいろな音のひびきをかんじとろう「パフ」
リコーダーで「パフ」を演奏する学習です。
先生が示す指使いを見て確かめながら,一音一音丁寧に練習できました。
3の1 読み聞かせ係 大活躍
朝の帯タイムに、読み聞かせ係のみなさんが「これはのみのぴこ」という絵本を読んでくれました。
ページをめくるたびに「のみのぴこ」についての説明が、だんだん長くなっていくお話です。
ひと息で読むのが難しくなっていくのですが、しかーーーーーーし!!!さすが読み聞かせ係さん!!!
一息で読める児童が何人もいました!!!大拍手~~~~~~~!!!
みんな、感心することしきり。「たくさん練習したんだね。」「すごいなぁ~~~~。」
楽しい時間をつくってくれた読み聞かせ係のみなさん、ありがとうございました。
1年 鬼ごっこ大会
昼休みに、イベント委員会主催の「鬼ごっこ大会」が行われました。
鬼にタッチされた子も鬼になり、どんどん鬼が増えていきます。
1年生みんなで楽しく活動できました。
1年 体育「ボールゲーム(ボールけり)」
ボールを蹴る格好もさまになってきました。
寒さに負けないで、夢中になってボールを追いかけています。
「ふう。疲れたー。でも、楽しいー。」
6の1 理科「てこのはたらき」
てんびんの左のうでに支点から「6」の位置に「10g」のおもりをつり下げました。
さて、これとつり合うには、右のうでのどこにどれだけのおもりをつり下げればいいのでしょう。
これは、つり合う組み合わせを見つけながら、左右のうでがつり合う時のきまり見つけ出しています。
3の1 算数「はしたの大きさの表し方を考えよう」
1/5が2個分、3個分・・・の長さを数直線に表していきます。
1/5が2個分で2/5。簡単簡単!
1/5が5個分の長さは5/5で、1mと同じ長さであることを学習しました。
10/5は2m、15/5は3m・・・。
これを見て、子どもたちは何やらきまりを見つけたようです。
すくすく おもちゃまつり
にこにこ学級の友達などを招いて、おもちゃまつりを行いました。
すくすく学級の子どもたちは、友達の喜ぶ顔を想像して様々な遊びを考え準備してきました。
にこにこ学級の子どもたちは、みんなとっても楽しそうでした。
すくすく学級の子どもたちも、楽しんでもらって満足そうでした。
絵本の読み聞かせ
学校図書館支援スタッフの渡辺さんが、お昼の時間に絵本の読み聞かせをしました。
本の題名は、「みみずのかんたろう」です。
給食を食べながらですが、子どもたちは静かに読み聞かせを聞いていました。
3年 体育「ゴール型ゲーム(サッカー)」
大きな声が校庭いっぱいに響いています。
校庭では、3年生がサッカーをしていました。
みんなでボールを追いかけボールに密集しています。
どうしたら、たくさん点数が入るのかな?
2の2 図工「ときめき コンサート」
2組も、オリジナルの楽器作りに夢中です。
マラカスやギター、ドラムセットを作っている子もいるようですよ。
みんなの楽器ができあがったら、全員でオリジナルコンサートをしたいですね。
2の3 算数「かけ算」
「ぼくは、回転ずしで8皿食べたことあるよ。」
そんなことを話題にしながら、今日は2の段の学習です。
昨日の5の段のかけ算の学習を生かして考えれば超簡単です。
みんな素晴らしいですね。
4の2 図工「ほって すって みつけて」
彫刻刀での彫りが終わって、いよいよ刷りです。
インクをしっかりつけて、バレンで写します。
さて、できあがりは?
思い通りに写らなかったところは、もう一度彫り直しです。
2の4 図工「ときめき コンサート」
音が鳴る仕組みを考えて、楽しい楽器を作ろう。
イメージした音が鳴るか試しながら友だちと楽しく作っています。
さらに、素敵に飾ってお気に入りの楽器を作りましょう。
5の1 図工「伝え合いたい思いや気持ち」
自分が伝えたいことをプレートや飾りにして表します。
それを表すデザインはどうしたらいいでしょう。
デザインができあがったら、電動糸のこぎりで板を切ります。
線に沿って安全に切ることができるかな?
プレゼント制作
にこにこ1組の子どもたちが、4年4組の女の子たちに折り紙を教わっていました。
どうやら11月30日に訪問するたむら支援学校の友達へプレゼントを製作していたようです。
4年4組で見つけた折り紙の作品を気に入った子へ、折り紙をプレゼントしてくれたことがきっかけです。
お姉さんの優しい指導を受けて、にこにこ1組の子どもたちは一生懸命作業していました。
素敵な子どもたちの姿をみつけて、朝からなんだか幸せな気持ちです。
アシストタイム
朝のアシストタイムの時間は、アシストシートを使って国語や算数の問題に取り組んでいます。
子どもたちの解答状況を踏まえ、教師は丁寧な解説を行い、定着を図っています。
研究公開~事後研究会~
授業後は、各教科に分かれて事後研究会が行われました。
事後研究会では、小グループに分かれて授業での子どもの姿をもとに今日の授業を振り返り、活発な話し合いが行われました。
最後に、指導助言者の先生から、指導力の向上やよりよい授業づくりに向けた貴重なお話をいただきました。
研究公開 ~6年 算数「どんな順序で乗るかな?」~
算数科では、6年2組が公開授業を行いました。
4つの乗り物に乗る順序が何通りあるのか調べ、よりよい方法はないかを考えました。
ペアで話し合ったりクラス全体で考えを共有することで、表や樹形図の仕組み、良さを学ぶことができました。
研究公開 ~2年 国語「わたしはおねえさん」~
国語科では,2年2組が公開授業を行いました。
先生からの問いに応えようと一生懸命声に出して読み,書き,話し,考える姿がたくさん見られました。
友達との交流を通していろいろな考えにふれることもできました。
研究公開~にこにこ1組 国語「本は友だち」~
今日の5校時目に研究公開授業が行われました。
国語科の単元「本は友だち(2)」の中で、自分の好きな本を紹介する授業を行いました。
子どもたちは、自分の好きな本を選び、「しょうかいカード」に好きなところやおもしろかったところを書き、発表することができました。
いつもより早い下校です!
今日は、船引小学校研究公開のため、ほとんどの子どもたちが午後1時に下校となりました。
子どもたちには、次の4点を指導しましたので、ご家庭でも声かけをお願いします。
①交通ルールを守ってまっすぐ家に帰る。
②家に帰ったらすぐに宿題や自主学習をする。
③用事もないのにお店に出入りしない。
④午後4時半までに家に帰る。
今日はお弁当です!!
今日のお昼は、お弁当です。
今日は、4年生の教室を訪問しました。
おいしいお弁当を食べて、みんな笑顔です。
5の3 理科「物のとけ方」
ミョウバンの水溶液を冷やして水に溶けていたミョウバンを取り出しました。
もうこの水溶液には、ミョウバンはとけていないのかな?
水溶液を蒸発させて、残るものがあるかどうか調べています。
記録をしっかりとること、やけどをしないことに気をつけましょうね。
では、食塩水の結果を予想してみましょう。ミョウバンと同じかな?
予想の際には、NHK朝のテレビ小説「まんぷく」の話も出てきました。
1の4 図工「コロコロ シャカシャカ ペッタン」
同じ形を繰り返し写したり好きな色を使ったりして、いろいろ試しながら写し方を工夫しています。
「見て見て!三日月ができたよ。」
どんなふうな写し方をしたのでしょうね。
2の4 算数「かけ算」
4組も、2組と同じ問題に取り組んでいます。
3皿は2×3の式で、2+2+2=6で求められます。
4皿は2×4の式で、2+2+2+2=8で求められます。
5皿は2×5の式で、2+2+2+2+2=10で求められます。
そろそろ何かに気付いたよね。
6皿は2×6の式で、5皿の答えの10に1皿分の2をたして12になります。
こんな見方ができるようになってきています。
2の2 算数「かけ算」
「1皿に寿司が2個ずつのっています。皿は、何皿かあります。寿司の数を調べましょう。」
1皿では、2×1は、2個
2皿では、2×2は、2+2で4個
5の段の学習を生かして簡単に答えを求めていきます。
2の3 算数「かけ算」
前の時間に5の段の九九を完成させました。
できあがった九九を見て、気付いたことを話し合っていました。
九九を使って数の見方や考え方を養っています。
3の2 算数「まるい形を調べよう」
ドッジボール、ゴムボール、たまご、ラグビーボールなど、ボールのようなまるい形について調べます。
真上から見たとき、真横から見たとき、それぞれどんなふうに見えるでしょうね。
その見え方で仲間分けができそうですよ。
友だちが大切なことを話しているときは、しっかり話を聞きましょうね。
朝の活動③
体育館では、なわとび活動です。
とても寒い朝でしたが、寒さに負けずがんばっています。
朝の活動②
JRC委員会の子どもたちは、ペットボトルキャップの回収作業です。
いつも協力してくださっている保護者の皆様、本当にありがとうございます。
朝の活動①
生き生き委員会の子どもたちが、朝のあいさつ運動です。
いつも以上に元気な挨拶の声が響いています。
6の2 体育「ゴール型ゲーム(サッカー)」
いよいよ試合のようです。
チームごとにどんな作戦を立てたのでしょう。
ゴールが決まると、みんなで大喜びです。
すくすく おもちゃまつり準備中
明後日、にこにこ1・2組の友達を招待しておもちゃまつりを実施します。
その準備を一生懸命行っていました。
楽しいおもちゃまつりになるといいね。
1の2 国語「じどうしゃ比べ」
「じどうしゃ比べ」の学習をもとに、自動車図鑑作りに取り組んでいます。
みんな一生懸命ですね。
2の4 算数「かけ算」
5の段の学習を終えて、練習問題に挑戦です。
「ケーキが5個ずつ入った箱が、6箱あります。ケーキは、全部で何個ありますか?」
さあ、どんな式になって、答えはいくつかな?
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786