こんなことがありました!
出来事
土日の過ごし方についてのお願い
インフルエンザによる欠席者は,ピーク時の1/8になりました。
学年末を迎えたこの時期,再びインフルエンザが流行することのないよう,先週末にもお願いしましたが,この土日は次の点に留意して過ごすようお願いします。
①不要な外出はしない。(人ごみへの外出は避ける。)
②こまめなうがい・手洗いをする。
③十分な睡眠とバランスのよい食事を心がける。
④体調がよくない又は熱があるときには,早めに病院を受診する。
⑤家族に咳などの症状があるときには,マスクを着用する。
なお,月曜日の朝は健康観察を十分に行い,体調不良が認められた場合には無理をして登校せず,病院を受診してください。
学年末を迎えたこの時期,再びインフルエンザが流行することのないよう,先週末にもお願いしましたが,この土日は次の点に留意して過ごすようお願いします。
①不要な外出はしない。(人ごみへの外出は避ける。)
②こまめなうがい・手洗いをする。
③十分な睡眠とバランスのよい食事を心がける。
④体調がよくない又は熱があるときには,早めに病院を受診する。
⑤家族に咳などの症状があるときには,マスクを着用する。
なお,月曜日の朝は健康観察を十分に行い,体調不良が認められた場合には無理をして登校せず,病院を受診してください。
授業参観(1年)
1年生は,生活科「もうすぐ2年生」の学習でした。
船引小学校に入学して約1年が過ぎ,できるようになったことを,一人一人発表しました。
この1年間にできるようになった様々のことを一生懸命お家の人の前で披露してくれました。
45分間という短い時間ではりましたが,成長した姿を見せることができました。
船引小学校に入学して約1年が過ぎ,できるようになったことを,一人一人発表しました。
この1年間にできるようになった様々のことを一生懸命お家の人の前で披露してくれました。
45分間という短い時間ではりましたが,成長した姿を見せることができました。
授業参観(6年)
6年1組の「感謝の会」では,感謝の手紙を贈ったり,保護者と一緒に思い出のVTRを見ました。最後に,美しい歌声でしみじみと合唱を行いました。
6年2組の「感謝の会」では,子どものころの写真をクイズにしたり,みんなで「瑠璃色の地球」の合唱をしました。きれいなハーモニーが,保護者の心にも響いていました。
6年3組の「感謝の会」では,創作劇「シンデレラ」を行ったり,感謝の手紙を贈りました。子どもたちの心を打つ感謝の言葉が印象的でした。
6年4組の「感謝の会」では,創作劇を行いました。みんな大きな声で堂々と演技していました。最後に,休み時間も担任のギター伴奏で練習をしていた歌声を披露しました。
6年2組の「感謝の会」では,子どものころの写真をクイズにしたり,みんなで「瑠璃色の地球」の合唱をしました。きれいなハーモニーが,保護者の心にも響いていました。
6年3組の「感謝の会」では,創作劇「シンデレラ」を行ったり,感謝の手紙を贈りました。子どもたちの心を打つ感謝の言葉が印象的でした。
6年4組の「感謝の会」では,創作劇を行いました。みんな大きな声で堂々と演技していました。最後に,休み時間も担任のギター伴奏で練習をしていた歌声を披露しました。
授業参観(4年)
4年生は,国語「二分の一成人式をしよう」の学習でした。
10歳を節目に考えたお家の人への気持ちや将来の夢を作文にまとめ,一人一人発表しました。
いつも仕事や家事を頑張ってくれたり,励ましの言葉を掛けてくれたりすることなどへの感謝の気持ちや家族を大切に思っている気持ちなどを素直に表現しました。
この他にも,合唱や合奏の発表も行い,成長した姿を見せることができました。
発表する内容や会場準備なども自分たちで協力して考えたり,進めたりと発表以外でも頑張りました。
10歳を節目に考えたお家の人への気持ちや将来の夢を作文にまとめ,一人一人発表しました。
いつも仕事や家事を頑張ってくれたり,励ましの言葉を掛けてくれたりすることなどへの感謝の気持ちや家族を大切に思っている気持ちなどを素直に表現しました。
この他にも,合唱や合奏の発表も行い,成長した姿を見せることができました。
発表する内容や会場準備なども自分たちで協力して考えたり,進めたりと発表以外でも頑張りました。
授業参観(2年)
2年生は,算数科「図を使って考えよう」(1・2・3・5組)と「かけ算をつかって考えよう」(4組)の学習でした。2年生は,これまでの学習を生かして,様々な問題にチャレンジしました。また,かけ算九九をマスターした2年生にとっては,解く時間が短縮されました。普段から学び合いの授業を積み重ねることで,深く考えることができるようになってきたのが分かります。
授業参観(にこにこ学級1組・2組)
にこにこ学級1組・2組では,合同で「感謝の気持ちを伝えよう」の開催しました。
卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えたり,お家の方に感謝の朗読をしたりと充実した会になりました。
卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えたり,お家の方に感謝の朗読をしたりと充実した会になりました。
授業参観(5年)
5年1組は,図画工作科「コマコマアニメーション」です。
1コマ1コマ,ものを動かしながら,ていねいにアニメーションを作ることができました。
一人ひとりの工夫があるのがよくわかりました。
5年2組は,国語科「すいせんします」の単元を行い,説得力のあるスピーチを考え,発表しました。説得力のあるスピーチはどんなものか知ることができました。
5年3組は,国語科「わらぐつの中の神様」の単元を行い,大工さんの人柄を読み取りました。みんなでていねいに文章を見ていきながら,大工さんの人柄を捉えることができました。
5年4組は,算数科「角柱と円柱」の単元を行い,実際に三角柱を作る学習に取り組みました。底面や高さを考えながら,正確に作ることができました。
1コマ1コマ,ものを動かしながら,ていねいにアニメーションを作ることができました。
一人ひとりの工夫があるのがよくわかりました。
5年2組は,国語科「すいせんします」の単元を行い,説得力のあるスピーチを考え,発表しました。説得力のあるスピーチはどんなものか知ることができました。
5年3組は,国語科「わらぐつの中の神様」の単元を行い,大工さんの人柄を読み取りました。みんなでていねいに文章を見ていきながら,大工さんの人柄を捉えることができました。
5年4組は,算数科「角柱と円柱」の単元を行い,実際に三角柱を作る学習に取り組みました。底面や高さを考えながら,正確に作ることができました。
授業参観(3年)
3年1組は,外国語「What ~ do you like?」です。
好きなものの聞き方や答え方を学習し,声を出してしっかり発音することができました。
3年2組は,国語「モチモチの木」です。
「モチモチの木」のお話の中で,心に残った場面の発表をしました。
一人一人選んだ場面とその理由を発表したり,友達の発表を真剣に聞いたりすることができました。
3年3組は,理科「物の重さをくらべよう」です。
体積は同じでも,物によって重さは変わるのか実験しました。
電子てんびんで量る前にしっかり予想をしてから,鉄やアルミニウム,プラスチックなどの重さを意欲的に量っていました。
3年4組は,国語「わたしの三大ニュース」です。
誰の三大ニュースか名前は知らずに発表を聞き,誰が書いたものか考えました。
「そんなことあったね!」「そんなことがあったのか!?」と興味をもちながら聞きました。
好きなものの聞き方や答え方を学習し,声を出してしっかり発音することができました。
3年2組は,国語「モチモチの木」です。
「モチモチの木」のお話の中で,心に残った場面の発表をしました。
一人一人選んだ場面とその理由を発表したり,友達の発表を真剣に聞いたりすることができました。
3年3組は,理科「物の重さをくらべよう」です。
体積は同じでも,物によって重さは変わるのか実験しました。
電子てんびんで量る前にしっかり予想をしてから,鉄やアルミニウム,プラスチックなどの重さを意欲的に量っていました。
3年4組は,国語「わたしの三大ニュース」です。
誰の三大ニュースか名前は知らずに発表を聞き,誰が書いたものか考えました。
「そんなことあったね!」「そんなことがあったのか!?」と興味をもちながら聞きました。
授業参観(すくすく)
すくすく学級では,生活,国語,総合の学習でした。
一年間でできるようになったことの発表をしたり,国語での学習を基に資料から読み取れる分かったことを発表したりしました。
一人一人の発表の後は,学級全員でできるようになった大縄跳びを披露しました。
成長を感じられる時間となりました。
一年間でできるようになったことの発表をしたり,国語での学習を基に資料から読み取れる分かったことを発表したりしました。
一人一人の発表の後は,学級全員でできるようになった大縄跳びを披露しました。
成長を感じられる時間となりました。
鼓笛移杖式 その3
4・5年生の新鼓笛隊の演奏は,旧鼓笛隊の演奏に負けないよう精一杯演奏しました。
船引小学校鼓笛隊53年の伝統を引き継ぐのにふさわしい,落ちついた演奏でした。
6年生は,温かいまなざしで下級生の演奏を見つめていました。
船引小学校鼓笛隊53年の伝統を引き継ぐのにふさわしい,落ちついた演奏でした。
6年生は,温かいまなざしで下級生の演奏を見つめていました。
鼓笛移杖式 その2
いよいよ引き継ぎとなりました。
船引小学校の伝統を引き継ぐ瞬間には,先輩からは,伝統を繋いでいってほしいという願いが伝わってきました。
後輩からは,これまで教えてもらった感謝の思いが伝えられました。
船引小学校の伝統を引き継ぐ瞬間には,先輩からは,伝統を繋いでいってほしいという願いが伝わってきました。
後輩からは,これまで教えてもらった感謝の思いが伝えられました。
鼓笛移杖式 その1
6年生中心の旧鼓笛隊から,5年生中心の新鼓笛隊への移杖式(引継ぎ式)が行われました。
6年生の演奏は,最後の演奏にふさわしい力強い堂々とした演奏でした。
6年生の演奏は,最後の演奏にふさわしい力強い堂々とした演奏でした。
6年生を送る会 その5
3年生がアーチを作って,そのアーチを通って6年生が退場しました。
6年生のみなさん,今までお世話になりました。
6年生のみなさん,今までお世話になりました。
6年生を送る会 その4
6年生からは,お礼に「旅立ちの日に」の合唱を披露してくれました。
美しいハーモニーが,体育館に響きました。
その後,5年生に校旗の引継ぎを行いました。
美しいハーモニーが,体育館に響きました。
その後,5年生に校旗の引継ぎを行いました。
6年生を送る会 その3
在校生が「ありがとう」の合唱をしました。
心にしみる歌声でした。
間奏のときに5年生が,垂れ幕を下ろして,感謝の気持ちを伝えました。
心にしみる歌声でした。
間奏のときに5年生が,垂れ幕を下ろして,感謝の気持ちを伝えました。
6年生を送る会 その2
送る会では,休み時間に縦割り班全員で心を込めて作った色紙をプレゼントをしました。
1年生が代表で6年生に手渡しました。
6年生は,さっそく手渡された色紙を読んで,うれしそうな笑顔になっていました。
1年生が代表で6年生に手渡しました。
6年生は,さっそく手渡された色紙を読んで,うれしそうな笑顔になっていました。
6年生を送る会 その1
3校時目に体育館で6年生を送る会が行われました。
送る会は,5年生の実行委員会が中心になって準備を行ってきました。
今までお世話になった6年生と一緒にクイズを行い,みんなで楽しみました。
送る会は,5年生の実行委員会が中心になって準備を行ってきました。
今までお世話になった6年生と一緒にクイズを行い,みんなで楽しみました。
学年・学級懇談会
PTA総会のあとは,学年・学級懇談会が行われました。
今年1年の学習・生活を振り返っての反省や春休みの生活,次の学年に向けての準備等について話し合いました。
今年1年の学習・生活を振り返っての反省や春休みの生活,次の学年に向けての準備等について話し合いました。
お世話になりました
PTA定期総会の中で,今年度で役員を退任される皆様へ感謝状が手渡されました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
大変お世話になりました。ありがとうございました。
PTA総会
授業参観のあとは,PTA総会が行われました。
議長となった6学年の学年委員長さんの進行により,平成29年度の事業報告並びに会計決算報告,平成30年度の事業計画並びに会計予算等について慎重な審議が行われ,全ての議案が承認されました。
また,役員改選も行われ,平成30年度の新役員も決定しました。
議長となった6学年の学年委員長さんの進行により,平成29年度の事業報告並びに会計決算報告,平成30年度の事業計画並びに会計予算等について慎重な審議が行われ,全ての議案が承認されました。
また,役員改選も行われ,平成30年度の新役員も決定しました。
おいしいお弁当
今日のお昼はお弁当です。
お家の人が愛情込めて作ってくれたお弁当の味は格別のようで,教室には素敵な笑顔がいっぱいでした。
お家の人が愛情込めて作ってくれたお弁当の味は格別のようで,教室には素敵な笑顔がいっぱいでした。
2/23のインフルエンザの状況
今日の欠席者の総数は17名で,インフルエンザによる欠席者は12名です。
欠席者がだいぶ少なくなりました。
今日の6年生を送る会,鼓笛引継式,授業参観をお楽しみに!
欠席者がだいぶ少なくなりました。
今日の6年生を送る会,鼓笛引継式,授業参観をお楽しみに!
6年 感謝の会に向けて
6年生は,明日の授業参観で各学級ごとに「感謝の会」を実施します。
会の準備を進める中で,もうじき小学校を卒業する自分たちの成長を振り返ったり,成長を支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを深めたりしたようです。
その気持ちを,明日,お家の人の前でしっかり表現します。
お忙しいこととは思いますが,是非ともお越しください。
会の準備を進める中で,もうじき小学校を卒業する自分たちの成長を振り返ったり,成長を支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを深めたりしたようです。
その気持ちを,明日,お家の人の前でしっかり表現します。
お忙しいこととは思いますが,是非ともお越しください。
3の3 Let's try「I like blue.」
今日の学習のめあては,「好きなものを聞くときの聞き方や答え方を知ろう。」です。
英語の授業のキーワードは,
① Smile(スマイル)
② Eye contact(アイコンタクト)
③ Listen carefully(リッスンケアフリー)
④ Clear voice(クリアボイス)
⑤ Gesture(ジェスチャー)
⑥ Reaction(リアクション)
です。今日の授業では,しっかりできたでしょうか。
英語の授業のキーワードは,
① Smile(スマイル)
② Eye contact(アイコンタクト)
③ Listen carefully(リッスンケアフリー)
④ Clear voice(クリアボイス)
⑤ Gesture(ジェスチャー)
⑥ Reaction(リアクション)
です。今日の授業では,しっかりできたでしょうか。
3の1 Let's try「I like blue.」
ALTの先生が話す英文を聞いて,誰が何色が好きなのか線で結びます。
子どもたちは,すぐに答えを書きたがっていたのですが,担任の先生の念のためにもう一度きいてみようの指示に,書くのはじっと我慢です。
すぐに分かって素晴らしいですね。
子どもたちは,すぐに答えを書きたがっていたのですが,担任の先生の念のためにもう一度きいてみようの指示に,書くのはじっと我慢です。
すぐに分かって素晴らしいですね。
4年 1/2成人式へ向けて
明日の授業参観で,4年生は1/2成人式を行います。
1/2成人式では,将来の自分へ向けた作文発表等を行う予定です。
子どもたちもやる気満々で準備をしています。
お忙しいこととは思いますが,お子さんの成長した姿を是非ともご覧ください。
1/2成人式では,将来の自分へ向けた作文発表等を行う予定です。
子どもたちもやる気満々で準備をしています。
お忙しいこととは思いますが,お子さんの成長した姿を是非ともご覧ください。
5の2 家庭「ミシンにトライ」
ミシンで縫うのも終わりになり,最後にひも通しをして完成のようです。
この学習で,友達と助け合い協力し合うことの大切さを学びました。
完成したエプロンを身につけて記念写真です。
素敵な笑顔です。
この学習で,友達と助け合い協力し合うことの大切さを学びました。
完成したエプロンを身につけて記念写真です。
素敵な笑顔です。
2の5 算数「たし算とひき算」
5組も算数です。
問題は,「教室に何人かいます。あとから8人来たので,みんなで23人になりました。はじめに教室には何人いましたか。」
子どもたちが正しくこの問題を理解するためには,それぞれの量が表すものについて図に表して可視化することが大切です。
さて,どんな式になるのかな。
問題は,「教室に何人かいます。あとから8人来たので,みんなで23人になりました。はじめに教室には何人いましたか。」
子どもたちが正しくこの問題を理解するためには,それぞれの量が表すものについて図に表して可視化することが大切です。
さて,どんな式になるのかな。
2の2 算数「たし算とひき算」
2組の子どもたちも1組と同じ問題に挑戦です。
1組に負けないようにがんばりましょう。
1組に負けないようにがんばりましょう。
2の1 算数「たし算とひき算」
問題は,「リボンが12mあります。何mか使って,残りは8mです。使ったリボンは,何mですか。」です。
問題で表されていることを図と式で表しました。
それを説明しています。
「全体」や「部分」という言葉を使って上手に説明をしていて感心しました。
問題で表されていることを図と式で表しました。
それを説明しています。
「全体」や「部分」という言葉を使って上手に説明をしていて感心しました。
陶芸家の卵たちの作品
11月に行われた陶芸教室で作った作品が窯で焼き上げられて,素敵な作品となって届けられました。
形,模様,色合いなど,どれも個性的で,創造性あふれる作品ばかりです。
もしかしたら,将来,この活動をきっかけに陶芸家になる子が出たりするかもしれませんね。
明日の授業参観日には,各学級ごとに作品を廊下に展示しておきますので,大切にご覧ください。
形,模様,色合いなど,どれも個性的で,創造性あふれる作品ばかりです。
もしかしたら,将来,この活動をきっかけに陶芸家になる子が出たりするかもしれませんね。
明日の授業参観日には,各学級ごとに作品を廊下に展示しておきますので,大切にご覧ください。
6年生を送る会に向けて
6年生を送る会に向けて,5年生が体育館の飾り付けを行ってくれました。
こういった活動を通して,最上級生になることへの自覚が育まれてきています。
1年生は,体育館で明日の6年生を送る会の進め方について確認していました。
6年生への感謝の気持ちを込めてしっかりがんばっていました。
明日の3校時(10時30分開始予定)に,6年生を送る会が行われます。
それに引き続き,鼓笛引継式が行われます。
お忙しいこととは思いますが,是非ともご覧ください。
こういった活動を通して,最上級生になることへの自覚が育まれてきています。
1年生は,体育館で明日の6年生を送る会の進め方について確認していました。
6年生への感謝の気持ちを込めてしっかりがんばっていました。
明日の3校時(10時30分開始予定)に,6年生を送る会が行われます。
それに引き続き,鼓笛引継式が行われます。
お忙しいこととは思いますが,是非ともご覧ください。
1の2 授業参観に向けて
1年生は,今年1年間で成長したことを発表します。
明日,お家の人に素敵な姿を披露できるようにがんばっていました。
子どもたちも,お家の人の前で発表するのを楽しみにしています。
明日,お家の人に素敵な姿を披露できるようにがんばっていました。
子どもたちも,お家の人の前で発表するのを楽しみにしています。
2/22のインフルエンザの状況
今日の欠席者の総数は24名で,インフルエンザによる欠席者は13名です。
明日は,6年生を送る会,鼓笛引継式,授業参観が予定されています。
感染予防のために,引き続き「こまめなうがい・てらい」「マスクの着用」を徹底していきます。
今後ともよろしくお願いします。
明日は,6年生を送る会,鼓笛引継式,授業参観が予定されています。
感染予防のために,引き続き「こまめなうがい・てらい」「マスクの着用」を徹底していきます。
今後ともよろしくお願いします。
3の2 図工「ゴムの力でくるくる」
3の2では,作品が完成したようです。
工夫したところやよくできたところを作品カードにまとめていました。
「○○さんの作品上手なんですよ。」
お互いのよさを認め合える関係は素敵ですね。
工夫したところやよくできたところを作品カードにまとめていました。
「○○さんの作品上手なんですよ。」
お互いのよさを認め合える関係は素敵ですね。
2の4 図工「ともだちハウス」
いろいろな材料を組み合わせて,友達が驚くような家を作っています。
ふかふかのお布団を作ったり,お風呂を作ったり,子どもたちのこだわりや工夫がいっぱい詰まっています。
どんな「ともだちハウス」ができあがったか,教えてくださいね。
ふかふかのお布団を作ったり,お風呂を作ったり,子どもたちのこだわりや工夫がいっぱい詰まっています。
どんな「ともだちハウス」ができあがったか,教えてくださいね。
6の1 国語「海の命」
海の命を読み深め,登場人物である父,太一,与吉じいさの生き方に感銘を受けた子どもたち。
3人の生き方から,自分の生き方について考え,自分の考えを発表し合いました。
3人の生き方から,自分の生き方について考え,自分の考えを発表し合いました。
5の2 図工「刷り重ねて表そう」
表したいことがきれいにあらわれるよう色づくりを工夫して表します。
「白」をまぜたものとまぜないものを比べ,色が明るくはっきり見えることを確かめました。
①なるべく大きなところから
②同じ色のところは同時に
③素早く
がキーワードのようです。
もう一つ,「バレンは力を込めて」です。
「白」をまぜたものとまぜないものを比べ,色が明るくはっきり見えることを確かめました。
①なるべく大きなところから
②同じ色のところは同時に
③素早く
がキーワードのようです。
もう一つ,「バレンは力を込めて」です。
4の3 算数「広さを調べよう」
これまで学習した面積の公式や面積を求める考え方を生かして,複雑な図形の面積の求め方を考え,実際に面積を求めてみます。
1つずつを求めてたす方法,全体から十字部分をひく方法,十字の部分を移動させる方法の3つの考えが出されました。
自分が課題を解決するために必要な数字を選び出して,正しく面積を求めることができました。
3つの考えを比べてみると,十字部分を移動させると簡単に求めることができると分かりました。
1つずつを求めてたす方法,全体から十字部分をひく方法,十字の部分を移動させる方法の3つの考えが出されました。
自分が課題を解決するために必要な数字を選び出して,正しく面積を求めることができました。
3つの考えを比べてみると,十字部分を移動させると簡単に求めることができると分かりました。
5の3 図工「刷り重ねて表そう」
一色一色色付けしています。
用紙をずれないように慎重に重ねないと大変なことになります。
「先生,くちびるの位置がずれちゃいました。」
でも,それも愛嬌があってかわいらしいですよ。
用紙をずれないように慎重に重ねないと大変なことになります。
「先生,くちびるの位置がずれちゃいました。」
でも,それも愛嬌があってかわいらしいですよ。
2/21のインフルエンザの状況
今日の欠席者の総数は20名で,インフルエンザによる欠席者は11名です。
学校や家庭において感染予防に努めていることの効果が表れています。
今後ともよろしくお願いします。
学校や家庭において感染予防に努めていることの効果が表れています。
今後ともよろしくお願いします。
4の1 理科「もののあたたまり方」
昨日は,試験管の下と上を温めたときの水の動きについて観察しました。
今日は,ビーカーの端を温めると,水はどのように動くのか考えました。
昨日の実験の結果をもとに予想をして実験開始です。
目を離さないで,よく観察しましょう。
今日は,ビーカーの端を温めると,水はどのように動くのか考えました。
昨日の実験の結果をもとに予想をして実験開始です。
目を離さないで,よく観察しましょう。
4・5・6年 鼓笛練習
今日の5校時は,4・5・6年生が合同鼓笛練習を行いました。毎日休み時間も練習に取り組み,それぞれのパートをきちんと演奏することができるようになりました。船引小学校の伝統を引き継ぐため,みんな一生懸命取り組んでいます。今週23日(金)の鼓笛移杖式には,さらに自信をもって臨むことができそうです。
1の2 図工「コロコロ ゆらりん」
ものが転がるしくみのおもちゃを作っていました。
紙コップ2つと紙皿2つをうまくつなぎ合わせて完成です。
お気に入りのおもちゃになるようにイラストや模様も描き入れました。
さあ,転がしてみよう。
紙コップ2つと紙皿2つをうまくつなぎ合わせて完成です。
お気に入りのおもちゃになるようにイラストや模様も描き入れました。
さあ,転がしてみよう。
3の3 図工「ゴムの力でくるくる」
くるくる回る飾りを作っています。
ゴリラが枝に楽しそうにぶら下がっている様子を表しました。
さて,くるくる回してみると,勢いよく回る枝から振り落とされないようにしがみつくゴリラの姿に変わりました。
その他にも,おもしろい動きがたくさんです。
ゴリラが枝に楽しそうにぶら下がっている様子を表しました。
さて,くるくる回してみると,勢いよく回る枝から振り落とされないようにしがみつくゴリラの姿に変わりました。
その他にも,おもしろい動きがたくさんです。
6年生 校内清掃
1~5年生が合奏練習を行っている間,6年生は校内清掃を行いました。1階から3階の特別教室のゴミ集めをしたり,教室内や廊下の整理整頓を行ったりました。自分たちでできることは何かを考えながら感謝の気持ちをもって取り組む6年生の姿に成長を感じました。
全校合唱練習
今日の昼休みに送る会の「全校合唱」の練習を行いました。インフルエンザ予防のため,全員マスクをしての練習でしたが,大きな声で歌いました。本番まであと3日となり,緊張感のある練習になりました。
5の1 算数「多角形と円を詳しく調べよう」
コンパスと定規だけでかいた六角形が,どうして正六角形になるのか考えています。
対角線で6つに区切った三角形の辺の長さや角の大きさに着目しながら考えました。
どんなふうに考えたのか,友達に話してみよう。
対角線で6つに区切った三角形の辺の長さや角の大きさに着目しながら考えました。
どんなふうに考えたのか,友達に話してみよう。
4の3 算数「計算のきまり」
ななめに1辺が1㎝の正方形をつないでいったときに,頂点の数はいくつになるか表に表して調べています。
正方形が1個なら頂点は4つ。
正方形が2個なら頂点は7つ。
これを表に表して,式を導き出すようです。
難しいですね。
正方形が1個なら頂点は4つ。
正方形が2個なら頂点は7つ。
これを表に表して,式を導き出すようです。
難しいですね。
4の2 国語「私の研究レポート」
生活の中で,もっと詳しく知りたいと思う事柄に出会うことがあります。
生活の中から生まれた「問い」について調べて,友達に読んでもらう報告書を作ります。
それぞれどんな問いについて調べているのでしょうね。
生活の中から生まれた「問い」について調べて,友達に読んでもらう報告書を作ります。
それぞれどんな問いについて調べているのでしょうね。
総数
4
0
2
5
1
8
3
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着