出来事
4の1 算数「がい数の表し方」
話し合いは,白熱しました。
1000に近いのか,2000に近いのか,数直線を手がかりに考えました。
百の位が「0,1,2,3,4」の場合は切り捨て,「5,6,7,8,9」の場合は切り上げと納得したようです。
3の4 国語「モチモチの木」
「豆太」の臆病な様子や「じさま」の豆太を思う気持ちを,叙述をもとに考えました。
6の4 外国語活動
明日の英語集中プログラムでも使う表現のようです。
明日のために,みんな真剣な表情で学習しています。
3年 総合的な学習の時間
今日は,船引町商工会の松本様を迎えて,灯籠流しがどうして行われるようになったのか,いつ頃から始まったのかなど質問しました。
子どもたちの質問に対して丁寧に答えてくださり,ありがとうございました。
2年 町たんけん準備中
その前に,自己紹介の仕方などの最終チェックです。
ボランティアの保護者の皆様,お世話になります。
第2回子どもフォーラム
各委員会の委員長が、後期の委員会活動の目標や活動計画を発表しました。
各委員会への質問や要望も出てきました。
今回のフォーラムで出てきた質問や要望が、よりよい委員会活動へとつながっていきます。
児童代表の6年生の言葉にも「船引小学校をより良い学校にしていくために」とありました。
後期の委員会活動も、がんばっていきます!
6の3 英語集中プログラムに向けて
充実した英語集中プログラムになるよう,しっかりがんばりましょう。
6の1 理科「太陽と月の形」
ボールの位置を変えて,明るく見える部分がどのように変わるか意欲的に調べました。
4の2 算数「がい数の表し方」
今日は,「○○の位までの」概数に表すよう四捨五入します。
四捨五入する位を正しく理解できるよう繰り返し練習しています。
これからさらに,「○○の位で」や「上から○桁の」と表される場合としっかり使い分けられるようにがんばっていきます。
5年 体育の時間
本番と同じコースを走るのは2回目です。
前回の走りの反省を生かして,1秒でも早く走れるようみんな本気の走りです。
2年 生活科の時間
今日の練習を生かして,明日の町探険で,訪問する店や施設の人と仲良くなれるといいなと思います。
後期始業式
始業式で校長先生からは,後期103日間,6年生は小学校6年間の集大成としてやり残しの無いようにしてほしいこと,1~5年生は前期できなかったこと,もう少しがんばらなくてはいけないことに取り組んでいってほしいこと,「継続は力なり」を後期も続けていってほしいこと,後期も前期以上に「元気」「勇気」「やる気」の花を咲かせてほしいことなどの話があった。
さらに,後期がんばりたいことを各学年の代表児童が発表した。
「何があってもあきらめない」や「下級生の手本になる」など,全校生の前で堂々と発表する姿が見られ,大変立派でした。
現職教育 ブロック研修
国語部,算数部,特別支援部に分かれて代表者の授業について検討をしました。
予定時間を過ぎても話し合う部もありました。
11月には,研究を公開します。
通知票が手渡されました
1年生にとっては,初めての通知表です。
各担任から,通知表を手渡す際に前期100日間で発揮されたよさやがんばってきたなどを伝えていました。
さっそく,子どもたちは前期のがんばりの足跡を確かめ,笑顔でした。
お家の方から,お子さんのよいところ,がんばったところも,是非ほめていただければ,後期のやる気へとつながることと思います。
がんばりました!
前期100日,たくさんの子どもたちのがんばりが見られました。
後期も,船引小学校の児童のみなさんのがんばりを期待しています。
前期終業式
前期終わりの節目となる式ですので,話の聞き方などいつも以上にしっかりしています。
校長先生からは,前期100日でどのような「元気」「勇気」「やるき」の花を咲かせることができたか一人一人がしっかり振り返ることについて話があり,4月から今日まで子どもたちが咲かせてきた「花」をいくつか紹介されました。
さらに,よいところをさらに多くするためにもっとがんばらなければならないところはどんなところか,何をがんばればいいのかしっかり考え後期を迎えることが大切であるとの話がありました。
また,「前期の反省」を各学年の代表児童が発表をしました。
どの児童も,自分の前期の学習や生活をよく振り返った素晴らしい発表でした。
6の1 家庭「工夫して作ろう」
友達と教え合いながら活動しています。
6年生なので,ミシンの扱いにもだいぶ慣れてきました。
できあがりが楽しみですね。
6年 ブックトーク②
太平洋戦争や第二次世界大戦などのことが書かれた本,さらには現代の紛争地域の様子が書かれた本を紹介していただきました。
平和の尊さについて考えるきっかけになりました。
4の3 図工の時間
自分が一番印象に残った場面を,思いを込めて丁寧に色を塗っています。
すくすく学級勉強中
1年生は,ひらがなの書き取りです。
手本の線をはみ出さないように丁寧になぞっています。
2年生は,長方形と正方形の学習です。
様々な形や大きさの長方形を作っています。
マラソンタイム実施中
全校生が校庭に出て,体力づくりに励んでいます。
校長先生も,先生方も校庭に出て一緒に走っています。
今月末にはマラソン大会が行われますので,それまでにしっかり体力の向上を図っていきます。
朝の様子
目標を持って取り組む姿が素晴らしいです。
2年 体育の時間
練習は始まったばかりですが,少しでも速く走れるよう一生懸命です。
はじめは,男の子のグループが走りました。
校庭には,「がんばれ!」と女の子の大きな声援が響いています。
走る方も応援する方も一生懸命の2年生です。
5の4 算数「分数のたし算」
分母の違う分数のたし算は,等しい大きさの分数の考えを使って分母の大きさをそろえて計算することを,みんなの前で自分の考えをしっかり発表できました。
素晴らしい考えと説明に,友達から拍手が。
互いのよさを認め合う心が育っていますね。
5の1 音楽「キリマンジャロ」
練習している曲は,「キリマンジャロ」。
先生と指づかいを確かめながら,練習中でした。
もうバッチリですね。
6年 ブックトーク
テーマの「戦争」。
子どもたちは,戦争の悲惨さやもたらす悲しみ等について真剣に考えました。
1の4 音楽「なかよし」
1の4の子どもたちに練習の成果を聴かせてもらいました。
写真から,一生懸命演奏する様子が伝わりましたか?
遠くに飛ばそう
誰が遠くに飛ぶか競争です。
どうやれば遠くに飛ぶか紙飛行機を改良したり投げ方を工夫したりしています。
さて,結果は・・・。
5の3 家庭科の時間
米と水の分量は?
ご飯を炊く火加減は?
みそ汁の具の切り方は?
覚えることはたくさんです。
後期委員会活動の計画を立てました
後期の活動計画を立てたり、委員長などの役員を決めたりしました。
積極的に意見を出したり、役員に立候補したりする5・6年生の姿が見られました。
船引中学校区小中連携研修会 QUの活用
船引中学校区の教員が集まって,講義を聞き、グループに分かれて実際に検査結果分析演習を行いました。
検査結果のどの値に着目すればよいのか,どのような見立てができるのか,学級集団の状況を把握し,必要な対策を見出していく過程を学ぶことができました。
QU検査の2回目が来週予定されています。
学んだことを生かし,すぐに分析し,対策を立てよりよい学級づくりにつなげていきます。
イラストコンテスト
応募された作品は,どれも力作ぞろいでした。
その中から優秀作品を選んで掲示しました。
学校に来校された際には,是非ご覧ください。
雨はあがりました
雨はあがったものの,まだ強い風が吹いています。
登校時に,帽子など飛ばされないように気をつけてください。
きれいな歌声に誘われて
どこの学級か探してみると,6年3組でした。
「もう一度聴かせてほしいな。」とお願いすると,恥ずかしがりながらもリコーダーを演奏してくれました。
とっても素直な6年生です。
2の2 国語「お手紙」
急いで手紙を出そうとする「かえるくん」の気持ちをみんなで考えました。
その考えをもとに,地の文と「かえるくん」のパートに分かれ,ペアで音読しました。
最後のまとめに音読が行われ,先日,相澤先生から教わった音読の仕方が生かされた音読でした。
にこにこ1組 算数の時間
「17」や「27」など,十の位を表す数と一の位を表す数を数字カードやブロックで確認しました。
数字と位を表す数やブロックの数が対応するよう繰り返し学習しています。
こちらは,絵の数とおはじきを口で唱えながら対応させています。
個の学びに合わせ,スモールステップで学習を進めています。
4年生 音楽教室
今日は4年生の音楽教室でした。
はじめに,講師の先生のハープの演奏を聞いたり,
打楽器の奏法について教えていただいたりしました。
子どもたちは先生の演奏に釘付けでした。
その後は,「打楽器を使って,物語に音楽をつけてみよう。」をめあてに,
グループに分かれて音楽づくりを行いました。
音楽の表現のよさや楽しさを知ることができ,よい時間になりました。
2の3 算数「たし算とひき算のひっ算」
今までの学習とどんなところが違うか考えて計算しています。
みんな自分の考えをしっかりノートに書いています。
大きな数になっても,位をそろえて計算することが大切であること確認しました。
おいしくできました
「いつもありがとうございます。」のメッセージが書かれた手紙と一緒に渡してくれました。
とってもかわいらしいクッキーでした。
もちろん味も最高においしかったです。
お世話になります
職員打合せの前に校長から職員へ紹介があり,あいさつをいただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
第5学年集会(音読発表会)
「大造じいさんとガン」の音読発表会を行いました。
各クラスで分担をして音読を聴き合いました。
113名全員で行う音読は迫力がちがいます。
全く音読がずれません。
心が合わさって5年フロアに響き渡りました。
交流学級に来ているにこすく学級のお友達が審査員でした。
審査員全員から合格の○(まる)をもらいました。
学習の成果が表れて気持ちのこもった音読発表会になりました。
PTAあいさつ運動10月
「おはようございます。」の元気なあいさつが,子どもたちから帰ってくると,うれしい気持ちになります。
朝のお忙しい中,ご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
商工祭で合奏部が演奏しました
演奏した曲目は,「ふるさと」「ロマネスク」「ルパン三世のテーマ」の3曲です。
普段お世話になっている地域の人たちに演奏を聞いてもらおうと,みんな一生懸命に演奏しました。
聴いてくださった皆さんから大きな拍手をもらって,子どもたちは満足感でいっぱいになりました。
おいしくできるかな?(5-4調理実習)
今回の調理実習は、「ご飯とみそ汁」です。日本の「心」を学びます。
ご家庭では、便利な機械や便利な調味料のおかげで短時間でできあがりますが、
学校では、なべで米を炊き、にぼしを使ってだしをとります。
事前学習を済ませ、いざ、実習のスタートです。
ご飯の火加減は・・・?にぼしの頭とはらわたをとった?
だいこんはいついれるの? むらしは何分だっけ?
班のみんなと協力した結果です。ご覧ください。
みんな、「やっぱり自分のつくったご飯とみそ汁はおいしい!」とこの笑顔です。
充実した実習になりました。
ぜひとも、ご家庭でなべでご飯を炊き、だしをとってみそ汁を作ってみてください。
ダンスタイム
ダンスタイムの大好きな子どもたちは,リズムに合わせてみんな楽しそうに踊っていました。
<にこにこ学級>
<3の4>
子どもたちだけでなく,先生方や支援員さんも楽しそうに踊っています。
心を1つにして
のぞいてみると,先生と子どもたちが長縄跳びをしていました。
はじめは,ほとんど連続して跳べなかったのですが,励まし合いながら練習を重ねていくとどんどん上手になっていきました。
子どもたちの気持ちも1つになってきて,10回,20回と連続して跳べるように,30回を越えるとかけ声が歓声に。
心を1つにして取り組み達成することの喜びを感じることができたでしょうね。
理科作品展出品作品展示中
夏休みにがんばって研究した友達の作品から,研究の進め方やまとめ方を学んでほしいと思います。
英語集中プログラム事前指導
今日は,その事前指導の時間です。
事前指導用のDVDを見て,充実した活動となるよう事前の指導を行いました。
4の2 図工「物語の絵」
好きな場面を想像し,構図や色の組み合わせを考えながら表現しています。
パレットの持ち方や筆の使い方も芸術家のようです。
2の4 音楽の時間
「練習の成果をみせて。」とお願いすると,みんな真剣な表情で一生懸命やってくれました。
上手でした。
2年 クラフト教室
コロコロドミノをどのように作るのか、真剣に話を聞きました。
実際に製作に入ると,頭を働かせながら夢中になって一生懸命作りました。
みんな「工作の達人」に任命してもらい、充実した笑顔でいっぱいでした。
第1学年クラフト教室
Toyクリエイターの野出正和さんをお招きし、『コロコロドミノ』の作り方を教わりました。
子どもたちは、野出さんの見本を見たり、ビー玉を転がして試行錯誤しながら、思い思いの『コロコロドミノ』を作りました。
クラフト教室の最後には、野出さんから『工作の達人認定証』が手渡されました。
工作の達人になれて、とても嬉しそうな様子の子どもたちでした。
4年生 交通教室
今日は4年生の交通教室でした。
船引幹部交番から2名の警察官の方においでいただき,自転車の乗り方についてお話を聞いたり,DVDを見て学習したりしました。
警察の方からは,自転車を乗るときの安全5則や点検の仕方を教えていただきました。
今日は実際に自転車に乗ることはできませんでしたが,この機会にご家庭で交通ルールの確認や点検をしてください。
3年 交通教室
雨天のため,3年生は室内で交通教室を行いました。
初めに自転車乗りの約束や交通ルールの確認をしました。
その後,交通安全のDVDを見て,道路での安全な自転車の乗り方について学習しました。
児童からは,「自転車の安全な乗り方がよくわかりました。」「交通ルールを守って楽しく自転車に乗りたいです。」などの感想が聞かれ,しっかり学習したことがわかりました。
5の1 理科「台風と天気」
台風がたくさん日本に接近するこの時期は,台風がどこで発生し,どんな進路をとるのか学習しています。
次の時間は,今年発生した台風の進路を調べます。
3の3 英語活動
教室をのぞくと,質問ゲームをしていました。
友だちに好きなことを尋ねます。
あらかじめ自分が決めたた4つの人が見つけたら,ゴールです。
マラソンタイム
それぞれのめあてに向かって走り、
全校生で、さわやかな汗を流しました。
6年生交通安全教室
自転車の利用の仕方について確認しました。
2つの組に分かれ,映像資料をもとに交通ルールを遵守する重要性や点検の仕方を学習したり,学校周辺の道路で実際に走行したりしました。
途中雨が降ってしまい,3・4組は道路での実践はできませんでしたが,子どもたちは皆真剣に参加し,安全な乗り方をしっかり理解することができたので,普段乗るときにも十分注意してほしいと思います。
本日,指導に協力くださった交通教育専門員の皆様,自転車を提供してくださった皆様ありがとうございました。
1の5 国語「かずとかんじ」
教科書の文をもとにして,「こぶた」を「おさら」や「くるま」などに変えて,「1枚,2枚・・・」「1台,2台・・・」と楽しそうに唱えていました。
2の1 国語「お手紙」
最後に,考えたことをもとに「がまくん」や「かえるくん」の気持ちが表れるよう音読しました。
5年 交通教室
3名の交通指導専門員の方にお世話になり、安全に学ぶことができました。
3~4人のグループで通学路を実際に自転車で乗りました。
一人一人真剣に運転していました。
自転車を乗る際の交通ルールについて、DVDでも確認して学習しました。
安全な乗り方や点検の仕方を学びました。
全体会では、学級代表の4名が感想を発表しました。
朝の時間
朝の校庭には,たくさんの子どもたちの姿が。
目標を持って取り組む姿が立派です。
2年生 交通安全教室
今日は,、実際に道路に出て,4人一組の班で上手に安全確認や歩行ができるか確認しました。
講師の皆様にご指導をいただきながら,横断歩道や踏切を上手に渡ることができました。
今日学習したことを,さっそく下校から実践していくよう指導しました。
4年生 ヒップホップダンス
みんなが大好きな曲の振り付けを覚えました。
体をいっぱい動かして,楽しい時間になりました。
さて,何の曲で踊ったでしょう?
第1学年交通安全教室
自動車学校の所員の方からのお話を聞いた後、実施訓練を行いました。
実施訓練では、「止まる」「信号を見る」「右左を確認する」「手を挙げて歩く」という点に気をつけて歩くことができました。
がんばっています
ひらがなや漢字がすらすら読めたりかけたりする姿が見られ,成長を感じました。
6の3 図工の時間
今日は,線描きを終えて,着色のポイントを指導しているようでした。
できあがりが楽しみです。
6の1 算数の時間
前時まで学習した対応する辺の長さや角の大きさの学習をもとに,2倍の拡大図をかく活動でした。
拡大図をかくために必要な情報を測りとり,作図にチャレンジです。
黙々と作図に取り組む6年生。さすがです。
全校集会
これまでの努力の成果です。
入賞された児童の皆さん,おめでとうございます。
校長先生からは,音読の仕方についての話がありました。
宮城教育大学大学院名誉教授,相澤秀夫先生から教わった「かしこい声で読む」,「流れるように読むこと」を全学級で行っていくことを確認しました。
にこにこすくすく学級交流会
にこにこ・すくすく学級の給食体験会と学級交流会がありました。
はじめに,親子で給食をいただきました。
そのあと,学級交流会が行われ,親子リレー,紅白玉入れ,パン食い競走の各競技を親子で楽しむことができました。
保護者の皆様,参加いただきありがとうございました。
1の2 算数の時間
算数ブロックを操作しながら,10のまとまりを作るといいことを学びました。
1の1 音楽の時間
みんな先生の合図に合わせて,一生懸命演奏していました。
5の3公開授業の事後研究会
視点に沿って,グループごとに話し合いを深めていきました。
司会がグループの話題を取り上げ、話題をつないで全体協議をしました。
5の3の授業の一場面ような展開になりました。
最後に,相澤先生から授業,音読指導、物語文の指導の要点についてご指導いただきました。
授業改善につながることばをたくさんいただきました。
船引中学校区小・中連携第2回授業研究会
総勢およそ60名の参観者の中の授業です。
子どもたちは,きっと緊張したことでしょう。
「しっとりとした授業だった」「休み時間から黙読をしていて授業が始まっていた」「最後の一斉読みはすてきだった」とは講師の宮城教育大学大学院名誉教授の相澤秀夫先生のことばです。
これまでしっかりと学習を積み上げてきたことが見える授業でした。
2の2 音読指導
はじめに,学ぶことは自分を変えること,変わることであること等をお話していただきました。
はじめはゆっくり,区切って呼んでいた子どもたちが,先生の指導で声の響きや読む速さが変わりました。
今回の相澤先生が指導する様子を先生方も参観し,指導のポイントを学ぶことができました。
1の1 音読指導
「かしこい声」で読むことをお話していただき,実際に読みの指導に入りました。
隣の人の声に耳を傾けながら,上手に音読することができるようになりました。
にこにこ2組 算数の時間
たし算やかけ算,比例の性質を使った問題に一生懸命取り組みました。
すぐに計算ができる自分の姿に思わず,
「なんかちょっと速くない,ぼく。」のつぶやきが。
達成感を得ることができた今日の算数でした。
田村西部環境センター
4年生の田村西部環境センターへの校外学習最終日になりました。
今日は,4年4組がごみが生まれ変わることを学習したりごみクレーンの操作をさせていただいたりしました。
ごみを減らすためにわたしたちにできることを考えていきます。
にこにこ1組 算数の時間
10の束を,1つずつ数えていきました。
がんばっています。
こちらは,「1から5までの数」の学習。
順番に数をつないでいきます。
意欲満々,楽しく学習しています。
5の2 国語「大造じいさんとガン」
「ただの鳥に対しているような気がしませんでした。」という残雪の行動に感動する大造じいさんの気持ちを考えました。
積極的に自分の考えを述べる姿がたくさん見られました。
秋の街頭指導
地域の方も一緒に街頭指導をしていただいています。
学校でも,子どもたちが交通ルールを守って安全に,元気に登校できるように指導していきます。
ヒップホップダンス(5年2・4組)
午前中、1組と3組の友達から「楽しかったよ!」と話を聞いていたので、
とても楽しみにしていました。
上手になってきたので、壇上でみんなに披露しました!
みんなの汗がキラキラかがやく、とても楽しい時間になりました!
ダンサーの先生方、楽しい時間をありがとうございました。また、来年も腕をみがいてお待ちしております。 5年生一同より
ヒップホップダンス(5年1・3組編)
ダンス好きの5年生は、天気は雨でしたが、気分はうきうきです!
昨年に引き続き、ダンスを教えてくれるEGAさんです。
今年の目標は、「構成」です。♪パーフェクトヒューマンを踊りました。
時間も忘れて楽しくダンスが踊れました。We are perfect human!
4の3校外学習
職員の方のお話を聞いたり,施設の中を見たりしてごみ処理の仕方や苦労などについて学びました。
ごみピットの大きさやその中にあるごみの量に子どもたちは釘付け。代表でクレーンの操作をさせてもらい,子どもたちは大喜びでした。
見学したことを生かして,社会の学習をよりよいものにしていきます。
6の3 算数「比と比の値」
自分の考えをしっかり伝えることができる子どもを育てています。
福島県小学生リレーカーニバル大会ダイジェスト
<4×100mリレー>
<走り幅跳び,ジャベリックボール投げ>
<800m>
<1000m>
福島県小学生リレーカーニバル大会
船引小学校からも,4×100mリレー,走り幅跳び,ジャベリックボール投げ,800m,1000mに合計55人の児童が出場しました。
大会では,男子走り幅跳びで8位に入賞する素晴らしい活躍が見られました。
また,男子4×100mリレーでも予選全体9位と,決勝進出8位まであと一歩のところでした。
文珠地区敬老会での演奏発表
「森の詩」「ロマネスク」「ルパン三世のテーマ」の3曲を演奏しました。
子どもたちは,文珠地区のおじいちゃん,おばあちゃんに楽しんでもらえうよう,頑張って演奏することができました。
中庭をのぞくと
のぞいてみると,子どもたちが長縄をしていました。
その中に校長先生も。
校長先生が長縄を回して,3年生の子どもたちが楽しそうに跳んでいました。
校長先生が一番楽しそうです。
休み時間になると
1年生に何をするのか尋ねると,
「ひまわりの種を集めてきます。」
「虫をつかまえてきます。」
にこにこ笑顔で答えてくれました。
夢中になりすぎて,授業に遅れないようにね(笑)
1の5 体育「鉄棒遊び」
できなくても,できるようになろうと一生懸命がんばっています。
鉄棒等を使って様々な動きを経験することで,子どもたちの腕支持感覚や逆さ感覚を養われます。
おはなし会
手遊び等も交えながら行ってくださったので,とても楽しい時間となりました。
ありがとうございました。
学校では,本に親しむ機会をたくさん作っていきたいと思います。
家庭でも,子どもたちの読書習慣の形成に向けてご協力ください。
ダンス指導(3の3,3の4)
はじめに,特別に橋本先生のかっこいいブレイクダンスを見せてもらいました。
3組と4組の子どもたちもノリノリでダンス。
時間を過ぎるのも忘れて夢中で踊っていました。
ダンス指導(3の1・3の2)
ダンスタイムでダンスに親しんでいる子どもたちは,橋本先生が3年生に合わせて考えてくれたダンスを楽しそうに踊りました。
担任の先生も,一生懸命踊りました。
4の2 社会科「ごみ処理と利用」
ごみピットに入るごみの量は700㌧であったことなど,予想したことと比べながら確かめました。
この後,学習がどのように深まっていくのか楽しみです。
3の1 算数の時間
2×3など,これまで学習したことをもとにして工夫して計算した考えを積極的に発表していました。
授業参観
それぞれの学級が,落ち着いた態度で一生懸命学習していることについてお褒めの言葉をいただきました。
校外学習に行ってきました!
私たちが普段出している「ごみのゆくえ」を学習するために,田村西部環境センターへ行ってきました。
ごみの重さを計る計量機に乗ったり,ごみがクレーンで運ばれる様子を見たりしました。
教科書や資料集を使って学習してきたことを,実際に自分の目で見ることができ,子どもたちは大興奮でした。
見学したことを生かして,今後の学習を進めていきます。
2の4 道徳の時間
動作化をして,その時の気持ちも考えました。
授業の最後には,自分たちの身近な生活を振り返って,ありがとうの気持ちを表していました。
市陸上大会⑧ ~校長先生に報告~
子どもたちは,気持ちを1つにして頑張ってきた成果だと話していました。
校長室に優勝旗は飾られます。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786