こんなことがありました!

出来事

ダンス練習

今日から12月のダンスイベントに向けての練習期間になりました。
さっそく,ダンスタイムには6年生が1・2年生の教室に行って,1・2年生にダンスのレッスンです。
6年生は,DVDの踊りを解説しながら優しく教えていました。
1・2年生も,6年生に教わるダンスの時間は,いつもよりも楽しそうでした。
「さあ,みんなでLet’s dance.」

  
 

4の2 算数科研究授業「広さを調べよう」 

4校時目に4年2組算数科研究授業が行われました。
単元は「広さを調べよう」で、面積を計算で求める学習でした。
4年2組の子どもたちは、階段型の図形の面積を求めるためにどうすればよいか、見通しを立てながら課題解決に取り組みました。
互いの考え方を聴き合い、大きく分けると3通りの考え方があることを確認しました。

   
  

6の4 理科「てこのはたらき」

てんびんの左右のうでに,同じ場所に同じ数をつり下げればつり合います。
その他の組み合わせでも,てんびんがつり合います。
今日は,てんびんが「つり合う」ためにはどんなきまりがあるか,予想をもとに調べています。
みんな意欲的です。

  
 

1の3 国語「たぬきの糸車」

たぬきが毎晩おかみさんの家にやってきて,おかみさんの真似をして糸車を回している場面で,おかみさんとたぬきはどんなことを考えたかを話し合いました。
みんなしっかり自分の考えをノートに書いて,話し合うことができました。

  
 

6の3 図工「線がつくった形」

6の3でも,「線がつくった形」の学習が始まりました。
「どんなことに使おうかな。」と,考えながら形をイメージしています。
底面の型紙を使って,丁寧につくっています。
色の並べ方もデザインの一つなので,しっかり考えています。

  
  

5の1 算数「単位量あたりの大きさ」

今日から「単位量あたりの大きさ」の学習に入りました。
「混んでいる」という状態について話し合いました。
普段は,一箇所にぎゅうっと集まっていると混んでいると表現しますが,ここでは平均の考え方によって人数を面積でならして判断することを学習しました。
面積が同じなら,人数が多い方が混んでいます。
人数が同じなら,面積が小さい方が混んでいます。

 
 

では,面積も人数も違うときには,どのように比べればよいのでしょうか?

人権教室~3の3・3の4~

4時間目に人権擁護委員を招いて,人権教室を行いました。
「思いやりの気持ちを持つこと」「命を大事にすること」などについてのお話を聞いたり、DVDを見たりして、「人権を大切にする」とはどういうことなのか、について考えました。
人として、とても大切なことを考える時間になりました。

  
 

人権教育~3の1・3の2~

3校時目に人権教室を行いました。
人権擁護委員の方のお話を聞いたり、DVDを鑑賞したりして、『相手を思いやること』や『命の大切さ』について考えました。
進んで自分の意見を発表する子が多く、真剣に人権について学ぶことができました。
人権擁護委員の先生方も,子どもたちの真剣な姿に感心していました。

 
 

全校集会~代表委員会から~

今月は,「人権強化月間」です。
そこで,今回の全校集会で代表委員会から「いじめを考える」をテーマに話がありました。
「このくらいはいいだろう。」
「やられた人の気持ちは。」
代表委員の劇や呼びかけに,これまで自分は「いじめはしない,許さない」といった行動ができていたか一人一人が振り返りました。

 

「もし,いじめを見つけたら。」
直接注意したり大人に知らせたりして,たくさん勇気の花を咲かせてほしいですね。

 

全校集会~校長先生の話~

校長先生は,「社会を明るくする運動作文コンテスト」で最優秀賞を受賞した6年児童の作文でみんなに伝えたかったこと,インターネットでのやりとりの便利さとその裏に潜む危険性を理解することの大切さについて話がありました。
子どもたちは,校長先生の話をしっかり聞いていました。



全校集会~表彰~

今日の全校集会でも,各種コンクール等で優秀な成績をおさめた児童に校長先生から賞状が手渡されました。
<地区読書感想文コンクール・県読書感想文コンクール>
 
<小学生紙絵コンクール>
 
<橋の絵コンクール>
 
<ミニバスケットJA杯>
 

社会を明るくする運動作文発表

10/30に田村市役所において行われた「社会を明るくする運動作文コンテスト」で,最優秀賞の表彰をされた6年生の発表の様子を放送しました。
作文のタイトルは「小さな学校から学んだこと」。
各教室では,給食の時間でしたが6年生の素晴らしい発表をしっかり聞いていました。

 

1の2 国語「たぬきの糸車」

3の場面の読み取りです。
おかみさんがたぬきを逃がしたときにどんなことを考えていたか,反対に,たぬきが逃がしてもらったときにどんなことを考えていたか,おかみさんとたぬきの気持ちを考えました。
いい考えがたくさん発表された授業でした。

  

6の2 図工「線がつくった形」

今日からは,紙帯を編んで,生活に使えるものをつくります。
編み始めが難しいのですが,型紙を使って順序よく進めていけばいいようです。
次の難関は,底から側面へ立ち上げていくことです。
丁寧に根気よく頑張りましょう。

  
 

6の3 道徳「ばかじゃん!」

今日の道徳は,資料「ばかじゃん!」を読んで,互いに理解・信頼し合って,真の友情を育てていこうとする心情を育てることがねらいです。
登場人物がどんな気持ちだったか,何を考えていたかなど,自分と重ね合わせながら考えました。
そして,これまでの自分自身を振り返り,今後の友達とのかかわり方について真剣に考えました。

  
 

市童謡唱歌音楽祭に向けて

朝の教室から元気いっぱいの歌声が聞こえてきました。
今朝は,音楽主任の先生に歌声を聴いてもらっていました。
しっかり声が出ているので,曲想にあわせて歌声を変えていくことをアドバイスされたようです。

  

秋のコンサート

11月11日(土)に田村市文化センターにおいて,「秋のコンサート」が行われ,本校特設合唱部が参加しました。
この秋のコンサートは,船引地区の芸術・文化の振興を目的に40年以上継続して実施されてきた行事です。

  
  


合唱部の子どもたちは,日頃の練習の成果を生かした素晴らしい歌声を会場いっぱいに響かせ,会場からは大きな拍手が送られました。

合唱部 文化センター練習

明日参加する「秋のコンサート」に向けて,文化センターで練習を行いました。
声の響きや立ち位置など確認することができました。
合唱部は3曲歌いますので,是非ご来場ください。

  

児童のSNS使用に関する指導について

神奈川県座間市で発生した事件の被害者に,本県の高等学校の生徒が含まれていることが確認されました。
本日,全児童に対し,児童の発達段階に応じて次のような「SNSの使用に関する指導」を行いました。
①インターネット等を使用する際には,大人のいるところで行う。
②インターネット等を介して知り合った人には,絶対会わない。
③心配なことがあれば,すぐに大人に相談する。
また,悩みごとなどがあったら相談できる「無料電話相談窓口」についても知らせました。

  


子どもたちは,指導に使った資料を持ち帰りますので,資料を活用しながら,SNS使用の危険性やその危険から身を守る方法,悩みごとを一人で抱え込まないで相談することの大切さ等について各家庭でも丁寧に教えてください。
各家庭にはスマホをはじめインターネットに接続できる機器があります。
「うちの子は大丈夫。」ではなく,大人の危機意識が大切な子どもたちの命を守ることにつながります。
よろしくお願いします。

3の4 社会科見学~船引パーク~

年4組が社会科「店ではたらく人」の学習で、船引パークの見学に行ってきました。
バックヤードで魚や肉を捌く店員店員さんの様子を見て「かっこいい」「すごい」などのつぶやきが聞こえました。また、自分で買い物をしたり、買い物をしているお客さんにインタビューしたりして、船引パークで買い物をする理由が分かりました。
大変貴重な体験ができました。 

  
  

6年生だよ!全員集合!

クラブや委員会のアルバム用の写真を撮影しているのと平行して、今日は6年生の欠席がおらず、全員集合したので、中庭で全員集合写真を撮影しました。



オールスターです。卒業アルバムが楽しみです。

デンソー福島見学に行きました

今日の午前中に5年1組,午後に5年2組がデンソー福島の工場見学に行きました。
デンソー福島でどのようなものが製造されているのか,工場で働く方たちの工夫等について,担当の方から説明を聞いたり工場内の作業の様子を実際に見学したりして学習することができました。
工場内の作業の様子を見学している子どもたちの様子を撮影することは,工場内に大切な秘密がいっぱいあるのでできませんでした。
子どもたちは,自分の目と耳と手をフルに使って見学し,それをしっかり頭としおりに記録しました。
社会科の工業の学習に生かすことができるとってもいい見学になりました。

     
<1組>
 
<2組>

4の4 算数「広さを調べよう」

長方形と正方形の面積の求め方について学習してきました。
今日は長方形を組み合わせた図形の面積を「分けたり」「移動させたり」「補ったり」して,学習した長方形や正方形の面積の公式を使って求めました。
今日の学習で大切なことは,適切に補助線を入れること。
子どもたちは,教師の問いかけに一生懸命考えたり答えたりする姿が見られました。

   
 

3年3組 校外学習

今日は3組が校外学習に行ってきました。
船引パークを見学し,店の工夫や働く人の仕事について学習しました。教科書で勉強したことを自分の目で確かめたり,インタビューをしたりして学びを深めることができました。
見学してきたことを生かして学習のまとめをしていきます。

     

童謡唱歌音楽祭の練習

11月16日(木)に、田村市文化センターにおいて、田村市内の小学校4年生による童謡唱歌音楽祭が行われます。
そこで、今日は文化センターのステージで練習してきました。どのクラスの児童も、指揮の先生の方を見て、口を大きくあけて楽しく歌う姿が見られました。一生懸命な姿が、とてもかわいらしかったです。
本番には、たくさんの皆様にお聴きいただけたら嬉しいです。ご家族・ご近所お誘い合わせの上、おいでください。

【1・2組の様子】
  

【3・4組の様子】
  

1の2 国語科研究授業「おはなしを たのしもう(たぬきの糸車)」

4校時目に、1年2組国語科研究授業が行われました。
「たぬきの糸車」を読んで,おかみさんとたぬきの心情を読み取る学習を行いました。
子どもたちは,たぬきやおかみさんの気持ちを想像しながら,自分の考えをノートに書きました。
そして,隣の友だちとノートを見せ合いながら,自分の考えを伝え合うことができました。

   
  

読書タイム

朝の読書タイムは,2回目の担任を入れ替えての読み聞かせです。
担任の先生とは違い,いつもとは違う雰囲気の中で,子どもたちは本の世界に浸っていました。

  
  
 

1年生 あきのおもちゃまつり②

今日は,わかくさ幼稚園の子どもたちを迎えて,あきのおもちゃまつりを開きました。
幼稚園からは,園児と先生方だけではなく,園長先生もおいでいただきました。
お客さんがたくさん来たので大変そうでしたが,わくわく発表会や保育所の子どもたちと交流した経験を生かし,説明の仕方もずいぶんと上手にできました。
交流活動を終えて幼稚園の子どもたちは,「楽しかった!」と話してくれました。
あきのおもちゃまつりが大成功に終わり,1年生の子たちも大満足でした。

  
  
  

卒業アルバム写真撮影

今日は,クラブ活動の写真撮影でした。
1時間で全てのクラブの写真を撮影しなければならないので,担当の先生は効率よく終えることができるかちょっと不安のようでした。

 

なんとか終えることができたので,ほっとひと安心です。
明日は委員会活動の撮影なので,今日のように終われるといいなと願っています。

クラブ活動

今日のクラブ活動には,10名の学校支援ボランティアの方々にご協力いただきました。
地域の方とかかわる機会は,子どもたちにとって貴重な学びの場です。
お忙しい中,子どもたちの活動の充実のために本当にありがとうございます。

  
  
  

5の4 体育科研究授業(ゴール型ボール運動)

5校時目に,校庭では5年4組の体育科研究授業が行われました。
単元は,ゴール型ボール運動(サッカー)です。
子どもたちは,チームとして協力しあったり,教え合ったりしながら意欲的に授業に取り組みました。
周りを見ながら声を出したり,走ったりすることができるようになりました。
授業の最後に振り返りでは、「攻撃や守りを頑張りたい。」という新たな課題が見つかりました。

   
  

3年2組 社会科見学~船引パーク~

社会科『店ではたらく人』の学習の一環として、船引パークの見学に行ってきました。
普段見ることのできないバックヤードの様子なども見せていただき、子ども達はとても興味をもって見学することができました。
また、500円までのお買い物体験では、家族に頼まれたものを中心に買い物をして、代金が500円を超えないように計算しながらレジへ向かう子ども達の姿がありました。
大変貴重な体験ができました。

  
  

4の1 算数「小数のしくみ」

「1.435」という数について調べていました。
1を1/10した1目盛りが0.1,0.1を1/10した1目盛りが0.01,0.01を1/10した1目盛りが0.001ということを確認し,正しく数直線に表しました。
1度覚えてしまえば簡単ですが,すらすら唱えられるくらい覚えたか挑戦しています。

  
 

福島県学力調査実施中

今日は,5年生を対象に福島県学力調査が実施されています。
この調査を通して,これまでの学習の定着状況や課題を明らかにし,学力向上に向けた指導の改善等を図っていくことを目的としています。
1校時国語,2校時算数,3校時理科,4校時意識調査となっています。
子どもたちは,今の自分の力を精一杯出し切ろうと,真剣にテストに臨んでいます。

 
 

PTAあいさつ運動 11月

朝の寒さが日に日に増してきています。
今朝は,PTAあいさつ運動の日でした。
本部役員と5学年委員と春山・北区の方部委員の皆さんが担当してくださいました。

  

寒くなって手袋をして登校する姿が多くなりました。
それでもまだ,手袋をせずにポケットに手を入れて歩く子どもの姿も見られます。
安全のために手袋の着用をお願いします。

1年生 あきのおもちゃまつり①

今日は保育所の子たちを招待して,あきのおもちゃまつりを開きました。

1年生の子たちは「いらっしゃいませ」と大きな声で呼びかけていました。
わくわく発表会も経験し,慣れてきた様子でした。
保育所の子たちに,遊び方や作り方を優しく丁寧に教えることができました。
帰るときには「今日は楽しかった!」と保育所の子たちも話してくれました。
1年生も満足そうな表情でした。
明日は幼稚園の園児がお客さんとして来ます。
今日よりも上手に幼稚園の子どもたちとかかわり喜んでもらえるよう頑張ります。

  
 

3の1 船引パーク見学

社会科の「店ではたらく人」の学習で、船引パークに見学に行ってきました。
バックヤードを見学させてもらい、子どもたちは、肉や魚を切って素早くパック詰めするところやパソコンで商品を管理しているところ等を実際に見て驚いていました。
また、自分で買い物をしたり、買い物をしているお客さんにインタビューしたりして、どうして船引パークで買い物をするのかや船引パークの工夫しているところ等が分かり、充実した見学になりました。


  
  

5の1・2 体育「跳び箱運動」

体育館で跳び箱です。
開脚跳び,かかえ込み跳び,台上前転などの技に挑戦です。
できるようになるには,技のポイントを意識して繰り返し練習することが大切です。
くれぐれもけがをすることのないよう,安全にも十分気を付けましょう。

 
  

5年 コース別学習

今日の5年生の算数は,学級の枠を外して,基礎コース,発展コースに分かれて学習しました。
発展コースの子どもたちは,ちょっと手応えのある問題に取り組みました。
みんながつまずきがちなポイントとなる問題は,教師が解説をして丁寧に学習しました。
基礎コースの子どもたちは,基本的な練習問題を中心に学習しました。
どんなふうに考えたらいいのか,一人一人のつまずきに応じて先生方が丁寧に個別指導しました。

  
  

親子ふれあい音楽教室(長谷川ファミリーほのぼのコンサート)

わくわく発表会の最後に、船引小学校教養委員会の主催で「親子ふれあい音楽教室(長谷川ファミリーほのぼのコンサート)」が開催されました。
今日の音楽教室は、三春町出身の長谷川朝子さんを迎え、体育館で楽しいひとときを過ごすことができました。
間近でバレエを見たり、目にも止まらぬ速さの小太鼓のバチさばきや初めて見るチェロ、ハープの演奏を見たりと、あっという間の45分間でした。
みんなで歌った「みんながみんな英雄」もとても盛り上がりました。
最後に、長谷川朝子さん作詞・作曲の「生まれてきてありがとう」を聴きました。
歌詞が会場いる私たちみんなの心にじ~んと響きました。

   
   
  
 

6年発表「これまでの自分、これからの自分」

6年生は、これまでの学習を振り返りながら自分自身を振り返り、これから歩むべき道を考える姿を表現しました。

頑張っている子どもたちとやる気のない子どもたちを演じました。やる気のない船小生をみて、ご先祖様は心配してしまいました。

時空のワープをダンスで表現しました!かっこいいポーズも決まりました!
 
戊辰戦争真っ只中の会津藩の陣へタイムスリップ!白虎隊の自刃の瞬間を目の当たりにした船小生は、胸が熱くなるのでした。
 
子どもと大人の野口英世に出会いました。野口さんは、いじめに負けず研究者として活躍しました。いじめはだめ!友達って大切だよね!

音楽チームによる「Best Friend」です。素敵なハーモニーが広がりました。
♪あなたの笑顔に~ 何度助けられただろう ありがとう Best Friend♪

6年生全員によるダンスは圧巻でした!♪たった一度きりの人生~ 勝った負けただけじゃね~ぞ~ さあよーいドン!!

感動のフィナーレ、6年生全員による「花は咲く」の合唱です。ソロパートのしっとりとした時間と全員による合唱のコントラストが感動をさらに高めていきます。
6年間のこれまでの学びをぎゅっとつめこんで発表しました。
ご覧くださいました皆様の心に響いてくれたと信じております。
とても感動的な発表をすることができました。
6年生、残り少ない小学校生活、これからも全力で頑張っていきます!