カテゴリ:6学年の様子
6の2 算数「分数のかけ算」
単元のまとめの問題に取り組みました。
分からないところは,先生に教えてもらいながら解きます。
全員が集中して取り組めていました。
ジャガイモの成長
4月に植えたジャガイモが大きく育っています。中には花を咲かせたものもあります。6年生の6月の理科の学習では,このジャガイモの葉を使った実験が行われます。
運動会 ~みなさん! 助けてくださ~い!!(6年)~
ペアになり,いろいろな人やモノといっしょにゴールを目指します。マイクを使ってお願いもできます。PTA役員さんや中学生,先生方,家族に加えて謎の人物も走っています。
プール清掃(6年)
今日は6年生がプール清掃を行ってくれました。みんな一生懸命清掃に取り組んでいました。みんなで細かいところまでたわしをかけ,プールがとてもきれいになりました。
6の3 算数「分数のかけ算」
1dLで5分の4㎡ぬれるペンキがあります。このペンキ3分の2dLでは,板を何㎡ぬれますか。
どんな式になるか考えていきます。
6時間目の最後の最後まで,集中している姿が素晴らしかったです。
運動会 ~150m走(6年)~
6年生は一人一人が,この運動会を作り上げようと頑張ってきました。
最後まで精一杯走りきる姿が、さすが6年生でした。
6の2 算数「円の面積」
円の面積の求め方を考えていきます。1cmの方眼の数で求めたり、円の中に正十六角形をかいて調べたりしました。これまで学習したことを生かしていました。
6年 陸上教室
菊田先生による、6年生の陸上教室が行われました。
まずは、ウォーミングアップとしてじゃんけんリレーです。
次に柔軟運動です。
走り方、足の出し方、腕の振り方、呼吸の仕方を学びました。
6年生全員で楽しく、真剣に取り組む姿がとても良かったです。
菊田先生、ご指導ありがとうございました。今年度もよろしくお願いします。
GWもがんばりました
6年教室の前に自主学習ノートが展示されています。連休中の努力の跡がうかがえます。金紙が輝いていました。
6の1 理科 「物の燃え方と空気」
物が燃える前と後では,空気がどのように変わるのかを調べました。保護めがねをつけて本格的ですね。
大きく育て
桜がようやく見頃を迎え,暖かい朝になりました。6年生が先日植えたじゃがいもに水をやっていました。
忘れずお世話をしていますね。きっと順調に育つことでしょう。
授業参観6年
6年生の授業参観では、社会科「縄文のむらから古墳のくにへ」の授業が各クラスで行われました。それぞれ担任の先生方が工夫した授業展開の中で、子どもたちは真剣に考え、楽しみながら学習に取り組むことができました。
6の1 理科 「植物のからだのはたらき」
青空の下,じゃがいものたねいもを植えました。これから大切に育てて,学習に活用します。
6の3 図画工作 「墨で表す」
6年生最初の図工の学習は,絵の具ではなく墨を使います。
濃さを使い分けて,いろいろ試しながら表していました。
交通安全推進員委嘱状交付式
昼休みに、交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。
・下級生の安全を守ること
・家族に安全の呼びかけをすること
・自分の安全を守ること
この3つを6年生に、心掛けて欲しいと田村警察署船引幹部交番副所長さんからお話がありました。
そして、6年生の代表児童に委嘱状が手渡され、交通安全誓いの言葉を堂々と述べることができました。
自主学習がんばりました
春休みの学習の成果が展示されていました。さすが6年生,春休みも頑張っていたのですね。
卒業式~卒業生見送り~
最後に4,5年生と職員で卒業生の見送りを行いました。
6年生が卒業してしまったのはとても寂しいです。
でも、中学校へ行き、ますますみんなが輝くことを願っています。
6年生全員が主役の、とても素晴らしい卒業式でした。
ご卒業おめでとうございます。
最後の学級活動 ~3組~
3組は,担任から卒業生への贈る言葉,保護者の方からのお礼とDVDの贈呈がありました。
その場でDVDを観ました。あんなこと,こんなこといろいろありました。みんな笑顔です。
最後の学級活動~2組~
小学校最後の学級活動でした。6年間のたくさんの思い出が蘇ってきますね。
家族、先生、友達へのたくさんの感謝の気持ちが溢れます。
消えやしない、2組の絆ですね。笑顔がとても素敵です!
最後の学級活動~1組~
小学校生活で最後の学級活動でした。最後の担任の先生のお話、みんなの心に響きましたね。
6年1組ひとりひとりの先生への感謝の気持ちが伝わり、とても感動しました。
最後はやっぱり笑顔で!素敵な集合写真になりました。
別れの言葉
卒業生と在校生による「別れの言葉」です。言葉と歌で気持ちを伝えあいました。
卒業証書授与
小学校の全課程を修了し,校長先生より卒業証書が授与されました。
また,家族へ花束を渡し,感謝の言葉を伝えました。
これから卒業式
各教室では,卒業式前最後の指導や歌の練習が行われました。
卒業担任のメッセージ
今日の6年教室の黒板には、卒業生を送り出す担任の熱い思いがメッセージとして書かれていました。
6の1 学級活動「お別れ会をしよう」
パンケーキ作りです。
この33名の小学校生活もあとわずかです。
そんな貴重な時間をみんなで楽しく過ごすことができる喜びを感じているような気がします。
味も、格別です。
校長先生と6年生の会食9日目(最終日)
校長先生と6年生の会食も9日目、最終日となりました。
小学校での勉強のこと、友達のこと、担任の先生のこと、そして中学校への夢や希望について、会食しながら楽しくお話しているのだと思います。
校長先生も、6年生と楽しい会食の時間を過ごすことができて、とてもうれしかったとのことでした。
6の2 学級活動「お別れ会をしよう」
6の2のお別れ会は、パンケーキ作りです。
家庭科室のある3階の廊下は、あまーいにおいとちょっと白く煙っていました。
みんなでワイワイ楽しくやるのがいいんですよね。
できばえも味も、子どもたちは大満足です。
6の1 学級活動「お別れ会をしよう」
6の1もお別れ会で盛り上がっていました。
ちょうど風船バレーの時間でした。
天井にぶつからないように、もちろん床に落ちないように、上手に風船をコントロールできるかな。
校長先生と6年生の会食8日目
校長先生と6年生の会食も8日目になりました。
早いもので、今週の金曜日が卒業式になります。
校長室での校長先生との会食は、残りわずかな小学校生活の大切な思い出になるでしょうね。
校長先生と6年生の会食7日目
校長先生と6年生の会食も7日目になりました。
今日からは、3組の子どもたちです。
早く校長先生との会食にならないかなと、心待ちにしていました。
さて、どんな話題で盛り上がったのでしょうね。
6の1 図工「卒業制作」
オルゴールボックスのふたを彫刻刀で彫って、水彩絵の具で丁寧に染めて、デザインが完成しました。
今日は、最後にニスをぬりました。
ニスをぬったら光沢感が出て、より素敵に見えるようになりました。
校長先生と6年生の会食6日目
校長先生との会食がありました。
楽しい時間を過ごせたみたいですね。6年生は笑顔で校長室から出てきました。
すてきな歌声を響かせよう
6年生の朝の歌が聞こえてきました。
今日は、卒業式の予行が3・4校時に予定されています。
卒業式本番まで、いよいよ残すところ1週間となりました。
会場いっぱいに6年生の素敵な歌声が響かせてください。
校長先生と6年生の会食5日目
今日も校長先生との会食です。
校長先生は、今日は中学校の卒業式に来賓として出席してきました。
そんな中学生の姿も、話題になっているかもしれませんね。
校長先生と6年生の会食4日目
今日からは、6年2組の子どもたちが校長先生との会食になります。
はじめは、ちょっと緊張気味でしたが、だんだんその緊張も解けて、楽しい会食となりました。
6の2 図工「卒業制作」
卒業アルバムの映像撮影をしている間、終わった子はすぐに卒業制作です。
卒業式まで残り8日となったので、少しの時間も無駄にはできません。
6年 卒業アルバム撮影
今日は、卒業アルバムのビデオ撮影です。
写真だけでなく、映像としても、今の姿が残るのですね。
今の卒業アルバムは、すごい!
完成が待ち遠しいですね。
6の3 国語「今、私は、ぼくは」
先週の金曜日の続きです。
訪問した時の子は、将来の夢を語っていました。
「思うは招く」
今の純粋な思いを持って、夢に向かって努力を続けてください。
校長先生と6年生の会食2日目
校長先生と6年生の会食2日目。今日も6年1組の子どもたちです。
子どもたちは、校長室で校長先生と給食を食べることができるのでうれしそうです。
どんなお話をしながら会食をしたのでしょうね。
6の3 国語「今、私は、ぼくは」
小学校生活を終えようとしている今、6年間で学んだこと、体験したこと、出会った人、感じたこと、考えたことを振り返り、これからに思いをはせながら、6年生としての今の思いをスピーチしています。
聞く側の友達も、友達のスピーチのよさや学んだことなどをしっかりメモしながら聞いています。
6の1 算数「算数卒業旅行」
この問題の答え合わせと解説です。
みなさん分かりますか?
では、次の問題はできるかな?
頭をしっかり働かせて、がんばっています。
船引中学校教員による授業参観
今日の6校時は、船引中学校の先生方が6年生の授業を参観しました。
はじめは少し緊張気味でしたが、普段通り一生懸命学習する様子を見ていただきました。
その後、6年担任と中学校教員で情報交換をしました。
校長先生と6年生の会食1日目
今日から校長先生と6年生の会食がスタートしました。
6年1組の児童から順番に会食していきます。
校長先生との会食するのは、緊張よりもちょっと楽しみなようです。
船引小学校同窓会入会式
今日、船引小学校同窓会長吉田様をお迎えして、平成30年度船引小学校同窓会入会式が行われました。
はじめに同窓会長の吉田様から、「船引小学校はこれまで9895名の卒業生を送り出し、それらのみなさんは社会の各方面で活躍しています。みなさんもその一員となりました。」と、入会を歓迎するあいさつをいただきました。
次に、校長先生からは、「この同窓会は、船引小学校を仲立ちとして人と人をつなげてくれます。人と人のつながりは、何物にも代えがたい大切なものです。船引小学校の同窓会に入会できることを誇りに、これから大きく羽ばたくことを期待しています。」とお話がありました。
最後に、入会者代表の6年生が、「伝統ある船引小学校同窓会に入会できて、大変うれしく思います。これからも温かく見守ってください。」と入会者代表の言葉を述べました。
6年生99名は、船引小学校同窓会の一員になることの喜びと責任を自覚し、引き締まった表情で式に臨みました。
今年の卒業生99名を合わせて船引小学校の卒業生は9994名となり、来年には1万名を超える予定です。
6の3 算数「算数のまとめ」
たくさんの計算問題等に取り組んでいました。
6年間で学んだことをしっかり定着させて、中学校へ進学できるようにしてくださいね。
中学校へ入学するとすぐに福島県学力調査がありますので、それを一つの目標にしてしっかり勉強に取り組もう。
6の1 遠隔合同授業
3校時目に6年1組は、都路小の6年生とTV会議システムを使った遠隔合同授業を行いました。
都路のキュウリジャムや6の1の児童が考えた給食献立などを紹介し合い、各校の交流を行った後、算数科の合同授業を行いました。
いつもとは違った環境での学習に、子どもたちはとても楽しかったようでした。
6年生 卒業アルバム写真撮影
早いもので、6年生もあと13日で卒業式を迎えます。今日は図書室で、6年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。
6の2 図工「卒業制作」
オルゴールボックス作りがスタートです。
小学校生活のどんな思いや思い出をこの卒業制作に込めているのでしょうね。
都路小のみなさん、こんにちは
3月4日(月)の3校時に、6年1組の児童と都路小学校の児童がこのテレビ会議システムを使って一緒に授業を行う予定で、その前に接続状況の確認と子どもたちの顔合わせを兼ね、今日の業間休みの時間にテレビ会議システムを通して自己紹介をしました。(現在設置してある部屋の都合上、10名の代表児童のみとなりました。)
音声も映像もとてもクリアで、20キロ余り離れた2つの学校の子どもがリアルタイムでお互いに会話できる、この通信技術・機器の素晴らしさに感心しました。
このテレビ会議システムを使って行う来週の授業が、今から楽しみです。
6の1 国語「海の命」
父の命を奪った瀬の主クエが、太一の目の前にいて、全く動こうとしない。
その時の太一の心の葛藤を読み取っています。
6年生ドッジボール大会
イベント委員会主催の6年生ドッジボール大会が行われました。
さすが6年生、迫力も盛り上がりも凄かったです。
イベント委員会のみなさんもお疲れ様でした。
6の1 図工「卒業制作」
6年生は、卒業制作として「オルゴールボックス」を作ります。
今日は、蓋となる板に小学校生活の思い出等を表す絵を描いて、彫刻刀で彫り始めました。
どんな作品ができあがるか楽しみです。
6学年 授業参観「感謝の会」
6年生は、今まで育ててくれた保護者の皆様への「感謝の会」を開催しました。
自分たちで発表の内容や方法を考え、心をこめて発表することができました。
6の3 家庭「心のつながりを深めよう」
明日の授業参観へ向けて、心を込めながらも、急ピッチで準備をしています。
間に合うかちょっと心配ですが、大丈夫とのこと。
何をしているかは内緒です。
明日を楽しみにお待ちください。
6の3 理科「電気とわたしたちのくらし」
電熱線に電流を流すと発電します。
では、電熱線の太さによって、発熱の仕方に違いはあるのでしょうか。
太さの違う2本の電熱線を使って実験をします。
6年生 卒業アルバム写真・DVD撮影
給食の時間に、6年生の卒業アルバム写真・DVD撮影が行われました。初めは、みんな緊張した表情でしたが、しだいにいつもの元気な6年生の姿になっていました。
6の3 理科「電気とわたしたちのくらし」
コンデンサーを使うと、電気をためることができます。
コンデンサーに電気をためて、いろいろな器具につないでみたり、豆電球と発光ダイオードの発光時間の違いを比べたりしています。
6の2 図工「12年後のわたし」
やっと仕上げの段階のようです。
色を丁寧につけたりダンボールを使って飾りを作ったりして、自分のイメージした将来の姿を伝えています。
みんなの夢、叶うことを願っています。
6の3 家庭「家族に感謝の気持ちを伝えよう」
授業参観に向けて、6年生はミシンで製作していました。
小学校を卒業する節目に、これまで支えてくれた家族へ感謝の気持ちをしっかり伝えられるといいね。
6の2 国語「忘れられない言葉」
自分が経験したことや、見たり聞いたりしたことの中から、忘れられない印象深いことを取り上げ、それについて自分の思いや考えを書いた文章を「随筆」といいます。
これまで出会った忘れられない言葉を1つ選び、その言葉との出会いや自分にとっての意味を考えた随筆を書いています。
早く書き終わった子は、友達へ優しくアドバイスです。
6の3 図工「12年後のわたし」
自分の将来の姿、想像しただけでワクワクしますね。
大切な思いをどんなふうに表したらいいのか一生懸命考え制作しています。
5の2 理科「ふりこのきまり」
ふりこの長さによって1往復する時間に違いはあるのでしょうか?
25cmと50cmのそれぞれについて、10往復した時間を計測して、1往復する時間を計算で求めます。
友達と役割を分担して仲良く実験しています。
10往復の時間を計った後は、1往復の時間を求める計算です。大丈夫かな。
6の1 理科「電気とわたしたちのくらし」
電熱線に電気を通すと発熱するのかな?
さて、実験です。
発泡スチロールが溶けて切れる様子をみて、大喜びです。
第6学年 なわとび大会
3・4校時に6年生のなわとび大会が行われました。
校長先生からは、
「平成最後のなわとび大会、平成最後の6年生という節目で頑張り、次につなげてほしい。」
というお話がありました。
代表の児童が堂々と選手宣誓を行い、競技が始まりました。
個人では、金賞や新記録を目指し、一生懸命跳ぶ姿が見られました。
長縄では、クラスで心を一つにして、新記録を出そうとする姿が見れました。
競技が終わり、結果発表がありました。
長縄跳びでは、1組675回 2組600回 3組631回 という結果でした。
個人でも、クラスでも頑張り、「平成最後にふさわしいなわとび大会」になりました。
保護者のみなさま、お忙しい中応援に来てくださり、ありがとうございました。
6の2 図工 「12年後のわたし」
将来の自分の姿に思いをはせて,立体に表しています。
卒業を控える6年生にふさわしい題材ですね。
6の3 理科 「電気とわたしたちのくらし」
手回し発電機で,電気を起こすことができるかどうか挑戦しました。
うまく発電できれば,プロペラが回ったり,オルゴールから曲が流れてきたりします。
中には,“あの夢の国の曲”が聴こえてきた班もあったようです。
6の1 体育「なわとび」
今日の体育は、子どもたちのたっての希望で長縄とびです。
「さすが6年生!」という感じですが、記録更新を目指すにはわずかなズレも許されません。
しっかり気持ちを一つにしてがんばっています。
自主学習がんばっています
1年生だけではありません。
6年生もがんばっています。
2組の廊下には、授業で学習したことを振り返ったノートが展示されていました。
中学校へ向けて身に付けておきたい大切な家庭学習の習慣ですね。
6の1 理科「電気とわたしたちのくらし」
手回し発電機を使って自分で電気を作り、豆電球に明かりをつけたり、電子オルゴールを鳴らしたりします。
やはり、実験は楽しいですね。
6年 体育「なわとび」
6年は、最後のなわとび大会へ向けて本気モードになってきました。
ちょうど種目跳びに挑戦していました。
さすが6年生。
跳び方もとっても上手です。
6の3 書写「旅立ちの朝」
3組も、「旅立ちの朝」の清書です。
みんな真剣な表情で半紙に向かっています。
いい作品ができそうですね。
6の2 書写「旅立ちの朝」
「旅立ちの朝」の清書の時間でした。
この文字と真剣に取り組み子どもたちの姿を見て、「まもなく卒業なんだな。」と少し感慨深くなりました。
6の3 租税教室
税務署の方のお話しやDVDを観て、税金が何に使われているかを知ることができ、税金の大切さを知りました。また、1億円の重さを実感することができ、楽しく学習することができました。
6の1 租税教室
3校時目に6年1組の租税教室が行われました。
「くらしと税金」という社会科用学習資料を中心に、税金について学びました。
子どもたちは、身の周りの多くのものに税金が使われていることを、改めて知ることができました。
6の2 租税教室
郡山税務署の方を講師に招いて、租税教室を行いました。
「税金って、払わなくていいなら、払いたくないんだけど。」
そんなことを子どもたちは思っています。
税金はどんなことに使われているのか、もし税金がなかったら私たちの生活はどのように変化をするのかについて、資料やDVDを基に考えました。
税金の大切さについて理解を深めることができました。
6の2 図工「12年後のわたし」
2組も、将来の自分の姿を立体に表します。
まずは原型を作って、できあがったら紙粘土の作業に移ります。
その姿を現すには、一番どんなポーズにしたらいいか、細かなところにもこだわっています。
6の1 図工「12年後のわたし」
紙粘土が固まった子は、さっそく色を染めています。
人工芝を準備して貼り付け、本物そっくりに表そうとするなど、一人一人がこだわりって制作していました。
6年 外国語活動「My best memory」
今日のめあては、「夏休みの思い出を英語で話そう。」です。
基本の文
「I went to ~.」「I played ~.もしくはI ate ~.」
「Do you like ~?もしくはDo you know ~?」
にあわせて、自分の思い出を話していきます。
「何を話そうかな?」「緊張するな?」と、言いながら、しっかり話すことができました。
6の2 国語「自然に学ぶ暮らし」
筆者の考えと比べながら、自分の理想とする(自分がめざす)社会はどんな社会なのか、自分の考えを一生懸命作文にまとめていました。
一人一人がどんな考えをまとめているのか読むのが楽しみです。
学力調査実施中②
3校時は理科です。
問題文をしっかり読んで、簡単なミスなどしないようにしましょう。
学力調査実施中
今日は、6年生が市学力調査を実施しています。
2校時目は、社会科です。
みんな真剣に取り組んでいました。
隣の教室の3年生は、テストの邪魔にならないように静かに学習していました。
6の1 図工「12年後のわたし」
将来の自分を想像して、アルミ針金を使って芯材を型ができあがりました。
まだ、どんな様子なのかはっきりわかりません。
ここから紙粘土で肉付けをしていくとはっきりしてきます。
できあがりが楽しみですね。
おいしいお弁当
午後からの船引中学校入学説明会のため、6年生はお弁当です。
お家の人が愛情込めて作ってくれたお弁当を食べ笑顔です。
入学説明会は、ちょっとワクワク、そしてちょっとドキドキのようです。
6の2 体育「ゴール型ゲーム」
2組は、バスケットボールです。
ボールを追いかける子どもたちの動きの激しいこと。
ボールをコントロールしているというよりは、ボールにコントロールされているという感じです。
「ボールの行き先は、ボールに聞いてください。」
6の3 体育「ネット型ゲーム」
3組は、ソフトバレーボールです。
今日は、それぞれチームに分かれてゲームです。
「レシーブ」「トス」「アタック」とまではまだまだいかないところもありますが、お互い励まし合いながら楽しく活動していました。
6年生 外国語活動「My summer Vacation!」
6年生は4校時目に外国語活動を行いました。
「We Can!」のテキストを使って、夏休みに過ごしたいことの英語表現を学びました。
多くの英語表現が出てきましたが、ALTや担任の先生が一つ一つていねいに教えていました。
6の1 算数「量の単位のしくみ」
昔の人は、人の体の一部を単位にして長さを表していたそうです。
そこで、自分の体を使ってどのぐらいの長さになるか、測ってみました。みんな長さがバラバラでしたね。
こうしてメートル法は生まれたんだと勉強になりました。
6の2 算数「計算のきまりとくふう」
教科書の練習問題に挑戦していました。
問題をどんどん解いて、あっという間に終わってしまった子も。
友だちがつまづいているときには、さりげなくアドバイスするあたり、さすが6年生です。
6年生もがんばりました
6の2の廊下にも、自主学習をがんばった子どもたちのノートが展示されていました。
子どもたちは、本当にまじめにがんばっています。
ご家庭でも、励ましや称賛をお願いします。
6の1 算数「資料の調べ方」
資料の調べ方の、しあげ問題に取り組みました。
午後の眠くなる時間帯でもさすが6年生ですね。集中して問題を解いています。
先生が丁寧に解説してくれるので、間違えても次に生かすことができます。
6の3 国語「柿山伏」
狂言「柿山伏」の発表をグループごとに行っていました。
見事な役者ぶりの子どもたちの姿に圧倒されました。
見ている子どもたちも、とっても楽しそうでした。
6の3 理科「水溶液の性質とはたらき」
6の3の理科を何度のぞいても、実験終了のタイミングが続いていたのですが、今日は運よく実験中でした。
塩酸に金属が溶けた液を蒸発させて、とけた金属を取り出しました。
この取り出した個体は、もとの金属と同じものかどうかを調べているようです。
さすが6年生。実験も手慣れた様子です。
6の1 国語「柿山伏」
何をしているのかなと教室をのぞいてみると、狂言「柿山伏」の音読発表のようです。
狂言は、せりふやしぐさを主とした劇で、能舞台の上で演じられています。
おもしろおかしい狂言の発表を、子どもたちも真剣に見ていました。
6年 外国語活動「My Summer Vacation」
夏休みの思い出を友達と、伝え合いました。
楽しい夏休みを過ごしたみたいですね。
いよいよ、もう少しで冬休み。
冬休みも夏休み同様、楽しく過ごせるといいですね。
6の2 理科「水溶液の性質と働き」
塩酸に金属がとけた液をピペットで取り、弱火で熱します。
果たして実験はうまくいったでしょうか。
6の3 お楽しみ会
人生ゲーム、トランプ、将棋などのゲームを楽しんで、1年を締めくくりました。
6の3 テーブルマナー給食
今日は,6年3組です。やや改まった雰囲気で始まりました。
ナイフやフォークの扱い方や食べる際のマナーを学ぶ機会です。
本日は,田村市教育委員会から教育部長様,学校教育課長様,給食センター所長様もお出でになりました。
フォークとナイフの使い方にも,次第に慣れてきたようです。
給食センターのスタッフの方にもお世話になりました。
6の2 書写「雪の連山」
6の1に続いて、6の2も「雪の連山」です。
武藤先生の指導が生かされ、だいぶ上達しました。
特に、「連」のしんにょうが上手になったようです。
6の1 書写「雪の連山」
前回、武藤先生にご指導いただいたことをもとに、一生懸命練習していました。
ポイントは、文字の中心です。
武藤先生に指導していただいた成果が表れ、かなり上達したとのことです。
6年 スケート教室 ~集合写真~
小学校最後のスケート教室。時間まで目いっぱい滑りきったようです。
みんな満足顔でした。思い出がまた一つ増えました。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786