こんなことがありました!

出来事

1の3 書写「1年生のまとめ」

1年生になって,この1年「はね」「まがり」「はらい」「そり」「とめ」「むすび」「おれ」とたくさんのことを学習してきました。

今日のめあては,「今まで習ったことに気をつけてていねいにかこう。」です。

1年3組の子どもたちは,姿勢もえんぴつの持ち方もバッチリです。

3の3 理科「つくってあそぼう」

おもちゃが完成しました。

さっそく遊んでみて,もっと楽しく遊べるおもちゃへとさらに改良を加えています。

<動くくるま(磁石のはたらき)>

<動く円ばん(磁石のはたらき)>

<魚つりゲーム(磁石のはたらき)>

<ドキドキわくぐり(電気のはたらき)>

4の4 図工「おもしろアイディアボックス」

4の4も図工です。

自分が使って楽しくなったりうれしくなったりする工夫いっぱいの箱を作っています。

じっくり考えてイメージができあがってからスタートする子,とりあえず活動をはじめてイメージをふくらませる子。

子どもたちの様子はさまざまです。

音楽 素敵な歌声

朝の校舎をまわっていると,6年生の教室から『群青』の素敵な歌声が聞こえてきました。

「♪ ああ あの町で生まれて 君と出会い
 たくさんの思い抱いて 一緒にときを過ごしたね
 今 旅立つ日 見える景色は違っても
 遠い場所で 君も同じ空 きっと見上げてるはず ・・・♪」

旗揚げ当番の引継ぎ

 今日、6年生が5年生に校旗等の掲揚の仕方を教え、旗揚げ当番の引継ぎを行いました。

 これから毎日,5年生のみなさん、がんばってください。

5の2 国語「わらぐつの中の神様」

大工さんの言葉。

「おれは、わらぐつをこさえたことはないけども、おれだって職人だから、仕事のよしあしは分かるつもりだ。いい仕事ってのは、見かけで決まるもんじゃない。使う人の身になって、使いやすく、じょうぶで長もちするように作るのが、ほんとのいい仕事ってもんだ。おれなんか、まだわかぞうだけど、今にきっと、そんな仕事のできる、いい大工になりたいと思ってるんだ。」

おみつさんと大工さんの人柄が分かります。

 

3年 学年集会

3年生は4年生に向けての心構えについての話を学年主任の先生から聞きました。

音楽の発表会や宿泊学習、6校時が増え、クラブ活動もあることなど、キーワードをもとに話をしていました。

子ども達にとっては、初めての活動となることが多い中、目をキラキラさせて、話を聞いている姿に感動しました。

きっと、素敵な4年生になってくれることでしょう。また、1年生を迎える開で演奏する曲の練習も行いました。

曲名は、当日までのお楽しみです。とてもきれいな音色でした。

  

2年 学年集会

2年生の学年集会は,1組が進行を担当しました。

まず先生から,明るいあいさつを続けていこうという話,学年の本棚に新しい本が入ったのでその紹介などがありました。

次に,各クラスの代表児童が,後期の振り返りの発表をしました。

漢字の書き順に注意して練習を頑張った,縄跳びの練習を一生懸命して跳ぶ回数が増えたなどがありました。

最後に,1組が音楽で学習した「こぐまの2月」の鍵盤ハーモニカ・合唱発表をしました。

すらすら演奏したり,楽しそうに歌ったりと,とても良い発表でした。

 

 

6年 学年集会

学年集会の前に、先月行われた「なわとび大会の表彰」

卒業まで、登校日があと12日となりました。6年生は、体育館で卒業式の練習を行いました。

子どもたちは体育館にいる人たち全員に伝わるよう、がんばって大きな声を出して練習に取り組みました。

  

5年 学年集会

今日の学年集会では,5年生は卒業式の練習を行いました。

6年生への感謝の気持ちを声にも表情にも姿勢にも表れるように取り組みました。

声だけでなく表情にも気持ちを込めるよう指導  

1年 学年集会

1年生は、国語の学習で作ったクイズを各組の代表が発表しました。

問題がきちんと聞いている人に伝わるよう大きな声ではきはきと発表していました。

みんなが考えた問題に真剣に耳を傾け、正解するととてもうれしそうにしていました。

それを見た各組の代表の子ども達もうれしそうにしていました。

話す子どもも聞く子どもも笑顔になれた学年集会でした。

  

4年 学年集会

4年生ではまず,一年間を振り返り,自分が成長したと感じることの発表を行いました。

学習面,生活面,運動面などで努力したこと,頑張ったことを各学級の代表児童が堂々と発表することができました。

次に先生から,学校外でも気持ちの良いあいさつをこれからもしていこうという話がありました。

4年生のまとめをしっかりしつつ,高学年に向けて気持ちを引き締めていってほしいと思います。

  

お祝い アクセス30万突破!

4月15日より今年度のアクセスカウンタを設定しました。

旧サイトのアクセスカウンタを確認したところ,30万を超えていました。

多くの皆様に本校ホームページをご覧いただいた結果です。

ありがとうございます。

 

船引小学校算数科公開授業研究会~ご指導・講演~

事後研究会のあとは,小松信哉先生から授業をご覧になってのご指導と講話をいただきました。
授業については,具体的な子どもの姿をもとに振り返り,子どもたちの課題意識を高める問題提示やペア学習を効果的に取り入れる場面などについてご指導をいただきました。
その後,新しい学習指導要領や全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた授業改善について熱く語っていただき,参加者は熱心にメモを取りながら真剣に聴きました。
全国の学校を訪問して数多くの授業を参観したり,全国学力・学習状況調査の問題作成や結果の分析等にかかわったりしている先生のお話は,明日からの授業改善へ向けて意欲の高まる大変貴重なお話でした。
「明日の子どもの笑顔のために」しっかり指導力の向上に努めていきます。
小松先生,本日は誠にありがとうございました。

 
  

船引小学校算数科公開授業研究会~事後研究会~

授業のあとは,授業を振り返って事後研究会が行われました。
授業者からの自評の後に,12グループに分かれて,「再生活動による学習の深まり」と「学びを深める教師のコーディネート」について話し合われました。
短い時間ではありましたが,具体的な子どもの姿をもとに活発な話し合いが行われました。

  
  

船引小学校算数科公開授業研究会~4の4算数~

今日の5校時は,国立教育政策研究所教育課程研究センター学力調査官・教育課程調査官の小松信哉先生を招いて,4年4組の算数の授業を行いました。
船引小の先生方だけでなく,田村地区の先生方にも授業を参観していただきました。
本時の学習は,これまで学習した面積の求め方を生かして,複雑な面積の求め方を考えます。
「全体から部分をひく」「一つずつ求めたす」の2つの方法で考えました。
同じ考えなのに,答えが違うのはどうしてか,みんなで考え合いました。
友達の説明を聞いて,「あー!!」と大きな気付きの声が。
子どもの理解が深まった瞬間でした。
さらに,先生からは,もう一つ違う考えの式が提示され,式が表す意味について考えました。

 
  
  
  

ありがとうコンサート(合唱部)

24日(土)に合唱部の「ありがとうコンサート」が文化センターで行われました。
6年生と歌うことのできる最後の機会でした。
歌いながら,コンクールに向けて一生懸命練習を頑張ったこと,練習の合間にたくさん話したり,遊んだりしたことなど,このメンバーとのたくさんの思い出を思い浮かべながら,一曲一曲心を込めて歌いました。
聴いている人の心にも届く素敵な歌声で,最高のコンサートになりました。
一年間そしてコンサートを開催するにあたり支えてくださった合唱部の保護者の皆様,ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

  
          

5の3 算数「角柱と円柱」

三角柱の展開図を描いていました。
前の時間までに学習した三角柱の面の数や対応する辺の長さに注意しながら活動していました。
「これでできるかな?」「これでいいのかな?」
そんなつぶやきがあちこちから聞こえてきました。

 
  

第3回奉仕作業 その1

5・6年生の保護者と1・2回目の奉仕作業に参加することができなかった保護者の皆様の協力を得て,第3回のPTA奉仕作業が行われました。
今回の奉仕作業では,校舎内の窓拭きを中心に行いました。
普段の清掃ではなかなか手の届きにくいところを一生懸命作業していただきました。
ありがとうございました。