こんなことがありました!

2017年6月の記事一覧

掲額式

前PTA会長 助川勇造様の掲額式が,6月9日に行われました。
助川様には,PTA会長の他に,副会長,庶務などで,本校の教育活動の充実・発展に向けて長年ご尽力いただきました。誠にありがとうございました。

 

助川様には,今年度,PTA顧問として本校の諸活動へご指導・ご支援いただいております。

『メディアチャレンジシート』の実施のお知らせ

船引小学校では,今年度もPTAと学校が連携して,「ノーメディアデー」の取り組みを実施します。
本日配付した『メディアチャレンジシート』を活用し,各家庭においてメディアの利用について話し合いの機会をもち,ご家族が一緒になってノーメディアの取り組みにご協力ください。
「0」のつく日はメディアチェックデーになっていますので,実施後の反省等の記入を忘れずお願いします。
なお,提出は7月3日(月)になります。

 
メディアチャレンジシート.pdf

食に関する校内放送

栄養教諭の教育実習生が,「朝食の大切さ」についてお昼のテレビ放送で話をしました。
朝食には,「頭」「体」「おなか」の3つのスイッチを入れるはたらきがあるので,毎日しっかり食べることが大切です。

  

プール注水完了

5月29日に5・6年生がプール清掃をしてから10日が過ぎました。
やっとプールがきれいな水で満たされました。
学習の準備が整い次第,水泳の学習が始まります。
いよいよプールの季節です。

委員会活動

8日の6校時は委員会活動でした。
校庭の花壇では,飼育栽培委員会の児童が,春にきれいな花を咲かせたチューリップの球根を掘り起こしたり,ポットの苗を移植したりしました。
学校がきれいな花でいっぱいになるように子どもたちもがんばっています。

  

6の1 道徳「修学旅行の夜」

今月末に修学旅行を控えている6年生。
「修学旅行の夜」を通して,自由と自分勝手の違いについて考えました。
きまりや約束を守ること,他人に迷惑をかけないことなどをの考えをもとに活発に話し合い,自分のこれまでの生活を振り返りました。
是非今回学んだことを修学旅行に生かしてください。

  

5の2 図工「ゆかいなパズル」

今日は,電動のこぎりで板を切って楽しく遊べるパズルを作ります。
1つテーマを決めて,パズルの下書きをしました。
下書きのポイントは,「形はおおよそ」「大きく」です。
さっそく下書きができあがり,板を切り始めました。
安全に気を付けてがんばりましょう。

  

学年交流会を行いました!

4年生の学年交流会を行いました。内容は「シュートゲーム」という、時間内にバスケットボールのゴールに何回シュートできるかを競うゲームです。
子どもたち3分間・保護者さん3分間を1セットとして、それを3回くり返しました。
単純なゲームですが、大変盛り上がり、親子でいい汗をかくことができました。
子どもたちがシュートするときは保護者さんたちがボール拾いをしてくださいました。
どのクラスの保護者さんもチームワークがよく、協力体制ができあがっていて驚きました。
また、保護者さんたちがシュートするときは子どもたちが一生懸命ボール拾いをしていました。
シュートが成功すると、拍手が起こったり 「やったぁ。」「ナイス。」などのかけ声が聞こえたりして、嬉しくなるひとときでした。

 
 
 
 

2の2 食に関する授業

今日は,栄養教諭の志賀先生を招いての食に関する授業です。
今日のめあては,「やさいにはどんな力があるのかな」です。
野菜には,3つの力があり,私たちの体にとって大切なものであることが分かりました。
今日の授業を通して,進んで野菜を食べる習慣が身に付いてくることを期待しています。

  

今日は,2の1や2の5でも,同じねらいの指導を行いました。