こんなことがありました!

カテゴリ:6学年の様子

6の3 図工の時間

思い出の場所に自分の大切なものや思い出を加えた絵が,仕上げの段階に入りました。
着色のポイントの指導を生かしながら,自分の思いがしっかり表れるよう色を塗っています。

  

思いが詰まった絵だから,最後まで丁寧に描きましょう。

英語集中プログラム⑦

終わりの集いです。
船引小学校が代表で会を進めました。

 



子どもたちの感想には,楽しく活動できたことや,英語が上達したこと,英語でコミュニケーションがとれたことなど,成長を感じた言葉がたくさんありました。

英語集中プログラム④

午後の活動です。lesson3では,アルファベットを学ぶゲームに取り組みました。

 

 
かるたゲームでは白熱した戦いになりました!

ABCの歌に会わせて体操もしました。グループの仲も深まり,とても楽しそうです。
 

英語集中プログラム③

lesson2では,買い物ゲームをしました。

まず,商品の名前を覚えます。
キーワードゲームなどをしながら,楽しく覚えました。
 



店員さんとお客さんに分かれての活動です。発音に気をつけて,買い物ができました!
 

英語集中プログラム②

lesson1の活動です。

まずは,グループの中と自己紹介です。
ボールを持った人は名前や学校,好きなものなどを紹介しました。
 

次第に打ち解けてきたようです!

英語集中プログラム①

英語集中プログラムが始まりました!

船引小学校・美山小学校・瀬川小学校・要田小学校の6年生がグループを作り,
英語活動に取り組みます。


始めの集いでは,楽しくハローソングを歌い,

代表の子どもたちは,英語を交えながら,船引小学校の紹介とあいさつをしました!


これから,本格的な活動に入っていきます。楽しみです!

6年 ブックトーク②

今日は,6の3と6の4のブックトークです。
太平洋戦争や第二次世界大戦などのことが書かれた本,さらには現代の紛争地域の様子が書かれた本を紹介していただきました。
平和の尊さについて考えるきっかけになりました。

  

きれいな歌声に誘われて

職員室で仕事をしていると,上手に「もみじ」を歌う歌声やリコーダーの音色が聞こえました。
どこの学級か探してみると,6年3組でした。
「もう一度聴かせてほしいな。」とお願いすると,恥ずかしがりながらもリコーダーを演奏してくれました。

 
 

とっても素直な6年生です。

6年生交通安全教室

3・4校時目に,6学年の交通安全教室を行いました。
自転車の利用の仕方について確認しました。
2つの組に分かれ,映像資料をもとに交通ルールを遵守する重要性や点検の仕方を学習したり,学校周辺の道路で実際に走行したりしました。
途中雨が降ってしまい,3・4組は道路での実践はできませんでしたが,子どもたちは皆真剣に参加し,安全な乗り方をしっかり理解することができたので,普段乗るときにも十分注意してほしいと思います。
本日,指導に協力くださった交通教育専門員の皆様,自転車を提供してくださった皆様ありがとうございました。

  

6の3 図工の時間

今回の題材は,思い出の場所を描き,そこに自分の大切なものや思い出の場面を加え,画面構成を考えて絵に表しています。
今日は,線描きを終えて,着色のポイントを指導しているようでした。

  

できあがりが楽しみです。

6の1 算数の時間

今日は,「拡大図と縮図」の学習でした。
前時まで学習した対応する辺の長さや角の大きさの学習をもとに,2倍の拡大図をかく活動でした。
拡大図をかくために必要な情報を測りとり,作図にチャレンジです。

   

黙々と作図に取り組む6年生。さすがです。

6の3 算数「比と比の値」

これまで学習してきた比の性質を利用して,牛乳と紅茶の比(3:5)とミルクティーの量(1200ml)から必要な牛乳の量を求めました。

  

自分の考えをしっかり伝えることができる子どもを育てています。

市陸上大会⑤ ~4×100mリレー速報~

最後の4×100mリレー決勝になりました。
1走から4走まで,思いをのせたバトンをしっかりつなぎました。
クラスや学校の代表として走る選手に,スタンドから大きな声援が送られました。
女子は2組が3位に,男子は4組が優勝,2組が3位,1組が6位になったようです。

  

市陸上大会③ ~競技スタート~

競技がスタートしました。
4×100mリレー,80mハードル,100m,800m,1000m,走り幅跳び,走り高跳び,ボール投げ,それぞれの種目にエントリーした子どもたちが,自己ベスト更新をめざしてがんばっています。
応援よろしくお願いします。

 
 

市陸上大会② ~開会式~

天候が心配されたのですが,雨もなく田村市小学校陸上競技大会の開会式をスタートすることができました。
昨年度の男子4×100mリレーの優勝旗・準優勝杯,女子4×100mリレーの優勝旗を,本校の代表児童が返還しました。
これから競技がスタートします。
船引小学校の子どもたちの健闘を祈っています。

  

6年生 陸上練習

今週の水曜日が,陸上大会本番です。
大会まであと2日になりました。
6年生は,本番を想定して真剣に練習していました。

   


本番へ向けて,心と体を万全の状態に整えてください。

陸上競技場練習最終日

市小学校陸上大会が来週の14日に行われます。
陸上競技場で行う練習は,今日が最終日でした。
子どもたちは,競技場にも他校と合同の練習にも慣れてきたようで,のびのび練習していました。
それぞれの種目で,自己ベストを上回ろうと頑張っていました。
練習も仕上げに入っています。
頑張れ!6年生!!

 
 

6の2 算数の時間

6の2の算数は,「比と比の値」の学習。
8:20と6:15が等しい比かどうかを考えました。
前時まで学習した「比の値」や等しい比の性質を使えば簡単に解けました。

  

6年陸上競技場練習

陸上大会に向けた練習を陸上競技場で実施しました
広々とした会場で,専用の用具を使って練習し,いつも以上に意欲的でした。
他の学校も来て練習をしていて,そのこともよい刺激になっていたようです。
これまでで一番の記録が出たと喜ぶ子どももいました。

  

 

バランスよくしっかり食べ,休養を取り,体調を管理して,集中して練習に取り組んでいきましょう。

武藤先生による書写指導

 3校時は,6の3,4の書写指導でした。
 今日は,武藤先生を招いて,地区書写コンクールに出品する「感謝」の清書の時間でした。
 「姿勢」『集中」「ゆっくり」を合言葉に取り組みました。

  
 

 シーンと落ち着いたなんとも素敵な空気の中で,一生懸命清書に取り組みました。

6の4 社会の時間

6の4では,三人の武将(信長,秀吉,家康)のまとめの時間。
それぞれが選んだ武将の出来事や業績について,ノートにまとめていました。

  

さすが6年生ともなると,まとめ方が上手です。
字もとっても丁寧で感心しました。

6年生校内水泳大会が終わりました

校内水泳大会が終わりました。
昨年より泳ぐ距離が伸びたり,タイムを縮めたりすることができた子が多かったようです。
7月22日には,市の水泳大会が行われます。
あとわずかですが,更に練習を積み重ねて,頑張ってほしいです。
応援に来てくださった保護者の皆さん,ありがとうございました。

  

6年生校内水泳大会が始まります!

6年生の校内水泳大会が始まります。
心配された天気ですが,雨も降らず,予定通り実施です。
児童代表の代表の選手宣誓の後,子どもたちは,準備運動をしてウォーミングアップをしています。
これまでの練習の成果を生かし,頑張ってください。

  

体積の求め方は?

6の3の算数は,直方体を組み合わせた立体の体積を求める学習でした。
2つの直方体に分けて考えたり,ない部分をあると考えたりした考えを発表し合いました。

  

6の3,6の4 武藤先生による書写指導

3校時目には,6の3,6の4も武藤先生に書写の指導をしていただきました。
「感謝」の感にある“はね”,謝にある“はね”をうまく書くための筆や腕の使い方のポイントを教えてもらいました。
子どもたちは,教えてもらったことをもとに何度も何度も練習していました。

 
 

6の1,6の2 武藤先生による書写指導

2校時目に,武藤八千代先生を講師に迎え,地区の書写コンクールの課題「感謝」の練習をしました。
子どもたちは,漢字の各パーツやはね方のポイントなど武藤先生に教えていただいたことを生かして一生懸命に書いていました。

    

6年生がんばれ!

今日の5校時の体育は,水泳です。
6年生は,今週の金曜日の校内水泳記録会,そして今月22日の船引地区水泳大会に向けて,猛特訓中でした。

  
 

自分の泳ぎを確かめながら,何度も何度も泳ぐ姿が,さすが6年生でした。

6の2 墨で表す

6の2の図工の時間は,「墨で表す」。
墨の濃淡や筆づかいを工夫して表現しました。
せっかくの作品ですので,段ボールで額縁を制作中でした。

 

できあがりが楽しみです。

6の1 理科の時間

6の1の理科は,前の時間で予想した植物の水の通り道を確かめる時間。
解剖顕微鏡を使って茎の断面をよく観察しました。

  

茎の外側に水の通る管のようなものが見えたようです。
観察記録もしっかりとりましょうね。

6の1 理科の時間

6の1は,理科で「植物のからだのはたらき」を学習していました。
根から吸い上げられた水は,どこを通って植物の体全体に行き渡るか予想していました。

  

さて,実験結果が楽しみです。

6の4 分数のわり算

6の4では,もとにする大きさの何倍かを表す数が分数の場合,どんな式で計算すればよいか考えました。

「1より大きいから・・・。」
「1より小さいから・・・。」
答えの見通しをもって考えました。

 

6の3 墨で表す

6の3の図工の時間は,「墨で表す」。
はじめに,筆の使い方を変えたり水の量を調節したりして,墨の濃さの違いや線の様子の違いを感じながら,さまざまな表し方を試しました。

  

その学習を生かして,とっておきの作品を作りました。さて,どんな作品ができあがったでしょう。

6の1 算数の時間

6の1では,分数のわり算の学習中。
「1より小さい数でわると,商はわられる数より大きくなる。」
「1より大きい数でわると,商はわられる数より小さくなる。」
整数や小数の時と同じだね。
忘れないようにしましょう。

 

武士のくらし

6の2は,社会科で武士のくらしを学習していました。
武士の館のイラストを見ながら,どんな生活をしていたのか調べました。
すごい!どんどん調べます。

 

武士はいざというときに備えてくらしていましたが,さて問題。
いざというときとは,どんなときでしょう。

6年生プール開き!


今日は6年生のプール開きでした。


小学校生活最後の水泳学習。
一人一人が目標をもってのぞみました。


代表で4人がめあて発表をしました。
1組 鈴木颯人さん
2組 小沼大輝さん
3組 石井侑喜さん
4組 栁沼蒼生さん

 

「25m泳げるようになりたい」
「クロールのタイムを縮めたい」
「息継ぎができるようになりたい」
「市の水泳大会で良い記録を出したい」

子どもたちのめあてを見ていると,やる気が伝わってきます。

目標が達成できるように,一生懸命がんばってほしいです。

もうすぐ主張大会

田村市少年の主張大会船引地区大会の開始まであとわずかとなりました。
代表児童は学校に集合し,体育館で最後の練習を行いました。



どの子も準備はばっちりです。
本番でも自分の思いや考えを力一杯伝えてください。

主張大会へ向けての最後の練習

明日(6/18)の田村市少年の主張大会船引地区大会に向けて最後の練習を行いました。
最後の練習は,校長先生にも聞いていただきました。
子どもたちは,自分の伝いたい思いや考えをしっかり発表することができました。

  

最後に校長先生から代表児童4名へ明日の主張大会に向けての助言と励ましの言葉をいただきました。



明日の13:30から田村市文化センターで行われる田村市少年の主張大会船引地区大会に是非ともお越しいただき,子どもたちの立派な発表をお聞きください。

3の4校外学習(あぶくま洞)

 

あぶくま洞を見学しました。
「鍾乳洞の中は涼しいな!」「見て!あの石、妖怪の顔だよ!」「鐘乳石を触るとツルツルしている!」など色々な発見をして、楽しく見学できました。



外に出て,みんなで花一匁をしたり、滑り台や鬼ごっこで遊んだりもしました。



お弁当も食べて、元気いっぱいです。

無事に集合しました

  

午後2時集合に間に合ったのは17班でした。
心配しました。
しかし、遅れていた班もすべてまとまって戻ってきました。
周遊バスの定員がいっぱいで乗車できず、一便遅らせたためでした。
お土産を買って帰る準備ができました。

班別行動 パート8

やっとたどり着いた「あおい工芸所」。
赤べこの絵付けに挑戦です。

 

赤べこ3兄弟。
個性的な赤べこが出来上がりました。



こちらは,「笑美」で作った赤ベコです!
出来映えに満足です。

 

班別行動 パート6(飯盛山とさざえ堂)

子どもたちは、息を切らせて階段を上ってきます。
ふと振り向くと眼下には、会津の街並みが広がっています。
いい眺め
一息入れて頂上を目指します。



国の重要文化財であるさざえ堂。
不思議な二重構造のらせん階段を体験!
さざえ堂の仕組みはどうなっているのだろう?
中に入った子どものハテナが膨らみます。

 

班別活動へ出発

班別活動に出発です。
お世話になった宿の方々にしっかりあいさつをしました。
さあ,迷子にならないよう,計画通りに活動できるよう,班の仲間と協力してがんばろう。

  

原滝の皆さんへ感謝

これは何でしょう。

  

子どもたちがかいたメモのようです。
原滝のスタッフの方々には、 細やかな配慮をしていただき、子どもたちは快適な夜を過ごしました。
各部屋で感謝の気持ちをメッセージとして残してきました。

曇り、子どもは元気

 

今朝の会津の天候は,曇り。
充実した2日目の活動が行われるよう天候がもってくれることを祈ります。

保護者の皆さん,お子さんのこと心配されていることでしょう。
安心してください。
みんな,元気ですよ。

すっきり目覚めました。

  

お部屋の様子は?

  

子どもたちは、友だちと過ごす時間にテンション高めです。
その楽し気な様子をビデオ撮影していただいています。
ビデオ撮影は、各部屋とも工夫を凝らして何やら見せ場を作っているようです。

県立博物館見学中

展示物に興味津々です。田村市からの展示品も見つかるかな?

 

会津戦争と白虎隊の悲劇について学習しています。真剣な表情です。



県立博物館からいただいたワークシートにも挑戦中。
やはりなかなか難しいです(^_^;)

 

県立博物館に到着

 

6年生はお昼を終えて,県立博物館に到着しました。

  
  
 
土器や石器など,社会科の授業で学習したことがたくさん。
「ねぇねぇ,あれ見て。」
「これ教科書とおんなじやつだ。」
「これってどうやって使ったのかな?」
実際に見ることで、社会科の学習がより深まっています。

什の掟(じゅうのおきて)

「ならぬことは、ならぬものです」
会津藩士たちが子供のころに教えられていた「什の掟」(じゅうのおきて)の最後の一文です。

 

子どもたちは日新館でこの「什の掟」の話をしっかり聞いています。
このお話を聞いてどんなことを感じたのでしょうね。

道徳「修学旅行の夜」

明日から修学旅行の6年4組では,道徳で「修学旅行の夜」の資料を使って,自由や規律について学習しました。
今日の学習が明日からの修学旅行に生かされることを期待しています。

 

漢字辞典を使って

6年生は,国語で「漢字の形と音・意味」を学習していました。
漢字には音を表す部分と意味を表す部分があり,そのことを漢字辞典を使って調べていました。
みんな一生懸命でした。

6年外国語活動

担任,ALTと一緒に外国語活動です。
「Can」を使った英語表現で,お互いに質問したり答えたりしました。
ときに歓声も上がっていました。
  

プール清掃

火曜日は5年生が,水曜日は6年生がプール清掃を行いました。
協力してプールをブラシやたわしで磨きました。
子どもたちがしっかり磨いてくれたおかげで,洗浄機で仕上げをせずとも清掃完了となりそうです。
水に触れて楽しそうな子どもたち。
早くプールで活動できるように晴天が続きますように。
  

二瓶先生・菊田先生による陸上教室

5月9日(月)に福島大学トラッククラブの二瓶秀子先生,菊田明博先生を講師に招いて,陸上教室が行われました。
今回は,6年生が対象でした。
短距離走と走り幅跳びについて,それぞれのグループに分かれて指導していただきました。
二瓶先生からは,足に踏み込み方や走る姿勢など,菊田先生からは,助走のリズムをつくるための動きづくりや踏切の仕方などを丁寧に指導していただきました。
お二人から,「学んだことを運動会や陸上大会に役立てて欲しい」とのお話をいただきました。


  

  

風をとらえて 図工の様子

6年生の図画工作科の様子です。
環境を生かしながら風を美しく見せる活動をする造形遊びを行いました。
本格的な活動に入る前の,場所の特徴を把握し,どのように風を見せようかお試しの時間でした。
スズランテープを数本持っていき,風の具合を確かめるはずが・・・
始まると風になびくスズランテープの動き,風が見えることの楽しみ・・・表現したくなるのですね。
どんどん活動が広がっていきました。
 
 

夢を形に 12年後の自分 図工

6年生の図工では,12年後の自分を想像して立体に表す題材に取り組んでいます。
そろそろ仕上げとなってきていて,なりたい職業ややってみたいことが形になっています。
卒業を前にして,未来の自分を思い描く大事な時間です。
子どもたちの夢が見えますよ。
 

小学校最後のなわとび大会~6学年~

 本日2月8日3・4校時に6年生のなわとび大会を行いました。
 6年生にとっては小学校最後のなわとび大会となり、自分の目標、クラスの目標に向かって精一杯の力を発揮しました。
   ◎個人競技
    ・持久跳び前6分間・・・金賞8名 後ろ3分・・・10名  
      (ちょっと少ない人数に残念な思いも・・・)
    ・個人選択種目 新記録 ・・・あや跳び後ろ(女子)121回
                       二重跳び後ろ(男子)59回
                       交差二重跳び後ろ(男子)16回 (女子)8回
   ◎団体競技
    ・はちの字跳び(クラス対抗)・・・第1位 2組 550回
                        第2位 4組 538回
                        第3位 1組 366回
                        第4位 3組 333回
 
  


 これまで、どのクラスも一生懸命練習してきました。声をかけ合い、心を一つにしてがんばりました。

6年生「一日のスタートは朝ごはんから」

 今日の学活の授業では、栄養士の先生と朝ごはんの大切さについて勉強しました。
 さすが、6年生は朝食の大切さを理解している?!と思っていたのですが、まだまだ学ぶことがありました。また、知ってはいましたが実際に行動には・・・という反省もありました。さて、中学校入学に向けて、どんな朝ごはんの時間にしたらよいのでしょうか。

  
 朝ごはんの役割には“3つのスイッチ”があります。
 1つ目に「体のスイッチ」。寝ている間に下がった体温上げてくれるのです。2つ目に「脳のスイッチ」。眠っている間も脳は動いています。そのエネルギー補給をしてくれます。3つ目は「お腹のスイッチ」。朝起きて便をすっきりと出してくれるのです。
 朝の生活のリズムを整え、栄養のバランス、量を考えて朝ごはんを食べていきたい、朝ごはんを大事にしていきたい、という感想がたくさんありました。中学生に向けてよい勉強になったようです。

市学力検査 6年社会科・理科

市学力検査を実施しました。
結構緊張気味の子どもたちでした。
集中して取り組んでいました。
来週火曜日には,全学年で国語科と算数科の検査を実施します。
週末には,復習をがんばりましょう。
   

船引中学校入学説明会

文化センターで船引中学校の入学説明会が行われました。
6年生が,保護者と一緒に中学校の概要や学習,生活,部活動などについての説明を聞きました。
先輩となる中学1年生の代表が,自分の経験を踏まえて,中学校での学習や生活について話をしました。
子どもたちは,真剣に話を聞き,中学校への期待を膨らませたようです。
  

スケート教室楽しかったね!

楽しい時間を過ごさせていただきました。
「ありがとうございました!」

大きなけがもなく、たくさん運動することができました。
冬季間の体力づくりもこれからがんばっていきましょう!
これからが、冬本番です。

感謝の気持ちを込めて・・・その1

朝から熱心にご指導いただいた先生方にお礼のあいさつです。

おかげで、たのしくすべることができました。「ありがとうございました!」

講師の先生方から、「またすべりに来てください」と言っていただきました。
冬休みのスポーツにご家族でいかがですか?

待ちに待った自由滑走!

待っていました!自由時間です。


習ったことを復習する子、スピードにチャレンジする子、回転をチャレンジする子、
羽生選手のようにくるくると回る子どもも(!?)いました。
友達と楽しそうにすべっている姿がいいですね。