出来事
3の3 図工「いろいろ うつして」
3組は、「刷り」に入りました。
何色にしようかな?どこに配置しようかな?
しっかり考えましたか。
では、やってみよう。
3の2 図工「いろいろ うつして」
紙版画の版を作っています。
どんな版を作ろうかなと考えて、夢中になって活動しています。
できた版を見せ合ってほめ合い、うれしそうです。
今日の給食
今日の給食の献立は、「ごはん、ジャガイモのみそ汁、いかの照り焼き、キャベツと生揚げのみそ炒め、牛乳」でした。
おいしくいただきました。
6の3 図工「アミアミ アミーゴ」
紙紐を編んでかごを作ります。
どんなものを入れようかな?
用途に合ったかごになるよう、編み方を工夫しています。
1の3 国語「ことばを見つけよう」
「かばん」の中には、「かば」が隠れています。
さて、次の言葉の中には、どんな言葉が隠れているかな?
①みかん ②すいとう ③パンダ ④はたけ
「はたけ」からは、2つ見つけた子がいましたよ。
栄養教諭食育推進研修会 研究協議
授業のあとは、今日の授業を振り返って、研究協議が行われました。
栄養教諭として、よりよい栄養指導や担任との望ましい連携の在り方などを視点に、活発な話し合いが行われました。
栄養教諭食育推進研修会(3の4 研究授業)
本日、本校を会場に栄養教諭食育推進研修会が行われています。
県内各地から約60名の栄養教諭の先生方が集まり、本校の3年4組担任の白岩教諭と志賀栄養教諭のTTの授業を参観しました。
本時は、よりよいおやつのとり方について理解し、それを実践するためにはどのようにしたらいいのか考える授業でした。
子どもたちは、自分たちが日頃食べているおやつに含まれる油や砂糖の量に驚き、健康に良いおやつのとり方について、自分の食生活を見直しながら具体的な目標を立てることができました。
PTAあいさつ運動
登校時にPTAあいさつ運動を実施しました。
休み明けの朝,元気にあいさつできたでしょうか。
親子ふれあい音楽教室
わくわく発表会の最後は、PTA教養委員会主催の「親子ふれあい音楽教室」でした。
今回は、「岩代圀郡山うねめ太鼓保存会」の皆さんの勇壮な太鼓の演奏を聴きました。
岩代圀郡山うねめ太鼓保存会のメンバーは小学校4年生から高校生までの皆さんで構成され、その演奏は昨年「日本一」の栄誉にも輝いたそうです。
子どもたちは自分たちと同じ年代の皆さんの素晴らしい演奏を集中して聴いていました。
また、各学年の代表児童による太鼓演奏体験も行われ、音楽教室は大盛り上がりでした。
わくわく発表会 ~2年 「町のすてきを知らせよう」~
子どもたちが調べた「町のすてき」を伝えました。
クラスをオープンにして,グループをつくって活動しました。
この日のために自分で原稿を書き,発表の練習を繰り返した成果を見ていただきました。
わくわく発表会~4年生~
4年生は、社会科の水の学習や大滝根川の水質調査から、グループごとに発表を行いました。
自ら調べ、まとめたことで、水を大切に使おうという気持ちが高められたようです。
各班それぞれ、大滝根川について詳しく調査できていました。
わくわく発表会 ~5年 「食について考えよう」 ~
5年生は,グループごとに食についてテーマを決め,詳しく調べたことを発表しました。
お家の方に感想をいただいて満足そうでした。
わくわく発表会~3年生~
3年生は「船引町の良いところ」について調べ、発表しました。
調べ学習では、地域の方の話を聞いたり、実際に見学に行って調べたりする中で、船引町の特色や自慢を知り、自分たちが生活している船引町のよさについて、改めて気づくことができました。
緊張していた子もいたようですが、本番では、どのグループもしっかりと発表することができました。
わくわく発表会 ~ にこにこ学級・すくすく学級「虫の音楽学校」 ~
にこにこ学級・すくすく学級の発表は,音楽と劇を披露しました。
歌が苦手な虫たちが,山の音楽学校へ行きました。
音楽会を見たり,こつを教わったりして,楽しい気持ちで歌うことができるようになるのでしょうか。
練習の成果が発揮され,すばらしい発表でした。
わくわく発表会~6年生~
6年生は、これまでの学習を振り返りながら自分自身を振り返り、「ぼくたち わたしたちの未来」を発表しました。
よりよい未来のために、今できることは何か考える姿を表現しました。
6年生全体での大合唱は感動的なエンディングでした。
わくわく発表会 ~1年 あきのおもちゃまつり~
1年生は,生活科で学習したことを生かした発表でした。
どんぐりや木の実,色づいた落ち葉を使っておもちゃをつくり,お店屋さんを開きました。
わくわく発表会~特設合奏部~
合唱部に引き続き、合奏部が「虹の翼」を披露しました。
空をテーマにしたこの作品では、広く澄んだ大空に架かる虹と、その周りを駆け巡る飛行機をイメージした曲を力強く演奏しました。
わくわく発表会~特設合唱部~
はじめに、特設合唱部が「踊るミュージアム」と「群青」の2曲を発表しました。
県大会で銀賞を獲得した美しいハーモニーが体育館いっぱいに響き渡りました。
わくわく発表会~オープニング~
多くの保護者や来賓の皆様の見守る中、1年生代表児童4名の元気な開会の言葉でわくわく発表会がスタートしました。
特設陸上部 ビートル駅伝⑪
走り終えて笑顔の各チームの様子です。
Aチームは,第2位入賞です。さらに,3つの区間で区間賞を取りました。
おめでとうございます。選手のみなさん,よく頑張りました。
特設陸上部 ビートル駅伝⑩
子どもたちの最後まで諦めない本気の走りです。
特設陸上部 ビートル駅伝⑨
子どもたちの輝く姿をまだまだお伝えします。
特設陸上部 ビートル駅伝⑧
子どもたちの力走をもっとお伝えします。
特設陸上部 ビートル駅伝⑦
子どもたちの力走を振り返りました。
みんなよく頑張りました。
特設陸上部 ビートル駅伝⑥
最後まで走り切ったゴールの様子です。
特設陸上部 ビートル駅伝⑤
ラストスパート,第7中継所です。
特設陸上部 ビートル駅伝④
レースもいよいよ終盤,第6中継所の様子です。
特設陸上部 ビートル駅伝③
チームの思いを,たすきでつないだ第4中継所,第5中継所の様子です。
特設陸上部 ビートル駅伝②
懸命にたすきをつなぐ第1中継所の様子です。
続いては,第3中継所の様子です。
特設陸上部 ビートル駅伝①
秋晴れの下,第42回田村市ビートル駅伝に参加しました。スタート直前,直後,1区などの様子です。
特設陸上部 明日のビートル駅伝大会に向けて
明日は、いよいよ田村市ビートル駅伝大会が、常葉町で開催されます。
今日の放課後は、最後の調整を行いました。
最後に明日の目標をみんなで発表し合いました。明日が楽しみです。
授業研究(2の2 算数「かけ算」)
単元の導入の時間でした。
ものの全体の個数を調べるときに、「1つ分の数」の「いくつ分」と捉えると、全体の個数を簡単に調べることができることが分かりました。
最後に、先生の問いかけに先生が予想していない答えが返ってきてびっくり。
子どもは、先生を超える学びができていて、素晴らしいなと感心しました。
1の3 わくわく発表会に向けて
1の3では、はじめの式と終わりの式の練習をしています。
明後日、お父さんやお母さんの前で上手にできるように、繰り返し練習して確認しています。
ご期待ください。
4の1 わくわく発表会に向けて
4の1でも、みんなの前で実際に発表を行っています。
お父さんやお母さんが喜んでくれたり楽しんでくれたりするといいなと思いながら、一生懸命最後の練習を行っています。
4の2 わくわく発表会に向けて
今日が最後の練習です。
明後日の本番のようにみんなの前で発表です。
緊張するけど、がんばります。
2の1 国語「秋がいっぱい」
どんなものを見た時に秋を感じるかな?
そんな秋を表す言葉を集めています。
みんなたくさん発表しています。
1の2 わくわく発表会へ向けて
今から1年2組も準備スタートです。
間に合うかなと先生はドキドキですが、子どもたちは友達と協力しながら楽しく準備をしています。
3の2 わくわく発表会へ向けて
今日が最後の練習です。
やはりこれまでよりも練習に取り組む姿勢が違う気がします。
お家の人が見ている本番だと思ってがんばりましょう。
1の4 わくわく発表会へ向けて
楽しいおもちゃまつりへ向けて、会場を準備しています。
急いで急いで!
でも、子どもたちは楽しみながらマイペースです。
にこにこ わくわく発表会へ向けて
今日が最後の練習です。
衣装をばっちり決めて、これから練習です。
3年 なつかしい昔ばなし
田村市図書館の「子ども語り手養成講座」で昔ばなしの練習を重ね、先日の文化祭で発表した児童がいます。
そこで、「素晴らしい語りを、ぜひ学年のみんなにも聞かせてほしい」とお願いして、今日のこの席となりました。
昔の衣装に身を包んだ児童が方言で語る昔ばなしは、心に染み入るようで、どこかなつかしい気持ちになりました。
読書もいいけれど、語りもいいなあと改めて思いました。
2年 体力を向上させよう
先日の学校だよりでもお知らせしましたが、船引小学校児童の体力向上が大きな課題になっています。
先日、「運動身体づくりプログラム講座」を受講してきた先生は、今日の授業でさっそく研修したことを取り入れてみました。
各学級で毎時間運動身体づくりプログラムを充実させることによって、リズム感覚や腕支持感覚、逆さ感覚、投感覚等の運動感覚を養い、「動ける体」づくりに努めています。
先月は、PTA厚生委員会の取り組みとして「親子運動」を行いました。
子ども1人で運動するよりも、お家の人と一緒のほうが、楽しく、意欲も持続します。
今後も、子どもたちと一緒に体を動かしたり運動したりする時間をとっていただければと思います。
先生あのね
今日のお昼の時間は、毎月行っている「先生あのね」のアンケートの時間でした。
子どもたちのいいところを見つけること、困ったことや心配なこと、いじめ等の早期発見・早期解決を図ることを目的に行っています。
お家の方も、困っていることや心配なこと、気になること等ありましたら、遠慮なく担任(学校)へご連絡ください。もちろん、よいことのご連絡もです。
1の1 わくわく発表会へ向けて
おもちゃまつりをみんなで初めからやってみます。
どんなふうに整列をして会をスタートさせるかなど、1つ1つ丁寧に確認をしています。
すくすく 図工「紙版画にちょうせんしよう」
みんなで紙版画に挑戦です。
はさみでうまく形を切って版をつくりました。
さあ、インクをつけて刷ってみよう。
できばえに大満足です。
5の1 算数「図形の角」
四角形の4つの角の大きさの和を求めます。
分度器を使いたくなるのですが、分度器を使わず、これまで学習したことをもとに解決できないかな?
キーワードとして、「対角線」や「三角形の角の大きさ」が出てきました。
さあ、どんなふうに考えれば、4つの角の大きさの和を求めることができるかな?
他の考え方でも、求めることができないかな?
5の2 算数「図形の角」
三角形の3つの角の大きさの和を調べています。
先生が提示した三角形は、すべて3つの角の大きさが180度になりました。
だから、子どもたちは三角形の3つの角の大きさの和は180度だと主張します。
でも、先生は、「本当?」と疑っています。
みんなそれぞれ自由に三角形を描いてみて、その三角形も3つの角の大きさが180度になるか調べてみることになりました。
6の3 家庭「工夫して作ろう」
トートバックは、持ち手を付けてできあがりのようです。
しっかり丈夫に縫い付けてくださいね。
できあがって、超うれしい!
何を入れようかな。何に使おうかな。
2年 生活「まちのすてきをつたえよう」
2年生は、グループごとに発表の練習です。
準備は、OKですか?
本番のように発表練習をしている教室もありましたよ。
できばえは、OKですか?
1の3 わくわく発表会に向けて
お父さんやお母さんたちに喜んでもらおうと、準備をする子どもたちの意気込みも違います。
本番まで時間が限られているので、協力して準備しましょう。
どんな楽しいおもちゃまつりになるのかな。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786