出来事
1年 夏休みに何を読もうかな
夏休み中に読む本を3冊選びました。
読書をすることによって,さまざまな知識を得られるとともに,心も豊かになります。
夏休みの期間は,読書に親しむいい機会です。
家族みんなで読書をする時間を設けるなどして,子どもたちが本に親しむ環境づくりをお願いします。
5年 体育「水泳」
明日行われる5年生の校内水泳記録会に向けて最後の練習です。
明日,ベストの記録が出るよう練習も本気でした。
5年生の水泳記録会は,明日の3・4校時に行われる予定です。
子どもたちの成長した姿を是非ともご覧ください。
募金活動~ご協力お願いします~
今日から19日(木)の朝の時間に,JRC委員会の児童が昇降口で「白い羽根募金運動」並びに「西日本豪雨被害支援募金活動」を行っています。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
合奏部は,コンクールの曲を練習しました
今年,合奏部が練習している曲は「虹の翼」という曲です。
3部構成になっていて,メロディーの掛け合いや低音楽器の細かいリズムが美しい曲です。
今日の練習でも,「リズムを正確に演奏すること」「fpの音の出し方」に気をつけました。
楽譜とにらめっこしながら,美しい音楽となるように練習に励みました。
家庭学習充実に向けた実践を行っている学校の訪問
今日は,福島県教育庁の「学力向上支援チーム」の指導主事の先生が来校しました。
望ましい学びの習慣づくりや学力向上に向けて,家庭の協力を得ながら組織的に取り組んでいる本校の家庭学習充実の取り組みについて校長先生が具体的に説明し,実際に廊下に展示されているノートの様子をご覧いただきました。
家庭と連携した船引小学校の家庭学習の取り組みは素晴らしい取り組みであると,指導主事の先生からお褒めの言葉をいただきました。
保護者の皆様には,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
JRC委員会 ペットボトルキャップの回収
JRC委員会の活動で集めたペットボトルキャップを『ふくしまキッズエコ運動事務局』に回収していただきました。
4月からの活動で約700kgを回収することができました。
ポリオワクチン約350人分になります。
ご協力ありがとうございました。
2の3 生活「野さいのことをまとめよう」
大きく育った野菜の様子を観察しました。
青々と実ったえだまめ,真っ赤に実ったミニトマト,黄色く色づきはじめたカラーピーマンに,子どもたちはうれしそうです。
その様子,丁寧に観察しましょうね。
5年3組4組書写指導
武藤先生による書写指導を行いました。4年生の時もご指導いただきました。
「飛行」の「はね」や「はらい」、「穂先の向き」など字形を整えるためのポイントを細かく教えていただきました。
子どもたちは、少しでも丁寧に書くためにはどうすればよいかをしっかり聞き、一画一画確かめながら書きました。
お手本と比較しながら真剣に取り組みました。
武藤先生から、ゆっくり丁寧に書いていることや去年より成長していることのお話をいただきました。
1の4 音楽の時間
元気いっぱいの子どもたち。
これまで学習した歌や身体表現で大盛り上がり。
5年1組・2組 書写指導
5年生になって初めての書写指導の時間がありました。
武藤先生においでいただき、今年は「飛行」という課題の練習です。
今日のめあては「字の形をとらえて書くこと」でした。
はじめに先生から半紙のどの部分に書けばよいか教えていただきました。
教えていただいた書き方で、みんな一斉に書き始めました。
最初に書いたものを手本と比べ、次はもっと上手に書こうと頑張っていました。
先生に筆をとってもらい、形のとり方を教えていただきました。
自分の書いたものをじっと見つめて「なんじゃこりゃ~。」という声が・・・。
9月にもう一度指導していただく予定です。
3の1 国語「もうすぐ雨に」
かしこい声の音読が廊下に聞こえてきました。
みんな落ち着いた声で,心地よい速さで,よい姿勢で音読していました。
さあ,今日は7の場面では,出来事はどのように変化したかな?
2の4 算数「水のかさのたんい」
水などのかさは,1デシリットルがいくつ分あるかで表すことを知りました。
1デシリットルの大きさを知り,それぞれの容器の中の水のかさを予想しました。
それでは,実際にはかってみましょう。
自分の予想と比べてどうだったかな?
3の1 音楽「小さな花」
校長先生に「小さな花」のリコーダーの演奏を見ていただきました。
みんながリズムにのって上手に演奏できたので,校長先生にほめてもらいました。
2の1 国語「ミリーのすてきなぼうし」
「ミリーのすてきなぼうし」を読み終えて,一人一人がクイズをつくりました。
そこで,今日はクイズ大会です。
友達のクイズにしっかり答えることができるかな?
2の2 図工「おもいでを かたちに」
生活の中で,うれしかったことや楽しかったことなどを思い出し,その時の様子を楽しく粘土で表現しています。
思い出の場面なので,細かなところにもこだわって丁寧につくりました。
7・8月のおすすめの本
7・8月のおすすめの本のテーマは「水」。
水は,わたしたちにとってなくてはならないもの。
そして,わたしたちの生活を豊かにしてくれるものです。
しかし,その水は,時として,今回の西日本豪雨被害のようにわたしたちの生活に甚大な被害を及ぼし,かけがえのない生命をも奪ってしまう恐ろしいものです。
この機会に,そんな水に関する本を積極的に読んでみましょう。
きれいに飾られています
玄関の花が,黄色から青色に。
美しい花が,美しい心を育みます。
いつもありがとうございます。
学校のため,みんなのための委員会活動
今日は,夏休み前最後の委員会活動でした。
花壇の除草に取り組んだ飼育栽培委員会。細かい仕分け作業をがんばっていたベルマーク委員会。
本に親しんでもらえるように活動した図書委員会。「のど自慢大会」の準備を進めたイベント委員会。
キャップを分け,プルタブをまとめていたJRC委員会。どの委員会も暑い中一生懸命でした。
6の3 外国語活動「Turn right.」
代表の友達が宝物のありかを説明します。
さて,たどりついた先には,どんな宝物があったかな?
6の1 外国語活動「Turn right.」
宝のありかを友達に上手に説明できるかな?
宝のありかを友達から上手に聞き取ることができるかな?
お互いに真剣でありながら,実に楽しそうです。
6の2 外国語活動「Turn right.」
宝物のありかを記した地図で,隣の友達に宝物の場所を説明します。
「Go straight.」
「Turn right.」
「Turn left.」
宝物のありかにたどりつけたかな?
1の1 国語「おむすびころりん」
子どもたちが,グループに分かれて相談中。
「おむすびころりん」の音読発表会に向けて,役割分担をしていました。
「わたし,かぶ~!」
うれしそうに教えてくれました。
1の2 書写「すきなこと,なあに」
今日は,マスではなく,線と線の間に字を書きます。
はみ出さないようにすること,促音や句読点は右によせることなど教えてもらいました。
さあ,上手に書けるかな。
2の3 音楽の時間
廊下に,2年3組の子どもたちが元気に歌う「小犬のビンゴ」が響いてきました。
教室をのぞくと,子どもたちが歌を楽しむ姿が見られました。
さて,今日はどんな学習をするのかな?
1年 体育「水遊び」
水を怖がっていた子どもたちも,今ではプールが大好き。
楽しくさまざまな活動をする中で,水への抵抗感も薄らいだようです。
今日のプールに入れて大喜びです。
3年 体育「浮く・泳ぐ運動」
いろんな浮き方や泳ぎ方に挑戦しているようですよ。
水の中がとっても気持ちいい。
プール最高!
小プールでは,顔をつけられなかった子が水に潜れるようになったようです。
根気強く取り組んできた成果です。
5の1 図工「くねくね糸のこパズル」
電動糸のこぎりに挑戦です。
線に沿って切るためには,慎重に,慎重に。
楽しいパズルのできあがりが楽しみです。
2の1 音楽「かっこう,かえるのうた」
3拍子や4拍子を感じながら,歌詞やドレミで歌います。
歌をドレミで覚えたら,鍵盤ハーモニカで演奏です。
6の3 家庭「夏をすずしくさわやかに」
学校の中の気温を計測中。
教室の廊下側は?日の当たる窓際は?廊下は?
班の友達と協力して活動しています。
1の3 算数「なんじ なんじはん」
10時半は,どちらの時計かな?
「長い針」「短い針」という言葉を使って,うまく説明できるかな?
5の3 家庭「手ぬいにトライ!」
手ぬいでつくったポケットティッシュカバーや小銭入れがまもなく完成です。
針や糸の扱いも,以前に比べ上達しました。
1年 自主学習がんばりました!
1年生の廊下に展示されている自主学習ノートを見ると,1冊目終了のサインが。
素晴らしいなと感心しました。
お家の方の協力もあり,毎日の学習の振り返りなど一生懸命行ってきたのだと思います。
2の3 図工「おもいでをかたちに」
今までの生活を振り返って,うれしかったことや楽しかったことを粘土で表しました。
細かなところまでこだわりながら,丁寧につくりました。
5の1 道徳「また来てね」
初任者の先生が5年1組の道徳の授業を参観しました。
資料「また来てね」をもとに,誰に対しても誠実に接し,明るく生活しようとする心情を育てていきます。
麻衣と紗季の気持ちと重ね合わせながら一生懸命考え,これまでの自分を振り返りました。
子どもの考えを見取り,引き出し,つなぎ,考えを深めていく先輩教師の姿から多くの貴重な学びがありました。
2の1 図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」
お気に入りの友達をきれいに装飾して完成のようです。
もう手放したくないくらい気に入ったようです。
5の4 図工「くねくね糸のこパズル」
電動糸のこぎりに挑戦です。
思い通りの線で切ろうとしても,なかなか思うようにいかなくて四苦八苦していました。
どうやら力を入れすぎてしまっているため,どんどん切れてしまっているようです。
ゆっくりゆっくり!
授業研究(5の2 算数「小数のわり算を考えよう」)
2.5mのリボンを,1人に0.5mずつ分けると,5人に配ることができます。
それでは,0.7mなら?
あれ,子どもたちは,あまりが出そうだと予想しました。
これまで学習した式と筆算を使って,2.5÷0.7 答えは3人に分けられて4mあまるという子と3人に分けられて0.4mあまるという子が。
さてさて,どちらの考えが正しいのだろう。
図や数直線に表して考えてみよう。
1の1 図工「せんせい あのね」
先生にお話したいことを絵に表しました。
どんなことをしたのかな?
どんなことを思ったのかな?
今日は,はじめて絵の具を使ってみます。
絵の具や筆やパレットの使い方を先生に教わったとおりやってみましたよ。
きれいに片付けるのも大切な勉強です。
いつもより早い下校です!
先生方の研修会のため,子どもたちはいつもより早く下校しました。
交通事故に気を付けて帰ること,帰ったら宿題をすること,出かけるときは行き先や帰る時間を告げることなど指導しましたので,家庭でもよろしくお願いします。
6の3 おはなし会
今日もどんぐりの会の皆さんにおいでいただきました。
「おめんです」「あしたうちにねこがくるから」の読み聞かせなどで,たくさん子どもたちを楽しませてくれました。
朝の活動
今日の朝の活動は,除草作業です。
今の時期,油断すると草がどんどん生えてきます。
自分たちが活動する場を自分たちで整備することは,とても大切ですね。
毎回楽しみ、クラブ活動②
校庭では、サッカークラブ、昔遊びクラブ、ソフトボールクラブが活動しました。
最後のクラブの時間を惜しみながら、真剣に活動に取り組んでいました。
毎回楽しみ,クラブ活動
今日は,前期最後のクラブ活動。
暑い体育館で,たくさん運動して汗をかいていたバスケットボールクラブとバレーボールクラブ,そして卓球クラブ。
ポーズを決めるダンスクラブ,真剣勝負の百人一首クラブ,カレンダーをつくったパソコンクラブ。
どのクラブも最後の活動を楽しんでいました。
最後の調理クラブ「お菓子パーティー」
今日は最後のクラブがありました。
前期のクラブ活動を振り返り、活動の反省会をしました。
「他の学年の子と仲良くなれた」「調理の習慣ができた」「新しい友達が増えた」など、
調理クラブに入ってよかったことをたくさん発表していました。
その後、班のみんなでお菓子パーティー!みんなで仲良く分け合いながら楽しそうに話をしていました。
楽しそうに食べている写真を撮っていたら・・・
「先生もどうぞ!」とお皿に盛ってくれました。ごちそうさまでした!
6年 書写指導
6年生になってはじめての書写指導の時間がありました。
武藤先生にお越しいただき、今年は「感謝」という課題の練習です。
今日のめあては「バランス」よく書くこと。初めに先生から字の配置について教えていただきました。
早速お手本を見ながら書いてみました。
半紙のどこから書けばよいか、他の画との位置関係をよく見て丁寧に書くことができました。
ご協力ありがとうございました
午後4時20分頃からの雷と猛烈な雨のため,下校をしばらく見合わせました。
雷,雨がおさまりましたので,先ほど午後5時20分頃,下校を開始しました。
保護者の皆様には,子どもたちのお迎え等,お世話になりました。
ありがとうございました。
6年 体育「20mシャトルラン」
6年生は,20mシャトルランを実施していない1グループが実施していました。
友達の応援が力になります。
これが終わったらプールです。
がんばれ,6年生!
6の3 算数「およその面積や体積を求めよう」
東京ドームの写真を見て,およその面積を求めます。
面積の求め方が分かる図形に見立てて計算できそうだと見通しました。
さあ,正しく計算できたかな?
この考えで,いろんな面積が求められそうですね。
2の4 図工「わっかでへんしん」
わっかの色や形などつなぎ方を工夫して楽しい変身飾りをつくりました。
さて,子どもたちはどんなイメージで変身しているか分かりますか?
すくすく 算数の時間
1年生は,10のまとまりを使って計算。
3年生は,100-38の暗算の計算のしかた。
4・5年生は,図形の描き方。
担任教師と支援員が協力しながら,子どもの実態や様子にあわせて根気強く指導をしました。
4年 体育「水泳」
来週の水泳記録会に向けて,練習にも熱が入っています。
ビート板で泳ぐ子も,泳ぐ姿勢がよくなったり続けて25m泳げたりする子が増えてきました。
子どもたちの成長している姿を称賛し,さらなる意欲へとつなげています。
1の3 算数「10よりおおきいかず」
12と20は,どちらが大きいかな?
数の線(数直線)で確かめました。
数直線が右にいくほど,大きな数になっていることを一生懸命説明し,友達も一生懸命聴きました。
1の4 国語「おおきなかぶ」
「かぶが抜けたのは,誰のおかげだろう。」
子どもたちは,ねずみ,ねこ,犬など,それぞれ自分の考えを持ちました。
友達が次々と考えを発表していくと,あれれ,なんだか考えが変わっていきました。
教室で学び合うことで,はじめとは違った考えに気付き,考えを深めることができました。
5の2 国語「本は友達」
本のポップ作りをしました。
ポップとは,本を読んだ人が,まだその本を読んだことのない人に, その本の「何」に「どう」心を動かされたかを短いフレーズにまとめ思いを込めて伝えるものです。
素敵なポップができあがりました。
5の2 家庭「手ぬいをしよう」
手ぬいの作品が完成に近づきました。
一針一針心をこめて丁寧に縫いました。
お家の人にできあがりを見てもらいたいです。
実ってきました
毎日水やりをして大切にしてきた2年生の野菜が,実りはじめました。
「今日は,どれくらい大きくなったかな?」
「ミニトマトは赤くなったかな?」
毎日収穫するのを楽しみにしている子どもたちです。
大きくなってきました
毎朝,忘れずに水やりをしてきた1年生のアサガオが,葉の数も大きさも増してきました。
つるも長くなって,隣のアサガオと絡みつきそうです。
下校指導
通学班会のあと,各方部ごとに一斉下校を行いました。
一斉下校には,担当教師もついて下校の仕方や通学路の危険箇所を確認しました。
下校指導後,気になる大きな雲を見つけました。
「夏だな。」と,思わず写真を撮りました。
通学班会
今日の5校時は,各方部通学班毎に分かれ,通学班会が行われました。
集合時刻は守れたか,安全に歩行できたか,あいさつは元気よくできたかなど,4月からこれまでの登校状況について振り返り,反省しました。
今日の反省をもとに,明日からの登校状況が改善されることを期待しています。
6の2 図工「くるくるクランク」
クランクで動く仕組みを一生懸命考えていました。
さて,どんな楽しい動きができあがるのかな。
4の1 算数「大きい数のしくみ」
1億までの数の読み方や書き方を学習しました。
もうここまではバッチリですよね。
今日は1億より大きい数の大きい数の学習です。
これまでの学習を生かしてできそうかな。
3年 体育「浮く・泳ぐ運動」
3年生もプールです。
今日は,背浮きの練習のようです。
まだ少し水を怖がっている子もいるようですが,少しずつ少しずつ成長しています。
青い空を眺めながら泳ぐのも,気持ちのいいものです。
2年 体育「水遊び」
今日のプールの最高です。
2年生は,この時間を待っていました。
さあ,今日は水に顔をつけたりふし浮きをしたりしますよ。
大丈夫かな?
6の1 おはなし会
今日のどんぐりの会の皆さんは,絵本「おめんです」や朗読「べろだしチョンマ」の読み聞かせなどを行ってくださいました。
6年生の子どもたちがしっかり話を聞く姿が印象的でした。
5年 体育「20mシャトルラン」
5年生は,暑い中ではありましたが,「20mシャトルラン」を行いました。
シャトルランとは、20m間隔で引かれた2本の線の間を合図音に間に合わせるように走り、何回間に合わすことができるかを計測する種目です。
10点満点めざして,あきらめないでがんばりましょう。
5年生は,友達を励ます応援の大切さも分かっています。
全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会
7月8日(日)福島市のとうほうみんなのスタジアムで全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会が行われました。
船引小学校からは20名の児童が参加しました。
この日に向けて,田村地区予選会から約1ヵ月,朝や放課後一生懸命練習してきました。
その力は,県内の各地区の予選会を勝ち抜いた選手の中でしっかり力を発揮することができました。
決勝の結果は,男子4×100mリレーB決勝5位,男子走り幅跳び8位入賞でした。
今日の大会で学んだことを,次の大会,これからの学校生活に生かしてください。
お忙しい中,児童の送迎・応援にご協力いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
特設合奏部もがんばっています
今日土曜日は,特設合奏部も練習です。
パートごとに分かれ,一つ一つの音を丁寧に確認しながら,繰り返し練習をしていました。
特設合唱「踊るミュージアム」
今日の練習は,村上直樹先生を講師にお招きして行っています。
はじめに,今年の船引小学校合唱部の自由曲「踊るミュージアム」を村上先生に聞いていただきました。
子どもたちが素直な心で一生懸命歌ったこの歌が,村上先生の指導によってどんなふうに変わっていくのか楽しみです。
七夕集会(にこにこ1組・2組)
にこにこ1組・2組合同で七夕集会を行いました。
「プールの中で、魚みたいに泳ぎたいです。」
「集中して勉強できるようになりたいです。」
短冊に書いた願い事を、全員がみんなの前で発表しました。みんな上手に発表することができました。その後、笹竹に短冊を結びつけ、願いがかなうように祈りながら、七夕の歌を歌いました。 次は、○×クイズです。
「牛飼いの仕事は、羊の世話をすることである。○か×か?」
「七日に雨が降ると、おりひめと牛飼いは会うことができない。○か×か?」
初めに、七夕のお話の紙芝居を見ていたので、みんな大変よくできました。
1年生 七夕集会
今日は1年生の七夕集会を実施しました。
はじめに,七夕の始まりについて,紙芝居を見ました。
どの子も織姫と彦星の物語を食い入るように見ていました。
次に,七夕の願い事発表です。
「警察官になりたい。」「新幹線の運転手になりたい。」「漢字を書けるようになりたい。」など,将来の夢や学習についての願いを,しっかり発表することができました。
願い事発表の後は「七夕クイズ」に挑戦しました。
難しい問題もありましたが,正解すると飛び跳ねるほど喜ぶ姿が見られました。
初めての七夕集会でしたが,仲良く楽しく活動することができました。
2年生 七夕集会
2年生の七夕集会が行われました。
まず、各クラスの代表の人が願いごとの発表をしました。
次に、紙芝居「天の川にかかるはし」の読み聞かせがありました。
織姫様と彦星様が、どうして七夕の日にしか会うことができなくなってしまったのかを知ることができました。
子どもたちは、真剣にお話を聴いていました。
その後、「織姫、彦星ゲーム」をしました。
織姫チーム彦星チームに分かれ、同じ番号の書かれている相手と出会うゲームです。
ペアになれたら、水色の紙に星のカードを貼っていきます。
全員がペアになり、天の川を完成させることができました。
最後に、「7」のつく数字のカードのペアには、素敵なしおりのプレゼントがありました。
3年1組の旗 完成
3年1組の旗をつくることになりました。
学級会では、まず「旗にどんな言葉を書きたいか」について話し合いました。その結果、「やさしさ かがやく 1組」に決まりました。学級のみんながとてもやさしくて、勉強や係・当番の仕事への頑張りが輝いているからだそうです。
次に、「どんな絵をかくか」について話し合いました。その結果、一人一人の顔をハートで表現したいということになりました。更に、輝きを表現するために、金銀のダイヤをちりばめることになりました。
子どもたちの発想の豊かさには驚かされます。
完成した旗が、こちらです。さっそく教室に飾りました。
全校ボランティア③
ボランティア活動を終えて,各教室で振り返りを行いました。
終わりの会では,各学年の代表児童が今日の活動でよくできたことやがんばったことをしっかり発表することができました。
また,講評の中では,子どもたちの素敵な姿を紹介されました。
全校ボランティア②
あいにくの天気で予定していた活動は行えませんでしたが,校舎内の清掃をすみずみまで行いました。
上級生は下級生のことを気遣い,下級生は上級生の話をよく聞いて,互いに思いやったり協力したりすることができました。
「気付き」「考え」「実行する」姿がたくさん見られた全校ボランティアでした。
全校ボランティア①
全校ボランティア活動のはじめの会では,JRC委員会が中心となって全校テレビ放送で会を進めました。
JRC委員長が,JRCの理念である「気づき・考え・実行する」を確認しながら取り組むことができるよう,全校生に呼びかけました。
縦割り班活動
お昼休みは,縦割り班ごとになかよく遊びました。
あいにくの雨で外では遊べませんでしたが,室内で工夫して遊びました。
なかなかこういう機会はないので,みんな楽しそうでした。
縦割り班でのお弁当
今日のお弁当は,縦割り班で楽しく食べました。
お兄さんお姉さんを前にして,ちょっと緊張ぎみの下級生も見られました。
いつもと違う雰囲気の中で,静かに食べる班が全体的に多かったです。
でも,違う学年の友だちや憧れの高学年の友だちと食べるお弁当は,格別です。
5の3 家庭「手ぬいにトライ!」
5の3も,簡単な小物作りに挑戦です。
さて,何をつくろうかな。
作るものが決まったら,さあがんばろう!
5の1 家庭「手ぬいにトライ!」
これまで,なみ縫いや玉どめ,玉結び,ボタン付け等の基本的な技能を身に付ける練習をしてきました。
それでは,さっそく実践です。
ポケットティッシュカバーなど簡単な小物作りにトライです。
生まれて初めてつくっている子がほとんどです。
困ったときには,友達が助けてくれます。
4の4 図工「ギコギコクリエーター」
のこぎりを使って上手に切れるかな?
切った板を組み合わせて何をつくろう?
釘や接着剤を使ってつないでいきます。
紙やすりで表面を滑らかにすると,接着剤でよくくっつくのだとのこと。
3の4 理科「どれぐらい育ったかな」
綿やホウセンカは,どのくらい大きくなったかな?
そして,前とどんなふうに変わったかな?
詳しく観察をして記録しましょう。
5の4 算数「倍数と約数」
4と6の最小公倍数を見つける方法をみんなで考えました。
①4の倍数を考えて,その数が6の倍数であるかどうかを確かめる方法
②6の倍数を考えて,その数が4の倍数であるかどうかを確かめる方法
どちらが,速く簡単に正確に求められるでしょう。
一見同じに見えて,この違いが分かりますか?
3の4 算数「わり算を考えよう」
全部のケーキを入れるには,箱はいくつ必要ですか?
余ったケーキの処理の仕方について,真剣に考えました。
友達と話し合って,余ったケーキを入れる箱が1つ必要であることが分かりました。
1の4 算数「10よりおおきいかず」
「15は,10と5です。」
10に5をたすと15
15から5をひくと10
10より大きい数のたし算とひき算です。
数が大きくなって難しくなりました。
間違えないで計算できたかな?
1の2 算数「10より おおきいかず」
10のまとまりをつくって数えてみました。
さあ,答え合わせです。
正しく数えられたかな?
1の1 算数「10よりおおきいかず」
10より大きい数を正しく数えるには・・・。
10のまとまりをつくって数えると簡単です。
さあ,練習問題に挑戦です。
きれいに飾られています
職員玄関を入るとお花や飾りで飾られていてきれいです。
事務の先生が飾ってくれました。
きれいな花を見て,今日も一日がんばります。
3年 七夕集会
各学級4人ずつ合計16人で実行委員会を組織し、七夕集会を実施しました。司会チーム・クイズチーム・俳句チーム・ゲームチームに分かれ、企画・準備・運営まで全てを子どもたちの手で行いました。
司会チームの児童はみんな、はきはきとして、とても上手でした。
クイズチームの考えた七夕クイズに、みんな大盛り上がりです。
国語の時間に七夕の俳句作りをしました。俳句チームが各学級のきらりと輝く俳句を選定し、発表しました。
ゲームチームが考えたのは「シューティングスターゲーム」です。かごをねらって、星を投げ入れます。本当に流れ星のようでした。ナイスアイディア!!
七夕集会が終わったとき、
「みんなが楽しんでくれてよかった~~~。」
と実行委員。
「あ~~~、楽しかった~~~。」
と教室に戻った子どもたち。
運営した方も、参加した方も、大満足の七夕集会でした。
4年 七夕集会
5校時目に4年生の七夕集会を行いました。
クラス代表児童の願い事発表や紙芝居の読み聞かせ、クイズ大会にゲーム大会と盛りだくさんの内容でした。
係の子ども達は、業間や昼休みに練習や準備を進めてくれました。
楽しい七夕集会でした。
1の3 図工「せんせい あのね」
はじめて絵の具を使って絵を描くようです。
はじめは絵の具や筆,パレットの使い方について先生に教わりました。
教わったことを生かして描き始めました。
さて,筆やパレットをもつ姿,さまになっていますか?
今日は,片付け方も勉強です。
4の4 外国語活動「Alphabet」
さて,4の4はどうでしょう。
もちろん,大盛り上がり。
みんな,ナイスリアクションですよ!!
4の1 外国語活動「Alphabet」
4の1も大盛り上がりです。
リーチがかかりました。さて,次は・・,
「What letter do you have?」
「I have・・・.」
4の3 外国語活動「Alphabet」
アルファベットビンゴの真っ最中。
「ビンゴ」になって大喜びです。
自主学習に積極的に取り組みましょう!
各学年の廊下には,友達の手本になる学びのノートが展示されていました。
宿題は,学級全員に最低限身に付けてほしいことややってほしいこととして出しています。
さらに,自分の学びをより確かなものにしたり高めたりするためには,一人一人が授業の中の大切なポイントや難しかったところを振り返ること,もっと詳しく知りたいなと思うことを追究することなど,それぞれの課題に沿った学びが必要になります。
家庭のご協力により,毎日の自主学習への取り組みが向上しています。
今後とも,よろしくお願いします。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
授業力向上研修(4の2 外国語活動「Alphabet」)
先生の英語の指示をよく聞き,前の時間までに学習したA~Zまでのアルファベットを使ってビンゴに挑戦です。
しっかり書いたり読んだりすることができるようになったかな?
今日の給食
今日の給食は,ごはん,牛乳,餃子,豚肉とピーマンの炒め物,もずくスープに加えて,船引小学校は七夕ゼリーが出ています。
本当は,明日が七夕メニューだったのですが,明日は弁当の日となっているためのようです。
一足早く七夕気分を味わっています。
なお,明日は弁当の日なので忘れないようにお願いします。
3年 体育「浮く・泳ぐ運動」
雨が心配されましたが,水温・気温ともにバッチリなのでもちろんプールです。
子どもたちは大喜び。
大プールの深さに怖がっていた子どもたちも,だいぶ慣れたようです。
上手に水に浮けるようにもなってきました。
にこにこ2組 国語「きせつの言葉②」
教材文をもとに,身の回りには夏の行事や風景,季節を表す言葉がたくさんなることを知り,知っている言葉を増やすことが今日のねらいです。
読んだり書いたり一生懸命学習に取り組む様子が見られました。
5・6年 スポーツテスト実施中②
体育館でも,真剣に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。
<反復横跳び>
<上体起こし>
<立ち幅跳び>
<長座体前屈>
空を見上げると・・
スポーツテストを実施中に子どもたちが空を見上げると,渦巻き状の不思議な雲を見つけました。
写真で撮影してみましたが分かりますか?
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786