こんなことがありました!

出来事

1年1・3組 学級交流会

給食試食会の後は,1・3組合同の学級交流会がありました。

体育館で,親子ミニ運動会を行いました。

 運動会のダンスを披露したり,玉入れやじゃんけん列車,デカパンリレーなど,大人も子どもも楽しく取り組みました。

 交流会が終わった後,「すごく楽しかった!」と満足そうな顔で話してくれる子もいました。

 お忙しい中,たくさんの方々のご参加,ありがとうございました。

学級役員さんにおかれましては,準備から後片付けまでご協力いただき,ありがとうございました。

1年1・3組 給食試食会

今日は1年1組と3組の給食試食会がありました。

給食を食べる前に,栄養教諭から食事の大切さについてお話がありました。

1食で採る野菜の量の目安は,両手にのる分だそうです。また,野菜ジュースは必ずしも野菜を採ったことにはつながらないなど,とても参考になりました。

子どもたちは,おうちの方と給食を食べることに,大喜びでした。やはり,お父さんお母さんと食べる食事が一番ですね。

お忙しい中,ご参加ありがとうございました。

 

3の3校外学習「片曽根山・児童公園」

片曽根山山頂から船引町を一望しました。

天気が良くて,遠くまでよく見えました。

「船引パークが見えるね。」「ぼくのうち,あるかなあ・・・。」

 

児童公園でおもいっきり体を動かしました。

せせらぎで,涼をとりました。

 

汗びっしょりになって,遊びました。

アスレチックをして,楽しく過ごすことができました。

 

 

  

3の3校外学習「あぶくま洞」

あぶくま洞を探検しました。

鍾乳洞の中は,ひんやりしていました。1年中ほぼ同じ温度(15度)なのだそうです。

「1cm伸びるのに100年かかるよ。」鍾乳石ができるまでの時間の長さに,驚きました。

 

  

  

 

お昼は,恒例の女子会,男子会です。お弁当をおいしくいただきました。

  

3の3校外学習「堀越のお人形様」

校外学習に行きました。

堀越のお人形様を見ました。お人形様がどれだけ大きいのか,手をつないで測ってみました。

お人形様は,手に長刀を持っていて,悪いことが町の入ってこないようにと「とおせんぼ」をしていました。

 

5年 宿泊学習事前指導

子どもたちが楽しみにしている宿泊学習まで2週間となりました。

主な活動についてプロジェクターで映像を見ながらの事前指導です。

楽しみな宿泊学習を有意義なものにするために,計画・準備を充実させています。

3の2 書写「土」

落ち着いた雰囲気で学習が行われていました。

教室のあちらこちらで「上手にできた。」「今までで最高のでき。」と,作品の出来映えに大満足の子どもたちの声が聞こえてきました。

英語でインタビュー

朝の校長室に6年生が訪問しました。

何をしているのかのぞいてみると,次の外国語の時間に発表するために校長先生にインタビューをしていたようです。

6年生「Can you syogi(将棋)?」

6年生「Can you cook?」

さて,校長先生の答えは?

6年生「Can you syogi(将棋)?」

校長先生「Yes, I can.」

6年生「Can you cook?」

校長先生「Yes, I can.I can cook everything.」

だそうです。是非今度,校長先生に得意料理を聞いてみてください。

たくさんお客さんが来ました

今日は,「県中教育事務所長訪問」と「管理運営に関する訪問」が行われました。

県中教育事務所から所長様他3名,田村市教育委員会から2名の計6名の先生方に,授業の様子や校舎施設等の様子・維持管理状況についてご覧いただきました。

子どもたちも先生方も一生懸命授業に取り組んでいる様子をご覧いただくことができ,たくさんお褒めの言葉をいただきました。

また,よりよい学校運営,施設管理に向けて貴重なご意見もいただきました。

写真は,「管理運営に関する訪問」の授業参観の様子です。

町探検!【2年3組・4組】

今日は、2年3組・4組の町探検!

気持ちの良い天気の中、船引小学校から船引駅周辺までを探検しました。

初めて見たお店や、おうちの人とよく行くお店、毎日登下校しながら通っているお店など、様々な発見がありました。

船引駅では、ホームの様子を見学させていただき、大きな「お人形様」にも出会うことができました!

森公園では、大きな砂山に登ったり虫探しをしたりしました。

今後は、更に詳しく知りたいお店について学習を深めていきます。

 

 

 

  

  

  

 

調理クラブ「パンケーキ作り」

今日、調理クラブではパンケーキを作りました。

今回もボランティアのみなさんに助けていただきながら頑張って作っていました。

材料を混ぜて、丁寧に焼いていました。

おいしそうなキツネ色に焼けた班、ちょっと焼きすぎてしまった班・・・火加減が難しかったようです。

  

  

最後は好みのトッピングをしておいしく食べることができました。

6の2 食に関する指導

2組も例に挙げられた朝食の問題点について考え,それを解決するための献立を発表しました。

「ビタミン」「タンパク質」などの不足する栄養素を考え,それに適した料理をしっかり選ぶことができました。

今日分かったことをもとにすると,お家に人に頼らなくても自分でできることもありそうですね。

子どもの安全見守り活動お願いします

船引町の各区の区長さんが連携して,子ども見守り活動の一環としてきみどり色の帽子を100個作成しました。

子どもの見守り活動への協力と帽子のお披露目を兼ねて,各区の区長様が船引小学校を訪れました。

これから,この帽子をかぶって児童の登下校時の安全見守り活動へ協力してくださるとのことで,学校としても大変うれしい限りです。

どうぞよろしくお願いします。

3の3 今日のいいね

自主学習ノートが,「今日のいいね」コーナーに展示してありました。

「いいね」のポイントを教師が朱書きでコメントしています。

子どもたちが参考にし,さらに自主学習が充実するといいです。

1年生 大鏑矢公園探検

生活科の学習「みんなのこうえんであそぼう」の学習で,大鏑矢神社の公園に行きました。

横断歩道の渡り方や信号機や標識など,交通安全について確認しながら行きました。

 今日は公園で遊ぶことができませんでしたが,楽しく探検することができて,子どもたちも満足した様子でした。

3の2 田村市見学

社会科「市のようす」の学習で、田村市の見学に行ってきました。

田村西部工業団地、堀越のお人形様、滝根のあぶくま洞、片曽根山頂、児童公園と盛りだくさんの内容でしたが、見学中は天候にも恵まれ楽しく学びました。児童はそれぞれの場所で一生懸命メモをとり、有意義な活動ができました。

2の2 生活科「どきどきわくわくまちたんけん」

 生活科の学習で、町たんけんに行きました。

 船引の町を歩きながら、たくさんのお店を見つけることができました。

 栄町に公園を発見!!大きな砂場ですべって楽しく遊ぶことができました。

 学校に到着すると、「まんじゅうやさんがあった!!まんじゅうの作り方を聞いてみたいな。」

「八百屋さんがあった。野菜の他にどんなものが売っているのか見せてもらいたいな。」という声が聞かれ、

秋にもう一度行く町たんけんを楽しみにしている様子でした。

2の4 図工「ざいりょうから ひらめき」

集めたいろいろな材料を見たりさわったり,材料の置き方や組み合わせ方を試したりながら,材料の感じを生かした絵を表現しました。

昨年度1か月間日本の学校を体験した友達が今年も1か月間,4組の友達と生活します。

新しい友達も加わって,より賑やかに楽しく学習していました。

さて,これは何をつくったと思いますか?

正解は,「ダンゴムシのお家」だそうです。

さてさて,ダンゴムシは落ち着いて生活できるかな?

先生方の研究会

本日の研究授業について、県中教育事務所指導主事新田展弘先生をお迎えし、先生方の研究会が行われました。

本単元は、割合を学んでいく基礎になるもので、全学年で共通理解を図らなければいけないことを学びました。

    

4の4 算数科研究授業

5校時目は、4年4組で算数科の研究授業が行われました。

単元は「わり算の仕方を考えよう」で、問題文を関係図に表わし、「3mを1とみたとき、15mは5にあたる」ことを学習しました。

5年生の割合の学習につながる大切な単元をていねいに学習しました。

     

3の1 田村市見学

社会科「市のようす」の学習で、田村市見学に行ってきました。

田村西部工業団地、堀越のお人形様、滝根のあぶくま洞、片曽根山頂、児童公園という盛りだくさんの内容でしたが、児童はそれぞれの場所で一生懸命メモをとり、有意義な活動ができました。

最高気温30度の日だったので、児童公園の小川に入り、水遊びを楽しんできました。

2の4 食に関する指導

2年4組では、栄養教諭と担任で、食に関する授業を行いました。友達との話し合いの中で、同じ栄養素の食べ物ばかり食べていると具合が悪くなることに気が付きました。また、健康に過ごすためには、どのように食べればよいのか、自分の生活を振り返って考えていました。

      

2の3 食に関する指導

3校時目に、2年3組で「食に関する指導」が行われました。栄養教諭と担任が、食について考えさせ、栄養のバランスのとれた食事ができるようにするための授業を行いました。子どもたちは、バランスをよくするためには、どうすればよいか真剣に考えていました。

    

 

5の4 おはなし会

2校時目におはなし会が行われました。
子どもたちは、「100万回生きたねこ」や「ともだち」など、心温まる本を読んでいただきました。

最後に子どもたちから、「とてもよかったので、自分でも読みたい。」という感想が出ました。

   

「朝食を見直そう週間」スタート

今日から、「朝食見直そう週間」スタートしました。本校では、6月11日(月)~15日(金)が「朝食を見直そう週間」になっています。先週の金曜日には、栄養教諭からの校内放送が行われ、朝食をおいしく食べるために、早ね・早起きが大切だというお話をいただきました。今日の朝の会では、担任の先生が「早起きできたかな?」「朝ごはんはしっかり食べてきたかな?」とたずねていました。

  

 

 

特設合奏練習

今日の午後に講師の安藤先生を招いて合奏練習が行われました。

2回目の練習の今回は,フォルテの大きくてクリアな音の出し方やアクセントのつけ方を中心に練習しました。

安藤先生には,長時間にわたる熱心なご指導,ありがとうございました。

第69回全国植樹祭inふくしま

本日,南相馬市において「全国植樹祭」が開かれています。

全国植樹祭は,国土緑化運動の中心的行事として,昭和25年以来,毎年春に国土緑化推進機構と開催地都道府県との共催により開催されており,天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ,全国各地から多数の参加者を得て,両陛下によるお手植えや参加者による記念植樹が行われます。

船引小学校からは,校長先生と6年生の代表児童1名が参加しています。

全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会~大会を終えて~

その他にも,男子走り高跳びで5位に入賞しました。

出場した33名の子どもたち一人ひとりが精一杯がんばりました。

今日の大会で感じたことや学んだことを,これからの練習や生活に生かしてくれることを期待しています。

暑い中,応援してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

 

全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会~女子4×100mリレー~

3チームがエントリーし,Cチームは自己ベストは更新したものの,惜しくも決勝進出を逃しました。

決勝では,A・Bチームは予選を上回る走りとバトンパスを見せてくれました。

Aチームが見事優勝,Bチームは5位入賞を果たしました。

全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会~走り幅跳び~

男子走り幅跳びには4名がエントリーしました。

本番の緊張する中でもしっかり助走があって,みんな自己ベストの素晴らしい跳躍でした。

2位と3位に入賞した2名が,県大会へ出場します。

県大会では更に記録をのばしてほしいと思います。

全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会~ジャベリックボール投げ~

これまでの練習の成果を発揮しようと,精一杯競技しました。

子どもたちのがんばりを写真で振り返りました。

本当は,全員の姿をアップしたいのですが,写真の都合上一部となります。

はじめにジャベリックボール投げ。

強い向かい風にも負けない力強い投てきでした。

第28代校長&第59代PTA会長掲額式

船引小学校の教育活動の充実・発展にご尽力いただいた功績を称え,冨塚前校長と吉田前PTA会長の掲額式が行われました。

冨塚前校長に4年間,吉田前PTA会長には1年間(PTA三役4年間)と,長きに渡って本当にありがとうございました。

毎月0のつく日は「ノーメディアデー」

テレビやゲーム、スマホ、タブレットの長時間の使用が睡眠不足や視力低下につながっていることから、船引中学

校区内の小・中学校では、毎月10日、20日、30日をノーメディアデーとしています。

そこで、今年は、6月・9月・11月・2月の年4回をを強化月間として、メディアチェックシートを使ってノー

メディアに取り組んでいくことになりました。

本日、メディアチェックシートが配られますので、家に帰ったら、家族でどんなめあてにするかを話し合い、明後

日10日はノーメディアに取り組んでください。

そして、メディアの誘惑に負けない、自分をコントロールする力を身に付けましょう。

  30小学校版 メディアチェックシート.pdf

5の1 家庭「ゆでる料理をしよう」

「ゆでる」調理法で,ゆで卵とほうれん草のおひたしを作っています。

時間を正確にはかって,ゆで卵を作っています。

「先生は,半熟がいい?それとも固ゆでがいい?」

殻がきれいにむけて,つるつるのゆで卵になって大喜びのかわいらしい子どもたちです。

図書コーナー

学校図書館支援スタッフの方がつくってくれた図書コーナーです。

先日,宇宙飛行士の金井さんが宇宙から帰還したことにちなみ,宇宙にかかわる本を集めてみたそうです。

普段手に取る本とは違う本を手に取り,読書の幅を広げてみては。

3の1 音楽「小さな花」

リコーダーのきれいな音色を響かせることが今日のめあてです。

「みんなが一生懸命練習した成果を誰かに聞いてもらいたい。」ということで,急遽呼ばれました。

みんな真剣な表情で演奏していて,3年生のこの時期にこれだけの演奏ができるのは素晴らしいです。

「感動しました。」

1の4 わたしの行動宣言

先日の全校集会で代表委員が「いじめノックアウト」を宣言しました。

「いじめをしない・させない・許さない」そんな学校にするために,一人ひとりが実行することを「わたしたちの行動宣言」として記入しました。

「こまっている人をたすけます。」「友達にやさしくします。」など,一人ひとりが実行できれば,船引小学校からいじめは生まれません。

みんなでがんばっていきましょう。

2の2 食に関する指導

栄養教諭の志賀敦子先生に、好き嫌いをせずにバランスよく食事をすることの大切さをデジタルの紙芝居を使いながら教えていただきました。

志賀先生から出されたミッションにグループで挑戦する場面もあり、みんなで考えを出し合っていました。

給食の時間には、教えていただいた「バランスよく食べること」を意識し、苦手な野菜に挑戦したり残さずに間食したりする児童の姿が見られました。

2の1 食に関する指導

今日は,栄養教諭の志賀先生も入って食に関する指導が行われました。

主に筋肉や骨になる食べ物,主に体の調子を整える食べ物,主に熱や力になる食べ物を,それぞれ「レッドおうこく」「グリーンランド」「イエローおうこく」として,3つの国の人たちが病気になってしまった理由について,グループで一生懸命考えました。

「どうして病気になったんだろうね。」

「どうしたら元気に過ごせるのかな?」

こんなふうにして,バランスのよい食事の大切さについて学習していきました。

1年 明日の事前指導

1年生は,明日,田村っ子元気支援事業として石筵ふれあい牧場に出かけます。

今日はその事前指導を行い,集団行動のきまりや持ち物について確認しました。

子どもたちの質問は,「おやつはどれくらい持っていっていいんですか?」「レジャーシートの大きさはどれくらいですか?」で,お昼の時間のことが1番気になるようです。

体調を整えるためにも,今日は早く寝るように指導しましたので,よろしくお願いします。

1年 体育「体つくりの運動」

小学校体育専門アドバイザーの水野先生と飯先生と一緒に楽しく運動です。

平均台やマット,肋木,輪跳び,フラフープなど,自分の体を巧みに操って運動します。

ぎこちない動きに子どもなりのかわいらしさを感じます。

上手にできることも大切ですが,体をどうすれば思い通りに動かすことができるかさまざまな動きの中で試すことが大切です。

 

5年 宿泊学習に向けて

今月の27日~29日まで,5年生は那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行います。

その班毎の話し合いを仲よく行っていました。

素晴らしい宿泊学習にするためには,事前の計画や準備が大切ですからね。

 

小学校体育専門アドバイザー来校

今日は,小学校体育専門アドバイザーの水野侑人先生と飯真里絵先生が来校しました。

水野先生と飯先生には,1・2・3・4・6年生の体育の授業に参加していただきます。

2年生には,どんなふうにすれば,上手に跳ぶことができるかなど,子どもたちと一緒に楽しく運動しながらアドバイスをしてくれました。

5の4 理科「魚のたんじょう」

解剖顕微鏡を使って,メダカの卵の様子を観察しています。

卵の様子が見えて,「先生見えた。動いてる。先生見てください。」と。

子どもたちは,教科書の写真と対比して,「これは5日目くらいかな。」と推測して考えていました。

これが子どもたちが見ていた卵の様子です。

丁寧に記録しましょう。

調理クラブ「パフェ作り」

今日はボランティアの3名の方に教えていただきながら、

各班でオリジナルのパフェ作りをしました。

  

みんなで協力してスムーズに調理することができました。

班の色が出たパフェが完成しました。どの班もおいしそうです!