こんなことがありました!

出来事

6の2 理科「水溶液の性質とはたらき」

無色透明の水溶液(塩酸、炭酸水、食塩水、石灰水、アンモニア水)5種類を試験管に入れました。

それぞれにどのような違いがあるか調べています。

まずは、においです。顔を近づけずに、手であおぐようにしてにおいをかいでみましょう。

違いは、ありましたか?

4の1 総合 参観授業「大滝根川を大切にしよう」

12月10日5校時に総合的な学習の時間の参観授業が行われました。

本校では,初任者研修として各教科主任の先生方が授業を提供しています。

4の1では,今まで調べてきた大滝根川について新たな課題を見つかりました。

そこで,「大滝根川を守るために,自分たちでできることを考えよう」と学習を始めました。

 

話し合いで出された「もっと水をきれいにしたい」といった願いをどんな形で伝えるか考えました。

子どもたちからは,「ポスターやお便りをつくりたい」,「放送で呼びかけたい」などさまざま考えが出されました。これから,実現に向けてさらに話し合っていきます。

 

全校集会~校長先生の話~

校長先生は、次のような話をしました。

「11月、全員が無欠席だった学級が1学級ありました。

無理をして登校する必要はありませんが、できる限り休まず登校できることが校長先生の願いです。

校長先生が気になるのは、「宿題を忘れた」「宿題ができなかった」という理由で学校へ登校できない児童がいることです。

みなさんにとって宿題は、やらなければならない大切な仕事です。仕事を逃げたら前には進めません。辛くても逃げずにきっちりやることを大切にしてください。

ただ、どうしようもない理由の時もあるかもしれません。弱い自分に負けてしまう時もあるかもしれません。

そんな時、休んで逃げるのは間違いです。

指導されることもあるかもしれませんが、それも前に進むためには大切です。」

子どもたちが、辛いことにも負けない、逃げないを実行できるよう家庭でも声かけをお願いします。

全校集会~表彰~

各種コンクール等で活躍した皆さんに校長先生から賞状が手渡されました。

<福島県児童作文コンクール>

<田村地区小学校音楽祭 創作の部>

<福島県声楽アンサンブルコンテスト>

<田村地区小学校造形展推奨・福島県児童画展>

<家族のきずなエッセイ作文コンクール>

<小学生の税に関する習字展>

<交通安全ポスターコンクール>

これだけたくさんの児童に賞状が手渡されたということは、船引小学校児童が様々なところで活躍している証です。

5の3 5の4 書きぞめ指導

3校時目にも、武藤先生による書写指導が行われました。

「平和の里」の一画一画をていねいに指導していただきました。

字形を整えるポイントをわかりやすく教えていただき、あっという間に4文字の作品を仕上げることができました。

       

2の2 おはなし会

どんぐりの会によるおはなし会,3校時目は,2の2の子どもたちに読み聞かせを行っていただきました。

お話の展開に引き込まれ,目を輝かせて聞いていました。

5の1,5の2 書写「書きぞめ」

武藤先生を講師にお迎えして,書きぞめの学習を行いました。

普段使っている半紙より大きな用紙に,字形を整えて書くことをめあてに取り組みました。

字形の整え方を部分ごとに分かりやすく教えていただきました。

子どもたちも集中して取り組んでいました。

福島県声楽アンサンブルコンテスト

12月9日(日)に伊達市ふるさと会館において、福島県声楽アンサンブルコンテストが行われました。

船引小学校からは、A・Bの2チームが参加しました。

<リハーサル室/Aチーム>

<リハーサル室/Bチーム>

8番目にAチームが「群青」を、17番目にBチームが「天使と羊飼い」を歌い、これまでの練習の成果を発揮した素敵な歌声が会場いっぱいに響きました。(※会場内は写真が撮れませんでしたので申し訳ありません。)

歌い終えた子どもたちは、達成感と満足感でいっぱいでした。

雪 初雪です

今年、初めての雪が降りました。

今も雪が降り続いています。

校舎の屋根も校庭も、校舎の向こうに見える片曽根山も雪で真っ白です。

この雪の中、今日行われる福島県声楽アンサンブルコンテストに出場する合唱部の子どもたちが登校してきています。

田村市PTA連合会教育講演会

12月8日に田村市文化センターにおいて、田村市PTA連合会教育講演会が行われました。

「思春期ブギ・反抗期と思春期のトリセツ」の演題で、高野優氏(育児漫画家/NHK教育テレビ司会)が講演を行いました。

嵐のような思春期や反抗期への親としての上手な関わり方について、ご自身の子育ての体験をイラストを使いながら楽しくお話をされ、あっという間の講演でした。

特設陸上体育指導教室

菊田明博先生を講師に迎えて、特設陸上部体育指導教室が行われました。

陸上競技の技術向上に繋がる縄跳びを使った運動や体のどの部分を意識して動かせばいいのかなど、大変丁寧に指導していただきました。

特に、頭を使いながら運動することの難しさ、大切さを教えていただきました。

福島県声楽アンサンブルコンテストに向けて

12月9日(日)伊達市ふるさと会館で行われる福島県声楽アンサンブルコンテストに向けての最終調整でした。

Aチームは「群青」、Bチームは「天使と羊飼い」を校長先生に聞いていただきました。

県大会よりも、さらに成長した子どもたちの素敵な歌声に大感動です。

体調管理に十分留意し、明後日はこれまでの練習の成果を存分に発揮してください。

6年2組テーブルマナー給食

今日の4時間目から給食の時間は、6年2組全員でテーブルマナー給食でした。 

  

司会の進行ではじめの会を行いました。校長先生から学生時代のテーブルマナーに関するお話を聞き、志賀先生よりセンターの皆さんを紹介して頂きました。

  

  

  

栄養教諭の志賀敦子先生より、フォークやナイフの持ち方や使い方、やってはいけないこと等、洋食を食べる正式な方法を教えて頂きました。

いつもとは違う上品な雰囲気、慣れない食べ方に子どもたちは緊張した様子でした。

しかし、いつも以上に豪華なお料理に満足したようです!

3の4 音楽科参観授業

本校では、初任者研修として、主任の先生方が授業を提供しています。

今日の2校時目は、3の4の音楽科の参観授業が行われました。

教材は「おかしのすきなまほう使い」で、はじめに全員で歌を歌って、リコーダーを演奏しました。

授業が始まったばかりでしたが、その歌声に大感動。素晴らしかったです。

そのあと、グループになって自分たちのイメージに合う、曲作りをしました。

子どもたちは、アドバイスし合ったり、感想を伝え合ったりして「まほうの音」作りに取り組みました。

 

  

お昼の放送(読み聞かせ)

今日のお昼の放送では、図書支援スタッフによる読み聞かせが行われました。

今回は、「ショートショートセレクション~クリスマスイブの出来事~」(星新一)を読んでいただきました。

どの子も真剣に放送に耳を傾けていました。

 

2の4 歯科保健教室

2年4組では、3校時目に歯科保健教室が行われました。

今回は、上手な歯の磨き方について、歯科衛生士の大木真由美先生に教えていただきました。

2年生にとって虫歯になりやすい「6歳臼歯」の歯の磨き方などを学んだ子どもたちは、ていねいに歯磨きを行っていました。

         

2の3 歯科保健教室

2校時目に歯科保健教室があり、歯科衛生士の大木真由美先生から、歯の磨き方を指導していただきました。

歯ブラシの持ち方や歯ブラシと歯の当て方などを確認しながら、歯磨きをしました。

染め出しで赤くなった歯が、みるみるきれいになっていきました。