こんなことがありました!

出来事

4年 体育「水泳」

澄み渡る青空。

今日の午後のプールは,最高に気持ちがいい!

4年生が一生懸命練習です。

25メートル泳げる子もまだ25m泳げない子も,それぞれめあてをもって練習に取り組んでいました。

なかには,25mのビート板バタ足の練習を途中で足をつかずに10本以上泳いだ子もいて感心しました。

そのかいあって,前よりも泳ぐ姿勢やキックが見違えるほど上達しました。

5年宿泊学習3日目~まほろん⑰~

快晴の空の下,復元住居前で集合写真撮影しました。

まほろんでの今日一日の充実した活動を終了し,これから学校へ戻ります。

子どもたちを乗せたバスは,予定通りまほろんを出発しました。

なお,子どもたちをお迎えに来られる方は,バスが駐車するスペースを確保するため,旧船引体育館跡地駐車場国道側は空けて駐車しするようにしてください。よろしくお願いします。

1の4 自主学習ノート

廊下に自主学習ノートが展示されていました。

「1年生なのに,自主学習をしてくるなんて!」と感心しました。

ひきざんやひらがなの練習など,1年生でもできることに取り組みました。

先生も,一人一人の努力の跡を認め,称賛の朱書きを入れています。

5年宿泊学習3日目~朝のつどい~

あっという間に朝です。

朝の集いの時間です。

5分前行動がしっかりできています。

 

昨日,残念ながら体調不良の子どもが1名出て,お家の方にお迎えに来ていただきました。

その他の子どもたちは,みんな元気のようです。

3日目の活動も充実したものになるよう期待しています。

5年宿泊学習2日目~野外炊飯③~

お待たせしました。

野外炊飯の超多忙な指導がようやく終了したようです。

やっと野外炊飯のデータが届きました。

野外炊飯のダイジェストです。

 

子どもも先生も,汗だくでがんばりました。

「洗う」「研ぐ」「炒める」「火を炊く」…。

子どもたちにとって初めてのことが多く,日頃,特段意識しないまま食べていた食事の準備が,これほど大変なものであることが実感できました。

そして,お家の人への感謝の気持ちも強まったようです。

自分たちで悪戦苦闘しながらつくった特製のカレーの味は,格別のようです。

 

そして,後片付け。

これも,こんなに大変だとは・・・。

それでも,本当に一生懸命がんばりました。

そのかいあって,釜や鍋を洗った仕上がりは,自然の家の先生に褒めていただきました。

4の3 大滝根水環境センター見学

4年4組が大滝根水環境センターの見学に行ってきました。

家庭排水がどのようにきれいになって大滝根川に流されるのかなどのクイズや実験なども行っていただきながら、分かりやすく説明していただきました。 

4の3 大滝根水環境センター

4年3組が、27日に大滝根水環境センターに見学に行ってきました。

下水道がきれいになる仕組みをビデオを見ながら詳しく理解することができました。

微生物を顕微鏡で実際に見ることで、より興味が深まりました。

2の2 図画工作科「しんぶんとなかよし」

図画工作科「しんぶんしとなかよし」で、新聞紙の感触を味わいながら制作活動をしました。

食堂いっぱいに新聞紙を広げ、楽しみながら活動することができました。

新聞紙を使って気付いたことを友達に伝えたり、制作した物を使いながら友達と遊んだりする姿が見られました。

「使う前よりも美しく!!」

後片付けも、一生懸命頑張りました。

 

4年 体育「水泳」

なかなかプールには入れなかった4年生が,久しぶりにプールです。

コース別に分かれて,一生懸命練習です。

25メートル泳げる子は,速く長く泳げるように。

まだ25メートル泳げない子は,ビート板を使って25メートルバタ足を繰り返し練習しました。

5年宿泊学習2日目~昼食~

昼食の主食は,ラーメン,焼きそば,カレーライスから選択します。

野外炊事でカレーを食べるので,カレーを選択する子どもは少なかったです。

食欲旺盛な子どもは,2種類食べる子もいました。

大和田先生の昼食です。

焼きそばとラーメンを選択したようです。

食欲旺盛ですね。

ちなみにカレーライスです。

3の1 音楽「きれいな音でふきましょう」

「かり かり わたれ」をリコーダーで演奏しています。

できるようになった子は,もうすぐでできそうな子に優しく教えています。

友達ができるようになると,先生も子どもたちも自分のことのように喜んでくれます。

だから,「次もできるようになろう。」という前向きな気持ちにさせてくれるのだと思います。

温かな支持的雰囲気が教室にあふれています。

4の1 算数「わり算のひっさん」

「74÷2」を暗算で計算をするための工夫を考えました。

①74を70と4に分けて,

 70÷2=35

 4÷2=2

 35+2=37

なるほど,なるほど。

もっと簡単に計算できる方法として,次の考えが発表されました。

②74を60と14に分けて,

 60÷2=30

 14÷2=7

 30+7=37

この考えが発表されると,友達も感心していました。

友達に称賛されて,本人もうれしい顔です。

学び合っていますね。

授業研究(1の2国語「おむすびころりん」) 

ねずみの穴に飛び込んだおじいさんの気持ちと迎えたねずみの気持ちを考えました。

教師は,どんなふうにすれば,子どもの考えを引き出すことができるのか考え,授業を構想しました。

授業後は,今日の授業を振り返り,これからの授業改善へとつなげていきます。