こんなことがありました!

出来事

5の3 国語の授業

5の3の国語は,「敬語」の学習です。
敬語は,5年生にとってとっても難しい学習の1つです。
電話でお母さんがいるかいるか尋ねられた時,
「お母さん,いるよ。ちょっと待って。」と返事。
さて,敬語を使って表すとどんな表現になるでしょう?

  

こんなときどうする?生徒指導全体会

毎月,生徒指導全体会を実施しています。
今月は,事例研究会として,保護者役,担任役,観察者に分かれて役割演技を行いながらどう対応するのか,課題は何かなどについて話し合いました。
各自が振り返りをした後にそれぞれのグループの意見を共有すると,共通の視点が見えてきました。
それぞれに大切な視点を見いだすことができたたいへん有意義な研修となりました。

  

7月の学年集会

今日は,学年集会が行われました。
これまでの学習や生活を振り返ったり,学習の成果を発表したりしました。
また,夏休みの生活について話し合いました。

  

5の3 道徳の授業

「だれに対しても公正公平に接し,正義の実現に努めようとする態度を育てる」ことをねらいに授業を行いました。
子どもたちは,役割演技を通して,登場人物の気持ちや行動を考えることができました。
また,自分の生活を振り返りながら,いじめをなくすために必要なことを考えました。
船引小学校では,いじめを許さない「いじめノックアウト宣言」に取り組んでいます。
「いじめを絶対にしません。許しません。」

  


6の2 墨で表す

6の2の図工の時間は,「墨で表す」。
墨の濃淡や筆づかいを工夫して表現しました。
せっかくの作品ですので,段ボールで額縁を制作中でした。

 

できあがりが楽しみです。

1の4 算数の時間

1の4の算数の時間は,15-5の学習。
10より大きな数からのひき算は,どんなふうにひけばよいのか算数ブロックを使って考えました。

 

1年生ですが,たくさん自分の考えを積極的に発表する姿が見られました。

朝の読み聞かせ

「今度はぼくが読むから聞きに来て。」
先週,申し出がありました。
さっそく今朝,読み聞かせをしてくれました。



とっても上手でした。
おまけにもう一冊読んでくれました。
朝からほんわか幸せな時間でした。

2年 授業参観

2年1組,2組,4組は道徳の授業を行いました。
「わすれられない えがお」の資料をもとに話し合いました。
「正直に言おうか」,「言わない方がいいか」子どもたちは葛藤しながらも,正しいことは勇気をもって行動する大切さを実感したようです。
3組は,国語で「うれしい言葉」を学習しました。
言われてうれしい言葉を考えることができました。

  

すくすく学級 授業参観

自立活動で「サインをよみとろう」の学習を行いました。
相手の手の動きや表情がどんな気持ちを表しているのかを確認し,実際にあった場面を通して練習しました。
日常生活でも生かせるように支援していきます。

 

にこにこ学級 授業参観

にこにこ1組では,お店屋さんごっこを通して,魚や果物の名前やまとまりの名前を学習しました。
にこにこ2組では,算数で繰り上がりのあるたし算の筆算や小数のかけ算の学習をしました。
みんながんばっていました。

 

命を守る!!救急救命法講習会

授業参観日に合わせて,PTA厚生委員会主催の救急救命法講習会を実施しました。
田村消防署より6名の署員の方が来てくださいました。
保護者と教職員合わせて,約50名が参加しました。
救急処置について,流れに沿ってていねいに教えてくださいました。
熱心にメモを取りながら参加している保護者の方もいました。
たいへん勉強になる講習会でした。

  

3年 授業参観

3年生は、道徳の学習をしました。
1組では、「最高の『おはよう』」について考え、今後さらに気持ちの良いあいさつができるように話し合いました。
2組では、友達に頼まれたら宿題の答えを教えるかどうか考えを出し合い、「本当の友達」について考えを深めました。
3組では、進んで働くことの大切さについて話し合い、お手伝いへの意欲を高めました。
4組では、どうすれば忘れ物をしないか考えることを通し、生活をより良くする工夫について話し合いました。

一人一人よく考え、授業に取り組んでいました。
 
 

4年 授業参観

4年生は全学級で道徳の授業を行いました。
4年生1組,2組,3組は「うめのき村の4人兄弟」の資料をもとに,友達のよいところを探して紹介し合いました。
4組は,「ぼくだってオーケストラ」の資料をもとに,友達標語づくりを通して,信頼と友情について考えることができました。

  
 

6年 授業参観

6年1組,2組は道徳,3組は国語,4組は算数の授業を行いました。
どの学級も落ち着いた雰囲気で,友達の考えを聴きながら自分の考えを深める子どもたちの姿が見られました。

   

5年 授業参観

5年生は全学級で家庭科「手ぬいにトライ!」の授業を行いました。
半返しや本返しの縫い方ができるようになることをめあてに学習しました。
子どもたちは友達同士で教え合ったり,お家の人に教えてもらったりしながら,一生懸命に取り組んでいました。
半返し,本返し名人になることができたでしょうか。

   

1年 授業参観

1年生は,道徳「はしのうえのおおかみ」を学習しました。
場面ごとにおおかみの気持ちをいっぱい考え,発表していました。
発表する声も元気いっぱい!
親切にすると,された人も自分も嬉しい気持ちになるということに気付くことができました。

  
 

バザーが始まりました

いよいよバザーが始まりました。
お客さんもたくさん来ています。
PTA役員の皆さんも目標達成に向けて張り切っています。

  
  

なお,バザーの品物は数が限られていますので,お早めにお越しください。

PTAバザー準備中

只今,PTAの役員さんが本日12時15分から行われるPTAバザーの準備をしています。
役員の皆さん,お忙しい中ご協力ありがとうございます。

  

目標金額は10万円。
目標達成めざしてがんばってくださっています。

ご協力に感謝します

4~6月に全校生や保護者・地域の皆様からご協力いただいたプルタブとアルミ缶を増子商店さんへ持っていきリサイクルをお願いしました。



段ボールなどの重さを含めて合計170kgでした。



保護者や地域の皆様,ご協力ありがとうございました!

2の4 国語の授業

「言われてうれしい言葉は何かな?」
子どもたちは,自分の体験を振り返ったり,友達の考えを聞いたりして,たくさんうれしい言葉を考えることができました。
学習後の子どもたちの感想には,「その人がよろこぶことばを言ってあげればよいことがわかった。」「ぼくもうれしいことばをつかいたい。」などが書かれていていました。
次の国語の時間に,うれしい言葉を言ってもらったときのことを書く予定です。

  

委員会活動③

生き生き委員会は,全校生へ「正しい廊下の歩行のしかた」を呼びかけるためのビデオ撮影です。
シナリオが完成して,撮影のためのリハーサル中。

 

どんな内容かはお楽しみに!

4年 七夕集会

今日は七夕です。
4年生は体育館で七夕集会を行いました。
七夕に関するお話の読み聞かせやクイズ,ゲームをしました。
また,各クラスの代表が願い事の発表をしました。
「みんなが笑顔でいられますように」や「人の役に立つ仕事ができますように」など素敵な願いがたくさんありました。
みんなの願いが叶うといいですね。

  

1年 七夕集会

2校時目に七夕集会を行いました。
はじめに、スライドで七夕の由来のお話を聞きました。
次に、書く学級代表2名が願い事を発表しました。
その後、みんなでたなばたの歌を歌いました。

  

願い事は各教室に掲示してありますので、授業参観の際にご覧にください。

3年七夕集会

 

 「七夕の紙芝居」「願い事発表」「七夕クイズ」「七夕の歌」という4つの内容を盛り込んで、3年生の七夕集会が行われました。
 「願い事発表」では、各学級の代表が4人ずつ前に出て、自分の願いを発表しました。「宇宙飛行士になりたい。」「~君と、いつまでも親友でいられますように。」など、子どもらしい願いをたくさん聞くことができました。
 「七夕クイズ」では、全部で5問の七夕に関するクイズが出され、大盛り上がりの集会になりました。

給食の時間

今日の給食の様子です。
楽しみにしていた七夕給食。
コロッケは星形。ゼリーにも星。七夕汁にも星(オクラ)。

  
  
  

おいしくて大満足。
おかわりもします。
笑顔いっぱいの給食です。

七夕給食

今日の給食は,七夕給食。
献立は,牛乳,ちらしずし,七夕汁,星形コロッケ,ほうれん草のおひたし,七夕ゼリー。
七夕にちなんで星がいっぱい。



子どもたちも楽しみのようです。
喜ぶ顔が楽しみです。

6の1 理科の時間

6の1の理科は,前の時間で予想した植物の水の通り道を確かめる時間。
解剖顕微鏡を使って茎の断面をよく観察しました。

  

茎の外側に水の通る管のようなものが見えたようです。
観察記録もしっかりとりましょうね。

5年生 外国語活動の時間

5年生は,各学級でALTの先生と英語の授業です。
「I like apple.」と,好きなものを答える学習です。
質問をよく聞いて,しっかり答えます。

 

チャンツの歌も歌いました。歌に合わせて,ダンスを披露してくれる子も。

  

4年生 がんばっています

4年生は,水泳の時間。
気温は少し低めですが,校内水泳記録会や市水泳大会に向けてがんばっています。
どんどん泳ぐコース,ビート板でバタ足の練習をするコース,バタ足の基本を練習するコースと,一人一人の力に応じてコース別に分かれて練習しています。

  

がんばれ,4年生!

うれしいことば

2の1の廊下には,国語の「うれしいことば」で書いた作文が掲示してあります。
言われてうれしかった言葉集めをして,その経験を作文に表しました。

 

とっても丁寧な字で書かれています。
明日の参観日でご覧ください。

七夕飾り

今日は,「七夕」。
七夕の願い事が書かれた短冊が飾られています。
1年生から4年生は,これから七夕集会が行われます。



さて,どんな願い事が書かれているのでしょう。
明日の参観日でご覧ください。

クラブ活動⑤

ダンスクラブで踊る子どもたちを見て「上手だね。」とほめると,「みんなで踊るところを見てください。」と,積極的な申し出が。
担当からも,完成度の高いダンスだから見てくださいとのこと。
子どもたちが見せてくれたダンスをご覧ください。

   

決めのポーズもばっちり決まりました。

クラブ活動④

科学クラブは,べっこうあめ作りでした。
「上手に作るためには水と砂糖の量の加減が大事なんです。」との話。

  

「上手にできましたか?」と聞くと,

「おいしいです。」の答えが。
そうですね。上手にできたかどうかは,味見が大事ですね。

5の1 理科の時間

5の1の理科の時間は,メダカのオス,メスの見分け方やメダカが卵をうむための環境について学習していました。
その学習を生かして,メダカのすみかを作りました。

 

さて,メダカは気に入ってくれるでしょうか?

5の1,5の4 武藤先生による書写指導

3校時目は,5の1,5の4が特別非常勤講師の武藤先生に書写の指導をしていただきました。
武藤先生の分かりやすいご指導に子どもたちはとても一生懸命取り組んでいました。
子どもたちからは,
「武藤先生に教えてもらって上手に書くことができた。」「これからもっと練習したい。」などの感想が聞かれました。
武藤先生には,夏休み後も指導をしていただく予定です。
子どもたちの文字がどのように変わっていくのかが楽しみです。

   

2年生も英語の授業

2の3と2の4が合同で英語の授業。
2年生は「季節」の勉強でした。
「春」「夏」「秋」「冬」を表す英語を習い,ジェスチャーゲーム等で楽しく学習しました。
みんな真剣な表情です。

  

最後には,上手に聞いたり話したりできるようになっていました。

子どもってすごい!

5の2,5の3 武藤先生による書写指導

今日の書写は,特別非常勤講師として武藤八千代先生に指導していただきました。
地区書写展の課題「飛行」を学習しました。
子どもたちは,半紙のどの辺りに書くとよいのかを考えながら,一画,一画ていねいに書いて練習していました。
みんな真剣です!

  

生き生き委員会のあいさつ運動

児童会の生き生き委員会では,毎週水曜日の朝,あいさつ運動を行っています。
全校生が元気に気持ちのよいあいさつができるように,率先してあいさつをしています。

  

3の3 図工の時間

3の3の図工は,「立ち上がった絵のせかい」。
前回学習したことをもとにイメージを膨らませ,作品づくり。
とっても素敵な作品が出来上がりました。

 

中から覗いてみると,

5の2 国語の時間

5の2は,国語の時間。
「千年の釘にいどむ」を詳しく読んでいました。

  

筆者の思いや考えについて,しっかり考えました。
友だちの考えもよく聞く2組の子どもたちでした。

6の1 理科の時間

6の1は,理科で「植物のからだのはたらき」を学習していました。
根から吸い上げられた水は,どこを通って植物の体全体に行き渡るか予想していました。

  

さて,実験結果が楽しみです。

おはなし会読み聞かせ

今日は,おはなし会「どんぐり」によるにこにこ・すくすく学級の読み聞かせでした。
「はらぺこあおむし」や「ころちゃんはだんごむし」の絵本を読んでいただきました。
子どもたちもとても楽しい時間を過ごしました。

 

交通少年団街頭活動

 交通少年団による街頭活動を行いました。登校する子どもたちに元気にあいさつをしたり,安全に横断できるかを見守ったりしていました。今後も子どもたちが安全に登校できるように活動を行っていきます。
   

サブステージでの美しい歌声

今日の全校集会で,先日,船引地区ローターリークラブより寄贈していただいたサブステージを全校児童に披露しました。



さっそく,合唱部がこのサブステージを使って歌声を届けました。
合唱部の美しい歌声に,全校児童は静かに聞き入っていました。
サブステージを使って歌う合唱部の子どもたちも,気持ちよさそうでした。

 
  
  

最後に,全校児童で今月の歌を歌いました。



これから,合唱や合奏,朗読などの発表の機会に積極的にこのサブステージを使って行っていきます。

全校集会(表彰)

今日の全校集会で,昨日行われた全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会の表彰が行われ,男子走り幅跳びで4位に入賞した児童に,校長先生から賞状が授与されました。

  

参加した選手は,自己ベストの更新をめざして精一杯競技しました。今後も「継続は力なり」を実践していってほしいと思います。

3の1 国語の時間

3の1の国語の時間は,「もうすぐ雨に」の読み取り。
主人公の「ぼく」は,どんな男の子なのか,文中の言葉を手がかりに考えました。

 

たくさん手が挙がって,自分の考えを発表する姿が見られ,素晴らしいなと感心しました。

船引町更正保護女性会あいさつ運動

今日は,船引町更正保護女性会の皆さんもあいさつ運動を行いました。
船引町更正保護女性会の皆さんは,地域の力で犯罪や非行を防止しようと活動してくださっています。

  
  

あいさつは,人と人とをつなぐ大切なものです。
学校でも,家庭でも,地域でも,しっかりあいさつができる子どもを育てていきます。

PTAあいさつ運動

今日は,PTAの皆さんが朝のあいさつ運動を行いました。
子どもたちの安全を守りながら,あいさつも上手にできるよう言葉をかけてくださっています。
子どもたちの元気な「おはようございます。」のあいさつが聞かれると,PTAの皆さんもうれしそうでした。

  

全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会

7月3日(日)に福島県営あづま陸上競技場(とうほう みんなのスタジアム)において,時折小雨の降る中,全国小学生陸上競技交流大会福島県予選会が行われました。
船引小学校からは11名児童が参加しました。
11名の児童は,県内各地を勝ち抜いてきた選手ばかりの中でも,これまで練習で培ってきた力を存分に発揮することができました。

  

その中で,男子走り幅跳びにおいて,4m37㎝の記録で見事4位に入賞しました。おめでとうございます。

 
  

一生懸命活動しました

今日の5校時は,全校ボランティアでした。
校舎内や校庭,学校の周りなど,各班の計画に従って,普段はできないところなどの清掃活動を行いました。
「先生,ぼくの袋,こんなにいっぱい。」と,一生懸命草むしりをしたことを教えてくれる子も。
暑い中ではありましたが,本当によくがんばりました。

  
  
  

縦割り班でお弁当を食べました

今日は,全校ボランティアの前に,縦割り班でお弁当を食べました。
いつもと違ってはじめは緊張気味でしたが,徐々に慣れてきました。
お家の人の愛情たっぷりのおいしそうなお弁当がいっぱい。
子どもたちもそのおいしさに大満足のようでした。

  
  
  

にこにこ・すくすく進路学習会

本日,相談支援支援田村事業所相談支援専門員の齋藤忠道様,及び田村市指定相談支援事業所相談支援専門員の渡辺米子様を講師にお迎えして,にこにこ学級・すくすく学級保護者対象の進路学習会を実施しました。「進路選択において大切なこと~今から準備できること~」と題したご講演では,田村市に新しく整備する特別支援学校に関する情報や田村市における障がい者の雇用状況や障がいの実態に応じた進路先の紹介など,貴重なお話を頂きました。中でも,雇用側からの,求められる資質として①あいさつができる,②正直に伝えることができる,③自分のことができる,④我慢できる の4点が挙げられたことは,親として,教師として身が引き締まる思いでした。
    

6の4 分数のわり算

6の4では,もとにする大きさの何倍かを表す数が分数の場合,どんな式で計算すればよいか考えました。

「1より大きいから・・・。」
「1より小さいから・・・。」
答えの見通しをもって考えました。

 

帰校式

2泊3日の宿泊学習が終了しました。
5年生の一人ひとりの頑張りやよさがたくさん見られた3日間でした。
一回りも成長した子どもたち。
さらにこれからの生活に生かしていきます。

  

子どもたちは,3日間の宿泊学習で大変疲れているので,ゆっくり休むようにしましょう。

3の3・3の4校外学習

3年3組・4組もムシテックワールドに行って来ました。
サイエンスショーでは,音の不思議について楽しく学びました。
何人かの子どもたちも参加し,声の振動で発砲スチロールの粒を動かしたり,棒をたたいてドレミを奏でたりしました。
館内見学では,トンボの視線を体験したり,虫が一秒間にはばたく回数を体験したりして,虫の不思議をたくさん知ることができました。
実験では,空気のはたらきを利用した「空気砲」,磁石のはたらきを利用した「ぱっくんワニさん」をつくりました。
とても楽しかったようで,バスの中でも友達と見せ合いっこをしたり,一緒に遊んだりしていました。

   

3日間の活動終了

  
 

勾玉作り、火おこし、
館内見学ととても充実した活動を行うことができました。

5年生は,3日間の活動を終了し,白河市の「まほろん」を,只今出発しました。

火おこし体験

いよいよ子どもたちが待ちに待っていた火おこし体験です。
係の人の様子を見てけっこう簡単そうに思っていた子どもたち。



ところが・・・。
なかなか種火がつかず,四苦八苦。

  

やっとのことで種火が。
麻の糸に種火を移して,火になると大喜び。

 

昔の人々の苦労や火の大切さが分かります。

別れのつどい

楽しかった那須甲子青少年自然の家での生活も終わりです。
もっといたかったという声が聞かれるなど、子どもたちは名残り惜しそうでした。
次は、まほろんです。まほろんでの学習も楽しみなようです。

  

朝食

朝食の様子です。
準備の仕方も慣れました。
那須甲子青少年自然の家での最後の食事、みんなで味わって食べています。