こんなことがありました!

出来事

1の3 算数「ひきざん」

 今日の授業のねらいは,繰り下がりのあるひき算で,ひく数を分けて計算する方法があることを知ることです。これまで,ひかれる数を10といくつに分けて計算する方法を学習してきました。
 12ー3の計算の仕方をブロックで考えたところ,ひく数を分けて考える児童も多くいました。ペアや全体での話し合いにより,子どもたちはひく数を分けて計算する方法を知り,どちらの計算でも答えは同じであることに気付くことができたようでした。

     

読書タイム

今朝の読書タイムは,読書週間第2弾,先生の読み聞かせです。
今日は,学年内で先生を入れ替えて,それぞれのおすすめの本を読み聞かせしました。

   
        

いつもとは違う雰囲気での読み聞かせが新鮮なようで,いつも以上に真剣に聞く姿が見られました。

船引地区文化祭作品搬入

10月29日(土)30日(日)と船引公民館や船引小学校体育館を会場に船引地区文化祭が行われます。
今日は,文化祭で掲示される船引地区の各保育園,幼稚園,小学校,中学校の代表児童の書写や絵画の作品を搬入して展示しました。

  

文化祭では,各種団体の展示品等の他に,あぶくま川上流域ポスターコンクールや火災予防ポスターコンクールの入賞作品等も展示されますので,是非お越しいただきご覧ください。

2の4 算数「かけ算(1)」

今日は,ばらばらな人数を数えるとき,どのようにすると数えやすいかを考える授業でした。
子どもたちは,おはじきを使って,どのように並べれば数えやすいかを工夫して考えました。
隣の友達と考えを伝え合い,全体で話し合ったことで,ものの全体の数を数えるとき,「1つ分の数」のいくつ分と捉えることのよさに気付くことができたようです。
この考え方がかけ算の基本となります。
次の時間は,この考えをさらに深めていきます。

     

校内マラソン大会(5年生)

3校時目に,5年生の校内マラソン大会を実施しました。
距離は,校庭1周と外周2周の約1500mでした。
自己記録も学級平均記録も更新しようと,どの子もベストを尽くしました。
女子は2名,男子は1名が,5年生の船小歴代最高記録を塗り替えるという素晴らしい結果が出ました。
保護者の皆様の応援が力となりました。ありがとうございました。

          

校内マラソン大会(6年生)

4校時に,6年生の校内マラソン大会を行いました。6年生は,約1500mを走りました。
6年生にとって最後のマラソン大会。
これまで,子どもたちは体育の時間だけでなく,朝の時間や業間を利用してマラソンの練習に取り組んできました。
子どもたち一人一人が自己記録更新を目指して最後まで諦めずに走り切ることができました


                  

お忙しい中,応援にお越しいただきました保護者の皆様,ありがとうございました!

船引小学校読書週間

今日から11月9日までが読書週間となります。
この読書週間には,読書カードを活用しながら子どもたちに読書活動を奨励していきます。
また,担任による読み聞かせ等も積極的に行い,子どもたちの読書習慣の形成に努めていきます。
さっそく朝の読書タイムに担任のおすすめの本の読み聞かせをする学級がありました。

  
 

ご家庭でも,この機会に親子で読書に親しむ時間を設けていただければと思います。

就学時健康診断

10月26日に就学時健康診断が行われ,来年度1年生になる子どもたち114名とその保護者が来校しました。
子どもたちは,初めて小学校に来ることを楽しみにしていたようです。
就学時健康診断では,10班に分かれて子どもたちの目や歯などの検査を行いました。
子どもたちが検査等をしている間,保護者には家庭教育学級として栄養教諭の志賀から「小学校の給食と子どもの食育について」のお話をしました。

 

校内マラソン大会(3年生)

本日の3校時目に、3年生のマラソン大会を行いました。
3年生は、校庭を5周(1000 m)走りました。

3年生では、練習の時のタイムや順位を記録し、
そこから自分の目標を決めました。
今日の本番では、一人一人が目標に向かって力を出し切り、
ゴールすることができました。

最後に、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様に
全員でお礼を言いました。
応援、ありがとうございました!

  

  

  

  

校内マラソン大会(4年)

本日4校時目に,4年生のマラソン大会が行われました。
1000m走りました。
最後まで諦めずに走りたい,練習よりもよい順位・よいタイムで走りたいなど,
頑張ることを決めて大会に臨みました。
応援に来てくださったたくさんの保護者の皆様の声援が力となり,
途中苦しくなっても最後まで全力で頑張る子どもたちの姿に,感動しました。
みんな素晴らしい頑張りでしたので,おうちでもたくさん褒めてあげてください。

        

4の2 食に関する指導

今日は給食センターの志賀先生と一緒に「朝ご飯と勉強の関係」について学習しました。

ご飯を食べた後のサーモグラフィーの画像を見て,朝ご飯を食べると
頭や体,おなかが温まり,学習に集中できることに気付きました。

授業の最後には,今日聞いた話をもとに,自分のめあてを立てました。
めあてに向けて頑張れるように,おうちの方のご協力をお願いします。

校内マラソン大会(1年生)

本日、3・4校時目に、1年生のマラソン大会がありました。

開会式では、各クラスの代表児童が、
「最後まで一生懸命走ります。」などのがんばり宣言を発表しました。

  

小学校初めてのマラソン大会で、校庭4周を走るのは大変でしたが、
宣言の通り、一人一人が自分の力を出し切ってゴールすることができました。

  

  

  

  

たくさんの保護者の方に応援に来ていただいたり、
おうちで励ましの言葉をかけていただいたりしました。
ありがとうございました。

3の1 国語「モチモチの木」

物語を読み終え,心に残った場面についてを絵や文章で表現しました。
今日は,お互いの作品を見合い,よかったところや新たな気付きなどを発表しました。

  
  

互いのよさを認め合う温かな雰囲気,とってもいいです。

3の2 食に関する指導

今日は,栄養教諭の志賀先生とおやつについて学習していました。
日頃食べているおやつのパッケージから,使われている原材料や油,砂糖の量について調べました。

 

数字だけでは,その量が多いのか少ないのか十分に理解できないので,実際にその量を確認しました。


 <ポテトチップス1袋の油の量>


 <コーラ(500ml)の砂糖の量>

実際に目で見てみると,あまりの多さにビックリする子どもたちでした。
さらに,その砂糖を水だけで500mlとした場合と炭酸水で500mlとした場合で,味の感じ方の違いを試しました。

 

おやつに対する正しい知識を理解し,健康によいおやつの取り方について考えるよい機会となりました。

校内マラソン大会(2年)

1・2校時目に2年生のマラソン大会を実施しました。
子どもたちは,「タイムを縮めるぞ」「今までで1番いい順位で走るぞ」「最後まで諦めないぞ」
などとそれぞれめあてを持って走りました。
どの子も力を出し切り,走り終わると「今までで一番頑張った」という感想が聞かれました。
苦しくても,みんな最後までよく頑張りました。
応援してくださったたくさんの保護者の皆様,ありがとうございました。

     

あいさつ運動

「おはようございます。」
昇降口から生き生き委員会の子どもたちの元気なあいさつの声が響いています。

 

明るく元気なあいさつで1日をスタートするのは気持ちがいいですね。

1の1 算数「ひきざん」

今日の問題は,「13-9」。
「13」の一の位の数3なので,9がひけません。
そこで,算数ブロックで10と3のまとまりを使って,どのように9をひけばよいか考え,発表しました。

   
   


1年生ですが自分の考えをしっかり説明したり友達の考えのよさを認めたりする姿をみて,感心しました。

小学校体育専門アドバイザー来校

今日は,小学校体育専門アドバイザーの先生が来校しました。
児童の体力や運動能力の向上に向けて,1・3・6年の体育の授業で運動身体づくりプログラムを取り入れた効果的な指導等について実際に指導していただきました。

 

後期クラブ活動

今日の6校時は,クラブ活動が行われました。
クラブ活動を楽しみにしていた子どもたちは,足早に活動場所へ。

 

今日は,囲碁・将棋,バドミントン,バレーボール,卓球,昔遊びの各クラブに学校支援ボランティアの方が来てくださいました。
皆さんに丁寧に教えていただいたので,子どもたちも楽しく活動することができました。

   
 

6の1 算数「速さ」

「速さ」と「道のり」からかかる「時間」を求めます。
時間を求める公式を使って答えは出ましたが,「8/3時間」は何時間何分になるかというところで,戸惑う子が。
仮分数を帯分数に直しと解説すると,「あ~そうか。」の声。
繰り返し練習をして,問題に慣れていきましょう。

  

4の2 図工の時間

物語の絵も仕上げの段階に入りました。
色の具合を確かめながら,細かなところを丁寧に描く姿が見られました。
最後までがんばって,満足いく作品ができるようがんばりましょう。

  
 

3の1 書写の時間

今日は,「木」の練習をしていました。
「右はらい」や「左はらい」に気をつけて練習しています。
今回は,特に左はらいが難しいようで,手本を確かめながら丁寧に練習していて感心しました。

  

5の4 外国語活動

今日は,ALTの先生との英語の授業です。
あいさつの後は,アルファベットの発音を練習です。
子どもたちは,ALTの先生に続いて発音します。

 

上手に発音できるようになるためには,恥ずかしがらず,やってみることが大切です。

6の3 図工の時間

思い出の場所に自分の大切なものや思い出を加えた絵が,仕上げの段階に入りました。
着色のポイントの指導を生かしながら,自分の思いがしっかり表れるよう色を塗っています。

  

思いが詰まった絵だから,最後まで丁寧に描きましょう。

4の3 食に関する指導

栄養士の安瀬先生を招いて授業を行いました。
今日は,「元気が出る朝ごはん」についての授業でした。
アンケートには,時々朝食を食べないことがあると回答した児童もおり,体温のスイッチ,脳のスイッチ,おなかのスイッチの役目を果たす朝ごはんについて振り返るよい機会となりました。

  

朝ごはんを必ず食べる習慣は,家庭の協力が不可欠ですので,よろしくお願いします。

4年宿泊学習2日目⑬~帰校式~

4年生が無事に学校に戻ってきました。
今回の宿泊学習の最後の活動は,帰校式。
2日間の活動の総まとめとして,立派な態度で臨むことができました。

 
  

今回の宿泊学習で学んだことを,明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。
子どもたちは大変疲れていますので,今日は早めに休ませてください。

4年宿泊学習2日目⑫~退所のつどい~

早いもので,もう退所のつどいとなりました。
2日間お世話になった自然の家の皆さんへの感謝の気持ちを込めて,真剣な態度で参加しました。
代表児童が,「1日目はインラインスケートを楽しみました。2日目は、友達と協力して活動できました。」と立派にあいさつをしました。

 
 

自然の家の皆さん,本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

バスは,13時30分に自然の家を出発しました。

マラソンタイム

今日は,絶好のマラソンタイム日和です。
マラソンタイムに向けて,全校生が体力づくりに励んでいます。
ビブスを着たスポーツ委員会の児童がペースメーカーになって走っています。

  

4年宿泊学習2日目④~朝食後片付け~

食事の後片付けもスムーズになりました。
初めてのときは大混乱していたのですが,整然と後片付けが進んでいます。
やはり「為すこと
で学ぶ」ものです。
食事係さんは,テーブルを拭き,最後にいすを揃えます。
「来たときよりも美しく」を実践しようと,
しっかり仕事をする船引小学校の子どもたちです。

  

4年宿泊学習2日目①~起床~

起床時刻30分前ですが,興奮してみんな起きてます。

   
 

本日も,
天気はよさそうです。
子どもの声に混じって様々な鳥たちの鳴き声がしています。



起床時間後,部屋の片付け,清掃が終わり,ホールに集合しました。
もうすぐ
朝食になります。

4年宿泊学習㉔~班長・部屋長会~

班長・部屋長会です。
今日一日の活動の反省をし,明日の活動へ向けての改善点などを話し合っていました。
また,就寝までと起床後の部屋での過ごし方を確認しました。

 

もうすぐ就寝になります。
明日の活動もあるので,ゆっくり休むようにしましょう。

4年宿泊学習⑱~夕食~

いよいよ夕食です。
これが今日の夕食のメニューです。



いっぱい活動したので,夕食ももりもり食べます。

  
  
  
  


このあとの活動も控えているので,おなかがすかないようにしっかり食べましょう。

4年宿泊学習⑧~昼食~

昼食になりました。
はじめて自然の家の食堂を利用します。
きちんときまりを守って利用します。
今日の昼食のメニューはこちらです。

 

午前の活動を終えて,だいぶおなかがすきました。
みんなもりもり食べます。
ただし,食べ過ぎに注意です。

  
  

4年宿泊学習⑦~ネイチャーゲーム~

こちらは,ネイチャーゲーム開始です。
なかなかビンゴが揃いません。
見つけにくいものがあって,
全部うまるのかな?
不安です。
やっとのことで見つけると,大騒ぎです。

班の結束力が試されます。
あっちに行こうよ、いやこっちだ。
話し合う姿が見られます。
これが,大切な学習です。

  
  

4年宿泊学習⑥~グランドゴルフ~

活動がスタートしました。
まずは,グランドゴルフです。
なかなかうまく打てません。
でも,やっているうちにだんだん距離が出せるようになりました。
友達がうまく打つとみんなで大喜び,惜しくもカップを外すとみんなで残念がります。
その声が山にこだまします。

  
  
  

5の2 調理実習

家庭科室からおいしそうなにおいがしてきました。
今日は,ご飯とみそ汁の調理実習です。
おいしいご飯を炊くためには,水加減や火加減が大事です。
目と鼻で,炊きあがりを確かめています。
みそ汁は,今回は煮干しでだしを取って作っています。
何度も味見をして,味の最終調整にぬかりはありません。

  
 

3の4 理科の時間

ストローが立てられた板を持って子どもたちが中庭に出てきました。
どうやら太陽の動きとかげの動きを調べるようです。

 

忘れずに調べられるよう,友達同士声をかけ合いましょうね。

4年宿泊学習①~出発式~

台風のため延期となった宿泊学習が今日,明日と行われます。
子どもたちも待ちに待った初めての宿泊学習です。
校庭で出発式を行い,元気に出発しました。

  
 
  

この2日間の天候は良さそうですので,充実した活動が期待できます。
きまりやルールを守って,友達と協力して楽しい活動にしてください。

4の4 算数「がい数の表し方」

概数を使って,買い物する時の見積もりの仕方の違いについて学習しました。

  

だいたいいくらになるか,1000円で間に合うかなどを,四捨五入や切り捨て,切り上げと目的に応じて使い分け見積もればいいことを理解することができました。

田村富士ロードレース大会

10月16日(日)に田村市陸上競技場において,快晴の空の下,第35回田村富士ロードレース大会が開催されました。



船引小学校からは,親子の部,4年生の部,5年生の部,6年生の部に,多くの児童が参加しました。
1秒でも速く,1つでも上の順位でゴールできるよう精一杯走る姿が見られました。

≪4年生の部≫
  
≪5年生の部≫ 
  
  
≪6年生の部≫
  
  
≪親子の部≫ 
  
   

児童の力一杯の走りに温かい声援を送ってくださった皆様,ありがとうございました。

昇降口には

昇降口に,昨日の英語集中プログラムで登場した「ジャックオーランタン」が飾られています。



また,校庭の花壇に咲いた大きなひまわりも。
さて,種はいくつあるのでしょうね。

英語集中プログラム⑦

終わりの集いです。
船引小学校が代表で会を進めました。

 



子どもたちの感想には,楽しく活動できたことや,英語が上達したこと,英語でコミュニケーションがとれたことなど,成長を感じた言葉がたくさんありました。

英語集中プログラム④

午後の活動です。lesson3では,アルファベットを学ぶゲームに取り組みました。

 

 
かるたゲームでは白熱した戦いになりました!

ABCの歌に会わせて体操もしました。グループの仲も深まり,とても楽しそうです。
 

英語集中プログラム③

lesson2では,買い物ゲームをしました。

まず,商品の名前を覚えます。
キーワードゲームなどをしながら,楽しく覚えました。
 



店員さんとお客さんに分かれての活動です。発音に気をつけて,買い物ができました!
 

英語集中プログラム②

lesson1の活動です。

まずは,グループの中と自己紹介です。
ボールを持った人は名前や学校,好きなものなどを紹介しました。
 

次第に打ち解けてきたようです!

英語集中プログラム①

英語集中プログラムが始まりました!

船引小学校・美山小学校・瀬川小学校・要田小学校の6年生がグループを作り,
英語活動に取り組みます。


始めの集いでは,楽しくハローソングを歌い,

代表の子どもたちは,英語を交えながら,船引小学校の紹介とあいさつをしました!


これから,本格的な活動に入っていきます。楽しみです!

3年 総合的な学習の時間

今日は,栄町商工会の箱﨑さんを招いて,駅前通りのイルミネーションの取り組みや商店会で行っているイベントなどについて,そのねらいや苦労などについて質問し,丁寧に教えていただきました。
お忙しい中,ありがとうございました。

 

生き生き委員会のあいさつ運動

後期の委員会活動が始まりました。
今日は,後期の新しいメンバーでのあいさつ運動です。
全校生が元気に気持ちのよいあいさつができるよう,委員会のメンバーが率先してあいさつをしていました。

 

第2回学校評議員会

今日は,第2回目の学校評議員会が行われました。
はじめに,各学級の授業の様子をご覧いただきました。
参観後,落ち着いた授業の様子であることなど,感想をいただきました。
また,前期100日の船引小学校の主な教育活動についても説明をし,本校の教育に対して理解をいただきました。

  

5の2 音楽「和音の美しさを味わおう」

今日のめあては,3つのパートの重なり方に気を付けて歌うことでした。
前の時間の合唱を聴いたことで,子どもたちは何に気を付けて歌えばよいかなどの課題をしっかり捉えることができたようです。
子どもたちは,互いの音をよく聴き合って,音程を正しくとろうとしたり,各パートの大きさのバランスを考えたりしながら練習していました。
各パートのバランスがとてもよくなりました。「最初から和音になるといい。」という新たな課題も出るなど,よりよい合唱になるようにみんな張り切っています。
次の音楽の時間が楽しみです。

   

2年 町たんけん

生活科で町探検を行いました。
前期には、商店街を通り駅までの町探検を行いました。
もっといろいろなところに行って、まちの人と仲良くなろうということで、今回は16の場所を訪れ、たくさんの質問をしながら、工夫やひみつを見つけてきました。
普段見ることのできないところを案内してもらうなど、興味津々に見学していました。
ご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。