出来事
2の4 図工「だんだんダンボール」
イメージを広げて,意欲的に活動していました。
「楽しい?」と尋ねると,「めちゃくちゃ楽しい。」だそうです。
2の5 算数「4けたの数」
練習問題をどんどん解いていきます。
5の2 図工「刷り重ねて表そう」
線を丁寧に深く彫ることがポイントです。
時間が限られているので,急いで頑張っています。
5の4 家庭科「ミシンにトライ」
まだまだミシンの準備は時間がかかるようです。
準備さえできれば,あとは大丈夫です。
校長先生との会食⑬
今日は,1組2名,2~4組1名ずつの5名の会食です。
写真は嫌いと言いながらも,素敵な笑顔です。
1・2・3年生の下校時刻の変更(2/7・8)について
スクールバスの出発時刻は、今日・明日とも13時45分です。
下校後は,自宅で宿題等をして過ごすように指導しました。
なお,学童及び児童館に下校する児童については,できるだけ早めのお迎えにご協力ください。
2/7のインフルエンザの状況
そのうちインフルエンザによる欠席は67名です。
これ以上の感染拡大を防ぐために,学校では「こまめなうがい・手洗い」「マスクの着用」を徹底しています。
1・2・3年生が下校しました
「明日は元気に登校するのを待ってるよ。」と話すと,元気よく「はい。」と返事が返ってきました。
今日は,宿題などを早めに終わらせ,ゆっくり体を休めてほしいと思います。
6年 体育「なわとび」
インフルエンザによる欠席は1名です。
明日のなわとび大会に向けて,最終調整です。
意欲満々の6年生の姿を,明日是非ともご覧ください。
6年生のなわとび大会は,10時30分開始予定です。
学級清掃
空気の入れ換えをしながら,丁寧に掃き掃除を中心に取り組みました。
1・2・3年生の下校時刻の変更について
スクールバスの出発時刻は14時30分です。
下校後は,自宅で過ごすように指導しました。
なお,学童及び児童館に下校する児童については,できるだけ早めのお迎えにご協力ください。
5年 体育「なわとび」
インフルエンザによる欠席はいません。
明日のなわとび大会に向けて,今日が最後の練習です。
みんな真剣に挑戦です。
5年生のなわとび大会は,明日の8時30分開始予定です。
6の2 学級活動「感謝の会の準備をしよう」
そのための準備に熱心に取り組んでいました。
保護者の皆様は,どんな素敵な会になるのか楽しみにお待ちください。
6の3 理科「電気とわたしたちのくらし」
ストップウォッチでしっかり時間を計測です。
1年 体育「なわとび」
1週間,練習する期間が延びたので,更に記録を伸ばそうと練習にも力が入っています。
校長先生との会食⑫
リラックスした雰囲気のなかでの会食です。
中学校での学習や部活動について楽しく話したようです。
4の3 図工「幸せを運ぶカード」
心をこめた招待状も完成に近づいてきました。
4の4 図工「幸せを運ぶカード」
お家の人の喜ぶ顔を想像しながら丁寧につくっていました。
1の1 図工「くるくるまわして」
よく転がると大喜びです。
うがい・手洗いの徹底
2/6のインフルエンザの状況
そのうちインフルエンザと診断された児童は63名です。
学校では,これ以上感染が拡がらないように「こまめな手洗い・うがい」「マスクの着用」を徹底しています。
家庭においては,昨日もお願いしましたが,「不要の外出を控えること」「こまめな手洗い・うがい」「マスクの着用」をお願いします。
なお,発熱や体調不良の症状がみられる場合には無理をして登校せず,早めに病院を受診するようお願いします。
マスク着用の徹底のお願い
これ以上の感染の拡がりを防止するため,明日の登校の際には必ずマスクの着用をお願いします。
また,予備のマスクの準備もお願いします。
なお,各家庭においては朝の健康観察を十分に行い,発熱や体調不良の症状がみられる場合には無理をして登校せず,早めに病院を受診するようお願いします。
楽しかったよ!張り子体験~1組・3組~
今日の2校時目に1組と3組が張り子の絵付け体験を行いました。
今年の干支の戌に絵付けをしました。
お手本を参考にしながら,「耳はどんな色にしようかな?」「顔はどんな表情にしようかな?」と一人一人が考え,工夫しながら絵付けを行いました。
立体に色を付けることに苦戦していた子どもたちでしたが,できあがった作品は満足のいく出来だったようです。
校内なわとび大会にかかるお知らせ
そのため,子どもたちの体調を考慮し,明日から予定されている各学年のなわとび大会は次のとおりとします。
<予定通り>
①5年生のなわとび大会→あさって2月7日(水) 8:30開始
②6年生のなわとび大会→あさって2月7日(水)10:30開始
<変更>
③1年生のなわとび大会→来週2月14日(水)10:30開始
④2年生のなわとび大会→来週2月14日(水) 8:40開始
⑤3年生のなわとび大会→来週2月15日(木) 8:30開始
⑥4年生のなわとび大会→来週2月15日(木)10:30開始
なお,インフルエンザの状況によっては,再度,変更等があるかもしれません。
ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
かわいらしくできたね!~3年2組・4組張り子教室~
張り子についての説明を受けた後、みんなどんなふうにしようかと、わくわくしながら絵付けをしていました。
個性あふれるかわいらしい張り子がたくさんできました。
福島放送見学(5-2)
番組やCMを放送するまでの作業などについての話を聞いてから,実際に,放送前・放送中の映像を確認している様子や録音室などを見せてもらいました。
番組を収録するスタジオにも入らせてもらい,カメラ体験をしました。
カメラは3台あり,1カメ・2カメ・3カメとスイッチが切り替わることで様々な角度の映像が撮れることやカメラの高さが変えられることに驚きつつ,スタジオのセットに立つ友達を撮って楽しんでいました。
テレビ局の仕事や工夫をたくさん知ることができました。
※KFBホームページへGO
1の2 生活「そとであそぼう」
友達とできあがりを比べながら,子どもたちは大喜びです。
1の4 算数「なんじなんぷん」
先生が提示した時間は,さて何時何分ですか?
みんなしっかり読めるようで安心しました。
6の2 図工「12年後のわたし」
子どもたちの12年後は24歳です。
しっかりイメージできてるでしょうか。
5の3 理科「電流がうみだす力」
変える条件は巻き数で,変えない条件は電流の大きさです。
隣の友達と協力しながら実験です。
全校集会(放送)
放送では,ピアノの全国大会・アジア大会入賞の表彰が行われました。
校長先生のお話では,「気付き」「考え」「実行する」ということの大切さについて話されました。
「佐野さん」という方が,子どものころに先生に教えてもらったことが,これまでの自分の生き方を変える大事なことであったというのです。
それが,今,本校でも取り組んでいる「気付き」「考え」「実行する」ということでした。
校長先生との会食⑪
中学校への目標など,しっかり話すことができたでしょうか。
うがい手洗いをしっかりと
子どもたちは、冷たい水にもかかわらず、しっかりと取り組んでいます。
また、うがいの仕方や手洗いの仕方については、保健委員会の子どもたちが中心となってテレビ放送を使って教えています。
帰宅したらすぐにうがい手洗いをすることやも指導しています。
また、マスク着用をすることも徹底しています。
保護者の皆様には、手洗いうがいの際のハンカチやマスクの準備のご協力をよろしくお願いいたします。
1の3 読書タイム
本の題名は,「まのいい りょうし」だそうです。
どんなお話かは,子どもたちに聞いてみてください。
2/5のインフルエンザの状況
今週末新たにインフルエンザを発症した児童が増えました。
学校においてはこまめなうがい・手洗い,マスクの着用を徹底していきます。
家庭においても,これ以上感染が拡がらないよう「不要の外出は控えること」「こまめな手洗い・うがいの徹底すること」「マスクを着用すること」にご協力ください。
また,お子さんの体調を十分に確認していただき、発熱や体調不良が認められた際には、無理をして登校することのないようにし,早めに病院を受診するようにしてください。よろしくお願いします。
土日の過ごし方のお願い
また、発熱や体調不良が認められた場合には、早めに病院を受診するようお願いします。
さらに、月曜日の朝の体調を十分に確認していただき、発熱や体調不良が認められた際には、無理をして登校することのないようお願いいたします。
特設陸上部 菊田先生による特別指導
今日の特設陸上部の練習は,菊田先生をお迎えし,陸上教室が開催されました。
練習は,「スキップなわとび」「おしりとび」「かかとつま先ステップドリル」「全力ダッシュ」を行いました。
子どもたちは全力で体を動かし,楽しみながら汗をかくことができました。
陸上は,少しずつの積み重ねの練習が大事であることを知りました。
基本の動きの練習などは短い時間でも毎日欠かさず取り組んでいきたいと思いました。
5の3 福島放送見学
5年3組全員で福島放送局に見学学習に行ってきました。
「スタジオ」「業務部」「マスター室」などの部屋を見学することができました。
特に「スタジオ」では,実際にカメラを使わせてもらい,友達の顔などを撮影しながら楽しみました。また,放送局の方から,一つの番組を放送するために,80人以上もの人たちが働いていることを教えていただき,テレビ番組放送の仕事の多さと大変さを知ることができました。※KFBホームページへ GO
3年 豆まき集会
2月2日の5時間目に3年生は食堂で豆まき集会をしました。
実行委員さん達がアイデアを出し合って当日まで練習をしました。
豆はこびリレーや節分クイズ、豆まきの紙芝居を読んで、節分について楽しく学ぶことができました。
実行委員のみなさん、ありがとうございました。
5の1 家庭科「ミシンにトライ」
順調に進んでいるのか聞いてみると、「大丈夫です。」の返事が返ってきました。
友達と仲よく協力している様子や優しく友達に教える姿が見られ、うれしい気持ちになります。
2年 体育「なわとび」
昨年よりも上達した姿をぜひともご覧ください。
2年 豆まき集会
4校時にまめまき集会を行いました。
節分のお話を聞いたり、学級代表児童の『追い出したい鬼』の発表を聞いたり、○×クイズに答えたりしました。
集会の後には、教室に戻り、豆まきを行いました。
自分の追い出したい鬼に向かって思いっきり豆を投げ、心の中の鬼を退治しようとする姿が見られました。
心の中の鬼を退治して強くなって欲しいと思います。
1年 豆まき集会
食堂で1年生の豆まき集会が行われました。
はじめは,「なぜ節分に豆をまくのか」という紙芝居です。節分に豆をまく由来について,興味をもって聞いていました。
次に,退治したい鬼の発表です。「ねぼすけおに」や「なきむしおに」「さびしがりやおに」「ゲームやりすぎおに」など,自分たちの生活を振り返り,退治したい鬼を考えることができました。
また,節分に関する○×クイズも行いました。鰯や柊を飾ることや,年の数だけ豆を食べることなど,間違えずに答えることができていました。節分について,子どもたちはよく理解しているようです。
最後に,節分の歌を歌って,終わりました。その後,各クラスで豆まきをし,自分たちの鬼をしっかり退治しました。落花生を食べる姿に,楽しかった思いが伝わってきました。
いじめノックアウト わたしの行動宣言
昼の放送で,各学年2名ずつ紹介しています。
・あいてのきもちをかんがえる(1年生)
・みんなが笑顔になるようなことをする(6年生)
・いじめをしている人を見たら注意する(4年生)
など代表の行動宣言を聞きました。
これを機に,自分の行動宣言を意識したことでしょう。
4年 豆まき集会
まずは、各学級代表による「追い出したい鬼」の発表です。「ふざけ鬼」「授業中、発表しない鬼」など、様々な鬼が出されました。
次は、「節分クイズ」です。クイズ担当の4人が、8問もの三択クイズで楽しませてくれました。
続いて「節分の俳句発表」です。4年生全員が節分にまつわる俳句をつくり、俳句担当の4人が、各クラスで1番輝いている俳句を選定しました。こちらがその4人です。何と、書き初め用紙に墨で俳句を書きました。さすが!
こちらは俳句の作者です。おめでとうございます。
最後は「節分ゲーム」です。学級ごとに1列になり、ゲーム担当の4人が作った鬼に向かって玉を投げ、かごの中に入った玉の個数で競いました。簡単そうで、なかなか難しかったようです。
こちらがゲーム担当の4人です。担当者と同じで、どれもかわいらしい鬼ですね。
子どもたちが主体の大変楽しい豆まき集会となりました。
6の3 図工「12年後のわたし」
12年後の自分の姿だからこそ、丁寧に染めています。
活動の様子に子どもたちの思いの強さが表されているような気がします。
2の5 国語「漢字の広場」
このページに書かれた漢字と絵を見ながら短文を作ります。
主語や述語を意識しながら考えました。
4つ以上作るという目標をみんなクリアしました。
校長先生との会食⑩
今日は節分献立です。
6年生の心から追い出したい鬼のことが話題に上ったのではないでしょうか。
6の2 理科「電気とわたしたちのくらし」
自分でも電気を起こすことができることを実験を通して実感しています。
4の2 算数「学年のまとめ」
問題は、筆算の虫食いになっている部分を考えています。
筋道立てて考えることが大切なようです。
あきらめずがんばりましょうね。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786