こんなことがありました!
カテゴリ:6学年の様子
6年発表「これまでの自分、これからの自分」
6年生は、これまでの学習を振り返りながら自分自身を振り返り、これから歩むべき道を考える姿を表現しました。
頑張っている子どもたちとやる気のない子どもたちを演じました。やる気のない船小生をみて、ご先祖様は心配してしまいました。
時空のワープをダンスで表現しました!かっこいいポーズも決まりました!
戊辰戦争真っ只中の会津藩の陣へタイムスリップ!白虎隊の自刃の瞬間を目の当たりにした船小生は、胸が熱くなるのでした。
子どもと大人の野口英世に出会いました。野口さんは、いじめに負けず研究者として活躍しました。いじめはだめ!友達って大切だよね!
音楽チームによる「Best Friend」です。素敵なハーモニーが広がりました。
♪あなたの笑顔に~ 何度助けられただろう ありがとう Best Friend♪
6年生全員によるダンスは圧巻でした!♪たった一度きりの人生~ 勝った負けただけじゃね~ぞ~ さあよーいドン!!
感動のフィナーレ、6年生全員による「花は咲く」の合唱です。ソロパートのしっとりとした時間と全員による合唱のコントラストが感動をさらに高めていきます。
6年間のこれまでの学びをぎゅっとつめこんで発表しました。
ご覧くださいました皆様の心に響いてくれたと信じております。
とても感動的な発表をすることができました。
6年生、残り少ない小学校生活、これからも全力で頑張っていきます!
頑張っている子どもたちとやる気のない子どもたちを演じました。やる気のない船小生をみて、ご先祖様は心配してしまいました。
時空のワープをダンスで表現しました!かっこいいポーズも決まりました!
戊辰戦争真っ只中の会津藩の陣へタイムスリップ!白虎隊の自刃の瞬間を目の当たりにした船小生は、胸が熱くなるのでした。
子どもと大人の野口英世に出会いました。野口さんは、いじめに負けず研究者として活躍しました。いじめはだめ!友達って大切だよね!
音楽チームによる「Best Friend」です。素敵なハーモニーが広がりました。
♪あなたの笑顔に~ 何度助けられただろう ありがとう Best Friend♪
6年生全員によるダンスは圧巻でした!♪たった一度きりの人生~ 勝った負けただけじゃね~ぞ~ さあよーいドン!!
感動のフィナーレ、6年生全員による「花は咲く」の合唱です。ソロパートのしっとりとした時間と全員による合唱のコントラストが感動をさらに高めていきます。
6年間のこれまでの学びをぎゅっとつめこんで発表しました。
ご覧くださいました皆様の心に響いてくれたと信じております。
とても感動的な発表をすることができました。
6年生、残り少ない小学校生活、これからも全力で頑張っていきます!
6年 わくわく発表会最終練習
6年生の発表は,「これまでの自分 これからの自分」です。
今日は,本番と同じように通して発表しました。
劇あり,歌あり,ダンスあり,笑いあり。
6年生は,たくさんのお客さんがきてくれるのを心待ちにしているとのことでした。
今日は,本番と同じように通して発表しました。
劇あり,歌あり,ダンスあり,笑いあり。
6年生は,たくさんのお客さんがきてくれるのを心待ちにしているとのことでした。
社会を明るくする運動作文表彰式・発表会
10/30に田村市役所において、「社会を明るくする運動作文コンテスト」の表彰式ならびに発表会が行われました。
本校6年児童が最優秀賞を受賞しました。
作文のタイトルは「小さな学校から学んだこと」です。
登校班の活動を「小さな学校」に見立て、そこから学んだことが明るい社会づくりに役立つということを述べた作文です。
表彰式の後に作文の発表会もありました。
作文の内容をしっかりと頭の中に入れ、原稿を見ずに発表をしました。
聞きにいらっしゃっていた方々からは、堂々と前を見て発表する姿に感嘆の声を上げていました。
最優秀賞にふさわしい、とても素晴らしい発表でした。
書くことを通して、子どもたちは思考力を高めます。
自分の思ったことや考えたことをしっかりと書き、伝えることを、これからも大切にしていきたいと思います。
受賞、おめでとうございます。
本校6年児童が最優秀賞を受賞しました。
作文のタイトルは「小さな学校から学んだこと」です。
登校班の活動を「小さな学校」に見立て、そこから学んだことが明るい社会づくりに役立つということを述べた作文です。
表彰式の後に作文の発表会もありました。
作文の内容をしっかりと頭の中に入れ、原稿を見ずに発表をしました。
聞きにいらっしゃっていた方々からは、堂々と前を見て発表する姿に感嘆の声を上げていました。
最優秀賞にふさわしい、とても素晴らしい発表でした。
書くことを通して、子どもたちは思考力を高めます。
自分の思ったことや考えたことをしっかりと書き、伝えることを、これからも大切にしていきたいと思います。
受賞、おめでとうございます。
6の2 家庭科「工夫して作ろう」
ミシンを使って直線縫いをして,トートバックをつくっています。
完成した子どもたちもどんどん出てきました。
お気に入りのトートバッグが完成するよう最後まで丁寧に仕上げましょう。
完成した子どもたちもどんどん出てきました。
お気に入りのトートバッグが完成するよう最後まで丁寧に仕上げましょう。
6年総合 体育館練習
わくわく発表会も間近に迫ってきました。
6年生の体育館を使っての練習は,月曜日からスタートです。
子どもたちの発表は歌あり,踊りあり,劇ありです。
担任と一緒に自分たちの発表を確認しながら練習しています。
どんな仕上がりになるでしょう。お楽しみに。
6年生の体育館を使っての練習は,月曜日からスタートです。
子どもたちの発表は歌あり,踊りあり,劇ありです。
担任と一緒に自分たちの発表を確認しながら練習しています。
どんな仕上がりになるでしょう。お楽しみに。
マラソン大会 6年生
6年生にとっては、船引小学校の児童として最後のマラソン大会。
一人一人が様々な思いを胸にマラソン大会に臨みました。
開会式での選手宣誓は、6年間の集大成の大会だという思いが伝わる素晴らしいものでした。
いよいよスタートしました。
これまでの体育やマラソンタイムの時間を使って体力を高めてきた力強い走りでした。
閉会式では、各クラスの代表が感想を発表しました。
自分自身の記録を伸ばすことだけでなく、クラス全体の平均タイムに貢献しようとがんばっていたこと、応援してくれた家族への感謝の言葉などが語られました。
学年主任からは、この経験をこれからの生活に生かしてほしいと講評がありました。
そして、一生懸命応援してくれた保護者や地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
力強い走り、あきらめない姿、さすが最高学年だと思える立派なマラソン大会でした。
一人一人が様々な思いを胸にマラソン大会に臨みました。
開会式での選手宣誓は、6年間の集大成の大会だという思いが伝わる素晴らしいものでした。
いよいよスタートしました。
これまでの体育やマラソンタイムの時間を使って体力を高めてきた力強い走りでした。
閉会式では、各クラスの代表が感想を発表しました。
自分自身の記録を伸ばすことだけでなく、クラス全体の平均タイムに貢献しようとがんばっていたこと、応援してくれた家族への感謝の言葉などが語られました。
学年主任からは、この経験をこれからの生活に生かしてほしいと講評がありました。
そして、一生懸命応援してくれた保護者や地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。
力強い走り、あきらめない姿、さすが最高学年だと思える立派なマラソン大会でした。
薬物乱用防止教室(6年)
3校時に6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。
講師に県中保健福祉事務所 医事薬事チーム 遠藤公子様をお迎えしました。
薬物乱用というとメディアで報じられているように、どこか私たちとは遠い出来事のような感じがします。しかし、本当は私たちの日常生活でも起こりうることであること、そして、1回でも興味本位でやってしまうと脳細胞が破壊されて元には戻らないこと、依存性があることなどをお話いただき、最後にクイズを行って理解を深めました。
子どもたちの意識も変わり、「違法薬物は絶対に手を出さない!」という思いを強くもつことができました。
講師に県中保健福祉事務所 医事薬事チーム 遠藤公子様をお迎えしました。
薬物乱用というとメディアで報じられているように、どこか私たちとは遠い出来事のような感じがします。しかし、本当は私たちの日常生活でも起こりうることであること、そして、1回でも興味本位でやってしまうと脳細胞が破壊されて元には戻らないこと、依存性があることなどをお話いただき、最後にクイズを行って理解を深めました。
子どもたちの意識も変わり、「違法薬物は絶対に手を出さない!」という思いを強くもつことができました。
6の2 図工「あれとこれとで心のキャンバスを表そう」
6の2も色を染め始めました。
若干遅れているようで,急ピッチで進めなければならないようです。
それでも,自分の思いのこもった絵なので,最後まで丁寧に仕上げましょうね。
若干遅れているようで,急ピッチで進めなければならないようです。
それでも,自分の思いのこもった絵なので,最後まで丁寧に仕上げましょうね。
6の3 国語「やまなし」
宮沢賢治が題名を「やまなし」にした理由を考えました。
「5月」や「12月」の場面を読み取ったことや他の作品を読んで感じた賢司の生き方や考え方を踏まえてしっかり考えました。
このあと,ペアや全体で考えを交流します。
「5月」や「12月」の場面を読み取ったことや他の作品を読んで感じた賢司の生き方や考え方を踏まえてしっかり考えました。
このあと,ペアや全体で考えを交流します。
6の1 理科「変わり続ける大地」
地震や火山の噴火によって様々な災害が起き,わたしたちのくらしに大きな影響を与えることから,これらの災害から生命を守るために,自分たちにできることを考えました。
6年 マラソン大会へ向けて
今週の金曜日が6年生のマラソン大会なので,子どもたちも気合いが入っています。
本番を想定して,コースを試走しました。
記録も,前回までよりだいぶ向上したようです。
<男子の部>
<女子の部>
本番を想定して,コースを試走しました。
記録も,前回までよりだいぶ向上したようです。
<男子の部>
<女子の部>
6の3 国語「やまなし」
今日は,2枚の幻灯の「12月」の場面です。
様子を表す言葉や表現等に着目しながらかにの親子の心情を読み取り,「12月」の表す世界について考えました。
「5月」の場面と対比しながら意欲的に考えました。
様子を表す言葉や表現等に着目しながらかにの親子の心情を読み取り,「12月」の表す世界について考えました。
「5月」の場面と対比しながら意欲的に考えました。
図書支援スタッフのみなさんとの会食(6年4組)
今日は、船引小学校に図書支援スタッフとして子どもたちの学習の支援に来てくださっている、大原さん、須田さん、渡辺さんの3名を6年4組にお招きして会食をしました。
最近読んだ本の話、今学習している宮沢賢治の話…(だったかは不明ですが)3名のスタッフの方に来ていただいて、いつもよりも楽しく給食を食べることができました。来ていただき、本当にありがとうございました。ぜひ、また6-4に給食を食べに来てください。
最近読んだ本の話、今学習している宮沢賢治の話…(だったかは不明ですが)3名のスタッフの方に来ていただいて、いつもよりも楽しく給食を食べることができました。来ていただき、本当にありがとうございました。ぜひ、また6-4に給食を食べに来てください。
6の4 国語科研究授業「やまなし」
2校時目に,6年4組国語科授業研究が行われました。
単元は宮澤賢治の「やまなし」の『五月』の場面を読み取る学習を行いました。
めあては「賢治が書きたかった『五月』はどんな場面かな」でした。
6年生の子ども達がイメージしている「五月」と宮澤賢治が「やまなし」で書いている「五月」とのギャップに驚き、考えを深めていました。
単元は宮澤賢治の「やまなし」の『五月』の場面を読み取る学習を行いました。
めあては「賢治が書きたかった『五月』はどんな場面かな」でした。
6年生の子ども達がイメージしている「五月」と宮澤賢治が「やまなし」で書いている「五月」とのギャップに驚き、考えを深めていました。
楽しかった英語集中プログラム
楽しかった時間は、あっという間に過ぎていきます。
仲良くなれた他校の友達ともお別れのときです。中学校では同じ校舎で学びます。
来年はもっとなかよくなりましょう。
ご家庭で、どんな活動だったか、何が楽しかったか、他校の友達はできたかなど、お話を聞いてみてください。きっと充実した活動だったことがわかると思います。
クラスごとに集合写真を撮りました。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
校長先生が仮装しています。わかりますか?
仲良くなれた他校の友達ともお別れのときです。中学校では同じ校舎で学びます。
来年はもっとなかよくなりましょう。
ご家庭で、どんな活動だったか、何が楽しかったか、他校の友達はできたかなど、お話を聞いてみてください。きっと充実した活動だったことがわかると思います。
クラスごとに集合写真を撮りました。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
校長先生が仮装しています。わかりますか?
英語集中プログラム(ハロウィン)
じゃんけんで勝ったらアメを一つもらえます。ですが、負けると一つあげなくてはなりません。
ハロウィンパーティでは、先生方が仮装をしました。
誰の仮装がどうだったか、お子さんに聞いてみてください。
ハロウィンパーティでは、先生方が仮装をしました。
誰の仮装がどうだったか、お子さんに聞いてみてください。
英語集中プログラム(Fun to ABC)
ABCの練習です。すごろく形式、リレー形式、早押し(叩き?)形式、人文字形式など…。
バラエティに富んだ方法でABCに慣れ親しんでいます。
バラエティに富んだ方法でABCに慣れ親しんでいます。
英語集中プログラム(Lunch Time)
お楽しみのランチタイムです。
お昼ごはんを食べる頃には、他の学校の子どもたちともすっかり仲良しでした。
おいしいお弁当、いただきます!
お昼ごはんを食べる頃には、他の学校の子どもたちともすっかり仲良しでした。
おいしいお弁当、いただきます!
英語集中プログラム(SHOPPING)
買い物ゲームを行います。まずは、ダイアログをしっかりと覚えます。
お客さんと店員さんに分かれてダイアログを練習します。
「May I help you?」「2 pencils ,please」
ダイアログを覚えたら、開店準備です。
上手に買い物できるかな?
一生懸命がんばり、たくさん物が売れました!
お客さんと店員さんに分かれてダイアログを練習します。
「May I help you?」「2 pencils ,please」
ダイアログを覚えたら、開店準備です。
上手に買い物できるかな?
一生懸命がんばり、たくさん物が売れました!
英語集中プログラム「自己紹介」
グループのメンバーと対面です。
上手に自己紹介できるかな?
もちろん「英語」です!
上手に自己紹介できるかな?
もちろん「英語」です!
英語集中プログラムスタート!
船引小の体育館で、船引小、美山小、瀬川小、要田小の4校の6年生で英語集中プログラムがスタートしました。
ちょっと緊張しています。
今日、お世話になる先生方による自己紹介です。みんな優しい先生方ばかりです。
代表のみなさんが学校紹介をしてくれました。「We are cute boy,powerful girl !」
みんなでHello Songを歌い、ダンスを踊って、緊張をほぐしました。
さぁ、期待が膨らみましたね。
ちょっと緊張しています。
今日、お世話になる先生方による自己紹介です。みんな優しい先生方ばかりです。
代表のみなさんが学校紹介をしてくれました。「We are cute boy,powerful girl !」
みんなでHello Songを歌い、ダンスを踊って、緊張をほぐしました。
さぁ、期待が膨らみましたね。
6の2 国語「やまなし」
6の2では,宮沢賢治が題名「やまなし」に込めた思いをそれぞれ考えました。
「やまなし」から読み取ったことだけでなく,他の作品を読んで感じた賢司の生き方や考え方を踏まえて考えをまとめました。
友達と互いの考えを聞き合うことで,自分の考えを深めることができました。
「やまなし」から読み取ったことだけでなく,他の作品を読んで感じた賢司の生き方や考え方を踏まえて考えをまとめました。
友達と互いの考えを聞き合うことで,自分の考えを深めることができました。
6の4 国語「やまなし」
宮沢賢治の童話「やまなし」に出てくる「クラムボン」について,子どもそれぞれの考えを発表しました。
「あわ」や「微生物」,「日光」など,文章の表現を手がかりに,子どもたちは自分の考えを積極的に発表しました。
「あわ」や「微生物」,「日光」など,文章の表現を手がかりに,子どもたちは自分の考えを積極的に発表しました。
6の2・3 ブックトーク
今日も市図書館の館長さんを招いてブックトークを行いました。
本の分類番号のことや今学習している宮沢賢治の話など楽しくお話していただきました。
館長さんの話に真剣に耳を傾け,話が終わると,さっそくそれらの本を手にとって読んでみようとする姿が見られました。
本の分類番号のことや今学習している宮沢賢治の話など楽しくお話していただきました。
館長さんの話に真剣に耳を傾け,話が終わると,さっそくそれらの本を手にとって読んでみようとする姿が見られました。
6の1 国語「やまなし」
12月のかにの様子や気持ちの読み取りです。
兄弟の争い(泡の大きさ比べをしていて喧嘩になる)を止めるきっかけになるのが「やまなし」です。
5月に侵入してきたカワセミの代わりに落ちてきて、いいにおいを振りまきます。
カニのお父さんは「やまなし」が熟して酒になることを教えてくれ,豊穣な秋を印象付けます。
5月の様子との違いを比べながら,読み深めました。
兄弟の争い(泡の大きさ比べをしていて喧嘩になる)を止めるきっかけになるのが「やまなし」です。
5月に侵入してきたカワセミの代わりに落ちてきて、いいにおいを振りまきます。
カニのお父さんは「やまなし」が熟して酒になることを教えてくれ,豊穣な秋を印象付けます。
5月の様子との違いを比べながら,読み深めました。
6の3 算数「算数の目で見て見よう」
昨日の6の4の子どもたち同様,久しぶりに出てきた百分率や割合の問題に苦戦しています。
友達と教え合いながら,必死に解決しようとしています。
授業や家庭学習で,定期的に振り返ることが大切なようですね。
友達と教え合いながら,必死に解決しようとしています。
授業や家庭学習で,定期的に振り返ることが大切なようですね。
6の2 音楽科研究授業
今日の2校時は、6年2組の音楽科研究授業が行われました。題材名は「和音の美しさを味わおう」で、『花は咲く』の2部合唱を練習しました。
子どもたちは、パートごとに歌や発声を聴き合い、アドバイスしながら合唱の練習に取り組みました。
練習を重ねるたびに、和音の響きや語りかけるような歌い方が上手なりました。
自主的な練習にも意欲的に取り組み、みんなの気持ちが一つになっていく授業でした。
子どもたちは、パートごとに歌や発声を聴き合い、アドバイスしながら合唱の練習に取り組みました。
練習を重ねるたびに、和音の響きや語りかけるような歌い方が上手なりました。
自主的な練習にも意欲的に取り組み、みんなの気持ちが一つになっていく授業でした。
ブックトーク(6年1組・4組)
今日は田村市図書館長さんが来校してくださり、ブックトークをしていただきました。
本の分類番号は世界共通であり、覚えておいてそんはないということを教えていただきました。
そして、子どもたちが大好きな9番(文学)のお話です。
魔女の話、あやかしの話、今学習している宮沢賢治の話など、館長さんのトークにみんな引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。
紹介した本も学校においていただきました。どんな話か読みたいと、早速本の周りに人だかりができていました。
本の分類番号は世界共通であり、覚えておいてそんはないということを教えていただきました。
そして、子どもたちが大好きな9番(文学)のお話です。
魔女の話、あやかしの話、今学習している宮沢賢治の話など、館長さんのトークにみんな引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。
紹介した本も学校においていただきました。どんな話か読みたいと、早速本の周りに人だかりができていました。
学年集会 6年
今日の6年生の学年集会では、恒例の「二十四節季」についてのクイズを行いました。
今回3組が中心となって司会を務め、会を進めました。今の季節は「寒露」から「霜降」です
が、それ以前の季節についても復習を行いました。
二十四節季クイズの後は、19日に行われる「英語集中プログラム」の学校紹介の練習を行いました。
楽しい発表ができるように、内容を工夫しながら練習に取り組みました。
今回3組が中心となって司会を務め、会を進めました。今の季節は「寒露」から「霜降」です
が、それ以前の季節についても復習を行いました。
二十四節季クイズの後は、19日に行われる「英語集中プログラム」の学校紹介の練習を行いました。
楽しい発表ができるように、内容を工夫しながら練習に取り組みました。
6の1 国語「やまなし」
やまなしの「5月」の場面。
今日のめあては,「5月のかにたちはどんなことを考えたのだろう。」です。
5月の小川は,温かで賑やかな中で,クラムボンが魚に殺され、魚は一瞬にしてカワセミにさらわれてしまいます。
平和そうで清廉な世界の中で,「死」の強いインパクトを与えています。
そんなことを一生懸命読み深めていました。
振り返りでは,学びを深めることのできた友達の考えについて記述されていました。
今日のめあては,「5月のかにたちはどんなことを考えたのだろう。」です。
5月の小川は,温かで賑やかな中で,クラムボンが魚に殺され、魚は一瞬にしてカワセミにさらわれてしまいます。
平和そうで清廉な世界の中で,「死」の強いインパクトを与えています。
そんなことを一生懸命読み深めていました。
振り返りでは,学びを深めることのできた友達の考えについて記述されていました。
6の4 算数「算数の目で見て見よう」
東日本大震災の経験を生かすためのアンケートを用いて,これまで学習したことを使って問題解決をしています。
割合にかかる問題は,なかなか子どもたちにとって難しい問題です。
悪戦苦闘しながらも,一生懸命頑張っています。
割合にかかる問題は,なかなか子どもたちにとって難しい問題です。
悪戦苦闘しながらも,一生懸命頑張っています。
6の1 国語「やまなし」
宮沢賢治の童話「やまなし」の学習です。
どうやら話の中に出てくる「クラムボン」について互いの考えを発表し合っています。
「泡だろう。」「水にさしこんだ光かな。」「カニじゃないかな。」「微生物だよ。」「小さな魚の群れじゃない。」など,文中の言葉を手がかりに考えを導き,子どもたちは豊かに想像しました。
結局結論は出ませんでした。
どうやら話の中に出てくる「クラムボン」について互いの考えを発表し合っています。
「泡だろう。」「水にさしこんだ光かな。」「カニじゃないかな。」「微生物だよ。」「小さな魚の群れじゃない。」など,文中の言葉を手がかりに考えを導き,子どもたちは豊かに想像しました。
結局結論は出ませんでした。
6の4 算数「速さ」
1時間で90枚印刷できるプリンターと12分で20枚印刷できるプリンターのどちらが速く印刷できるか比べます。
「1時間あたりの枚数」や「1分間あたりの枚数」,「1枚あたりかかる時間」で比べることができそうです。
では,どんな式をたてて比べればよいのでしょう。
教師は,子どもたちの考えを把握しながら,必要な指導を行っています。
「1時間あたりの枚数」や「1分間あたりの枚数」,「1枚あたりかかる時間」で比べることができそうです。
では,どんな式をたてて比べればよいのでしょう。
教師は,子どもたちの考えを把握しながら,必要な指導を行っています。
6の3 図工「心のキャンバスを表そう」
自分が強く描きたいものを3つから4つ決めてきたので,それを画面にどのように配置すればよいか考えたものを工夫しながら線がきしました。
その際のポイントは,「一番描きたいものを大きく描く」「重なりを生かす」「斜めの線を使う」です。
思いを込めた絵なので,みんな真剣です。
その際のポイントは,「一番描きたいものを大きく描く」「重なりを生かす」「斜めの線を使う」です。
思いを込めた絵なので,みんな真剣です。
6の3 家庭科「工夫して作ろう」
今日は,3組が家庭科でした。
進み具合が遅れている友達には,優しく声をかけ手伝うことはないか聞いています。
完成した子どもたちがだんだん増えてきました。
進み具合が遅れている友達には,優しく声をかけ手伝うことはないか聞いています。
完成した子どもたちがだんだん増えてきました。
6の4 家庭科「工夫して作ろう」
今日は,6の4が家庭科室でトートバック作りです。
だんだん終わりに近づいてきたようです。
たくさん荷物を入れても大丈夫なように,丈夫に縫ってくださいね。
完成した子どもたちも出てきました。
できばえに大満足です。
さっそく使ってみたい気持ちでいっぱいです。
だんだん終わりに近づいてきたようです。
たくさん荷物を入れても大丈夫なように,丈夫に縫ってくださいね。
完成した子どもたちも出てきました。
できばえに大満足です。
さっそく使ってみたい気持ちでいっぱいです。
6の3 算数「速さ」
前の時間に「速さ=道のり÷時間」で求められることを学習しました。
今日は,道のりを求める問題です。
数直線を使ったり,図に表したりしながら,公式を生かして考えました。
授業の最後には,どんな方法で解決することができたか,友達のどんな考えが参考になったかといった視点で自分の学びを振り返っていました。
今日は,道のりを求める問題です。
数直線を使ったり,図に表したりしながら,公式を生かして考えました。
授業の最後には,どんな方法で解決することができたか,友達のどんな考えが参考になったかといった視点で自分の学びを振り返っていました。
自主学習ノート
6の1の廊下に子どもたちの自主学習ノートが展示されていました。
授業で重要だと思ったところやつまずきやすいところを復習したり,授業で興味をもったことについて更に調べたり,子どもたちの素晴らしい学びがいっぱいです。
先生の朱書きのコメントが,子どもたちのやる気をさらにアップさせています。
授業で重要だと思ったところやつまずきやすいところを復習したり,授業で興味をもったことについて更に調べたり,子どもたちの素晴らしい学びがいっぱいです。
先生の朱書きのコメントが,子どもたちのやる気をさらにアップさせています。
ヒップホップダンス(6年)
今日は6年生のヒップホップダンスがありました。
午前中は2組・4組、午後は1組・3組と分かれて行いました。
EGAさんに教えていただくのも3回目です。かなり上達していますよね(!?)
「UPTOWN FUNK」という曲に合わせてダンスを踊りました。結構動きの激しいダンスですが、さすが6年生でした。習得(コンプリート)です。ぜひ、家で披露してもらってください。
<ダンサーのみなさんと>
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
EGAさんをはじめ、ダンサーの皆さん、丁寧に教えてくださりありがとうございました。
船引っ子は皆さんのおかげでダンスが大好きになりました。
午前中は2組・4組、午後は1組・3組と分かれて行いました。
EGAさんに教えていただくのも3回目です。かなり上達していますよね(!?)
「UPTOWN FUNK」という曲に合わせてダンスを踊りました。結構動きの激しいダンスですが、さすが6年生でした。習得(コンプリート)です。ぜひ、家で披露してもらってください。
<ダンサーのみなさんと>
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
EGAさんをはじめ、ダンサーの皆さん、丁寧に教えてくださりありがとうございました。
船引っ子は皆さんのおかげでダンスが大好きになりました。
6年1・2組 理科 (大地のつくり)
6年生は、理科の学習で「大地のつくり」を学習しています。
子どもたちの学習課題は、「学校の下の地層はどうなっているのか?」です。学校の下の地層を予想し、実際に掘ってみる学習を行いました。
6年1組の児童は、班をつくり、①掘る人 ②土を採取する人 ③記録する人 に分かれて観察しました。
(このHPにアップされた写真は、児童が撮影したものです。)
※ 掘る場所と深さによって、土が変わっているのを知ることができました。
※ 石英のかたまりも見つけました。(6年2組児童)
子どもたちの学習課題は、「学校の下の地層はどうなっているのか?」です。学校の下の地層を予想し、実際に掘ってみる学習を行いました。
6年1組の児童は、班をつくり、①掘る人 ②土を採取する人 ③記録する人 に分かれて観察しました。
(このHPにアップされた写真は、児童が撮影したものです。)
※ 掘る場所と深さによって、土が変わっているのを知ることができました。
※ 石英のかたまりも見つけました。(6年2組児童)
6の1 家庭科「工夫して作ろう」
ミシンを使って,トートバック作りです。
6年生なので,ミシンの直線縫いはおてのものです。
分からないところや難しいところは,友達や先生が教えてくれるから安心です。
どんどん完成に近づいています。
6年生なので,ミシンの直線縫いはおてのものです。
分からないところや難しいところは,友達や先生が教えてくれるから安心です。
どんどん完成に近づいています。
卒業アルバム写真撮影
6年生の写真撮影が校庭で行われていました。
今日は,個人写真のようです。
子どもたちは,思い出の品などをもって写真撮影をしています。
緊張でちょっと表情の硬い子には,友達が声をかけリラックスさせています。
1年の半分を過ぎ,徐々に卒業に向けた取り組みもスタートしてきました。
早いものです。
今日は,個人写真のようです。
子どもたちは,思い出の品などをもって写真撮影をしています。
緊張でちょっと表情の硬い子には,友達が声をかけリラックスさせています。
1年の半分を過ぎ,徐々に卒業に向けた取り組みもスタートしてきました。
早いものです。
6年生 交通安全教室
6年生は、1,2組と3,4組の2つに分かれ、交通安全教室を行いました。
内容は、自転車の安全な乗り方と交通ルールについて、実地訓練とDVD教材を通して学びました。
実地訓練では、交通安全指導委員の方々に見守られながら、気を付けて自転車の運転をしました。
自転車乗りに不安を持っていた児童も友達からのアドバイスをもらいながら、上手に安全に乗ることができました。
最後に警察の方から、これからも正しい自転車運転を実践し、安全な社会をつくっていく一員としての自覚を持つようお話がありました。
内容は、自転車の安全な乗り方と交通ルールについて、実地訓練とDVD教材を通して学びました。
実地訓練では、交通安全指導委員の方々に見守られながら、気を付けて自転車の運転をしました。
自転車乗りに不安を持っていた児童も友達からのアドバイスをもらいながら、上手に安全に乗ることができました。
最後に警察の方から、これからも正しい自転車運転を実践し、安全な社会をつくっていく一員としての自覚を持つようお話がありました。
図工室がきれいになってます
この清掃用具入れをみてください。
きれいに並んでいるでしょう。
これは6年3組の図工の授業の後片付けのあとの様子です。
6年3組さんの図工の後は特にきれいな図工室になり,気持ちがいいです。
これは,みんなで片付けした後も,率先して仕上げをする子どもたちがいるからです。
自主的に行動していて感心しています。
これからもよろしく。
きれいに並んでいるでしょう。
これは6年3組の図工の授業の後片付けのあとの様子です。
6年3組さんの図工の後は特にきれいな図工室になり,気持ちがいいです。
これは,みんなで片付けした後も,率先して仕上げをする子どもたちがいるからです。
自主的に行動していて感心しています。
これからもよろしく。
6の3 図工の時間
くっつけたり,ほったり,けずったり,みがいたり。
活動に意欲的に取り組む子どもたちの作品が完成に近づきました。
6の2の作品とは,また違った感じのおもしろい作品が完成しそうです。
活動に意欲的に取り組む子どもたちの作品が完成に近づきました。
6の2の作品とは,また違った感じのおもしろい作品が完成しそうです。
6の1 国語の時間
テーマに従って自分の考えを意見文に表し,その考えを互いに聞き合っていました。
自分と同じ考えや自分とは違った視点での考えを聞き合うことで考えを深めることができました。
自分と同じ考えや自分とは違った視点での考えを聞き合うことで考えを深めることができました。
6の2 図工の時間
くっつけたり,ほったり,けずったり,みがいたり。
そんな活動をして作品が完成に近づきました。
最後に色を塗って出来上がりです。
そんな活動をして作品が完成に近づきました。
最後に色を塗って出来上がりです。
6の4 家庭科「工夫して作ろう」
ナップッサック作りに挑戦。
しつけをしっかりしてからミシンを使って直線縫いで縫います。
友達と教え合いながら,お気に入りのナップサックになるよう真剣に作っています。
しつけをしっかりしてからミシンを使って直線縫いで縫います。
友達と教え合いながら,お気に入りのナップサックになるよう真剣に作っています。
6の2 算数「拡大図と縮図」
縮図から実際の長さを求める時間です。
縮尺の表し方や意味を理解して,実際に計算して求めました。
地図上の長さは「㎝」で,実際の長さは「m」なので,そこを間違えないようにすることがポイントになります。
縮尺の表し方や意味を理解して,実際に計算して求めました。
地図上の長さは「㎝」で,実際の長さは「m」なので,そこを間違えないようにすることがポイントになります。
6の3 外国語活動「Let's go to Italy」
3組も,ALTの先生が抜き取った国旗が表す国はどこかを当てるゲームをしていました。
勢いよく手を挙げる姿に,思わずシャッターを切りました。
勢いよく手を挙げる姿に,思わずシャッターを切りました。
6の4 外国語活動「Let's go to Italy」
今日は世界の国々の国旗を学びながら,世界には様々な国があることを学習していました。
黒板に掲示された国旗から,ALTの先生が抜き取った国はどこかを当てるゲームをしていました。
友達が素早く見つけると,思わず「神ってる~。」の声が。
黒板に掲示された国旗から,ALTの先生が抜き取った国はどこかを当てるゲームをしていました。
友達が素早く見つけると,思わず「神ってる~。」の声が。
がんばりました!~田村市小学校陸上競技大会~
昨日の陸上大会で頑張った6年生。
自己新記録めざして,入賞めざして最後まで精一杯競技しました。
なお,8位までの入賞は次のとおりです。
男子100m 3位,4位,8位
80mハードル 2位,5位,6位,8位
1000m 4位,8位
走り高跳び 5位
走り幅跳び 1位(5m20㎝:大会新),2位,5位
ジャベリックボール投げ 8位
4×100mリレー 1位(1組),3位(3組)4位(4組),5位(2組)
女子80mハードル 3位,4位,8位
800m 1位,3位,6位
走り高跳び 2位,7位,8位
走り幅跳び 1位,3位
ジャベリックボール投げ 5位
4×100mリレー 2位(4組),5位(1組),6位(3組),7位(2組)
個人種目での入賞者は26名,リレーは全クラス入賞という結果でした。
自己新記録めざして,入賞めざして最後まで精一杯競技しました。
なお,8位までの入賞は次のとおりです。
男子100m 3位,4位,8位
80mハードル 2位,5位,6位,8位
1000m 4位,8位
走り高跳び 5位
走り幅跳び 1位(5m20㎝:大会新),2位,5位
ジャベリックボール投げ 8位
4×100mリレー 1位(1組),3位(3組)4位(4組),5位(2組)
女子80mハードル 3位,4位,8位
800m 1位,3位,6位
走り高跳び 2位,7位,8位
走り幅跳び 1位,3位
ジャベリックボール投げ 5位
4×100mリレー 2位(4組),5位(1組),6位(3組),7位(2組)
個人種目での入賞者は26名,リレーは全クラス入賞という結果でした。
船引っ子、がんばりました!
陸上大会のたくさんのご声援、ありがとうございました。
競技に取り組む姿勢はもちろんのこと、応援、整列の様子など船引小の代表にふさわしい態度で臨むことができました。充実した子どもたちの表情を、学級ごとにご覧ください。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
子どもたちの活躍は、今日の太陽のようにキラキラと輝いていました。
早朝からお手伝いをいただき、声援を送ってくださいましたPTA役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
競技に取り組む姿勢はもちろんのこと、応援、整列の様子など船引小の代表にふさわしい態度で臨むことができました。充実した子どもたちの表情を、学級ごとにご覧ください。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
子どもたちの活躍は、今日の太陽のようにキラキラと輝いていました。
早朝からお手伝いをいただき、声援を送ってくださいましたPTA役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
田村市陸上競技大会~閉会式~
閉会式では,男女のリレーで1位から8位に入賞したチームが表彰されました。
優勝チームには優勝旗が,準優勝チームには優勝杯が,1位から3位のチームにはメダルが贈られました。
優勝チームには優勝旗が,準優勝チームには優勝杯が,1位から3位のチームにはメダルが贈られました。
田村市陸上競技大会~リレー決勝~
陸上大会最後の種目は,男女の4×100mリレーの決勝です。
船引小学校からは,男女とも4クラスが決勝に残りました。
クラスの代表としての誇りと意地をかけて精一杯走り抜きました。
応援の児童も,選手を後押ししようと力の限り応援しました。
結果は,男子は1位が1組,3位が3組,女子は2位に4組が入賞しました。
船引小学校からは,男女とも4クラスが決勝に残りました。
クラスの代表としての誇りと意地をかけて精一杯走り抜きました。
応援の児童も,選手を後押ししようと力の限り応援しました。
結果は,男子は1位が1組,3位が3組,女子は2位に4組が入賞しました。
田村市小学校陸上競技大会~奮闘中~
田村市陸上競技大会の午前の部が終了しました。
船引小学校の子どもたちは,各種目で活躍しています。
船引小学校の子どもたちは,各種目で活躍しています。
田村市小学生陸上競技大会~開会式~
開会式の様子です。
優勝旗返還では,本校児童が昨年優勝した男子リレーの優勝旗を返還しました。
市長さんのあいさつの後,全国大会での優勝を祝して本校児童へ盾と記念品が贈られました。
各校略旗保持者が前に出て,常葉小学校の代表児童が選手宣誓を行いました。
いよいよ競技開始です。
優勝旗返還では,本校児童が昨年優勝した男子リレーの優勝旗を返還しました。
市長さんのあいさつの後,全国大会での優勝を祝して本校児童へ盾と記念品が贈られました。
各校略旗保持者が前に出て,常葉小学校の代表児童が選手宣誓を行いました。
いよいよ競技開始です。
がんばれ6年生!
今日は,絶好の陸上大会日和となりました。
6年生は,やる気満々です。
これまでの練習の成果を発揮して,満足のいく結果を残せるよう頑張ってください。
競技の予定は次のとおりです。
なお,開会式は9時10分です。
是非とも精一杯頑張る子どもたちへ熱い声援をお願いします。
陸上大会日程.jpg
6年生は,やる気満々です。
これまでの練習の成果を発揮して,満足のいく結果を残せるよう頑張ってください。
競技の予定は次のとおりです。
なお,開会式は9時10分です。
是非とも精一杯頑張る子どもたちへ熱い声援をお願いします。
陸上大会日程.jpg
6年理科 「太陽と月の形」
6年4組は、4校時目の理科の授業に、月の形が日によって変わって見える理由を
考えました。理科室を暗くし、懐中電灯とボールをそれぞれ太陽と月に見立て、観
察を行いました。ボールの位置を変えて、ボールの明るく見える部分が、どのように
変わるかを調べました。
ボールが月のように見えました。
考えました。理科室を暗くし、懐中電灯とボールをそれぞれ太陽と月に見立て、観
察を行いました。ボールの位置を変えて、ボールの明るく見える部分が、どのように
変わるかを調べました。
ボールが月のように見えました。
陸上競技場練習 6年生
いよいよ明日は、田村市陸上交歓会が開催されます。
6年生の各クラスのリレーチームは、最後の調整に会場の田村市陸上競技場に
行きました。子どもたちは、明日の大会のために、軽めの練習を行いました。
雨も上がり、気持ちよく練習に取り組むことができました。約1時間汗を流し、よい
調整ができました。
6年生の各クラスのリレーチームは、最後の調整に会場の田村市陸上競技場に
行きました。子どもたちは、明日の大会のために、軽めの練習を行いました。
雨も上がり、気持ちよく練習に取り組むことができました。約1時間汗を流し、よい
調整ができました。
学年集会 6年
今日の集会の時間には、6年生の学年集会が行われました。集会で行われた内容は次の通りです。
①学校生活では、相手の嫌がること、嫌な気持ちになるようなことは、絶対にしないことをみんなで確認し、約束しました。
②防災週間で学んだことを活かし、先生が近くにいない場合の避難の仕方を確認しました。
③明後日行われる田村市陸上交歓会についても、食事のとり方や応援の仕方を中心に説明がありました。
①学校生活では、相手の嫌がること、嫌な気持ちになるようなことは、絶対にしないことをみんなで確認し、約束しました。
②防災週間で学んだことを活かし、先生が近くにいない場合の避難の仕方を確認しました。
③明後日行われる田村市陸上交歓会についても、食事のとり方や応援の仕方を中心に説明がありました。
6の2 図工「けずって ほって くっつけて」
断熱材を貼り合わせて厚みを出したりして,けずったりほったりして美しい形を作っています。
平面的な表現だけでなく,立体的な表現へとイメージをふくらませて変化していく子どもたちの姿が見られました。
平面的な表現だけでなく,立体的な表現へとイメージをふくらませて変化していく子どもたちの姿が見られました。
授業参観(6年)「親子情報モラル教室」
6年の授業参観は、「親子情報モラル教室」です。
講師として福島県教育センター指導主事 相樂秀幸先生 をお招きし、これからの子どもたちに必要とされる情報モラルを具体的な事例をもとにお話いただきました。
SNSの使い方、ネットやゲームとの付き合い方など動画をもとに子どもたちは考えました。
何が悪いのか、どこが悪いのか,子どもたちは一生懸命にワークシートに自分の考えを書いて発表しました。
情報にあやつられるのではなく、情報を「あ・や・つ・る・こ」になりましょうというお話をいただきました。
ぜひ、ご家庭でも情報モラルについてお話してみてください。
情報が、私たちの生活をおびやかすものではなく、便利なものとして活用していけるように情報モラルを身に付けていきたいですね。
相樂先生、ご指導ありがとうございました。
講師として福島県教育センター指導主事 相樂秀幸先生 をお招きし、これからの子どもたちに必要とされる情報モラルを具体的な事例をもとにお話いただきました。
SNSの使い方、ネットやゲームとの付き合い方など動画をもとに子どもたちは考えました。
何が悪いのか、どこが悪いのか,子どもたちは一生懸命にワークシートに自分の考えを書いて発表しました。
情報にあやつられるのではなく、情報を「あ・や・つ・る・こ」になりましょうというお話をいただきました。
ぜひ、ご家庭でも情報モラルについてお話してみてください。
情報が、私たちの生活をおびやかすものではなく、便利なものとして活用していけるように情報モラルを身に付けていきたいですね。
相樂先生、ご指導ありがとうございました。
書写指導(6年3・4組)
武藤先生から今年度2回目のご指導です。
今日は、地区の書写コンクールの課題である「決意」の清書の時間でした。
ポイントとなる部分、難しい部分を武藤先生が自ら手本を見せてくださいました。
はらいのポイント、形の整え方を具体的にわかりやすく指導をしてくださいました。
子どもたちは、教えていただいたことを頭に入れ、「決意」新たに学習に取り組んでいました。
武藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
今日は、地区の書写コンクールの課題である「決意」の清書の時間でした。
ポイントとなる部分、難しい部分を武藤先生が自ら手本を見せてくださいました。
はらいのポイント、形の整え方を具体的にわかりやすく指導をしてくださいました。
子どもたちは、教えていただいたことを頭に入れ、「決意」新たに学習に取り組んでいました。
武藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。
書写指導 6年1組・2組
2校時に6年1組・2組が武藤先生に書写の指導をしていただきました。
一人一人の子どもの課題に合わせて、丁寧に指導していただきました。
全員、集中して課題に取り組みました。多くの児童が、「一番上手に書くことができた。」「傑作ができた。」と喜んでいました。
ご指導いただいたことを生かして、今後もがんばりたいと思います。
武藤先生、ご指導ありがとうございました。
一人一人の子どもの課題に合わせて、丁寧に指導していただきました。
全員、集中して課題に取り組みました。多くの児童が、「一番上手に書くことができた。」「傑作ができた。」と喜んでいました。
ご指導いただいたことを生かして、今後もがんばりたいと思います。
武藤先生、ご指導ありがとうございました。
6の2 図工「ほってくっつけまたほって」
今日は,断熱材を使っての図工です。
「切る」「削る」「くっつける」の方法で,思いついたおもしろい形を作っているとのこと。
「どんなものできあがるの?」と聞いてみましたが,「分かりません。」とのこと。
子どもたちの豊かな発想から想像もしないおもしろいものができあがりそうです。
「切る」「削る」「くっつける」の方法で,思いついたおもしろい形を作っているとのこと。
「どんなものできあがるの?」と聞いてみましたが,「分かりません。」とのこと。
子どもたちの豊かな発想から想像もしないおもしろいものができあがりそうです。
6の2 外国語「Turn right」
今日の学習は,道案内です。
はじめに,場所を表す英語の復習です。
ゲームを取り入れながら楽しく取り組んでいました。
その後,方向を表す英語表現を学習していました。
上手に道案内できるようになるといいな。
はじめに,場所を表す英語の復習です。
ゲームを取り入れながら楽しく取り組んでいました。
その後,方向を表す英語表現を学習していました。
上手に道案内できるようになるといいな。
6の1 算数「比と比の値」
今日の問題は,「ミルクティを1200mlつくります。牛乳と紅茶の割合を3:5でつくるとき,牛乳は何ml必要ですか?」です。
全体の量が分かっているときに,それぞれの割合をつかって問題解決をしました。
それでは,練習問題で習熟です。
「比」を使った考え方は日常生活にもけっこう使えるものなので,身に付くまでしっかり頑張りましょう。
全体の量が分かっているときに,それぞれの割合をつかって問題解決をしました。
それでは,練習問題で習熟です。
「比」を使った考え方は日常生活にもけっこう使えるものなので,身に付くまでしっかり頑張りましょう。
6年 陸上練習
強い日差しの中,リレー以外の練習は校庭で行いました。
100m走,80mハードルなど,各種目に分かれて練習をしました。
暑さに負けないでしっかり頑張っていました。
100m走,80mハードルなど,各種目に分かれて練習をしました。
暑さに負けないでしっかり頑張っていました。
陸上交歓会の練習(6年)
来月13日の陸上交歓会に向けて,田村市陸上競技場でリレーの練習を行いました。
初めて陸上スパイクを履く子や,初めて陸上競技場に入る子もおり,時間をかけて練習を行いました。
バトンパスがうまくつながらなかったところは,次回の競技場練習までにできるよう,がんばっていきたいと思います。
初めて陸上スパイクを履く子や,初めて陸上競技場に入る子もおり,時間をかけて練習を行いました。
バトンパスがうまくつながらなかったところは,次回の競技場練習までにできるよう,がんばっていきたいと思います。
6年生の陸上練習
夏休みも残すところあと4日になりました。
6年生は9月13日に市の陸上大会が行われるので,大会へ向けての練習を今日から始めました。
まだまだ先のことと思っていると,あっという間に大会がやってきます。
子どもたち一人一人が充実感や達成感が得られるよう,目標をしっかり持たせて取り組ませていきます。
6年生は9月13日に市の陸上大会が行われるので,大会へ向けての練習を今日から始めました。
まだまだ先のことと思っていると,あっという間に大会がやってきます。
子どもたち一人一人が充実感や達成感が得られるよう,目標をしっかり持たせて取り組ませていきます。
陸上練習
6年生のリレー候補メンバーが,特設陸上部と一緒に練習です。
スピードにのったスムーズなバトンパスの手順を一つ一つ丁寧に確認しました。
リオデジャネイロオリンピックの日本男子のリレーチームのようなバトンパスが目標です。
スピードにのったスムーズなバトンパスの手順を一つ一つ丁寧に確認しました。
リオデジャネイロオリンピックの日本男子のリレーチームのようなバトンパスが目標です。
思い出の校内水泳記録会 6学年
昨日の雨から一転しての晴天!記録会が実施できました。
6年生にといっては最後の校内水泳記録会です。
選手宣誓にもやりきる思いが表れていました。
各種目持てる力を出し切って泳ぐ姿が見られました。
プールサイドからの応援も力になっていました。
学級対抗の25m×4リレーでは,男子も女子も4組が優勝しました。
保護者の方も多数応援に来てくださいました。
ありがとうございました。
6年生にといっては最後の校内水泳記録会です。
選手宣誓にもやりきる思いが表れていました。
各種目持てる力を出し切って泳ぐ姿が見られました。
プールサイドからの応援も力になっていました。
学級対抗の25m×4リレーでは,男子も女子も4組が優勝しました。
保護者の方も多数応援に来てくださいました。
ありがとうございました。
水泳記録会 (6年)
1・2校時は,6年生の水泳記録会が行われました。
朝から快晴で絶好のプール日和になりました。
6年生にとっては,最後の水泳記録会となり,一人ひとりが目標を持って記録会に臨みました。
記録会では,友だちを懸命に応援する姿が見られ,来週に控えた田村市の水泳交歓会を思わせる雰囲気になりました。
朝から快晴で絶好のプール日和になりました。
6年生にとっては,最後の水泳記録会となり,一人ひとりが目標を持って記録会に臨みました。
記録会では,友だちを懸命に応援する姿が見られ,来週に控えた田村市の水泳交歓会を思わせる雰囲気になりました。
6年校内水泳記録会の順延について
本日(7/18)予定されていた6年生の校内水泳記録会については,明日(7/19)へ順延とします。
競技の開始は,8時40分の予定です。
天候不良等で実施できない場合は中止とお知らせしておりましたが,順延して実施しますのでご了承願います。
競技の開始は,8時40分の予定です。
天候不良等で実施できない場合は中止とお知らせしておりましたが,順延して実施しますのでご了承願います。
6年 体育「水泳」
6年生も,待ちに待った水泳です。
先生の合図でガンガン泳ぐ6年生です。
これが終わったら給食です。
今日は,子どもたちが楽しみにしている七夕メニューです。
先生の合図でガンガン泳ぐ6年生です。
これが終わったら給食です。
今日は,子どもたちが楽しみにしている七夕メニューです。
6年生 書写指導
今日は、6年生が武藤先生に、書写の指導をしていただきました。
一筆一筆丁寧に集中して課題に取り組みました。
授業参観 ~6年生~
授業参観では,1組と3組は国語「ようこそ 私たちの町へ」 2組は家庭「朝食から健康な
1日を」 4組は図工「墨で表す」を行いました。
1日を」 4組は図工「墨で表す」を行いました。
6年 水泳大会へ向けて
あっという間に7月になりました。
まだまだ先と思っていた校内水泳記録会まで2週間,市水泳大会まで3週間となりました。
6年生の体育の授業にも熱が入っていました。
少しでも速く,少しでも長く泳げるようがんばりましょう。
まだまだ先と思っていた校内水泳記録会まで2週間,市水泳大会まで3週間となりました。
6年生の体育の授業にも熱が入っていました。
少しでも速く,少しでも長く泳げるようがんばりましょう。
6の2 図工「墨で表す」
前回の学習を生かして,今日は作品づくりに取り組みました。
墨の濃淡や用具の用い方の工夫により,墨での表現を楽しんでいました。
墨の濃淡や用具の用い方の工夫により,墨での表現を楽しんでいました。
6の4 理科「植物のからだのはたらき」
理科室を通りかかると,子どもたちが真剣に顕微鏡をのぞいていました。
袋をかぶせておいた露草の様子から,根から吸い上げられた水が葉から出ていることが分かり,葉の裏の表面を顕微鏡で観察していました。
何やら発見したようで,「うわっ。」の驚きの声と,見つけてうれしそうな笑顔がたくさんみられました。
袋をかぶせておいた露草の様子から,根から吸い上げられた水が葉から出ていることが分かり,葉の裏の表面を顕微鏡で観察していました。
何やら発見したようで,「うわっ。」の驚きの声と,見つけてうれしそうな笑顔がたくさんみられました。
茶の湯を体験してみよう(6年4組)
社会で室町文化の学習をしました。その学習の一環として「茶の湯」を体験しました。
茶筅を使って、お茶を点てます。茶筅は「Mの字」を書くように使うといいそうです。
上手に点てられるかな?
お茶を飲んでみた結果、「うまい!」「にがい!」3:2くらいでしょうか。
室町時代に生まれた文化を体験して、時の流れを感じる子ども達でした。
茶筅を使って、お茶を点てます。茶筅は「Mの字」を書くように使うといいそうです。
上手に点てられるかな?
お茶を飲んでみた結果、「うまい!」「にがい!」3:2くらいでしょうか。
室町時代に生まれた文化を体験して、時の流れを感じる子ども達でした。
6年 体育「水泳」
6年生は,5時間目に「水泳」でした。
6年生も今シーズン初めての水泳で,子どもたちも大喜びでした。
今シーズン初めてということで,クロールの記録の計測を行いました。
この記録をもとに目標を設定し,7月18日に行われる水泳記録会に向けてがんばっていきます。
6年生も今シーズン初めての水泳で,子どもたちも大喜びでした。
今シーズン初めてということで,クロールの記録の計測を行いました。
この記録をもとに目標を設定し,7月18日に行われる水泳記録会に向けてがんばっていきます。
6の1 理科「植物のからだのはたらき」
植物の水の通り道について調べていました。
掘りあげたホウセンカを色水に入れて,根,くき,葉が染まったら,それぞれの部分を切って中の様子を解剖顕微鏡で観察しました。
しっかり観察し,丁寧に記録しましょうね。
掘りあげたホウセンカを色水に入れて,根,くき,葉が染まったら,それぞれの部分を切って中の様子を解剖顕微鏡で観察しました。
しっかり観察し,丁寧に記録しましょうね。
6の2 音楽「和音の美しさを味わおう」
音の重なりや3部のパートのバランスに気を付けて合唱練習です。
低音部のパートは少し難しいようです。
そんな時は,先生も加わって正しい音程で歌えるように練習していました。
低音部のパートは少し難しいようです。
そんな時は,先生も加わって正しい音程で歌えるように練習していました。
スポーツテストに向けて
来週の火曜日にスポーツテストが行われます。
そのため,6年生の体育は,本番を想定しての20mシャトルランでした。
みんな目標を持って取り組んでいました。
そのため,6年生の体育は,本番を想定しての20mシャトルランでした。
みんな目標を持って取り組んでいました。
修学旅行の思い出~県立博物館~
県立博物館で,十二単と足軽の装束の体験をすることができました。
時間の都合もあり,全員が体験することはできませんでしたが,華やかな衣装で着飾った素敵な子どもたちの姿をご覧ください。
時間の都合もあり,全員が体験することはできませんでしたが,華やかな衣装で着飾った素敵な子どもたちの姿をご覧ください。
6年修学旅行2日目~帰校式~
雨の降る中の帰校となりました。
1泊2日の修学旅行でとても疲れているようでしたが,最後までしっかり行動することができました。
修学旅行の楽しい思い出をお家でたくさん話したことでしょう。
1泊2日の修学旅行でとても疲れているようでしたが,最後までしっかり行動することができました。
修学旅行の楽しい思い出をお家でたくさん話したことでしょう。
6年修学旅行2日目~バスの中~
まだまだ元気な子ども。
楽しかった修学旅行の余韻に浸っているのでしょう。
疲れて寝ている子ども。
楽しかった修学旅行を夢の中で振り返っているのでしょう。
どちらかというと寝ている子どもの方が多いようです。
バスは静かです。
楽しかった修学旅行の余韻に浸っているのでしょう。
疲れて寝ている子ども。
楽しかった修学旅行を夢の中で振り返っているのでしょう。
どちらかというと寝ている子どもの方が多いようです。
バスは静かです。
みなさ~ん,まもなく学校に到着しますよ。
6年修学旅行2日目~県立博物館見学終了~
県立博物館見学終了。
集合写真も奇跡的に撮影できました。
これから学校に帰ります。
学校には予定の16時より20分程度遅れて到着する予定です。
集合写真も奇跡的に撮影できました。
これから学校に帰ります。
学校には予定の16時より20分程度遅れて到着する予定です。
6年修学旅行2日目~県立博物館~
これから県立博物館見学です。
雨は降ったり止んだりです。
雨は降ったり止んだりです。
ワークシートをいただきました。
6年修学旅行2日目~お昼です2~
こちらは,お昼はお蕎麦グループです。
予約済みですので、 スムーズに頂くことができました。
隣のテーブルのお客さんに話かけられ、気さくに応じていました。
子どもたちは、食べ終えたらお土産を買うそうです。
予約済みですので、
6年修学旅行2日目~お昼です~
お昼のお店に移動中です。
雨は弱まってきましたが、 風が強くなってきました。
傘無しで歩いた方がよい感じです。
むむっ,男の子3人のそれぞれの手には修学旅行生があこがれる あの「白虎刀」が・・・。
お店に到着!
焼き肉ランチ真っ最中❗️
「白虎刀」を「箸」に持ちかえて,至福のひとときです。
こんな豪華なランチ、うらやましい。
雨は弱まってきましたが、
傘無しで歩いた方がよい感じです。
むむっ,男の子3人のそれぞれの手には修学旅行生があこがれる あの「白虎刀」が・・・。
お店に到着!
焼き肉ランチ真っ最中❗️
「白虎刀」を「箸」に持ちかえて,至福のひとときです。
こんな豪華なランチ、うらやましい。
6年修学旅行2日目~体験活動9~
こちらでも赤べこが完成です。
個性的な赤べこばかりです。
大満足の出来上がり。
個性的な赤べこばかりです。
大満足の出来上がり。
6年修学旅行2日目~体験活動8~
鈴善漆器店さんで体験活動中です。
会津漆器への蒔絵の体験です。
綺麗な模様が施されていきます。
会津漆器への蒔絵の体験です。
綺麗な模様が施されていきます。
6年修学旅行2日目~体験活動7~
がぶりガーデンの大福、最高においしくでき ました。
6年修学旅行2日目~移動中~
市内周遊バスに乗車中。
いつの間にか4つの班が乗り合わせました。
予定外の乗車になっている班もありますが、友達と助け合って行動してます。
予定外の乗車になっている班もありますが、友達と助け合って行動してます。
6年修学旅行2日目~体験活動6~
出来上がり!
大満足の笑顔が並んでいます。
大満足の笑顔が並んでいます。
6年修学旅行2日目~体験活動5~
こちらも絵ろうそくの絵付け体験です。
どんなデザインにしようか迷ってしまいます。
最高の逸品になるように,慎重に慎重に!
どんなデザインにしようか迷ってしまいます。
最高の逸品になるように,慎重に慎重に!
6年修学旅行2日目~体験活動4~
こちらは,絵ろうそくの絵付け体験です。
力作揃いです。
みんな,最高の笑顔です。
力作揃いです。
みんな,最高の笑顔です。
総数
4
0
5
0
4
9
7
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着