こんなことがありました!
カテゴリ:6学年の様子
6の3 図工「12年後のわたし」
やっと作品ができあがりました。
手縫いでジャストサイズの洋服をつくった子どももいました。
自分の将来の姿なので,気合いが入っています。
さて,私たちが表した12年後の姿は分かりますか?
手縫いでジャストサイズの洋服をつくった子どももいました。
自分の将来の姿なので,気合いが入っています。
さて,私たちが表した12年後の姿は分かりますか?
社会を明るくする運動(県表彰)
田村地区社会を明るくする運動作文コンクールで優秀な成績を収めた本校6年生の作文が、県の審査において優秀賞をいただきました。
田村地区保護司会の橋本様他3名にご来校いただき、表彰をしていただきました。
『「小さな学校」から学んだこと』という題で、登校班を通して学んだことを地域の非行防止に役立てていこうという作文です。
大変素晴らしい作文だと評価をいただきました。
地域のためにがんばろうとする子どもたちの意欲を今後も育んでいきたいと改めて感じました。
田村地区保護司会の橋本様他3名にご来校いただき、表彰をしていただきました。
『「小さな学校」から学んだこと』という題で、登校班を通して学んだことを地域の非行防止に役立てていこうという作文です。
大変素晴らしい作文だと評価をいただきました。
地域のためにがんばろうとする子どもたちの意欲を今後も育んでいきたいと改めて感じました。
卒業アルバム撮影
卒業アルバムのための授業の撮影が行われました。
楽しい授業の様子をビデオで撮影することができました。
子どもたちは,ちょっと緊張気味のようでした。
楽しい授業の様子をビデオで撮影することができました。
子どもたちは,ちょっと緊張気味のようでした。
6の2 社会「日本とつながりの深い国々」
日本と生活や文化でつながりの深い「韓国」「中国」「アメリカ」「サウジアラビア」についてインターネットで熱心に調べはじめました。
がんばれ,6年生!
がんばれ,6年生!
6年 卒業アルバムビデオ撮影
卒業アルバムのビデオ撮影が行われました。
自分の将来の夢について語っていました。
みんなマイクを持つと,ちょっと緊張気味のようでした。
自分の将来の夢について語っていました。
みんなマイクを持つと,ちょっと緊張気味のようでした。
6の4 理科「電気とわたしたちのくらし」
電気は,明かりや音,熱に変えることができることを学習しました。
今日は,発熱するはたらきをつかって活動です。
電熱線を発熱させて,発泡スチロールを切断していました。
ミニチュアの家を作るそうです。
今日は,発熱するはたらきをつかって活動です。
電熱線を発熱させて,発泡スチロールを切断していました。
ミニチュアの家を作るそうです。
6年生なわとび大会(後半)
後半は、クラス対抗長なわ跳びです。
この日のために、朝、業間、昼休み、授業など、たくさん練習を重ねてきました。
クラス種目としては、小学校最後の競技なので、どの学級も気合十分です。
円陣を組んで、団結力を高めます。いざ、スタートです!
果たして、結果は・・・!?
この日のために、朝、業間、昼休み、授業など、たくさん練習を重ねてきました。
クラス種目としては、小学校最後の競技なので、どの学級も気合十分です。
円陣を組んで、団結力を高めます。いざ、スタートです!
果たして、結果は・・・!?
第1位 4組(661回)、第2位 1組(625回)
第3位 3組(565回)、第4位 2組(545回)という結果でした。
どの学級も心を一つにして跳び、すばらしい長なわ跳びになりました。
どの子たちも最後のなわとび大会で全力を尽くせたこと、学級のみんなで団結していい思い出ができたことを振り返りました。
寒い中、たくさんの保護者の皆様にも声援を送っていただきました。ありがとうございました。
卒業まで30日を切りました。最後まで6年生はがんばります。これからも応援、よろしくお願いいたします。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
第3位 3組(565回)、第4位 2組(545回)という結果でした。
どの学級も心を一つにして跳び、すばらしい長なわ跳びになりました。
どの子たちも最後のなわとび大会で全力を尽くせたこと、学級のみんなで団結していい思い出ができたことを振り返りました。
寒い中、たくさんの保護者の皆様にも声援を送っていただきました。ありがとうございました。
卒業まで30日を切りました。最後まで6年生はがんばります。これからも応援、よろしくお願いいたします。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
6年生なわとび大会(前半)
今日は6年生のなわとび大会がありました。
6年生はインフルエンザに負けずに開催です。最後のなわとび大会とあって、しっかりとめあてを立てて臨みました。
校長先生の前で力強い選手宣誓です。
持久跳びは前6分間、後3分間です。さすが6年生、6分も難なく跳びます。
数える方も真剣です。一度も止まらなかった子どもたちには、拍手が送られました。
個人種目も自分の力にチャレンジです。
今年の個人種目では、2つの大会新記録が生まれました。
6年生はインフルエンザに負けずに開催です。最後のなわとび大会とあって、しっかりとめあてを立てて臨みました。
校長先生の前で力強い選手宣誓です。
持久跳びは前6分間、後3分間です。さすが6年生、6分も難なく跳びます。
数える方も真剣です。一度も止まらなかった子どもたちには、拍手が送られました。
個人種目も自分の力にチャレンジです。
今年の個人種目では、2つの大会新記録が生まれました。
校長先生との会食⑬
校長先生との会食13日目。
今日は,1組2名,2~4組1名ずつの5名の会食です。
写真は嫌いと言いながらも,素敵な笑顔です。
今日は,1組2名,2~4組1名ずつの5名の会食です。
写真は嫌いと言いながらも,素敵な笑顔です。
6年 体育「なわとび」
6年生も元気です。
インフルエンザによる欠席は1名です。
明日のなわとび大会に向けて,最終調整です。
意欲満々の6年生の姿を,明日是非ともご覧ください。
6年生のなわとび大会は,10時30分開始予定です。
インフルエンザによる欠席は1名です。
明日のなわとび大会に向けて,最終調整です。
意欲満々の6年生の姿を,明日是非ともご覧ください。
6年生のなわとび大会は,10時30分開始予定です。
6の2 学級活動「感謝の会の準備をしよう」
2月23日の授業参観日で,「感謝の会」を行います。
そのための準備に熱心に取り組んでいました。
保護者の皆様は,どんな素敵な会になるのか楽しみにお待ちください。
そのための準備に熱心に取り組んでいました。
保護者の皆様は,どんな素敵な会になるのか楽しみにお待ちください。
6の3 理科「電気とわたしたちのくらし」
コンデンサーに手回し発電機で決まった回数分の電気をためて,豆電球と発光ダイオードが光る時間の違いについて調べていました。
ストップウォッチでしっかり時間を計測です。
ストップウォッチでしっかり時間を計測です。
校長先生との会食⑫
校長先生との会食12日目。
リラックスした雰囲気のなかでの会食です。
中学校での学習や部活動について楽しく話したようです。
リラックスした雰囲気のなかでの会食です。
中学校での学習や部活動について楽しく話したようです。
6の2 図工「12年後のわたし」
6の2の子どもたちも色を染めはじめました。
子どもたちの12年後は24歳です。
しっかりイメージできてるでしょうか。
子どもたちの12年後は24歳です。
しっかりイメージできてるでしょうか。
校長先生との会食⑪
6年生は,インフルエンザの児童もほとんどいないので,予定通り校長先生との会食を実施しました。
中学校への目標など,しっかり話すことができたでしょうか。
中学校への目標など,しっかり話すことができたでしょうか。
6の3 図工「12年後のわたし」
紙粘土が乾いたので、きょうからいよいよ色を染めています。
12年後の自分の姿だからこそ、丁寧に染めています。
活動の様子に子どもたちの思いの強さが表されているような気がします。
12年後の自分の姿だからこそ、丁寧に染めています。
活動の様子に子どもたちの思いの強さが表されているような気がします。
校長先生との会食⑩
校長先生と6年生の会食も終わりに近づいてきました。
今日は節分献立です。
6年生の心から追い出したい鬼のことが話題に上ったのではないでしょうか。
今日は節分献立です。
6年生の心から追い出したい鬼のことが話題に上ったのではないでしょうか。
6の2 理科「電気とわたしたちのくらし」
手回し発電機で発電をして、モーターや豆電球などに流してみます。
自分でも電気を起こすことができることを実験を通して実感しています。
自分でも電気を起こすことができることを実験を通して実感しています。
今日の会食
油断していました。
本日の献立は,ゴボウカレーでした。
食事が始まってしばらくしたら撮影しにいこうと思っていたら・・・
すでにほぼ食べ終わっている子どももいました。
本日の献立は,ゴボウカレーでした。
食事が始まってしばらくしたら撮影しにいこうと思っていたら・・・
すでにほぼ食べ終わっている子どももいました。
外国語活動「クイズで遊ぼう」6年
6年生の外国語活動「クイズで遊ぼう」では,クイズを作り出し合って楽しむ活動に取り組みました。それぞれの学級で特色あるクイズを作ることができました。
6の1 外国語活動
スリーヒントクイズに挑戦です。
①「It's white.」②「It's soft.」③「It's sweet.」
さて,何でしょう?
問題を出す方も,答える方も,悩みながらです。
でも,楽しそう。
①「It's white.」②「It's soft.」③「It's sweet.」
さて,何でしょう?
問題を出す方も,答える方も,悩みながらです。
でも,楽しそう。
6の3 図工「12年後のわたし」
針金で芯材ができあがりました。
いよいよ紙粘土をつけていきます。
全体のバランスをとり,その後,手早く細部にこだわって仕上げていきます。
ぼやっとしていると,あっという間に乾いてきて,表面がカサカサになってしまいます。
子どもたちは集中しています。
いよいよ紙粘土をつけていきます。
全体のバランスをとり,その後,手早く細部にこだわって仕上げていきます。
ぼやっとしていると,あっという間に乾いてきて,表面がカサカサになってしまいます。
子どもたちは集中しています。
租税教室 6年
26日(金)1校時から4校時に,6年生を対象に税金について考える「租税教室」が行われました。郡山税務署の職員の方が講師としてお出でいただきました。「もし、税金がなくなったら。」というDVDや税についてのテキストを使って,税金の種類や税金の必要性などについて学びました。
1億円(見本)を持たせていただきました。本物だったらいいのになぁ…(笑)
1億円(見本)を持たせていただきました。本物だったらいいのになぁ…(笑)
校長先生との会食⑧
校長先生と6年生の会食8日目です。
今日は要田小学校希望献立とのことでした。
さて,6年生はどんな献立を希望したのでしょう。
そんなことが話題になっているかもしれませんね。
今日は要田小学校希望献立とのことでした。
さて,6年生はどんな献立を希望したのでしょう。
そんなことが話題になっているかもしれませんね。
今日の快食?会食!
本日も寒い一日です。
温かい給食は,心も温かくなります。
箸が進み,話も弾んだことでしょう。
今日は,校長先生とどんなお話をしたのでしょうね。
温かい給食は,心も温かくなります。
箸が進み,話も弾んだことでしょう。
今日は,校長先生とどんなお話をしたのでしょうね。
今日の給食
今日の給食は学校給食献立で,「むぎごはん,牛乳,鮭の塩焼き,浅漬け,大根のみそ汁,味付きのり」です。
日本で最初の給食は,山形県の忠愛小学校で始められたとされています。最初の給食は,おにぎり,塩鮭,漬け物でした。
味付けのりには,田村市シンボルマークと「田村市学校給食センター」の文字が印刷されています。
日本で最初の給食は,山形県の忠愛小学校で始められたとされています。最初の給食は,おにぎり,塩鮭,漬け物でした。
味付けのりには,田村市シンボルマークと「田村市学校給食センター」の文字が印刷されています。
6の4 家庭「心のつながりを深めよう」
感謝の気持ちを形にしています。
これまでの感謝を考えながら,一針一針丁寧に製作中です。
かかった時間の分だけ,感謝の思いが込められているのです。
これまでの感謝を考えながら,一針一針丁寧に製作中です。
かかった時間の分だけ,感謝の思いが込められているのです。
6の1 書写「感謝」
今日の課題は「感謝」。
この文字を書きながら,どんな気持ちを抱いているのでしょうね。
この文字を書きながら,どんな気持ちを抱いているのでしょうね。
校長先生との会食⑤
校長先生と6年生の会食5日目。
5日目ともなると,校長室での話題など下調べをしているのか,若干余裕が感じられます。
中学校へ向けての意気込みなど,しっかり話せたでしょうか。
5日目ともなると,校長室での話題など下調べをしているのか,若干余裕が感じられます。
中学校へ向けての意気込みなど,しっかり話せたでしょうか。
6の1 家庭「心のつながりを深めよう」
これまでの成長を支えてくれたお家の人への感謝の気持ちを込めて,プレゼントの製作中だそうです。
担任の先生曰く,「いつもと違って,こんなに静かに活動しているのが驚きです。」とのこと。
それだけ,気持ちが込められているのだと思います。
担任の先生曰く,「いつもと違って,こんなに静かに活動しているのが驚きです。」とのこと。
それだけ,気持ちが込められているのだと思います。
校長先生との会食④
校長先生と6年生の会食4日目。
今日の市学力調査のできなどが話題になったのでしょうか?
緊張しながらも,楽しみなようです。
今日の市学力調査のできなどが話題になったのでしょうか?
緊張しながらも,楽しみなようです。
校長先生との会食③
今日も校長先生との会食を行いました。
6年生の中にインフルエンザの児童が出始めたので,手洗い・うがいをしっかり行いました。
なんだか今日の子どもたちは,余裕があるような気がします。
6年生の中にインフルエンザの児童が出始めたので,手洗い・うがいをしっかり行いました。
なんだか今日の子どもたちは,余裕があるような気がします。
FTVジュニアスポーツ大賞受賞
本日,うれしいニュースが届きました。
FTVジュニアスポーツ大賞の選考会が開かれ,小学校の部の大賞に本校6年児童が選出されました。
おめでとうございます。
そのニュースは,本日夕方の福島テレビ「みんなのニュース」の中で紹介されました。
FTVジュニアスポーツ大賞の選考会が開かれ,小学校の部の大賞に本校6年児童が選出されました。
おめでとうございます。
そのニュースは,本日夕方の福島テレビ「みんなのニュース」の中で紹介されました。
船引中学校入学説明会
今日は、船引中学校で入学説明会が行われました。
6年生は、「美術」「国語」「英語」「数学」「社会」の授業を参観しました。
「今、自分たちが学習していることに似ているな。」
「難しそうだな。」
など、感想をもったようです。
子どもたちは、中学校でがんばることができるように目標をもって努力したいと思いました。
6年生は、「美術」「国語」「英語」「数学」「社会」の授業を参観しました。
「今、自分たちが学習していることに似ているな。」
「難しそうだな。」
など、感想をもったようです。
子どもたちは、中学校でがんばることができるように目標をもって努力したいと思いました。
田村市学力調査実施中2
3校時は,理科です。
最後まで解答した子どもたちは,時間を最後まで使って見直しをしています。
どのくらいできているのか,つまずいているところはどこなのか,気になります。
最後まで解答した子どもたちは,時間を最後まで使って見直しをしています。
どのくらいできているのか,つまずいているところはどこなのか,気になります。
田村市学力調査実施中
本日,6年生の田村市学力調査を実施しています。
現在,社会科を実施しています。
問題文をよく読んで,最後まで頑張っています。
現在,社会科を実施しています。
問題文をよく読んで,最後まで頑張っています。
6年 算数「学年のまとめ」
A・B・Cの3つのコースに分かれて学習です。
どんどん問題を解いていくグループ,先生の解説を聞きながら丁寧に学習を進めるグループなど,自分の課題に応じた学習を進めていました。
これまでの学習を振り返り,確実に理解できるように頑張っています。
算数と国語の学力テスト(1~6年)は1月23日に実施するので,今日の学習をもとにさらに力を高めてほしいと思います。
なお,6年生の各学級では,明日の社会と理科の学力テストに向けての振り返りも行っています。
明日,そして来週の頑張りを期待しています。
どんどん問題を解いていくグループ,先生の解説を聞きながら丁寧に学習を進めるグループなど,自分の課題に応じた学習を進めていました。
これまでの学習を振り返り,確実に理解できるように頑張っています。
算数と国語の学力テスト(1~6年)は1月23日に実施するので,今日の学習をもとにさらに力を高めてほしいと思います。
なお,6年生の各学級では,明日の社会と理科の学力テストに向けての振り返りも行っています。
明日,そして来週の頑張りを期待しています。
6の1 外国語「What do you want to be?」
1組でも,「What do you want to be?」の表現を使って友達に将来の夢を質問し合っています。
「zoo keeper」「Olympic athlete」など様々です。
お互いの夢を話す子どもたちは,なんとなくうれしそうです。
「zoo keeper」「Olympic athlete」など様々です。
お互いの夢を話す子どもたちは,なんとなくうれしそうです。
6の2 外国語「What do you want to be?」
友達に将来の夢について尋ねる学習です。
「What do you want to be?」
「I want to be a fire fighter.」
できるだけたくさんの友達に聞いてみましょう。
「What do you want to be?」
「I want to be a fire fighter.」
できるだけたくさんの友達に聞いてみましょう。
6の4 外国語「What do you want to be?」
学習した職業を表す英単語を4人一斉に話し,聞く側はそれを正しく聞き取ります。
重なり合う声の中から英単語の音を拾い出します。
楽しみながら学習していました。
重なり合う声の中から英単語の音を拾い出します。
楽しみながら学習していました。
6の3 図工「12年後のわたし」
6の3でも,12年後の自分を想像して,その頃にはどんな職業に就いているのか考えました。
美容師,ピアニスト,図書館司書,小説家など,子どもの夢は膨らみます。
さて,どんなふうに表現したら自分の夢を表現できるのだろう。
一生懸命考えています。
自分の大切な夢です。
丁寧に表現しましょうね。
美容師,ピアニスト,図書館司書,小説家など,子どもの夢は膨らみます。
さて,どんなふうに表現したら自分の夢を表現できるのだろう。
一生懸命考えています。
自分の大切な夢です。
丁寧に表現しましょうね。
6の4 理科「電気とわたしたちのくらし」
モーターを回して発電する道具に手回し発電機があります。
手回し発電機で電気をつくり,つくった電気を豆電球やモーター,電子オルゴールに利用してみました。
手回し発電機で電気をつくり,つくった電気を豆電球やモーター,電子オルゴールに利用してみました。
校長先生との会食②
6年生と校長先生の会食2日目。
今日の子どもたちは,はじめは若干緊張気味です。
これからどんなお話をするのでしょうね。
今日の子どもたちは,はじめは若干緊張気味です。
これからどんなお話をするのでしょうね。
校長先生との会食スタート
今日から6年生と校長先生との会食がスタートしました。
各学級2名ずつの児童が毎日交替で校長先生と会食します。
給食を食べながら,小学校での思い出や中学校へ向けての目標などお話しているようです。
各学級2名ずつの児童が毎日交替で校長先生と会食します。
給食を食べながら,小学校での思い出や中学校へ向けての目標などお話しているようです。
6の1 理科「電気とわたしたちのくらし」
手回し発電機を使って,電気を作ることができるか実験です。
また,コンデンサーに電気をためてみました。
そして,作った電気を光や音,運動(モーター)に変えてみました。
実に楽しそうに実験していました。
また,コンデンサーに電気をためてみました。
そして,作った電気を光や音,運動(モーター)に変えてみました。
実に楽しそうに実験していました。
6の2 図工「12年後のわたし」
「12年後はどんなことをしているのかな。」と,将来の自分の姿をイメージして,芯材でポーズを決めました。
薬剤師やサッカー選手など,子どもたちはうれしそうに教えてくれました。
できあがりが楽しみです。
薬剤師やサッカー選手など,子どもたちはうれしそうに教えてくれました。
できあがりが楽しみです。
6の4 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」
日本国憲法の三つの柱の一つ,「国民主権」について学習していました。
国民主権が,具体的にはどのような形で実現されているのか考えています。
まだ遠い話のように感じている子どもたちも,選挙権が18歳に引き下げられたので,あと6年でその権利を行使できる年齢になります。
大切な権利を正しく行使できるように,勉強をしっかり頑張りましょう。
国民主権が,具体的にはどのような形で実現されているのか考えています。
まだ遠い話のように感じている子どもたちも,選挙権が18歳に引き下げられたので,あと6年でその権利を行使できる年齢になります。
大切な権利を正しく行使できるように,勉強をしっかり頑張りましょう。
6の3 算数「算数の目で見て見よう」
社会科で目にするようなグラフや表を,今日は算数の目で見て見ました。
例えば,こんな問題です。
「2012年の新幹線ひかりの本数は,一番多いときに比べて何本減っていますか。また,多いときのおよそ何%ですか。」
頑張れ,6年生。
例えば,こんな問題です。
「2012年の新幹線ひかりの本数は,一番多いときに比べて何本減っていますか。また,多いときのおよそ何%ですか。」
頑張れ,6年生。
6の3 国語「表現を選ぶ」
同じことを伝える時に,話し言葉と書き言葉では違いがあることを学習しました。
また,どういう場面で誰に伝えるかによってもどんな違いがあるのか,実際に自分が考えた伝え方について発表しました。
日本語は,奥が深いですね。
また,どういう場面で誰に伝えるかによってもどんな違いがあるのか,実際に自分が考えた伝え方について発表しました。
日本語は,奥が深いですね。
6の2・3 図工「感じて考えて」
子どもたちの作品を掲示しました。
作品カードの作品名や表現した思いなどを読みながら並べられた作品を鑑賞すると,改めて子どもたちのよさや工夫を感じとることができました。
作品カードの作品名や表現した思いなどを読みながら並べられた作品を鑑賞すると,改めて子どもたちのよさや工夫を感じとることができました。
6年 スケート教室~終了~
あっという間に終わりの時間になってしまいました。
汗をたくさんかくほど、夢中で滑りました。
今回で最後のスケート教室なので、 しっかりとお礼を言ってスケート場をあとにしました。
感想発表では、久々のスケートだったけど、 楽しく滑ることができて良かったなどがありました。
汗をたくさんかくほど、夢中で滑りました。
今回で最後のスケート教室なので、
感想発表では、久々のスケートだったけど、
6年 スケート教室~自由滑走2~
友達と一緒に思う存分スケートを楽しんでいます。
6年 スケート教室~自由滑走~
自由滑走タイムです。
「楽しい〜」「わぁ〜」など楽しそうな声が響いています。
みんなスケートを満喫しています。
6年 スケート教室~集合写真~
10分休憩をして,集合写真を撮りました。
学級ごとにかけ声を決めて撮りました。
笑顔いっぱいのいい写真が撮れました。
このあと,自由滑走です。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
学級ごとにかけ声を決めて撮りました。
笑顔いっぱいのいい写真が撮れました。
このあと,自由滑走です。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
6年 スケート教室~はじまりました~
いよいよリンクに入りました。
初級、中級、上級コースに分かれて,まずは基礎練習から。
立ち上がる練習、転ぶ練習、歩く練習、滑る練習・・・。
子どもたちはすぐに感覚を取り戻したようです。
6年 スケート教室~準備運動~
昼食を終え、スケート靴を履きました。
協力してスムーズに履けました。
準備運動をよーくして,いざリンクinです。
6の2 理科「水溶液の性質とはたらき」
塩酸は,金属を溶かすはたらきがあることが分かりました。
さて,今日の実験は,金属が溶けた水溶液を蒸発させると同じ金属が出てくるのか調べています。
食塩やミョウバンの実験と比べながら興味深く実験しました。
さて,今日の実験は,金属が溶けた水溶液を蒸発させると同じ金属が出てくるのか調べています。
食塩やミョウバンの実験と比べながら興味深く実験しました。
6の1 理科「水溶液の性質とはたらき」
水溶液には,酸性・中性・アルカリ性の性質があることを学習しました。
この学習をもとにして,コマーシャルやお店でよく目にする洗剤の性質について興味深く調べました。
この学習をもとにして,コマーシャルやお店でよく目にする洗剤の性質について興味深く調べました。
6年 スケート教室~お弁当~
アイスアリーナに到着しました。
あいさつを終え、まずはおいしいお弁当を食べています。
あいさつを終え、まずはおいしいお弁当を食べています。
子どもたちはワクワク,ドキドキ。
早く滑りたくてとまらない様子です。
早く滑りたくてとまらない様子です。
6年 スケート教室出発
今日は,6年生のスケート教室です。
元気に出発のあいさつをして,予定通りの時間にバスで出発しました。
けがに気を付けて,楽しい活動になるようにしてください。
元気に出発のあいさつをして,予定通りの時間にバスで出発しました。
けがに気を付けて,楽しい活動になるようにしてください。
テーブルマナー給食(6年4組)
今日は6年4組にとって待ちに待ったテーブルマナー給食の日でした。
(他のクラスはすでに終えており、「うちはまだですか?」と何度も聞かれました)
センターの事業としても今年度最後ということで、6年4組が「オオトリ」でした。
どんなメニューかなぁ・・・。わくわくしながら食堂へ…。
栄養教諭の志賀先生より、洋食のマナーについて教わりました。
そして、実食です!
(他のクラスはすでに終えており、「うちはまだですか?」と何度も聞かれました)
センターの事業としても今年度最後ということで、6年4組が「オオトリ」でした。
どんなメニューかなぁ・・・。わくわくしながら食堂へ…。
栄養教諭の志賀先生より、洋食のマナーについて教わりました。
そして、実食です!
初めは緊張をしていましたが、徐々になれ、会話をしながら食事を楽しむことができました。
校長先生にも入っていただき、楽しく、そしておいしくマナーを学ぶことができました。
給食センターの皆様、本当にありがとうございました。
1年に1回は洋食のマナーを思い出せるように、ご家庭でもナイフとフォークで食事を
してみてはいかがでしょうか?
6の3 図工「いっしゅんの形から」
液体粘土をしみこませた布が固まりました。
今日は,どんなふうに展示したり着色したりするのか考えながら活動です。
最後に作品名を考えました。
作品の善し悪しを左右するので,みんな真剣です。
今日は,どんなふうに展示したり着色したりするのか考えながら活動です。
最後に作品名を考えました。
作品の善し悪しを左右するので,みんな真剣です。
6の3 テーブルマナー教室
今日は6の3のテーブルマナー教室です。
フォークとナイフの使って食事をするのは初めての子どももいて,少々緊張気味でした。
先生の話をよく聞いて,正しいマナーでの食事を実践しました。
今日学習したことを,これからの生活に役立てていってほしいと思います。
フォークとナイフの使って食事をするのは初めての子どももいて,少々緊張気味でした。
先生の話をよく聞いて,正しいマナーでの食事を実践しました。
今日学習したことを,これからの生活に役立てていってほしいと思います。
6の1 図工「いっしゅんの形から」
布にしみこませた液体粘土が固まって,一瞬の形ができあがりました。
さて,この形からどんなものがイメージできたのでしょう。
色付けをして完成のようです。
さて,この形からどんなものがイメージできたのでしょう。
色付けをして完成のようです。
6の3 図工「いっしゅんの形から」
液体粘土に布をひたし,「美しい」「おもしろい」「素敵な」形を作り出します。
液体粘土が固まるまでが勝負です。
泥遊びのような手の感覚を楽しみながら,楽しく活動していました。
液体粘土が固まるまでが勝負です。
泥遊びのような手の感覚を楽しみながら,楽しく活動していました。
6年 体育「ネット型ゲーム」
それぞれのチームに分かれて,ソフトバレーボールのゲームです。
みんなが楽しめるようにルールを工夫して行っていました。
互いに声をかけ合ったり,作戦を工夫したりしながら活動していたので,大変盛り上がっていました。
みんなが楽しめるようにルールを工夫して行っていました。
互いに声をかけ合ったり,作戦を工夫したりしながら活動していたので,大変盛り上がっていました。
テーブルマナー給食6の2
テーブルマナー給食の2回目は,6年2組です。
栄養教諭の志賀先生にテーブルマナー各種について都度教えていただきながら食事をしました。
子どもたちは,楽しみ半分,きちんとできるか緊張半分の様子でした。
給食センターの職員の方々に給仕をしていただき,音楽も流れる中,食事をしました。
デザートの頃になると,緊張から解放され笑顔も見えていました。
マナーを知る,学ぶ機会も大切ですね。
あとは実践あるのみです。
栄養教諭の志賀先生にテーブルマナー各種について都度教えていただきながら食事をしました。
子どもたちは,楽しみ半分,きちんとできるか緊張半分の様子でした。
給食センターの職員の方々に給仕をしていただき,音楽も流れる中,食事をしました。
デザートの頃になると,緊張から解放され笑顔も見えていました。
マナーを知る,学ぶ機会も大切ですね。
あとは実践あるのみです。
6の1 算数「資料の調べ方」
今日の算数は,TTでの授業です。
卵の重さの全体のちらばりの様子が分かりやすいように,表を使って数をまとめました。
その表を読み取って,ある範囲にある数の合計を求めたり,その割合を計算で求めたりしました。
卵の重さの全体のちらばりの様子が分かりやすいように,表を使って数をまとめました。
その表を読み取って,ある範囲にある数の合計を求めたり,その割合を計算で求めたりしました。
6の3 家庭科「工夫して作ろう」
6年生が1校時目から調理実習です。
今日のめあては,「安全に気を付けて,協力しておかずの調理をしよう。」です。
きんぴらごぼうやベーコン巻きなど,おいしくできたでしょうか。
今日のめあては,「安全に気を付けて,協力しておかずの調理をしよう。」です。
きんぴらごぼうやベーコン巻きなど,おいしくできたでしょうか。
書写指導 5の3・5の4
今日は、5年生の書初めの書道教室がありました。
講師の先生から「早春の光」のそれぞれの文字を美しく整えるポイントについて話を聞きました。
5年生は黙々と練習に取り組み、中でも「の」の字を書くときには神経を集中して取り組みました。
講師の先生から、「『の』を書くときには、(1画で書きますが)4画で書くイメージを持って」という助言をいただくと、すぐに成果が出て上手に「の」を書くことができました。
講師の先生から「早春の光」のそれぞれの文字を美しく整えるポイントについて話を聞きました。
5年生は黙々と練習に取り組み、中でも「の」の字を書くときには神経を集中して取り組みました。
講師の先生から、「『の』を書くときには、(1画で書きますが)4画で書くイメージを持って」という助言をいただくと、すぐに成果が出て上手に「の」を書くことができました。
6の1 テーブルマナー給食
6年生を対象に,テーブルマナー給食を行いました。
ナイフやフォークを使って食事をすることにより,洋食のマナーや世界の食文化に関心を持つことを目的として実施しました。
後日,残りの3つの学級が実施するので,当日のメニューの掲載は控えます。
テーブルクロスの上にナイフやフォークが並べられ,素敵なBGMが流れる中,栄養教諭の志賀先生から正しいマナーについて教わりました。
6年生は,いつもとは違う雰囲気にちょっと緊張した様子でした。
食事が進むにつれてナイフやフォークの扱いにも慣れ,笑顔も増えていきました。
今日は,実際に体験しながらテーブルマナーについて学ぶことができ,6年生にとって有意義な時間となったことと思います。
お世話になった給食センターの皆様,どうもありがとうございました。
ナイフやフォークを使って食事をすることにより,洋食のマナーや世界の食文化に関心を持つことを目的として実施しました。
後日,残りの3つの学級が実施するので,当日のメニューの掲載は控えます。
テーブルクロスの上にナイフやフォークが並べられ,素敵なBGMが流れる中,栄養教諭の志賀先生から正しいマナーについて教わりました。
6年生は,いつもとは違う雰囲気にちょっと緊張した様子でした。
食事が進むにつれてナイフやフォークの扱いにも慣れ,笑顔も増えていきました。
今日は,実際に体験しながらテーブルマナーについて学ぶことができ,6年生にとって有意義な時間となったことと思います。
お世話になった給食センターの皆様,どうもありがとうございました。
6の1 理科「水溶液の性質とはたらき」
5種類の無色透明の水溶液の性質の違いを調べています。
今日は,リトマス紙を使っての実験です。
色の変化の様子をしっかりノートに記録し,水溶液の性質の違いを理解していました。
今日は,リトマス紙を使っての実験です。
色の変化の様子をしっかりノートに記録し,水溶液の性質の違いを理解していました。
6の4 図工「感じて 考えて」
材料に触れて感じたことや考えたことをもとに表現活動をしています。
いろいろ試しながら,自分の思いにあった作品になるように工夫しているようです。
いろいろ試しながら,自分の思いにあった作品になるように工夫しているようです。
6の2 図工「いっしゅんの形から」
布を液体粘土にひたし,想像を広げ布を素敵だなと思う形に固定し,固めます。
普段扱う材料とは違うので,液体粘土の感覚を楽しみながら活動していました。
さて,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
普段扱う材料とは違うので,液体粘土の感覚を楽しみながら活動していました。
さて,どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
6の1 学級活動「話し合いをしよう」
今日は,計画委員会が議題の収集を行ったところ,卒業に向けて学級の団結をより一層高めるような活動をすることとなりました。
今日は,活動のねらいを周知し,具体的にどんな活動を行うかみんなで意見を出し合いました。
今日は,活動のねらいを周知し,具体的にどんな活動を行うかみんなで意見を出し合いました。
6の4 理科「水溶液の性質とはたらき」
無色透明の水溶液は,においや蒸発させて残る物以外にも違いがあるのか,今日はリトマス紙を使って調べました。
青いリトマス紙が赤く変化したり赤いリトマス紙が青く変化したりする水溶液があることが分かり,それぞれの水溶液の性質に特徴があることが分かりました。
青いリトマス紙が赤く変化したり赤いリトマス紙が青く変化したりする水溶液があることが分かり,それぞれの水溶液の性質に特徴があることが分かりました。
6の3 算数「順序よく整理して調べよう」
「並び方」や「組み合わせ方」をもれや落ちなく調べる方法を学習しました。
今日は,その学習を生かして適用問題にチャレンジです。
しっかり理解できているか確かめましょう。
今日は,その学習を生かして適用問題にチャレンジです。
しっかり理解できているか確かめましょう。
6の2 理科「水溶液の性質とはたらき」
食塩水や石灰水など5種類の水溶液に違いがあるのか調べていました。
観点は,「色」「におい」「蒸発させたときのにおいと残るもの」です。
安全に実験するためのきまりを守って実験していました。
さて,どんな違いがあったのでしょう。
観点は,「色」「におい」「蒸発させたときのにおいと残るもの」です。
安全に実験するためのきまりを守って実験していました。
さて,どんな違いがあったのでしょう。
6の1 算数「資料の調べ方」
東小屋のにわとりが産んだ16個のたまごの表からどんなことが分かるか調べていました。
一番重い卵や一番軽い卵は,簡単に見つけられました。
担任の先生は,卵の重さの合計もすぐに正しく導き出せるかなと思いきや案外苦戦していました。
がんばれ,6年生!
一番重い卵や一番軽い卵は,簡単に見つけられました。
担任の先生は,卵の重さの合計もすぐに正しく導き出せるかなと思いきや案外苦戦していました。
がんばれ,6年生!
6の4 外国語活動
みんなが知っている童話や昔話の一場面を英語とジェスチャーで表現しています。
さて,何でしょう。
子どもたちは,大盛り上がりです。
さて,何でしょう。
子どもたちは,大盛り上がりです。
6の3 算数「順序よく整理して調べよう」
遊園地の4つの乗り物に1回ずつ乗るとき,乗る順序はどんなものがあるか調べています。
思いつくままに書いていると,落ちや重なりが出てしまうことに気付きました。
そこで,まずは1番目に「A」に乗る組み合わせは,どんなものがあるのか順序よく考えたようです。
そのあとも,順序よく考えていくと,さて何通りの乗り方があったのでしょう。
思いつくままに書いていると,落ちや重なりが出てしまうことに気付きました。
そこで,まずは1番目に「A」に乗る組み合わせは,どんなものがあるのか順序よく考えたようです。
そのあとも,順序よく考えていくと,さて何通りの乗り方があったのでしょう。
6の2 外国語活動
今日は,簡単な英語で書かれた桃太郎の学習です。
桃太郎や鬼などの役割に分かれてさあ練習です。
日本語と英語の表現を比べながら,協力して活動していました。
桃太郎や鬼などの役割に分かれてさあ練習です。
日本語と英語の表現を比べながら,協力して活動していました。
6の2 家庭「家族の喜ぶ食事を作ろう」
栄養のバランスを考えた1食分の献立を考えました。
また,生の肉や魚は使えないので,加工食品を使ったメニューを考えました。
今日は,その中の主菜となる「ジャーマンポテト」や「ベーコン巻き」の調理実習です。
作業の分担を確認してスタートしました。
けがをしないように気を付けて,おいしい料理をつくりましょう。
また,生の肉や魚は使えないので,加工食品を使ったメニューを考えました。
今日は,その中の主菜となる「ジャーマンポテト」や「ベーコン巻き」の調理実習です。
作業の分担を確認してスタートしました。
けがをしないように気を付けて,おいしい料理をつくりましょう。
6の3 算数「考える力をのばそう」
今日の問題は,「30mの道路を舗装するのに,Aの機械では15日,Bの機械では10日かかります。AとBを同時に使うと,何日でできますか。」
ちょっと難しい問題です。
線分図を用いて,全体を1と見たときに1日にどれだけ舗装できるか考えればいいようです。
では,12日かかるCの機械も同時に使うと?
6年生は,こんな問題でも筋道立てて考えます。
ちょっと難しい問題です。
線分図を用いて,全体を1と見たときに1日にどれだけ舗装できるか考えればいいようです。
では,12日かかるCの機械も同時に使うと?
6年生は,こんな問題でも筋道立てて考えます。
6の4 図工「線がつくった形」
紙ひもを編んで,だいぶ形になってきました。
使っている様子をイメージしながら,最後の仕上げに入っています。
お気に入りの作品になりそうです。
使っている様子をイメージしながら,最後の仕上げに入っています。
お気に入りの作品になりそうです。
6の1 図工「感じて 考えて」
材料に触れながら,感じたり考えたりしたことをもとに,画面に表しました。
手触りなどを確かめながら,それをもとに発想を広げていました。
手触りなどを確かめながら,それをもとに発想を広げていました。
6年生ドッジボール大会
イベント委員会主催の「6年生クラス対抗ドッジボール大会」が昼休みに行われました。
さすが6年生。ねらいを定めたボールやスピードのあるボールが飛び交い,白熱した試合が繰り広げられました。
みんなで盛り上がることができ良かったです。
さすが6年生。ねらいを定めたボールやスピードのあるボールが飛び交い,白熱した試合が繰り広げられました。
みんなで盛り上がることができ良かったです。
6の3 体育「ネット型ゲーム」
ソフトバレーボールの学習です。
バレーボールのルールを基本にしながらも,子どもたちの実態に応じてどの子でも活躍できるようにルールを工夫して実施しています。
チームの連係がうまくいくよう,課題に応じた作戦を立てて,協力して練習しました。
試合のなかでは,チームの友達との連係によってボールがつながったりスパイクが決まったりすると子どもたちは大盛り上がりです。
今日の授業の振り返りもしっかり行って,次の時間に生かしていくようです。
バレーボールのルールを基本にしながらも,子どもたちの実態に応じてどの子でも活躍できるようにルールを工夫して実施しています。
チームの連係がうまくいくよう,課題に応じた作戦を立てて,協力して練習しました。
試合のなかでは,チームの友達との連係によってボールがつながったりスパイクが決まったりすると子どもたちは大盛り上がりです。
今日の授業の振り返りもしっかり行って,次の時間に生かしていくようです。
6の2 図工「筆あと研究所」
今日は,鑑賞の学習です。
筆あとの特徴に着目して,感じたことを話し合っています。
こういった鑑賞の学習を通して,見方や感じ方を広げ,自分の作品に生かしていこうとする気持ちを育てています。
筆あとの特徴に着目して,感じたことを話し合っています。
こういった鑑賞の学習を通して,見方や感じ方を広げ,自分の作品に生かしていこうとする気持ちを育てています。
6年ダンス発表会
わくわく発表会のダンスを全校生に披露したい、全校生と一緒にダンスがしたい、という気持ちで、昼休みに6年生がダンス発表をしました。
ダンスだけでなく、きれいな歌声もぜひ聞かせたいというリクエストにも応えました。
<Best Friendの披露>
「タッタ」のダンスを披露しています。
見ていて一緒に踊りだす子どももいました。
楽しいダンスの後は、しっとりとした「♪花は咲く」の歌声に酔いしれました。
これから、6年生が全校生にダンスを教えます。
全校生が一緒に同じダンスを踊る姿を想像するだけで、わくわくしてきます。
乞うご期待です。
ダンスだけでなく、きれいな歌声もぜひ聞かせたいというリクエストにも応えました。
<Best Friendの披露>
「タッタ」のダンスを披露しています。
見ていて一緒に踊りだす子どももいました。
楽しいダンスの後は、しっとりとした「♪花は咲く」の歌声に酔いしれました。
これから、6年生が全校生にダンスを教えます。
全校生が一緒に同じダンスを踊る姿を想像するだけで、わくわくしてきます。
乞うご期待です。
6の4 家庭「家族の喜ぶ食事を作ろう」
家族の喜ぶような一食分の献立を考えていました。
ただし,食材に生の肉や魚は使えないこと(加工食品ならOK),栄養のバランスのとれた献立にすることなどをクリアしなければなりません。
グループで話し合い,献立を決めました。
調理実習が,今から楽しみです。
ただし,食材に生の肉や魚は使えないこと(加工食品ならOK),栄養のバランスのとれた献立にすることなどをクリアしなければなりません。
グループで話し合い,献立を決めました。
調理実習が,今から楽しみです。
6の3 理科「てこのはたらき」
てこには,「支点」「力点」「作用点」があることを学習し,力点や作用点の位置を変えると,手応えはどのように変わるか友達と協力して実験していました。
力点が支点に近づくと・・・。
作用点が支点に近づくと・・・。
実験をして分かったことは,すぐに記録することが大切ですよ。
力点が支点に近づくと・・・。
作用点が支点に近づくと・・・。
実験をして分かったことは,すぐに記録することが大切ですよ。
6の4 理科「てこのはたらき」
てんびんの左右のうでに,同じ場所に同じ数をつり下げればつり合います。
その他の組み合わせでも,てんびんがつり合います。
今日は,てんびんが「つり合う」ためにはどんなきまりがあるか,予想をもとに調べています。
みんな意欲的です。
その他の組み合わせでも,てんびんがつり合います。
今日は,てんびんが「つり合う」ためにはどんなきまりがあるか,予想をもとに調べています。
みんな意欲的です。
6の3 図工「線がつくった形」
6の3でも,「線がつくった形」の学習が始まりました。
「どんなことに使おうかな。」と,考えながら形をイメージしています。
底面の型紙を使って,丁寧につくっています。
色の並べ方もデザインの一つなので,しっかり考えています。
「どんなことに使おうかな。」と,考えながら形をイメージしています。
底面の型紙を使って,丁寧につくっています。
色の並べ方もデザインの一つなので,しっかり考えています。
6の2 図工「線がつくった形」
今日からは,紙帯を編んで,生活に使えるものをつくります。
編み始めが難しいのですが,型紙を使って順序よく進めていけばいいようです。
次の難関は,底から側面へ立ち上げていくことです。
丁寧に根気よく頑張りましょう。
編み始めが難しいのですが,型紙を使って順序よく進めていけばいいようです。
次の難関は,底から側面へ立ち上げていくことです。
丁寧に根気よく頑張りましょう。
6の3 道徳「ばかじゃん!」
今日の道徳は,資料「ばかじゃん!」を読んで,互いに理解・信頼し合って,真の友情を育てていこうとする心情を育てることがねらいです。
登場人物がどんな気持ちだったか,何を考えていたかなど,自分と重ね合わせながら考えました。
そして,これまでの自分自身を振り返り,今後の友達とのかかわり方について真剣に考えました。
登場人物がどんな気持ちだったか,何を考えていたかなど,自分と重ね合わせながら考えました。
そして,これまでの自分自身を振り返り,今後の友達とのかかわり方について真剣に考えました。
6の1 算数「比例と反比例」
今日からは,反比例の学習です。
比例の性質と比べて,どんなところが違うのかしっかり考えています。
比例の性質と比べて,どんなところが違うのかしっかり考えています。
6年生だよ!全員集合!
クラブや委員会のアルバム用の写真を撮影しているのと平行して、今日は6年生の欠席がおらず、全員集合したので、中庭で全員集合写真を撮影しました。
オールスターです。卒業アルバムが楽しみです。
オールスターです。卒業アルバムが楽しみです。
卒業アルバム写真撮影
今日は,クラブ活動の写真撮影でした。
1時間で全てのクラブの写真を撮影しなければならないので,担当の先生は効率よく終えることができるかちょっと不安のようでした。
なんとか終えることができたので,ほっとひと安心です。
明日は委員会活動の撮影なので,今日のように終われるといいなと願っています。
1時間で全てのクラブの写真を撮影しなければならないので,担当の先生は効率よく終えることができるかちょっと不安のようでした。
なんとか終えることができたので,ほっとひと安心です。
明日は委員会活動の撮影なので,今日のように終われるといいなと願っています。
6の2 算数「比例と反比例」
比例の性質や関係を使って,問題を解いています。
比例の学習がしっかり頭に入っているので,今日の問題は簡単に解けたようです。
その調子で頑張りましょう。
比例の学習がしっかり頭に入っているので,今日の問題は簡単に解けたようです。
その調子で頑張りましょう。
総数
4
0
5
0
5
7
6
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着