こんなことがありました!
出来事
6年 スケート教室出発
今日は,6年生のスケート教室です。
元気に出発のあいさつをして,予定通りの時間にバスで出発しました。
けがに気を付けて,楽しい活動になるようにしてください。
元気に出発のあいさつをして,予定通りの時間にバスで出発しました。
けがに気を付けて,楽しい活動になるようにしてください。
5の3 音楽の時間
「RPG」の鍵盤練習をしていました。
鼓笛の1次オーディションが1月に行われるので,それまでにしっかりマスターできるよう,真剣に練習していました。
鼓笛の1次オーディションが1月に行われるので,それまでにしっかりマスターできるよう,真剣に練習していました。
1の2 音楽の時間
音楽のはじめに今月の歌の「翼をください」を元気よく歌っていました。
元気な子どもたちの歌声を聴くと,こちらも元気になります。
元気な子どもたちの歌声を聴くと,こちらも元気になります。
2の4 算数「かけざん」
九の段の九九の答えを,これまで学習した九九を使って導き出しました。
例えば,9×6=54です。
①4×6=24
②5×6=30 ※かけられる数の4と5をたすと9になります。
③24+30=54
9×6以外もできるかな?
例えば,9×6=54です。
①4×6=24
②5×6=30 ※かけられる数の4と5をたすと9になります。
③24+30=54
9×6以外もできるかな?
2の3 算数「かけざん」
もとにするテープの長さが2㎝です。
3倍や4倍にあたる長さのテープは,どれかを調べていました。
かけ算九九を使って,正しく調べることができました。
3倍や4倍にあたる長さのテープは,どれかを調べていました。
かけ算九九を使って,正しく調べることができました。
5の4 理科「もののとけ方」
水の温度が上がると,食塩やミョウバンの溶ける量が変わるかどうか実験です。
子どもたちの予想は,「変わる」が多いようです。
また,食塩とミョウバンの変わり方に違いがあるのかについても調べました。
やけどに気を付けて実験しました。
子どもたちの予想は,「変わる」が多いようです。
また,食塩とミョウバンの変わり方に違いがあるのかについても調べました。
やけどに気を付けて実験しました。
学年集会(5・6年)
今回の学年集会は冬休みに向けての注意すべきこと、頑張ってほしいことを中心に話を進めましたが、5年生はこれに加えて、鼓笛の引継ぎについての話がありました。もうすぐ6年生になるという意識が育っているので、話を聞く姿も真剣そのものでした。
6年生は「二十四節気」について、4組が発表しました。春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄。どの言葉も、日本の自然の営みを表す美しい言葉です。クイズ形式で楽しく日本の伝統に触れることができました。
6年生は「二十四節気」について、4組が発表しました。春分、清明、穀雨、立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑、立秋、処暑、白露、秋分、寒露、霜降、立冬、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒、立春、雨水、啓蟄。どの言葉も、日本の自然の営みを表す美しい言葉です。クイズ形式で楽しく日本の伝統に触れることができました。
2学年 学年集会
2学年の学年集会では、1つ目は、雪の日の遊び方や過ごし方についての指導がありました。
特に、雪合戦でも、雪の固め方や投げる近さによって、ケガをすることもあることを説明しました。
2つ目は、各学級の代表から、後期(前半)の反省を発表しました。これまでがんばってきたことや、冬休みにがんばりたいことの発表をしました。
最後には、全員で元気よく「つばさをください。」を歌いました。
特に、雪合戦でも、雪の固め方や投げる近さによって、ケガをすることもあることを説明しました。
2つ目は、各学級の代表から、後期(前半)の反省を発表しました。これまでがんばってきたことや、冬休みにがんばりたいことの発表をしました。
最後には、全員で元気よく「つばさをください。」を歌いました。
1学年 学年集会
1学年の学年集会では、冬休みの過ごし方についての指導がありました。
休み中の1日の学習時間や家に帰る時刻について、確認をしました。一日1時間以上学習することや、夕方4時までに帰宅することは、ほとんどの児童は知っていました。
集会の最後には、みんなで元気に「つばさをください。」を歌いました。
休み中の1日の学習時間や家に帰る時刻について、確認をしました。一日1時間以上学習することや、夕方4時までに帰宅することは、ほとんどの児童は知っていました。
集会の最後には、みんなで元気に「つばさをください。」を歌いました。
学年集会(3・4年)
今日の学年集会では,各クラス代表児童による冬休みのめあて発表や冬休みの過ごし方についての話などがありました。
冬休みのめあては,学習・生活・運動のめあてを具体的に考えていました。
「自主学習を毎日5ページやる」「お手伝いを毎日する」「なわとびを1日1回はやる」などがありました。
冬休みの過ごし方については,先生の話を考えながらよく聞いていました。
有意義な冬休みになるよう各学級でも再度確認をしたいと思います。
写真は3年生の様子です。
冬休みのめあては,学習・生活・運動のめあてを具体的に考えていました。
「自主学習を毎日5ページやる」「お手伝いを毎日する」「なわとびを1日1回はやる」などがありました。
冬休みの過ごし方については,先生の話を考えながらよく聞いていました。
有意義な冬休みになるよう各学級でも再度確認をしたいと思います。
写真は3年生の様子です。
第31回福島県児童画展「児童画展賞」
「第31回福島県児童画展」第6学年の部において本校6年児童が最高賞にあたる「児童画展賞」を受賞しました。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
全校集会② 校長先生のお話
全校集会で校長先生は福島県教職員研究論文表彰で奨励賞の受賞についてと安全に過ごすことについてお話されました。
研究論文の奨励賞受賞は、毎日の授業を分かりやすくするために、先生方がどうすればよいか考えたり、工夫したりしてした努力が福島県の教育委員会から認められたことを紹介しました。
また、道路の近くで遊んでいるときに、押されて道路に飛び出し、車に衝突しそうになったという怖い事例を紹介しました。一歩間違えば、大きな事故になっていたことから、車の通る道路の近くでは、絶対に遊んだりしないようお話されました。
全校集会① 表彰
全校集会では、10の表彰を行いました。
校長先生から子どもたちのがんばりを大いに褒めていただきました。
校長先生から子どもたちのがんばりを大いに褒めていただきました。
にこすく 歯科保健教室
歯科衛生士の大木先生を招いて,歯科保健教室を行いました。
はじめに絵本を用いてむし歯ができる理由やむし歯を防ぐ方法について教えてもらいました。
次に,染め出し液を使って,磨き残しがあるところを確認しました。
赤く染まった場所を先生方に教えてもらいながら歯ブラシを使って丁寧に磨くと,真っ白な歯になり大喜びです。
毛先の広がった歯ブラシでは,歯みがきの効果が期待できません。
週末,歯ブラシを持ち帰った際には,歯ブラシの確認をお願いします。
はじめに絵本を用いてむし歯ができる理由やむし歯を防ぐ方法について教えてもらいました。
次に,染め出し液を使って,磨き残しがあるところを確認しました。
赤く染まった場所を先生方に教えてもらいながら歯ブラシを使って丁寧に磨くと,真っ白な歯になり大喜びです。
毛先の広がった歯ブラシでは,歯みがきの効果が期待できません。
週末,歯ブラシを持ち帰った際には,歯ブラシの確認をお願いします。
5の1 理科「もののとけ方」
食塩とミョウバンを溶かした水溶液の水を蒸発させると溶けていたものを取り出すことができるか実験をしました。
蒸発皿が熱せられて水が蒸発していく様子に興味津々です。
溶けていたものが白く見えるようになると,子どもたちからは「おー!」と感動の声が聞かれました。
蒸発皿が熱せられて水が蒸発していく様子に興味津々です。
溶けていたものが白く見えるようになると,子どもたちからは「おー!」と感動の声が聞かれました。
5の4 算数「四角形と三角形の面積」
こちらは,三角形です。
三角形を2つに分けて移動させたり,2つ組み合わせたりすると,前の時間に学習した平行四辺形に変わるので,平行四辺形の面積の公式を使って求めることができました。
そのことを,しっかり発表することができました。
発表を聞く子ども帯も,真剣に耳を傾けていました。
三角形を2つに分けて移動させたり,2つ組み合わせたりすると,前の時間に学習した平行四辺形に変わるので,平行四辺形の面積の公式を使って求めることができました。
そのことを,しっかり発表することができました。
発表を聞く子ども帯も,真剣に耳を傾けていました。
5の3 算数「四角形と三角形の面積」
ひし形を分けて移動させたり2つのひし形を組み合わせたりして,これまで面積の求め方を学習した四角形や三角形に形を変えて面積を求めていました。
なるべく多くの方法で面積を求めようと競い合っていました。
なるべく多くの方法で面積を求めようと競い合っていました。
5の2 音楽「冬げしき」
今日から「冬げしき」の学習です。
リコーダーで演奏できるように熱心に練習をしていました。
がんばれ!5年2組の皆さん。
リコーダーで演奏できるように熱心に練習をしていました。
がんばれ!5年2組の皆さん。
4の1 図工「ほってすって見つけて」
黒いインクで刷り上がった版画の裏側に水彩絵の具で色をつけています。
黒だけの作品とはイメージが違った雰囲気の作品になってきました。
黒だけの作品とはイメージが違った雰囲気の作品になってきました。
1の4 算数「どんなけいさんになるのかな」
たしざんとひきざんの学習のまとめです。
絵をみて,子どもたちがそれぞれ問題のお話を作りました。
その問題をみんなで解いてみます。
みんな意欲的でした。
絵をみて,子どもたちがそれぞれ問題のお話を作りました。
その問題をみんなで解いてみます。
みんな意欲的でした。
1の1 音楽の時間
きらきらぼしを歌っていました。
幼稚園でも演奏したことがあるようで,「この歌,知ってる。」と教えてくれました。
幼稚園でも演奏したことがあるようで,「この歌,知ってる。」と教えてくれました。
1の2 生活科研究授業「じぶんでできるよ」
2校時目に、生活科研究授業が行われました。
今日の授業のねらいは、「調べてきたことをもとに、家の人が家族や自分のために、たくさんのことをしていることに気付き、『自分も手伝いたいな。』という思いをもつ。」ことです。
授業を通して、家の人の苦労に気付き、自分は何をしたらよいのかを考えることができました。
今日の授業のねらいは、「調べてきたことをもとに、家の人が家族や自分のために、たくさんのことをしていることに気付き、『自分も手伝いたいな。』という思いをもつ。」ことです。
授業を通して、家の人の苦労に気付き、自分は何をしたらよいのかを考えることができました。
テーブルマナー給食(6年4組)
今日は6年4組にとって待ちに待ったテーブルマナー給食の日でした。
(他のクラスはすでに終えており、「うちはまだですか?」と何度も聞かれました)
センターの事業としても今年度最後ということで、6年4組が「オオトリ」でした。
どんなメニューかなぁ・・・。わくわくしながら食堂へ…。
栄養教諭の志賀先生より、洋食のマナーについて教わりました。
そして、実食です!
(他のクラスはすでに終えており、「うちはまだですか?」と何度も聞かれました)
センターの事業としても今年度最後ということで、6年4組が「オオトリ」でした。
どんなメニューかなぁ・・・。わくわくしながら食堂へ…。
栄養教諭の志賀先生より、洋食のマナーについて教わりました。
そして、実食です!
初めは緊張をしていましたが、徐々になれ、会話をしながら食事を楽しむことができました。
校長先生にも入っていただき、楽しく、そしておいしくマナーを学ぶことができました。
給食センターの皆様、本当にありがとうございました。
1年に1回は洋食のマナーを思い出せるように、ご家庭でもナイフとフォークで食事を
してみてはいかがでしょうか?
5年 スケート教室~自由滑走~
自由滑走の時間になりました。
思う存分スケートを楽しみました。
楽しかったスケート教室の時間もあっという間に過ぎて,終わりの時間になりました。
5年 スケート教室~集合写真~
集合写真です。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
このあと,自由滑走です。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
このあと,自由滑走です。
5年 スケート教室~上達してきました~
グングン滑ります。
スピードも出てます。
回転技にも挑戦です。
スピードも出てます。
回転技にも挑戦です。
5年 スケート教室~上手です~
スケーティング開始です。
結構滑れてます。
勘が戻ってきたかな?
トントンスーで歩いて滑って。
滑ってしゃがんでいろいろチャレンジです。
結構滑れてます。
勘が戻ってきたかな?
5年 スケート教室~歩いてみよう~
歩き始めです。
トントンです。
トントンです。
5年 スケート教室~リンクin~
リンクイン
ハイハイで移動します。
待機は、座って前に転ぶ練習です。
ハイハイで移動します。
待機は、座って前に転ぶ練習です。
5年 スケート教室~スケート開始~
準備運動大事です。
怪我予防のためじっくりアップです。
歩く姿勢は、かかとをつけて、つま先75〜80度に開いて、 手を前にトントンです。
怪我予防のためじっくりアップです。
5年 スケート教室~スケート靴~
スケート靴を履きます。やっぱり手強いです。
でも、大丈夫! 友達が手を貸してくれます。
指導の先生が確認してくれます。
担任の先生も結んでくれます。
でも、大丈夫!
指導の先生が確認してくれます。
5年 スケート教室~お弁当~
まずは、腹ごしらえです。美味しいお弁当いただきます。
もりもりニコニコのお昼です。
5年 スケート教室~お世話になります~
到着!昨年もお世話になった熊田さん、伊藤さん、 飯塚さんと再会です。
書き損じはがきの協力のお願い
12月13日(水),福祉まちづくりの会の皆様が書き損じはがきの収集と寄付の依頼に来校しました。
ご寄付いただいた書き損じはがきは,障がいを持つ人の自立した生活を支援する活動運営に役立てていくそうです。
これからの時期,年賀はがき等の書き損じたはがきがありましたら,学校で収集しておりますのでご協力よろしくお願いします。
来校の際,プルタブとエコキャップを学校へ持参していただきました。ありがとうございました。
ご寄付いただいた書き損じはがきは,障がいを持つ人の自立した生活を支援する活動運営に役立てていくそうです。
これからの時期,年賀はがき等の書き損じたはがきがありましたら,学校で収集しておりますのでご協力よろしくお願いします。
来校の際,プルタブとエコキャップを学校へ持参していただきました。ありがとうございました。
書初め指導 3年1組・2組
12月13日(水)2校時に、書初めの指導をしていただきました。とても丁寧に教えていただき、子ども達も書くポイントを理解することができたようです。今回学習したことを生かして、作品を書きあげていきたいと思います。
集中!~3年3・4組書写教室~
3時間目に3年年3・4組合同の書写教室がありました。
武藤先生から課題の「いぬ年」について教えていただきました。
特に、難しい「ぬ」の上手な書き方のコツを分かりやすく説明していただき、そのすぐ後にみんな集中して練習していました。
どんな仕上がりになるのか、楽しみです。
武藤先生から課題の「いぬ年」について教えていただきました。
特に、難しい「ぬ」の上手な書き方のコツを分かりやすく説明していただき、そのすぐ後にみんな集中して練習していました。
どんな仕上がりになるのか、楽しみです。
クイズ大会 イベント委員会
イベント委員会の企画で、1,2年生を対象としたクイズ大会を行いました。
クイズも委員会の子ども達が考えました。
1,2年生でも分かりやすく、楽しいものになるよういろいろ工夫しました。
答えが出るたびに、大歓声が上がりました。
とても楽しかったようです。
こつこつと、この日のために準備をしてきた委員会の子ども達もうれしそうにしていました。
クイズも委員会の子ども達が考えました。
1,2年生でも分かりやすく、楽しいものになるよういろいろ工夫しました。
答えが出るたびに、大歓声が上がりました。
とても楽しかったようです。
こつこつと、この日のために準備をしてきた委員会の子ども達もうれしそうにしていました。
4年 スケート教室~終了~
スケート教室が終了しました。
お世話になった講師の先生にしっかりお礼をしました。
スケート靴を脱ぎながら,楽しかったスケート教室の思い出を語り合っています。
お世話になった講師の先生にしっかりお礼をしました。
スケート靴を脱ぎながら,楽しかったスケート教室の思い出を語り合っています。
4年 スケート教室~自由滑走2~
子どもたちは,自由時間を満喫しています。
「スケート楽しい。スケート最高。」
「スケート楽しい。スケート最高。」
4年 スケート教室~自由滑走~
自由時間です。
練習したことを生かしてのびのび滑ってます。
練習したことを生かしてのびのび滑ってます。
4年 スケート教室~上達3~
今度は,スピードを上げて滑っています。
上手に滑れるようになってきて,「超気持ちいい。」
上手に滑れるようになってきて,「超気持ちいい。」
4年 スケート教室~上達2~
次は,後ろ向きに滑る練習です。
子どもたちが上達してきた証ですね。
子どもたちが上達してきた証ですね。
4年 スケート教室~上達~
3年生の時に学習した感覚がよみがえってきて,だいぶ上手に滑れるようになってきました。
「スケートは楽しいな。」
「スケートは楽しいな。」
4年 スケート教室~転ぶ練習~
次に上手に転ぶ練習です。
けがを防止するためには欠かせません。
転ぶのも真剣です。
けがを防止するためには欠かせません。
転ぶのも真剣です。
5の2 図工「伝えたい思いや気持ち」
自分のお気に入りの場所を飾るプレートが完成しました。
作品名と伝えたい思いや願いを作品カードにまとめました。
満足いく作品ができあがったようです。
作品名と伝えたい思いや願いを作品カードにまとめました。
満足いく作品ができあがったようです。
4年 スケート教室~活動スタート~
スケート教室がスタートしました。
まずは歩く練習からです。
3年生の時の経験を思い出して,まずは順調にスタートです。
こちらでは,カラーコーンを使って上手に歩く練習です。
まずは歩く練習からです。
3年生の時の経験を思い出して,まずは順調にスタートです。
こちらでは,カラーコーンを使って上手に歩く練習です。
5の1 理科「もののとけ方」
温度を上げると食塩やミョウバンのとける量が増えることを前の時間に学習しました。
温度が冷えると,そのとけた食塩やミョウバンがとけ残りとして出てきました。
それをろ紙でこして,とけ残りはなくなりました。
さらに冷やすと,またとけ残りが出てくるかを実験で調べています。
さて,どんな結果になるでしょう。
温度が冷えると,そのとけた食塩やミョウバンがとけ残りとして出てきました。
それをろ紙でこして,とけ残りはなくなりました。
さらに冷やすと,またとけ残りが出てくるかを実験で調べています。
さて,どんな結果になるでしょう。
4年 スケート教室~準備運動~
お弁当の時間が終わりました。
準備を整え,いよいよ活動スタートです。
まずは準備運動です。
けがをしないように入念に行っています。
準備を整え,いよいよ活動スタートです。
まずは準備運動です。
けがをしないように入念に行っています。
2の3 生活「おもちゃパーティをしよう」
1の3の子どもたちを招待して「おもちゃパーティー」を開きました。
1年生の子どもたちが喜ぶように考えて今日を迎えました。
1年生が楽しむ姿を見て,2年生はうれしそうな表情でした。
1年生の子どもたちが喜ぶように考えて今日を迎えました。
1年生が楽しむ姿を見て,2年生はうれしそうな表情でした。
1の4 図工「ごちそうパーティーをはじめよう」
粘土を丸めたりつまんだりして,いろいろな食べ物の形を楽しそうに作っていました。
友達が素敵なクッキーを作っているのに気付くと,
「ねぇ,みんな見て。おいしそう。」
と,みんなにうれしそうに紹介する素直な子どもたちでした。
友達が素敵なクッキーを作っているのに気付くと,
「ねぇ,みんな見て。おいしそう。」
と,みんなにうれしそうに紹介する素直な子どもたちでした。
総数
4
0
2
5
4
5
4
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着