こんなことがありました!

2017年6月の記事一覧

4の3 理科「電気のはたらき」

電気のはたらきで豆電球の明かりがつくことを学習しました。
今日は,電気のはたらきでモーターを回すこともできるか調べるために,その回路を作っていました。
「ここのところ教えて。」
「これはこうするんだよ。」
優しい教え合いが見られ,なんだかうれしくなりました。

  

2名の教育実習生

今日から2名の教育実習生が子どもたちの指導を行います。
1年4組の教育実習生は1週間,4年1組の教育実習生は4週間の実習になります。
子どもたちと積極的に関わる中で,望ましい指導のあり方などたくさん学んでほしいと思います。

 
 

修学旅行事前指導

6月20日・21日に6年生は,会津若松に修学旅行に行きます。
今日は,スライド等を見ながら修学旅行の行程などを確認しました。
これから班別行動に向けて調べ学習をしたり,それをもとに計画を立てたり大忙しですが,時間を上手に使っていきましょう。

  

2年 見学学習事前指導

来週の見学学習に向けて,2年生が事前指導をしていました。
見学学習のきまりや持ち物について確認しました。
保護者の皆様にお願いです。子どもたちが見学学習に元気に参加できるよう,この土日の体調管理にご協力ください。

  

3の3 理科「チョウをそだてよう」

モンシロチョウのたまごが羽化するまで継続して観察しています。
この前と様子が変わったか尋ねると,どうやら青虫からさなぎに変わったようです。
しっかり観察記録にまとめましょう。
それと,いつ頃,チョウになりそうか予想してみよう。

  

芽が出たかな?

中庭にある先日アサガオの種をまいた植木鉢に1の1の子どもたちが集まっています。
どうやら子どもたちがアサガオの様子が気になって気になって仕方がないらしく,様子を見に来たのだそうです。
まだ芽は出ていませんでした。
いつごろ芽を出すのでしょうね。
早く芽が出ないかなぁ。

  

花丸 40万アクセス達成!

子どもたちの学びの様子やがんばりなどを,学校ホームページで保護者や地域の皆さんに発信してきましたが,
なんと,本日,本校のホームページへのアクセス数が「40万」に到達しました。



こんなに早くアクセス数「40万」件を達成できたのは,船引小学校の教育活動への保護者や地域の皆さんの関心の高さの表れです。
今後も船引小学校の子どもたちのよさやがんばりを積極的に発信して参りますので,本校ホームページをどうぞご覧ください。

運動身体づくりプログラム

今日は雨のため,体育館で体育の授業です。
主運動の前には,多様な動きを経験して動きの質を高めていくため全学級で運動身体づくりプログラムを実施しています。
1年生はまだ2ヵ月ですが,一生懸命取り組んでいます。

  

6の2 国語「カレーライス」

ぼくの心情に寄り添いながら読み取ってきた物語を,父親の視点に立って見直してみました。
6年生の子どもたちですが父親の気持ちになって,分かっていたつもりが知らないうちに成長している子どもの姿への気付きや喜びなどについて深く考えました。