こんなことがありました!

2017年6月の記事一覧

6年修学旅行2日目~朝食~

待ちに待った朝食です。
朝もどんなおいしい朝食が出るのか楽しみにしていました。
子どもたちは,こんなにおいしい朝食を食べてますよ。



こんなに多すぎ!とは子どもたちの声。
(うらやましい限りです。)
しっかり食べて午前中の活動に備えましょう。
ご飯がどんどん進みます。

  
  

6年修学旅行~消灯前~

部屋からは話し声がします。
部屋長さんからのお伝えの最中でしょう。
廊下には
静かに音楽が流れています。
静かな廊下です。
消灯まで
穏やかに楽しむのでしょう。



さて,こんな時間に1人で廊下を歩いているのは?


小林先生でした。

6年宿泊学習~部屋長会議~

さすが部屋長です。
約束の時間までに、みなさん集まりました。
部屋での過ごし方を確認。
①周りの人に迷惑をかけないこと。
②明日の活動が充実するよう今日は早めに休むこと
さらに,
明日朝の動きも確認しました。

 

6年修学旅行~写真・ビデオ撮影~

部屋の様子です。
写真の撮影も始まってます。
何やら相談している部屋もあります。
ぼくたち,どうですか?
かっこいいでしょ。

  
 

女の子の部屋も写真、ビデオ撮影が始まりました。
歌を歌おうか、
今日の感想を話そうか、相談して決めています。
卒業アルバムのDVDに収められる予定です。

 

6年修学旅行~飯盛山散策~

白虎隊自刃の地に到着です。
ここから眺めた戦闘による市中火炎の模様,黒煙と炎に包まれる鶴ヶ城を見ていち早く会津の敗北を悟り,自ら命を絶ちました。
同じ場所に立ち,壮大な戊辰戦争の歴史を感じています。

  

洞穴についても小林勇二案内人に解説をしていただきました。
木陰で涼みながら歴史と白虎隊の心の強さを感じていました。

  

3学年の学年交流会がありました!~ミニ運動会~

3年生がおうちの方と一緒にミニ運動会で盛り上がりました!
種目は親子玉入れ、フラフープリレー、ピンポン玉リレーの3つでした。
体育館は熱気であふれ、3年生も張り切っていました。
役員の皆様には、準備から当日の運営までお世話になりました。
ありがとうございました。

   
 
 
 

6年修学旅行~日新館出発~

日新館出発です。
この大規模校の船引小学校で、時間を守って集合し、
整列も早く整然としている様子を見て,日新館の係の方がたいへん感心していました。
修学旅行への心構えに加え,会津藩士の心を学び,さらに心が高まり行動として表れているようです。