出来事
休み時間が終わったあとは
休み時間前に、養護教諭からしっかり手洗い・うがいを行うこと、マスク着用の徹底、こまめな換気のお願いがありました。
保健委員会も休み時間中に各教室にまわり、呼びかけを行いました。
どの教室でもバッチリできていました。
船引小パクパクウィーク開始
パクパクウィーク初日の給食の献立は、「田村冬野菜カレー、豚カツ、いかにんじんサラダ、牛乳」でした。
ほうれんそうや白菜、ベーコンなど、田村市で作られた食材を多く使ったメニューとなっていました。
お味はいかがでしたか。
学力テスト (国語・算数)
今日の2・3校時目に、全校一斉に学力テストが行われます。最初の教科は、国語です。日頃の学習の成果を発揮して、どんどん問題を解いています。
5学年 算数科 コース別学習
今日の6校時目に、5年生のコース別学習が行われました。
今回は全てのコースで基礎問題を終了し、チャレンジ問題(応用問題)に取り組みました。
自主的に様々な問題に取り組む姿から、着実に力がついてきたことがわかります。
5年 外国語活動「She can run fast. He can jump high.」
今日のめあては「先生方へのインタビューを計画しよう」です。
グループごとにどの先生にどんなことを聞くかを決め、インタビューの練習をしました。
「Can you play the piano well?」
「Can you run fast?」
聞きたいことがたくさん出てきました。次回のインタビューが楽しみですね。
今日の給食
今日の給食の献立は、「コッペパン、野菜コロッケ、キュウリジャム入りフルーツヨーグルト、みそワンタンスープ、ブルーベリージャム、牛乳」です。
フルーツヨーグルトの中には、都路小学校の6年生が考えた「キュウリジャム」が使われています。
お味はいかがでしょう。
6年 外国語活動「My best memory」
今日のめあては、「夏休みの思い出を英語で話そう。」です。
基本の文
「I went to ~.」「I played ~.もしくはI ate ~.」
「Do you like ~?もしくはDo you know ~?」
にあわせて、自分の思い出を話していきます。
「何を話そうかな?」「緊張するな?」と、言いながら、しっかり話すことができました。
4年 体育「なわとび」
4年生は、全員、後ろとびに挑戦です。
時間は2分間。
めあてをもって、あきらめないで跳び続ける子どもたちがたくさんいました。
2の1 図工「ともだちハウス」
「小さなともだち」が喜ぶ家を作ります。
どんな家が楽しいかな。
家の形はどうしよう。
どんな材料を使って作ろう。
想像力がふくらみます。
2の2 音楽「海とおひさま」
1番、2番、3番のそれぞれの歌詞から様子を思い浮かべ、それをどんなふうに歌ったらいいか考えました。
様子が表れるよう歌い方を工夫してみよう。
2の4 算数「4けたの数」
数直線に表された4けたの数を正しく読めるかな。
先生は、子どもたちの解答の状況を確かめながら指導をしています。
数直線を読むには、まずは1目盛りがいくつになるか考えることが大切です。
「0から1000までの間に目盛りが10個あるので、1目盛りが10だと100になってしまいます。
1目盛りが100だと10個で1000になるので、1目盛りは100です。」と答えることができました。
でも、いつも1目盛りが100ではないから、問題を解くときには、
今のようにして1目盛りがいくつになるか考えましょうね。
自主学習がんばっています
今日は、1年1組の廊下にたくさんの自主学習ノートが展示されていました。
保護者の皆様の励ましもあって、子どもたちはしっかり取り組めているのだと思います。
本当にありがとうございます。
6の2 国語「自然に学ぶ暮らし」
筆者の考えと比べながら、自分の理想とする(自分がめざす)社会はどんな社会なのか、自分の考えを一生懸命作文にまとめていました。
一人一人がどんな考えをまとめているのか読むのが楽しみです。
1年 体育「なわとび」
今日は、種目跳びをやっている時間でした。
あやとびや交差とびなど続けて跳べるように、何度も何度もチャレンジする意欲的な子どもたちの姿がたくさん見られました。
インフルエンザの罹患状況(1/23)
昨日発熱で欠席した子どもが新たに3名インフルエンザと診断され、今日のインフルエンザの欠席者は10名です。
緩やかではありますが、インフルエンザの感染者が増えています。
これ以上感染者を増やさないために、学校では、引き続き、マスクの着用、こまめなうがい・手洗いの励行、十分な換気と加湿を進めて参りますので、ご家庭でも、ご協力をよろしくお願いいたします。
あいさつ運動
生き生き委員会の担当の子どもたちは、時間に遅れないように登校しています。
委員会の子どもたちのあいさつに、登校してきた子どもたちも元気にあいさつを返しています。
指導力向上研修(4の3 外国語活動「This is my favorite place.」)
今年度、市教委の佐久間先生に外国語活動のご指導をいただいてきましたが、今日が最後の授業になりました。
学校の場所を表す英語を聞いたり話したりするのが、今日の授業です。
キーワードを聞き分けて、すばやく座ることができたのは誰でしょう。
キーワードゲームやメモリーゲームなどをして英語を繰り返し学習し、難しい英語も楽しく覚えることができました。
佐久間先生、1年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2の3 図工「ストローでこんにちは」
今日のめあては、ストローで動く仕組みを作って、おもしろい動きをするおもちゃをつくろうです。
鳥の羽やパンダの手など、イメージ通り動くよう一生懸命製作しました。
できあがって思い通り動くと、とてもうれしくなります。
1年 体育「なわとび」
持久とびに挑戦!
1年生は2分です。
さあ、ミスなく2分間跳べるかな。
失敗しても、あきらめないで跳び続けようね。
自主学習がんばっています
1の4の廊下に、がんばった自主学習のノートがたくさん展示されていました。
教師のコメントも励ましとなりますが、何より保護者が問題作りなどにかかわってくださっていることが、子どもたちの意欲へとつながっています。
「勉強するって楽しいな。」
そんな気持ちへ導けるよう、今後もご協力よろしくお願いします。
学力調査実施中②
3校時は理科です。
問題文をしっかり読んで、簡単なミスなどしないようにしましょう。
5の2 家庭「ミシンにトライ」
ミシンの取り扱い方について学んでいて、ミシンと格闘中。
「何が一番難しいの?」と聞いてみると、
「糸に針を通すこと。」と答えが返ってきました。
ん?何か変だよね。
それを言うなら、針に糸を通すだよね。
2の4 算数「4けたの数」
1000を10個集めた数を一万といい、10000と書きます。
・9000はあといくつで10000になりますか。
・10000より1小さい数はいくつですか。
・10000は、100を何個集めた数ですか。
特に、3つ目の問いが難しいようです。
3の4 図工「ハッピー小もの入れ」
空き容器に紙粘土をつけて、生活の中で使える小物入れを作っています。
お気に入りの小物入れができあがるよう丁寧に活動していました。
飛行機や魔女の小物入れなど作っているそうですよ。
3の2 算数「三角形のなかまを調べよう」
2種類の三角定規の6つの角の大きさをくらべています。
角の大きさは、どんな順番になっているかな。
同じ大きさの角はあるかな。
学力調査実施中
今日は、6年生が市学力調査を実施しています。
2校時目は、社会科です。
みんな真剣に取り組んでいました。
隣の教室の3年生は、テストの邪魔にならないように静かに学習していました。
インフルエンザの罹患状況(1/22)
今日のインフルエンザの欠席者は7名で、昨日と変わりはありません。
ただし、発熱による欠席者が10名おり、今後インフルエンザと診断されるお子さんが若干増えることが予想されます。
学校では、引き続き、マスクの着用、こまめなうがい・手洗いの励行、十分な換気と加湿を進めて参ります。
家庭でも、よろしくお願いいたします。
雪の朝でした
今朝は、予想もしていない雪で驚きました。
早く出勤した校長先生や教員が、子どもたちの安全のために一生懸命除雪をしました。
4年 算数「コース別学習」
4年生は、3つのコースに分かれて、それぞれの学びのペースにあわせて問題練習に取り組みました。
4年生の担任だけでなく、教務部の先生方も加わって指導しました。
みんな真剣に問題と向き合っていました。
難しい問題やつまずきのある問題は、先生方が丁寧に解説をして、確かな理解へと導いています。
5の1 音楽「大空がむかえる朝」
「大空がむかえる朝」の低音部です。
卒業式に向けて、しっかりマスターしましょう。
全校集会~今月の歌~
今月の歌は、「COSMOS」です。
子どもたちのきれいな歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
全校集会~校長先生の話~
今日の全校集会は、インフルエンザ予防のため全員マスクを着用して入場しました。
校長先生からは、「あいさつ」について話がありました。
毎日、船引小学校の子どもたちのため、ボランティアで交通指導をしてくださっている交通指導専門員の方々。
校長先生は、登校の様子を見て回るとき、必ずこれらの方々にあいさつと感謝の気持ちを声に出して伝えています。
思っていても声に出さなければ、その思いは絶対に伝わりません。
思いは、相手に伝わる大きさで声に出すことがとても大切なことです。
校長先生は、感謝やお礼の気持ちを伝えたり、自分で意識しなければならないを意識したりするために、これまで声に出すことを大切にしてきました。
みなさんも、「声に出して表現すること」を大切にしてください。
3の2 算数「三角形を調べよう」
二等辺三角形と正三角形を学習しました。
ポイントは、辺の長さに注目してどの三角形かを見極めることです。
問題練習にも一生懸命取り組みました。
3の1 理科「じしゃくにつけよう」
鉄は、磁石にくっつきます。
磁石にくっついた鉄は磁石になるのかな?
磁石にくぎをくっつけてしばらく待った後、方位磁針にそのくぎを近づけてみます。
さあ、予想があっているかな。
自主学習がんばっています
1年2組の廊下にも、自主学習ノートが展示されています。
家の人が問題作りや丸付けに協力してくださっているノートが見受けられます。
子どもたちの望ましい学習習慣作りにご協力いただき、誠にありがとうございます。
休み時間を過ごした後は
休み時間、思いっきり遊んだ後は、教室に入る前に手洗い・うがいを行います。
子どもたちが忘れないように、先生方が声をかけています。
ハンカチも忘れないようにお願いします。
5の3 算数「角柱と円柱」
今日は、円柱の展開図を描いています。
円柱の展開図を描くには、側面の横の長さが鍵になります。
実物の円柱で確かめると、底面の円周の長さと一致することが分かりました。
では、実際に円柱の展開図を描いてみよう。
4年 体育「なわとび」
ちょうど持久とびに挑戦しているところでした。
4年生は、4分が合格です。
合格目指してあきらめず跳びましょう。
3の3 算数「三角形のなかまを調べよう」
今日は、二等辺三角形のかき方をマスターします。
はじめに底辺の長さを測ります。
そのあとは、コンパスを使います。
コンパスで長さを測り取り、底辺の両端から互いの線が交わる点を見つけます。
底辺の両端と交わる点を線で結んだら二等辺三角形の完成です。
子どもたちにとっては、コンパスの扱い方が結構難しいのです。
6の1 図工「12年後のわたし」
将来の自分を想像して、アルミ針金を使って芯材を型ができあがりました。
まだ、どんな様子なのかはっきりわかりません。
ここから紙粘土で肉付けをしていくとはっきりしてきます。
できあがりが楽しみですね。
インフルエンザの罹患状況(1/21)
新たにインフルエンザと診断された子ども4名、復帰した子どもが3名で、今日のインフルエンザによる欠席者は先週金曜日より1名増え7名です。
インフルエンザの感染拡大防止に向けた各家庭のご協力、誠にありがとうございます。
学校では、引き続き次の3点の指導を徹底していきます。
① 咳が出る人は必ずマスクをする。また、普段から予防のためにマスクを着用する。
② 休み時間、体育や掃除のあとなど、こまめにうがい・手洗いをする。
③ 十分な加湿とこまめな換気をする。
また、清潔なハンカチを身に付けることについても、ご家庭の協力をよろしくお願いします。
朝の活動(読書タイム)
月曜日の朝は、読書タイムです。
静かに朝がスタートしました。
1の3 図工「でこぼはっけん」
身の回りにある「でこぼこ」を見つけて,紙粘土に写し取りました。
今日は,写し取った形から何に見えるか考え,絵具で色をぬりました。
思い思いの作品に仕上がり,どの子も満足そうでした。
3の4 算数「三角形と角」
単元のまとめとして練習問題に取り組んでいました。
どの角が大きいか順番を書く問題が難しいようです。
この問題を解くカギは三角定規。
90度、60度、45度、30度の角を使って比べると、順番が分かりそうだよ。
5の4 図画工作「刷り重ねて表そう」
今日は,どんなことを版画で表すか考える時間です。
黒い画用紙に多色で表すので,色の組み合わせもよく考えています。
生き物や植物など自然のものが多いです。線彫りも始まりました。
インフルエンザの流行を防ごう
この週末、インフルエンザの感染が拡がらないように、お昼の放送で養護教諭が次の約束を話しました。
①人ごみへの不要な外出は控える。
②外出する際や人ごみでは、必ずマスクを着用する。
③こまめにうがい・手洗いをする。家に帰ったら、必ず手洗い・うがいをする。
④寝不足にならないよう早寝早起きなど規則正しい生活をする。
また、来週の登校に向けて、次の2点についても話がありました。
⑤必ずハンカチを身に付ける。
⑥予防のために必ずマスクの着用をする。
船引小学校でのインフルエンザの流行を防ぐため、皆様のご協力をよろしくお願いします。
おいしいお弁当
午後からの船引中学校入学説明会のため、6年生はお弁当です。
お家の人が愛情込めて作ってくれたお弁当を食べ笑顔です。
入学説明会は、ちょっとワクワク、そしてちょっとドキドキのようです。
5の2 算数「角柱と円柱」
今日は、三角柱の展開図を作りました。
展開図をかくときのポイントは、底面の三角形の辺の長さと、側面の辺の長さを対応させることです。
正しい展開図がかけたかは、切り取って組み立ててみましょう。
そのあとは、円柱の展開図ですよ。
円柱の展開図で問題なのは、側面の長方形の横の長さです。
どうやって求めたらいいのでしょう。
6の2 体育「ゴール型ゲーム」
2組は、バスケットボールです。
ボールを追いかける子どもたちの動きの激しいこと。
ボールをコントロールしているというよりは、ボールにコントロールされているという感じです。
「ボールの行き先は、ボールに聞いてください。」
6の3 体育「ネット型ゲーム」
3組は、ソフトバレーボールです。
今日は、それぞれチームに分かれてゲームです。
「レシーブ」「トス」「アタック」とまではまだまだいかないところもありますが、お互い励まし合いながら楽しく活動していました。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786