こんなことがありました!

出来事

2/14のインフルエンザの状況

今日の欠席者の総数は40名で,インフルエンザによる欠席は36名です。
欠席者は減ってきていますが,インフルエンザの感染にはまだまだ注意が必要です。
引き続き,「こまめなうがい・手洗い」「マスクの着用」を徹底していきます。
各家庭でもよろしくお願いいたします。

PTA会計監査会

PTA会計と児童活動後援会会計の執行状況について会計簿,領収書,通帳等を照らし合わせながら監事の皆様に確認していただきました。
お忙しい中,ありがとうございました。

思春期保健教室 3年1組

助産師の吉岡利恵さんを講師にお迎えして、赤ちゃんの誕生について学習しました。
子どもたちは、赤ちゃんのたまごの大きさが1mmより小さいと知って、とても驚いていました。
友達同士でトラウベという道具を使って、心音を聞き合って生きていることを実感したり、赤ちゃんと同じぐらいの重さの人形をだっこして、自分の今の大きさと比べて大きく成長していることを感じたりすることができました。
子どもたちにとって、とても有意義な学習になりました。

  
  

社会を明るくする運動(県表彰)

田村地区社会を明るくする運動作文コンクールで優秀な成績を収めた本校6年生の作文が、県の審査において優秀賞をいただきました。
田村地区保護司会の橋本様他3名にご来校いただき、表彰をしていただきました。

 
 

『「小さな学校」から学んだこと』という題で、登校班を通して学んだことを地域の非行防止に役立てていこうという作文です。
大変素晴らしい作文だと評価をいただきました。
地域のためにがんばろうとする子どもたちの意欲を今後も育んでいきたいと改めて感じました。

4の2 算数「広さを調べよう」

長方形や正方形の面積を求める公式を使って応用問題に挑戦です。
道路で4つに区切られた土地の面積を求め方を考えました。
「分ける」「集める」「全体からひく」をキーワードに,子どもたちはしっかり自分の方法で解決することができました。
さて,「速く」「正しく」「分かりやすく」解けた方法はどれでしょうか?

  
  
  

思春期保健教室 3年2組

助産師の吉岡利恵さんを講師に思春期保健教室を行いました。
お互いの心音を聞くことから授業が始まり、赤ちゃんがお腹の中で成長して生まれるまでについて、写真や実物大の模型をもとにわかりやすく教えていただきました。
子ども達からは、「赤ちゃんが生まれることは、すごいことだと思いました」や「赤ちゃんの最初の大きさがとても小さくてびっくりしました」などの感想がありました。

 
 

船引小学校PTA歴代会長会総会

2月10日(土)に船引小学校PTA歴代会長会総会が行われました。
船引小学校の発展のためにご尽力いただいている歴代のPTA会長さんと校長先生が23名出席されました。
校長先生の話で船引小学校の児童が多くの活躍をしていることを知り,みなさん大喜びでした。
船引小学校が多くの皆様に支えられていることを実感した歴代会長会でした。
今後も船引小学校の教育活動の充実に向けてご支援よろしくお願いいたします。

 
  

2/13のインフルエンザの状況

今日の欠席者の総数は56名で,インフルエンザによる欠席者は27でした。
先週のピーク時よりも,半減しました。
それでも,新たにインフルエンザの診断を受けて欠席している児童もいるので,「こまめなうがい・手洗いの徹底」「マスクの着用」については,これまで同様,危機感を持って対応していきます。
各家庭でも,ご協力をよろしくお願いいたします。

福島県書きぞめ展表彰式

11日に福島市の教育会館で,福島県書きぞめ展の表彰式が行われました。
本校からも「書きぞめ準大賞」に入賞した児童が出席しました。

   

特設合唱部練習

今日は,特設合唱部の練習です。
今日の練習には,田村高校の村上先生を講師としてお招きし,練習を行いました。
インフルエンザの影響もあり,練習に参加できる児童は限られているのですが,2月24日に行われる「ありがとうコンサート」に向けて,練習にも力が入っています。
歌う姿勢や発声の仕方を丁寧に指導していただき,その後,実際に「くじらになりたい」「群青」の指導をしていただきました。

 
  

3連休の過ごし方についてのお願い

船引小学校では,インフルエンザが猛威をふるっています。 
これ以上の感染拡大を防ぐために,この3連休は次の点に留意して過ごすようお願いします。 
①不要な外出はしない。(人ごみへの外出は避ける。) 
②こまめなうがい・手洗いをする。 
③十分な睡眠とバランスのよい食事を心がける。 
④体調がよくない又は熱があるときには,早めに病院を受診する。 
⑤家族に咳などの症状があるときには,マスクを着用する。 

なお,火曜日の朝は健康観察を十分に行い,体調不良が認められた場合には無理をして登校せず,病院を受診してください。 

PTA三役会,運営委員会

今日の17時よりPTA三役会,18時より運営委員会が行われました。
2月23日(金)に行われる定期総会の議案や運営について協議しました。
お忙しい中,ありがとうございました。
<PTA三役会>
 

<PTA運営委員会>
 

新入学児一日入学

インフルエンザの感染防止のために,予定されていた交流学習を変更して実施しました。
今日の一日入学では,本校職員が新入学児を連れて校舎を案内しました。
子どもたちは,幼稚園や保育所と同じように全員がきちんと整列しながら,校舎内を見学することができました。
また,新入学児のために,1年生は日頃練習している音読を披露してくれました。

   
   
  

新入学児保護者説明会

来年度入学予定児114名の保護者を対象に保護者説明会が行われました。
校長あいさつ,PTA会長あいさつのあと,入学までの準備等について各担当から説明がありました。
保護者は熱心にメモを取りながら聞いていました。
入学まで本当にあとわずかです。
早めの準備や手続きをよろしくお願いします。
また,不明な点などありましたら,学校へご連絡ください。

  
 

4の2 音楽の時間

「ミ・ソ・ラ・ド・レ」の5つの音で,おはやしの旋律をつくりました。
「先生,ぼくのおはやしなんかおかしいです。」
どうやら,4拍分のところに4.5拍分の音符がかかれていたようです。
おかしいことに気付いたのは素晴らしいです。

  

1の3 算数「たしざん」

「ひろしさんは6番目にいます。うしろに4人います。みんなで何人いますか?」
「ひろしさんの前に6人います。うしろに4人います。みんなで何人いますか?」
ちょっと読んだだけでは,違いが分かりません。
こんな時は,図に表して問題を解決します。

  
 

2/9のインフルエンザの状況

今日の欠席者の総数は82名で,インフルエンザによる欠席者は63名です。
ご家庭の協力もあり,インフルエンザ対策の効果が出てきています。
今後も,「こまめなうがい・手洗い」「マスクの着用」の徹底をお願いします。

福島テレビが取材に来ました

FTVジュニアスポーツ大賞を受賞した本校児童を福島テレビが取材をしました。
授業や特設活動の様子を取材しました。
本人はもちろん,学級や特設部の子どもたちも緊張気味でした。
この様子は,14日に行われる表彰式と一緒に夕方のニュースで放送されるそうです。

  
 

市長さんの学校訪問

今日の6年4組の授業を市長さんが参観しました。
授業のめあては,「日本とつながりの深い国々について詳しく調べよう。」です。
日本とつながりの深い「韓国」「中国」「アメリカ」「サウジアラビア」の服装や食事,住まい,文化などについてインターネットを使って調べはじめました。
日本と(自分たちと)どんなところが同じなのか,そして違うのか,比べながら調べました。
市長さんは,子どもたちがパソコンを使って一生懸命調べる姿を熱心にご覧になりました。

  
  

下校の様子 1・2・3年生

昨日と今日は,1・2・3年生は,1時間繰り上げて下校しました。
子どもたちは,元気あいさつをして帰っていきました。
バスの子どもたちも所定の席にきちんと座って帰りました。
明日は,どのくらいの子どもが元気になって登校できるかな。

        

1の2 研究授業(学級活動)

4校時目に,1年2組の学級活動の研究授業が行われました。
題材名は「ピカピカ大作戦」で,手洗いの大切さや正しい手洗いの仕方について理解し,実践できるように授業を行いました。
授業では「手洗いうた」を知り,実際に手を洗いながら,正しい手洗いの仕方を覚えました。
授業の最後には,「ピカピカ大作戦できたよ!」と,先生にきれいな手を見せていました。

   
  

2の5 図工「ともだちハウス」

いろいろな材料を組み合わせて,友達がビックリしたり喜んだりするような家を作っていました。
子どもたちは,こだわりを持って,一生懸命つくっていました。
できあがると,さっそく友達に教えてくてしかたがないようです。

  
  

にこにこ1組 国語

今日は,たむら支援学校の先生が授業の様子を参観しました。
はじめに「おむすびころりん」の音読です。
とってもかわいらしい音読で,読みも上手になりました。
その後,ひらがなやカタカナの勉強をしました。
子どもたちの一生懸命学習する様子をご覧いただくことができました。

  
  

委員会活動

7日の6校時に,各委員会の活動が行われました。
後期委員会も次年度に引き継ぐ準備が始まりました。
委員会活動も船引小学校の伝統の一つです。5年生にしっかり引き継ぐことができるよう,これまでの活動を振り返りました。

   
  

2/8のインフルエンザの状況

今日の欠席者の総数は86名で減少傾向です。
そのうちインフルエンザによる欠席は70名です。
インフルエンザの感染は,まだまだ予断を許さない状況です。
学校では,「こまめなうがい・手洗い」「マスクの着用」を徹底しています。
家庭でも御協力よろしくお願いいたします。

6年生なわとび大会(後半)

後半は、クラス対抗長なわ跳びです。
この日のために、朝、業間、昼休み、授業など、たくさん練習を重ねてきました。
クラス種目としては、小学校最後の競技なので、どの学級も気合十分です。

 
 

円陣を組んで、団結力を高めます。いざ、スタートです!

 
 

果たして、結果は・・・!?
第1位 4組(661回)、第2位 1組(625回)
第3位 3組(565回)、第4位 2組(545回)という結果でした。
どの学級も心を一つにして跳び、すばらしい長なわ跳びになりました。



どの子たちも最後のなわとび大会で全力を尽くせたこと、学級のみんなで団結していい思い出ができたことを振り返りました。

寒い中、たくさんの保護者の皆様にも声援を送っていただきました。ありがとうございました。
卒業まで30日を切りました。最後まで6年生はがんばります。これからも応援、よろしくお願いいたします。
<1組>
 
<2組>

<3組>

<4組>

6年生なわとび大会(前半)

今日は6年生のなわとび大会がありました。
6年生はインフルエンザに負けずに開催です。最後のなわとび大会とあって、しっかりとめあてを立てて臨みました。



校長先生の前で力強い選手宣誓です。
持久跳びは前6分間、後3分間です。さすが6年生、6分も難なく跳びます。

  

数える方も真剣です。一度も止まらなかった子どもたちには、拍手が送られました。
個人種目も自分の力にチャレンジです。
今年の個人種目では、2つの大会新記録が生まれました。

1・2・3年生の下校

e-メッセージ(メール)やHPでお知らせしたとおり,1・2・3年生は予定よりも下校時刻を早めて13時35分に下校しました。(スクールバスは13時45分に出発しました。)
下校後は,お家で宿題等をして静かに過ごすよう指導しました。
学童や児童館を利用している児童の保護者の皆様は,早めのお迎えにご協力ください。

  
 

5年生なわとび大会

今日の1,2時間目に5年生のなわとび大会を行いました。

  

個人での記録や学級の大なわとびの記録を目指して,一生懸命に跳んでいました。
大会記録や自己ベストが出せて喜ぶ姿,納得がいかずに悔しがる姿など,がむしゃらに頑張ることができた大会でした。

    
 

保護者の皆様,温かいご声援をありがとうございました。