こんなことがありました!

出来事

6年 修学旅行~夕食~

待ってました❗

楽しい夕食の時間です❗

メニューは、すき焼き、天ぷら、サラダ、お造り、ムースです。

おいしそう!

元気に「いただきます。」の挨拶をして、夕飯を食べ始めました。

お風呂にも入ってスッキリしたので、体力回復したようです。

1年生 プール開き

今日は1年生のプール開きでした。

体育館で水泳学習の約束を確認した後,水泳学習のめあて発表をしました。

 準備体操の後,プールに入りました。

今日は短い時間の活動でしたが,子ども達はプールに入ることができて大喜びでした。

6年 修学旅行~県立博物館見学中~

学芸員の方から田村市の歴史や学校の周りの遺跡,船引町の歴史を教えていただきました。

その後,展示物の見学です。

博物館の中は、学習教材がたくさんありました。

一人ひとりがそれぞれ興味関心を持って、展示物を注意深く見学していました。

最後に集合写真を撮りました。

2年 プール開き

2年生のプール開きが行われました。代表の児童が堂々と水遊びのめあてを発表しました。

教頭先生から「どうして水遊びの授業が大切なのか。」という話をしていただき、学年主任の先生からはプールでの約束についての話もありました。どちらの話も一生懸命、聞くことができました。

プール開きが終わった後は、明日の学年交流会に向けて、ドッチビーの練習をしました。

明日の交流会をとても楽しみにしている様子でした。

プール給水管工事完了

プールの給水管の工事が終わり,プールへの給水とシャワーの同時利用が可能になりました。

これまでより快適にプールを利用することができるようになりました。

子ども談「なんか,いつもよりシャワー強くないですか?」

6年 修学旅行~什の掟~

「什の掟」は,会津藩士たちが子供のころに教えられていた教えです。

什の掟は、7つあります。

一、年長者の言うことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言をいふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ

これに「ならぬことはならぬものです」を付け加えたものが「什の掟」でした。

会津藩士の心を学んでいます。

2の3 国語科研究授業

2校時目に2年3組の国語科研究授業が行われました。

単元は「スイミー」で、兄弟を失って独りぼっちになってしまったスイミーの恐怖心、寂しさ、悲しさを読み取ることをねらいにした授業を行いました。

子どもたちは、的確に課題をとらえ、スイミーの立場に立って真剣に考えることができました。

子どもたちの発表から、一人ひとりの読みの深まりを知ることができました。

       

4の3 国語科研究授業「一つの花」

5校時に,4年3組で国語科の研究授業を行いました。物語「一つの花」を読み取っていきました。

落ち着いた雰囲気の中,思いをこめて読む児童,登場人物の思いを豊かに想像しノートに書いていた児童、友だちと熱心に考えを伝え合う子が見られた授業でした。

6年 外国語活動「Turn right.」

行きたい場所を尋ねたり,道案内をしたりできるようになる学習です。

Turn right.

Turn left.

Go straight.

Stop.

6の1では友達の道案内のデモンストレーションです。

安全に案内してね。

6の2と6の3では,ALTの先生の英語を聞き取って道案内ゲームに挑戦です。

あれれ,なんだか目的地が違うぞ。

明日からの修学旅行,道に迷ったりしないかな?

ちょっと心配になりました。

明日の修学旅行に備えて

6年生は,明日の修学旅行に備えて,いつもより少し早めの下校です。

家に帰ったら,すぐに修学旅行の荷物を確認しましょう。

また,明日,万全の体調で登校できるよう早めに寝るようにしましょう。

2の4 算数「3けたの数」

100より大きい数をどんなふうに数えたらいいか考えました。

バラバラに数えたのでは,落ちや重なりがでて正しく数えることができなそうです。

そこで,10のまとまりを作り,その10のまとまりを10こで100のまとまりを作りました。

 

自主学習がんばっています

各学級の廊下には,がんばっている子どもたちの自主学習ノートが展示されています。

授業で学習した大切なことを振り返ったりした自主学習ノートがたくさんです。

授業で学んだことを家庭で丁寧に振り返ることで,学習の理解が確実になります。

 <3の1>

<4の1>

<5の3>

<6の2>

今の意欲が持続するためには,家庭の協力が不可欠です。

がんばっている子どもたちのノートに目を通して助言したり,よさや頑張りを称賛したりしていただき,是非とも家庭学習の習慣づくりを応援してください。

にこにこ2組 算数の時間

4年生は,「74÷2」と「740÷2」の商を比べて計算の工夫について考えました。

練習問題は素速くできて大喜びでした。

4年生が学習している間は,3年生は支援員さんと「タングラム」に挑戦です。

難しいけれどがんばっています。

3学年 学年交流会!!

3学年の学年交流会「親子ドッヂビー大会」をしました。

ディスクを投げる姿,素速くよける姿,昨年よりパワーも俊敏さも加わりました。

汗びっしょりになって楽しく体を動かしました。

がんばり宣言            感想発表

   

円陣をくんで「エイエイオー!」

クラス対抗でゲーム開始。

  

   

6の2算数科授業研究「分数のわり算」

7/4mの重さが2/5㎏のホースがあります。

①このホース1mの重さは何㎏ですか。

②このホース1㎏の長さは何mですか。

さてさて,①②はそれぞれどんな式になるでしょう。

そのために,数の関係を正しくとらえるために数直線等を使って整理しました。

 

6年 体育「プール開き」

まだ少し水は冷たいのですが,6年生は今日がプール開きでした。

プールの約束などを確認して,いざ初泳ぎです。

水は冷たかったそうですが,とても楽しそうでした。

 

7月18日は校内水泳記録会,24日は市水泳大会が行われます。

少しでも速く長く泳げるようしっかり練習していきましょう。

4の2算数科授業研究「考える力をのばそう」

今日の問題は,「こうたさんとりこさんは,60枚の折り紙を2人で分けてツルをおります。りこさんの方が12枚多く折るようにします。それぞれ折る折り紙は,何枚ですか。」

60枚を半分にして,こうたさんは12枚ひいて,りこさんは12枚足せばいいんじゃないの?

あれれ,なんだか変だぞ。

簡単なようで超難問のようです。

1の4 食に関する指導

1年3組に続いて,栄養教諭の志賀先生による授業です。

正しい箸の持ち方について学習し,実際にやってみました。

そのあとは,豆つかみにチャレンジです。

正しい持ち方ができないと,豆をつかむのは難しいようです。

「がんばれー。」って応援する子どもたちの姿がかわいいです。

子どもたちに正しい箸の持ち方が身に付くまでは時間がかかります。

家庭でもご協力をお願いします。

1の3 食に関する指導

今日は,正しい箸の持ち方について栄養教諭の志賀先生に教わりました。

正しい箸の持ち方をすると,切ったりつまんだりできて正しく箸を使うことができます。

志賀先生に教わった正しい箸の持ち方の練習です。

さあ,次は豆つかみにチャレンジです。

正しい箸の持ち方でできたかな?

  

明日20日は「ノーメディアデー」です!

明日20日は,「ノーメディアデー」です。

6月はノーメディアの強化月間です。

前回立てた今月のめあてを本日中に家族で再確認し、明日のノーメディアデーが有意義な時間となるよう家族みんなで取り組んでください。

なお、メディアチャレンジシートへの記入も忘れずにお願いします。

 

5の1 書写「道」

前時に「しんにょう」の書き方ついて学習しました。

今日は,部分の組み立てに気を付けて練習です。

手本を確認しながら丁寧に書いています。

次の時間は清書になります。

5の2 食に関する指導

健康によい食事のとり方について考えるのが今日のめあてです。

はじめに,自分が食べたいなと思う夕食の献立を考えました。

次に,栄養教諭の志賀先生から,栄養のバランスのとれた食事について教えていただきました。

志賀先生の話をもとに,「健康によい」をキーワードに夕食の献立を見直しました。

全校集会~校長先生の話~

校長先生の話は,「喜怒哀楽」についてです。

「毎日いいことばかりだといいなと思うかも知れませんが,そんなにうまくはいきません。

 うまくいかないことや悩むことなども必ずあります。

 これは,いつもニコニコしている隣の友達も同じです。

 家での宿題も「面倒だな。」「辛いな。」と思うときもあるかも知れません。

 でも,それでもがんばっていると,「できるようになってうれしい。」という喜びを感じることができるようになります。

 どんなときでも笑顔を忘れず,毎日がんばっていきましょう。

 がんばっていれば必ず報われます。」

全校集会~表彰~

先日行われた第34回全国小学生陸上競技交流大会田村地区予選会(1~3位)と,田村市スポーツ少年団本部長杯学童野球大会の表彰をしました。

<男女4×100mリレー第1位>

<1000m第2位><走り幅跳び第2位,第3位>

<学童野球大会第1位>

船引小学校の子どもたちの更なる活躍を期待しています。

3の3算数科授業研究「考える力をのばそう」

今日の問題は,「2本の1mものさしを使って,教室の入口の高さをはかりました。20㎝重なっています。教室の入口の高さは,何㎝ですか。」

テープ図に表して重なっている部分に目を向け考えました。

友達の考えを見て,聞いて,しっかり自分の考えを述べることができました。

特設合奏部 今週も練習に励みました

合奏部の子どもたちは,今週も練習に励みました。

先週,安藤先生に指導していただいたことに気をつけて,「木管,金管」に分かれて練習しました。

金管は,fの大きさで音が出せるように音出しを行った後,楽曲の練習をしました。

木管は,みんなのリズムが合うように拍に合わせて練習しました。

  

ちょっと休憩!練習の合間の和やかなひとときにっこり

3-4 校外学習

社会科「市のようす」の学習で、田村市の見学に行ってきました。

天気が心配でしたが、行く順番を変え、予定していた全ての場所に行き、見学してくることができました。

田村西部工業団地、堀越のお人形様、滝根のあぶくま洞、片曽根山頂、児童公園と盛りだくさんの内容でしたが、熱心にメモを取りながら学んでくることができました。

よく学び、よく遊び、充実した一日でした。

広報委員会の活動

 本日、18時から広報委員会の活動がありました。

集まった「はばたき」の原稿の校正を行いました。一枚の原稿を丁寧に複数回チェックしていただきました。

お忙しい中、活動に参加していただきありがとうございました。

 はばたき161号の発行は、7月19日を予定しています。みなさん、楽しみにしていてください。

1年2組・4組学級交流会

 給食試食会に続いて、学級交流会を行いました。まずはじめに、写真撮影です。

準備体操の代わりのドラえもんダンス

おうちの方も一緒に♪

 

初めは親子で玉入れをしました。

親子で「じゃんけん列車」もしました! このガッツポーズです!!

先頭のお友達です。長い列車になりました。

最後はデカパンリレーです。大きいパンツを親子ではきました。

楽しい会となりました。役員のみなさんお世話になりました。

3の1 ミニオリンピック開催

学級活動で話し合った「ミニオリンピック」を行いました。

係の子どもたちを中心に計画・準備を子どもたちがしっかり進めて今日の開催となりました。

はじめに準備運動。絶対にけがはしないように。

なわとびやリレーなど,みんなで楽しく活動しました。

賞状やメダルまで準備され,聖火ランナーも登場しました。

子どもたちの意欲と工夫がいっぱいのとっても楽しい時間でした。

1の2・4 給食試食会

1年生の給食試食会2日目は,1年2組と1年4組です。

はじめに栄養教諭の志賀先生から田村市の給食についての話があり,保護者は熱心に聞いていました。

その後,子どもたちと保護者に分かれて給食の配膳が行われ,学級役員の皆様にもご協力いただきました。

さて,今日の給食のお味はいかがでしょうか?