こんなことがありました!

出来事

田村市学力向上推進会議授業研究会(3の1算数「わり算を考えよう」)

 田村市学力向上推進会議授業研究会として,3年1組の算数科の授業を田村市内の小中学校の学力向上担当の先生方が参観しました。

今日の問題は,「ケーキが23個あります。1箱に4個のケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには,箱は何箱あればよいですか。」です。

式は,23÷4=5あまり3

答えは5箱。

でも,あれれ,ケーキが3個余っています。

このケーキはどうしたらよいのでしょう。

食べるわけにもいかないし,4個ではなく3個だから1箱にならないと,子どもたちは悩みます。

そこで,「6箱」と発表する子どもたちの考えが。

「問い文に「全部のケーキを入れるので」と書いてあるので,あまりの3個を1箱に入れて合計6箱になります。」

この考えを聞いて,5箱と答えていた子どもたちもなるほどと納得の様子。

主体的・対話的で深い学びが具現された素晴らしい授業でした。

クラブ活動 ~昔遊び,手品,工作・プラモデル~

昔遊びは,めんこに挑戦。勢いよく投げることができたかな。

手品クラブは,輪ゴムを使って「牛乳パック飛ばし」です。宙に舞っている様子伝わったでしょうか。

工作・プラモデルクラブは,持ち寄ったものを仕上げたり,試しに動かしたりしていました。

 

調理クラブ「シャーベット作り」

今日の調理クラブの活動では、ドライアイスと好きなジュースでシャーベットを作りました。

ドライアイスを溶かすのに苦労しながら頑張って作っていました。

ドライアイスから煙が上がるのを見て「すごい!」と笑顔が輝いていました。

 

ドライアイスをしっかり溶かして、おいしくシャーベットを食べました。

  

 

暑い日が続いていたので、冷たくて気持ちよかったようです。

お家でも作りたい!と話している子もいました。

4の1・4の2 書写指導

 2校時に4の1と4の2の書写指導がありました。

 武藤先生から、文字を書くときに気をつけることや目の付け所を丁寧に教えていただきました。

「前より上手になりました。」

「どこに注意して書けばいいかわかりました。」

と、感想を発表していました。

 

集中!4年3組・4組書写指導

3時間目に4年3組・4組が書写指導があり、田村地区書写コンクール課題の「土地」の練習をしました。

武藤先生から、2つの「土」の書き方の違いや一画一画の長さのバランスの取り方など、アドバイスをいただきながら練習しました。

次回は8月です。

たむら支援学校との交流活動

にこにこ・すくすく学級の子どもたちは,たむら支援学校へお出かけし,交流活動を行いました。

はじめに,どんぐりの会の皆さんの読み聞かせや手遊びなどを一緒に楽しみました。

そのあとは,一人一人が自己紹介をし,それぞれの学校の校歌を歌いました。

初めての交流活動にワクワクドキドキだったようですが,とても楽しかったとのこと。

帰りには,お土産までいただきました。

たむら支援学校のみなさん,ありがとうございました。

今後も,積極的に交流活動を推進していきます。

エコキャップ回収活動

今朝は,ボランティア委員会の児童がエコキャップの回収活動を行いました。

その後,回収対象外のキャップ等が入っていないか点検しました。

本校のボランティア活動の趣旨をご理解しご協力いただいている保護者や地域の皆様ありがとうございます。

なお,回収対象外のキャップ等が入ることのないようにご協力をお願いします。

朝のあいさつ運動

船引町更生保護女性会の皆さんが,社会を明るくする運動の啓発活動として,朝のあいさつ運動を行っていました。

船引町更生保護女性会の皆さんが活動する姿から,子どもたちを非行や犯罪から守っていこうとする地域の力を感じました。

ありがとうございました。

6年 体育「水泳」

全校集会後,6年生はプールへ直行です。

待ちの待ったプールの時間なので,生き生きと泳いでいました。

水泳大会まであとわずか。

練習時間も限られているので,がんばれ6年生!

全校集会(校長先生の話)

校長先生からイソップ童話「北風と太陽」を例に次のような話をしていただきました。

「力ずくで旅人のマントを脱がそうとした北風と相手の様子を見ながら自然にマントを脱がせようとした太陽では,結果として太陽が勝負に勝ちました。このお話から,友達となかよく過ごすためには,相手のことを考え優しくかかわることが大切だということを教えてくれています。「北風と太陽」にはその前の話があって,帽子を暑い日差しで脱がそうとした太陽と強い北風で飛ばそうとした北風の話です。この勝負は北風が一発で帽子を吹き飛ばして勝ちました。北風は,結局,1度うまくいった方法で2回目の勝負に挑んだことが,2度目の勝負の敗因でした。その問題や内容によって,やり方を変えていく必要があることを教えてくれてもいるのです。」

わたしたちへ人としての生き方の教訓となるイソップ童話,是非読んでみてください。

5年 体育「水泳」

5年生は宿泊学習に出かけていたので,久しぶりのプールです。

あまりの暑さに,プールが待ち遠しかったようです。

生き生きと泳ぐ子どもたちの姿がたくさん見られました。

水泳記録会まであと2週間です。

がんばれ5年生!

1年 体育「水遊び」

今日もプールで特訓です。

今日は,水の中でジャンケンをしてみます。

勝敗を確認するには,目を開けなければいけません。

できるようになった子もどんどん増えてきました。

みんな大喜びです。

蛍,発見!!

帰り際,駐車場で動く光を発見!

蛍です。

船引小学校で蛍を見られるなんて,ビックリです。

なんとか写真におさめようと,慌ててとった写真です。

なんだか幸せな気持ちになりました。

救急救命法講習会

学年懇談会後,PTA厚生委員会主催の救急救命法講習会が行われました。

教職員と夏休みのプールの監視にご協力いただく保護者等,多くの皆さんが参加しました。

いざというときに備えて,人工呼吸や心臓マッサージの仕方,AEDの操作の仕方など消防署員の方に教わりながら,実際に体験しました。

皆さん,真剣に講習会に参加しており,体験してみることで確認できたことがたくさんありました。

 

4年生 授業参観

4年生は、1組・2組が道徳科「ゲームのやくそく」3組も道徳科「みんなが気持ちよく どっちがいいか」4組が外国語活動「Let's Try!Alphabet」に取り組みました。道徳科は、普段の生活を振り返るよい機会となりました。外国語活動は、様々な英語表現に挑戦することができました。

   

6年生 授業参観

6年生は、1組が算数科「角柱と円柱の体積」2組が道徳科「いらなくなったきまり」3組が図画工作科「くるくるクランク」の授業を行いました。6年生は普段通りに真剣に取り組んでいました。

 

5年 授業参観

5年生は、1組から4組まで家庭科「ひと針に心をこめて」で、裁縫の学習に取り組みました。

基本となる「なみぬい」からボタン付けまで、一つひとつを丁寧に取り組みました。

   

保護者の方々にご協力いただき、練習することができました。

3年生 授業参観

1組は、道徳科「あいさつすると」。あいさつを中心とした礼儀の大切さに気づき,真心をもって接しようとする態度について学びました。

2組も同じく道徳科「お母さん,かぜでねこむ -ちびまる子ちゃん-」。かぜで寝込んでしまったお母さんに抱いた思いを考え、家族に対する思いを深めていました。

3組も道徳科「いただきます」。自分の生命は,他の生命のおかげで成り立っていることを学びました。

4組は,算数「重なりに目をつけて」。2つの量の重なりの部分に着目して解く問題です。

テープ図を使って説明しながら取り組みました。

 

2年生 授業参観

1組・2組・4組は,道徳「だれもがきもちよく『おとす人 ひろう人」というお話を通して、

みんなで使う物を大切にしようとする気持ちについて学習しました。

 

3組は,図画工作「わっかでへんしん」です。色や形などつなぎ方を工夫して楽しい変身飾りをつくりました。

1年生 授業参観

1組は,「は」「を」「へ」の正しい使い方を学習しました。

ふだんから使っていけるようにしましょう。

2組は,道徳「かぼちゃのつる」というお話をもとに、わがままをしないで節度ある生活をすることを学習しました。

3組も同じく道徳科「かぼちゃのつる」を見ていただきました。

4組は,算数「10より大きいかず」です。かずのせんを使って考えました。

 

にこにこ・すくすく 授業参観

にこにこ1組は,「『は』『を』『へ』をつかおう」を学習しました。

にこにこ2組は,「かたちであそぼう(不思議な輪の変身)」です。

すくすく学級は,各学年とも算数の学習の様子を見ていただきました。

 

PTAバザー準備中

保護者の皆さんに提供していただいた品物を値段ごとに仕分けをしています。

皆さん和気あいあいと楽しく作業をしています。

今年の掘り出し物は何でしょう?

4年 体育「水泳」

今日は午後から授業参観がありますが,こんな絶好のプール日和を逃すわけにはいきません。

身に付くまでは,繰り返し繰り返し根気強く練習することが大切です。

がんばれ,4年生!

PTAバザー準備開始

今日の12時からPTAバザーが行われます。

その準備のため,PTA三役,学年委員長・副委員長,各専門委員会委員長・副委員長,各方部委員長の皆さんにお集まりいただきました。

これから準備に入ります。

よろしくお願いします。

陸上競技場練習

6月30日(土)に,田村市陸上競技場で練習を行いました。

今日は,県大会に出場するなかの17名が練習に参加しました。

猛暑の中の練習だったので,水分補給をしっかり行いながら,本番を想定して練習を行いました。

来週の日曜日がいよいよ本番なので,心技体ともベストコンディションで臨めるようにしてほしいと思います。

5年宿泊学習3日目~帰校式~

予定通り学校に帰校しました。

とても充実した3日間を過ごすことができ,心も体も一回り成長しました。

今日は,ご家族で学校ホームページを見ながら子どもたちの思い出話で盛り上がるのではないかと思います。

子どもたちはとても疲れていますので,この土日はゆっくり休むようにしてください。

4年 体育「水泳」

澄み渡る青空。

今日の午後のプールは,最高に気持ちがいい!

4年生が一生懸命練習です。

25メートル泳げる子もまだ25m泳げない子も,それぞれめあてをもって練習に取り組んでいました。

なかには,25mのビート板バタ足の練習を途中で足をつかずに10本以上泳いだ子もいて感心しました。

そのかいあって,前よりも泳ぐ姿勢やキックが見違えるほど上達しました。

5年宿泊学習3日目~まほろん⑰~

快晴の空の下,復元住居前で集合写真撮影しました。

まほろんでの今日一日の充実した活動を終了し,これから学校へ戻ります。

子どもたちを乗せたバスは,予定通りまほろんを出発しました。

なお,子どもたちをお迎えに来られる方は,バスが駐車するスペースを確保するため,旧船引体育館跡地駐車場国道側は空けて駐車しするようにしてください。よろしくお願いします。

1の4 自主学習ノート

廊下に自主学習ノートが展示されていました。

「1年生なのに,自主学習をしてくるなんて!」と感心しました。

ひきざんやひらがなの練習など,1年生でもできることに取り組みました。

先生も,一人一人の努力の跡を認め,称賛の朱書きを入れています。

5年宿泊学習3日目~朝のつどい~

あっという間に朝です。

朝の集いの時間です。

5分前行動がしっかりできています。

 

昨日,残念ながら体調不良の子どもが1名出て,お家の方にお迎えに来ていただきました。

その他の子どもたちは,みんな元気のようです。

3日目の活動も充実したものになるよう期待しています。

5年宿泊学習2日目~野外炊飯③~

お待たせしました。

野外炊飯の超多忙な指導がようやく終了したようです。

やっと野外炊飯のデータが届きました。

野外炊飯のダイジェストです。

 

子どもも先生も,汗だくでがんばりました。

「洗う」「研ぐ」「炒める」「火を炊く」…。

子どもたちにとって初めてのことが多く,日頃,特段意識しないまま食べていた食事の準備が,これほど大変なものであることが実感できました。

そして,お家の人への感謝の気持ちも強まったようです。

自分たちで悪戦苦闘しながらつくった特製のカレーの味は,格別のようです。

 

そして,後片付け。

これも,こんなに大変だとは・・・。

それでも,本当に一生懸命がんばりました。

そのかいあって,釜や鍋を洗った仕上がりは,自然の家の先生に褒めていただきました。

4の3 大滝根水環境センター見学

4年4組が大滝根水環境センターの見学に行ってきました。

家庭排水がどのようにきれいになって大滝根川に流されるのかなどのクイズや実験なども行っていただきながら、分かりやすく説明していただきました。 

4の3 大滝根水環境センター

4年3組が、27日に大滝根水環境センターに見学に行ってきました。

下水道がきれいになる仕組みをビデオを見ながら詳しく理解することができました。

微生物を顕微鏡で実際に見ることで、より興味が深まりました。

2の2 図画工作科「しんぶんとなかよし」

図画工作科「しんぶんしとなかよし」で、新聞紙の感触を味わいながら制作活動をしました。

食堂いっぱいに新聞紙を広げ、楽しみながら活動することができました。

新聞紙を使って気付いたことを友達に伝えたり、制作した物を使いながら友達と遊んだりする姿が見られました。

「使う前よりも美しく!!」

後片付けも、一生懸命頑張りました。

 

4年 体育「水泳」

なかなかプールには入れなかった4年生が,久しぶりにプールです。

コース別に分かれて,一生懸命練習です。

25メートル泳げる子は,速く長く泳げるように。

まだ25メートル泳げない子は,ビート板を使って25メートルバタ足を繰り返し練習しました。

5年宿泊学習2日目~昼食~

昼食の主食は,ラーメン,焼きそば,カレーライスから選択します。

野外炊事でカレーを食べるので,カレーを選択する子どもは少なかったです。

食欲旺盛な子どもは,2種類食べる子もいました。

大和田先生の昼食です。

焼きそばとラーメンを選択したようです。

食欲旺盛ですね。

ちなみにカレーライスです。

3の1 音楽「きれいな音でふきましょう」

「かり かり わたれ」をリコーダーで演奏しています。

できるようになった子は,もうすぐでできそうな子に優しく教えています。

友達ができるようになると,先生も子どもたちも自分のことのように喜んでくれます。

だから,「次もできるようになろう。」という前向きな気持ちにさせてくれるのだと思います。

温かな支持的雰囲気が教室にあふれています。

4の1 算数「わり算のひっさん」

「74÷2」を暗算で計算をするための工夫を考えました。

①74を70と4に分けて,

 70÷2=35

 4÷2=2

 35+2=37

なるほど,なるほど。

もっと簡単に計算できる方法として,次の考えが発表されました。

②74を60と14に分けて,

 60÷2=30

 14÷2=7

 30+7=37

この考えが発表されると,友達も感心していました。

友達に称賛されて,本人もうれしい顔です。

学び合っていますね。

授業研究(1の2国語「おむすびころりん」) 

ねずみの穴に飛び込んだおじいさんの気持ちと迎えたねずみの気持ちを考えました。

教師は,どんなふうにすれば,子どもの考えを引き出すことができるのか考え,授業を構想しました。

授業後は,今日の授業を振り返り,これからの授業改善へとつなげていきます。