出来事
2の1 図工「楽しかったよ ドキドキしたよ」
今日のめあては,「見学学習で心に残ったことを絵に表そう。」です。
磯遊び,水族館見学,お弁当,乗船体験,どれがどれが一番楽しかったかな。
その楽しい様子が表れるには,どんなふうに表せばいいかな?
4の3 国語「調べたことを整理して書こう」
校長先生にインタビューです。
「どうして先生になろうと思ったのですか。」
「校長先生になったのはどうしてですか。」
「校長先生が一番うれしいことはどんなことですか。」
しっかり質問できました。
どんな新聞ができあがるのでしょうね。
1の4 音楽「なまえあそび」
先生のうつはくに合わせて,みんなで手をうちながら名前を呼ばれたら返事をします。
さて,次は3文字の好きな食べ物をいって,次の友達につないでいきます。
いつのまにか「にくじゃが」や「マスカット」など3文字はどこかに飛んでいったようでした。
5年 外国語「I like apples.」
これまでさまざまな活動を通して「I like~.」の表現に慣れ親しんできました。
今日は,自分の好きなものについて自己紹介をする原稿を作っていました。
さて,どんなことを発表しようかな?
テキストをめくってみたり先生に聞いたりして,原稿を完成させました。
次の授業が発表のようです。
2の3 図工「ざいりょうからひらめき」
いろいろな材料を集めました。
それらの材料から感じたことを大切にしながら,工夫して絵に表しています。
2の4 音楽「かっこう」
2拍のまとまりを感じながら,鍵盤ハーモニカで演奏です。
おとなりさんは上手にできているかな?
3の3・4 おはなし会
今日は,3年3組と4組のおはなし会です。
子どもたちは,どんぐりの会の皆さんの絵本や紙芝居の読み聞かせの世界に引き込まれました。
<3年3組>
<3年4組>
マラソンタイム
今日の業間の時間はマラソンタイム。
子どもが走る,走る!
先生も走る,走る!
2年 みんなで記念撮影
アクアマリンをバックに、クラスごとに集合写真を撮りました。
2年 楽しかった見学学習 ダイジェスト3
最高に楽しい一日だったと話していました。
2年 楽しかった見学学習 ダイジェスト2
見学学習の素敵な一場面です。
盛り上がりました!~4学年交流会~
本日6校時に子どもたちが楽しみにしていた4年生の学年交流会「シュートゲーム」がありました。
子どもたちはもちろん、おうちの方もゴールめがけて華麗にシュートを放っていました。
本日まで、学年役員の皆様には準備や後片付けなど何かとお骨折りいただき、ありがとうございました。
2年 楽しかった見学学習!ダイジェスト
楽しかった今日の見学学習を写真で振り返りました。
中庭から元気な声が
業間休みに中庭から元気な声が聞こえてきました。
かわいい黄色い帽子の子どもたちが「だるまさんころんだ」で仲よく遊んでいました。
2年 無事に帰ってきました
全員が元気に帰校しました。
家に着くまでが見学学習です。
気をつけて帰りましょう!
おうちに帰ったら,今日の楽しかった思い出を是非とも子どもたちに聞いてください。
2年 いわきディクルーズ
船の仕事を知るために,船に乗りました。
カモメに餌をあげようと頑張っています!カモメも必死です。
2年 お弁当!
待ちに待ったお弁当の時間です!
今日も美味しいお弁当、ありがとうございます!
2年 館内見学
大きな魚や小さな魚、可愛いペンギンもいました!みんな興味津々です。
6の2 おはなし会
今日は、6年2組でおはなし会が行われました。子どもたちは、「やまんばのにしき」「なつがきた」など、楽しい話、懐かしい話に真剣に目と耳を傾けていました。
2年 蛇の目ビーチ
蛇の目ビーチで磯遊び。ナマコやヒトデもいます。
足だけ入れるのつもりが…楽しそうです。
アクアマリン到着
アクアマリンに到着です!
とても風が気持ちいいです。
2年 アクアマリンふくしま~出発式~
田村っ子元気を支援する事業の一つとして,今日は2年生がアクアマリンふくしまへ出発です。
体験学習をするには絶好の天気で,校長先生に元気にあいさつをして出発しました。
芽が出た
先日種まきをしたアサガオの芽が出ました。
子どもたちはとってもうれしそう。
成長を感じて,朝の水やりにも意欲的に取り組んでいます。
交通少年団朝の活動
交通少年団による朝の安全指導が行われました。
船引小学校から交通事故が起きないように,積極的に活動していきます。
5の4 学級活動「バランスのよい食事」
まず,カードの中から自分が食べたい料理を自由に選びました。
次に,食事の基本形態と栄養の関係を知り,選んだ献立の見直しをしました。
さて,栄養のバランスのよい組み合わせになりましたか。
全校集会②
全校集会の後半は代表委員による「船引小学校いじめノックアウト宣言」を行いました。
船引小学校から、絶対にいじめをなくしていこうと力強く呼びかけました。
全校集会後,代表委員の立派な姿を校長先生が称賛しました。
また,率先して「いじめをしない」「いじめをさせない」「いじめを許さない」を実行していくよう励ましました。
全校集会①
全校集会では、本日お迎えした支援の先生の紹介を行いました。
昨年に比べると先生方の人数が7人も減っているため、支援の方が増えるのは、とても心強いです。
校長先生のお話では、「回文」などを紹介していただきました。
「英語言え」「食いに行く?」など、子どもたちは、とても面白がっていました。
また、「9006」「1961」など、文字を逆さにしても同じ数字になる数字を教えていただきました。
4の3 算数「わり算のしかたを考えよう」
今日は,市教委の根本保男学校支援指導主事を招いて研究授業を行いました。
今日のねらいは,「倍を求める場合には,除法を用いればよいことを理解することができる。」です。
図や数直線を使って,子どもたちは一生懸命自分の考えを説明しました。
3の1・3の2 おはなし会
田村市図書館どんぐり会の皆様が、おはなし会を開いてくださいました。
はじまりの歌から、わくわく感が高まります。
子どもたちは、「ネコヅメのよる」「からすのパンやさん」「どんなにきみがすきだかあててごらん」の読み聞かせと、「いもころがし」の紙芝居に、すっかり物語の世界に入り込んでいました。
「本は心の栄養」と言われますが、本当にそうですね。
2の2 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」
「橋の上で」を歌いながら,2拍子のリズムを感じながら手遊びで楽しく活動しています。
さて,今日は3拍子のリズムです。
どんな学習をするのか楽しみです。
5の3 算数「小数のわり算」
小数÷小数の計算のしかたを考えました。
わられる数もわる数も100倍すると,答えは変わらないというきまりを使って,小数の計算を整数と同じように計算することができます。
友達の考えを聴いて繰り返し説明をし,理解を深めています。
給食センター見学 1年4組
1年4組も給食センター見学に行ってきました。
はじめに所長さんからごあいさつをいただきました。
今日は6月4日・虫歯予防デー。噛み応えのあるたくさんの根菜が給食に使われるようです。
下処理室ではたくさんのジャガイモを洗っていました。
この特大お玉1杯で10人前のみそ汁が注げるそうです。
大きな道具を手にして大興奮です。
○×クイズ全問正解者にはこんなメダルをいただきました。
今日の見学で、たくさんの人によって毎日の給食が安全においしく作り届けられていることが分かりました。
今日の給食は2/3の人が残さずに食べました。
自主学習ノート
自主学習ノートの1冊目を終了した児童が増えてきました。
家庭でも,励ましの言葉をかけていただいているおかげです。
4の4 算数「わり算のしかたを考えよう」
あまりのあるわり算に挑戦です。
わる数とわられる数の大きさを比べて,間違えないように計算しよう。
1の1 書写「ひらがな」
「ま」や「す」の「むすび」の形の違いを理解し,丁寧になぞっています。
上手にできたかな。
6の2 図工「わたしの大切な風景」
絵も仕上げに入りました。
遠景と近景の感じが表れるよう色の調子を整えて描きましょうね。
日曜日も合奏部はがんばりました
今年度初めて,外部講師の先生をお招きした練習をしました。
4年生は,初の顔合わせ,5・6年生は,おなじみの安藤先生です。
安藤先生の世界に引き込まれ,笑いの絶えない練習でした。
アクセントの付け方,楽器の扱い方,呼吸法を教わりました。
広報委員会の活動
18時から広報委員会の活動が行われました。
PTA会報「はばたき161号」の発行に向けて、原稿依頼書作成と宛名書きをしました。
広報委員会の皆様、お忙しい中ありがとうござました。
給食センター見学 1年3組
今日は1年3組の給食センター見学でした。
たくさんの野菜を洗っている様子や機械で切っている様子など見ることができました。
約3700人分の給食を35人で作っていることなど,知りたいことを探検シートにメモを取りながら見学することができました。
給食クイズでは,正解するたびに子どもたちも大喜びでした。見学したことをしっかり覚えて,答えることができました。
最後に施設の裏にあるお湯をためるタンクやトラックが出入りする場所を見せてもらいました。
学校に戻って感想を書きましたが,とても楽しかった思いが伝わってきました。
給食センター見学 1年1組
5月31日(木)に1年1組の給食センター見学がありました。
給食センターにあるフライヤーや自動裁断機に驚いたようで,
目を輝かせてセンターの先生の話を聞いていました。
他にも,実際に調理で使う大きな器具を見たり鍋の大きさと同じ輪の中に入ってみたりしました。
最後に,みんなでクイズに挑戦しました。見事,全問正解して「給食博士」になった子もいました。
とても楽しく,学習することができました。
2の4 音楽「かえるのあそび」
かえるの鳴き声や様子を声で表してみました。
「ゲロゲロゲロ」
「ケロケロ」
「クワックワッ」
「ゲコゲコ」
子どもたちがイメージ豊かに上手に表現するので感心してしまいました。
2の2 算数「長さのたんい」
1㎝より小さいはしたの数を表す単位として「㎜」を学習しました。
では,さっそくものさしを使ってはかってみよう。
正しくはかることができたかな?
6年 体育「ハードル走」
ハードル走に挑戦です。
自分にあった高さやハードル間を見つけて,怖がらずにスピードにのって3歩のリズムでまたぎ越すことができるかな?
「苗木のスクールステイ」苗木引き渡し
「苗木のスクールステイ」で育てたどんぐりの苗木を福島県の担当の方に引き渡しました。
この苗木は,6月10日(日)に南相馬市で行われる全国植樹祭で,東日本大震災で失われた海岸の林を再生するために植樹されます。
20年後,30年後,自分たちが育てた苗木が,豊かな森や林になるなんて素敵ですね。
なお,全国植樹祭には,船引小学校からは校長先生と6年代表児童が参加します。
全国植樹祭について詳しく知りたい人は,↓をクリック
3の3 国語「こまを楽しむ」
子どもたちがこまを作るとしたら,どんなこまを作りたいか,本文の書き方にならって形や楽しみ方を考えました。
聞いている友達は,どんなこまの話だったか,よく聞いてメモをしていました。
6の1 国語「学級討論会をしよう」
「肯定グループ」「否定グループ」「聞くグループ」に分かれて,討論会です。
今日のテーマは,「朝は,ごはんよりパンがいい。」です。
相手の主張を受けて,自分たちの立場でしっかり意見が言えたでしょうか。
「聞くグループ」のみなさんは,両方の主張をしっかりメモして,最終ジャッジです。
4年 自主学習ノート
毎日,子どもたちは自主学習に取り組んでいます。
がんばって取り組んだので,すでに1冊のノートを使い終えた子どもたちが出てきました。
使い終わったノートは,自分の学びの足跡として,また自主学習の仕方を学ぶ参考書として,綴って累積していきます。
3年 自主学習ノート
3年生も自主学習に取り組んでいます。
友達の参考になるノートは,廊下に展示しています。
2の4 算数「長さのたんい」
はがきのたてと横の長さを測りました。
1㎝より小さいはしたの数の表し方について学習し,「1㎜」について理解しました。
学習のまとめを丁寧な字でノートに書いています。
1の2「あわせていくつ ふえるといくつ」
5月30日の3校時は,研究授業でした。
多くの先生方に授業の様子を見ていただきました。
1年生にとって,初めてのたしざんの学習です。「+」や「=」の書き方もやってみました。
「あわせて」,「ぜんぶで」,「みんなで」は,全てたしざんの式で表すことができますね。
満水になりました
プールがきれいな水で満たされました。
昨日,プール濾過器の点検を終えました。
あとは水質検査を行い,まもなく水泳の学習がスタートします。
各家庭においては,お子さんの水着等の用意を早めにお願いします。
また,眼科を受診する必要がある児童は,早めの受診をお願いします。
5の3「スポーツ笑顔の教室」
5の3も、元Jリーガーの武井択也さんによる「スポーツ笑顔の教室」を行いました。
まずは、あだ名決め。たくさんの候補の中から「たけっち」に決定。
リフティングを見せていただきました。
「うわ~!どこにとばしてもひろってくれる!」
次は、メインゲームの1つ目。じゃんけんで勝ったら進む、負けたら戻る。みんなは、4カ所をいったりきたり。
「最後の最後まであきらめるな!」
力強い声に励まされ、全力でじゃんけんをしながら走りました。
メインゲームの2つ目は、全員が手をつないで行う「だるまさんが転んだ」でした。
みんなで協力しないとうまくいかない・・・何回目かのゲームで気付き、作戦を立てる子どもたち。
最後のチャンスゲームで、見事クリア!!!とても満足そうでした。
ゲームで汗を流した後は、教室に場所をうつして、たけっちの「夢トーク」を聞きました。
夢をつかむまでの道のりや挫折をどうやって乗り越えてきたのかなど、自分の経験を熱く語ってくださいました。
そして、いよいよ自分自身の夢について考える番。
全員が真剣に考え、夢とその夢を達成するために今できることを「宝物シート」に書き込みました。
いつの日かきっと、26人全員に叶えてもらいたいですね。
子どもたちにサインをいただきました。
職員室前廊下に掲示してありますので,ご覧ください。
5の4 「スポーツ笑顔の教室」
元Jリーガーの武井択也さんによる「スポーツ笑顔の教室」を行いました。
まずは、あだ名を決めようということで「たっくん」に決まりました。
はじめに子どもたちとリフティングを行いました。みんなで協力しながらたくさん続けることができました。
次にメインゲームのチームワークゲームです。ライン上だけしか移動ができません。
自分が選んだビブスの色がある所に並んだり、出席順に並んだりします。
よけてあげたり、譲ってあげたりしながら素早く移動することに四苦八苦していました。
2分でできるか挑戦し、見事1分59秒52でゴールすることができました。
最後におにごっこです。同じくライン上しか移動できませんが、ボールを持っている人は、捕まることがありません。
いかに捕まることなく逃げ切ることができるか、たっくんと一緒に相談です。
結果はうまく逃げ切ることはできませんでしたが、「みんなで一緒に考えたことがとても大事だね。」とたっくんから話をしていただきました。
その後、教室に戻っての「夢トーク」です。Jリーガーになるまでの挫折や苦労を聞くことで、夢をつかむまでにたくさんの努力をしたことを学びました。
指導力向上研修(3の1 外国語活動「I like blue.」)
「What food do you like?」
「I like ○○.」
担任の先生とALTの先生の息のあったやりとりで,子どもたちもノリノリです。
「Me too.」
「Nice.」
「Oh.」
「Nice reaction」連発の子どもたち。
3年生なのに,すでに英語でのやりとりを楽しんでいるようです。
ご指導いただいた佐久間光春学校支援指導主事,ありがとうございました。
1の1 音楽「ひらいた ひらいた」
大きな輪になって,「ひらいた ひらいた」の歌を腕を元気いっぱいふりながら歌っていました。
写真を撮って油断していると,子どもたちの輪が突然小さくなってビックリ。
子どもたちは,してやったりと楽しそう。
2の1 国語「ていねいにかんさつしてきろくしよう
生き物の様子を詳しく観察して記録します。
生き物大好きの子どもたちです。
4の3 図工「つなぐんぐん」
紙を細く巻いて,棒を作ります。
その棒をつなげて,大きな形ができあがります。
さて,作品名は?
5の4 家庭「ゆでる調理をしよう」
「ゆで卵」と「ほうれん草のソテー」の調理実習だったようです。
調理を終え,試食も終わりのところで,写真撮影です。
感想を聞くと,「おいしかった~。」とのこと。
ぜひお家の人にごちそうしてください。
5の2「スポーツ笑顔の教室」
5月30日に,元Jリーガーの鈴木規郎(すずき のりお)さんが来校し,「スポーツ笑顔の教室」が行われました。
シュートが得意ということで,実際シュートの様子を見せていただきました。
マットに当たる強烈なシュートを見て,子どもたちは大興奮でした。
その次は、走ることが得意な「ノリカル先生」やアシスタントの方とダッシュで競争をしました。
「うわーー!速すぎる!」「惜しい!勝てそうだった!」と,子どもたちは大盛り上がりでした。
メインのゲームは,みんなでボールを渡してラインを1周するゲームです。
1回目はなかなか上手くいかず,みんなで作戦を立てました。
ドキドキして臨んだ2回目。
1回目の記録を1分以上も縮め,58秒というすばらしい記録を残すことができ,みんな大喜びでした。
また,みんなで意見を出し合うことの大切さを実感することができました。
ゲームの後は,教室に戻ってノリカル先生の夢や生き方についてのお話を聞きました。
夢に向かって努力し続けたこと,夢には終わりが無いこと,挫折を経験し乗り越えたことなど、子どもたちは真剣な表情で話に聞き入り,自分の夢と向き合っていました。
子どもたちの夢の発表の後は,みんなで記念撮影。
子どもたちが記入した「宝物シート」に,後日ノリカル先生からのメッセージと写真が貼られて届く予定です。
お楽しみに。
6の3 家庭「いためて朝食のおかずを作ろう」
「いためる」調理法を使って,朝食のおかずを作ってみます。
ガスコンロや包丁の正しい取扱いの仕方を確認して野菜炒めや炒り卵を友達と協力して作りました。
さて,試食です。
お味はいかが?
感想は,子どもたちに直接聞いてください。
5の2 算数「合同な図形」
合同な図形を描く3つの方法をまとめました。
では,練習問題はどの描き方で描けばよいのだろう。
分からないときは,友達に教えてもらいます。
描いたあとは,隣の友達同士で正しく描けているか仲よくチェックし合っていました。
5の4 国語「きいて きいて きいてみよう」
友達のことを詳しく知るためにインタビューをしていました。
「好きなこと」「得意なこと」「今がんばっていること」など,質問していました。
決められた時間のインタビューを行うためには,決められたことを聞くだけではなく,そこから話をふくらませて行かなければならないようです。
走る,走る!
朝の時間,校庭を走るたくさんの子どもの姿が。
その1 特設陸上部 大会に向けてがんばる6年生
その2 特設陸上部 足が速くなりたい4年生
その3 アサガオの水やりから戻る1年生
その4 野菜の水やりと成長を確かめにいく2年生
その5 朝の活動に遅れないように急いで戻る2年生
その6 これからヘチマにみずやりの4年生
気持ちは急いでいるけど,じょうろを持っては走れないかな?
5の1 スポーツ笑顔の教室
元Jリーガーの鈴木規郎(すずき のりお)さんが夢先生として来校し、子どもたちとふれあいました。
夢先生は、現役時代、シュートを得意とされていたのでシュートの様子を見させていただきました。
次に、マットの裏に入って蹴られたボールの威力を体感しました。ボールがマットに当たった瞬間、「パン!」という音と衝撃にびっくり!! 元Jリーガーの凄さを知りました。
ウォーミングアップでは、じゃんけんをして陣を進めるゲームをしました。じゃんけんをして勝った人が陣を進めるパターンと、負けた人が陣を進めるパターンとの2回行っただけで、子どもたちは汗びっしょりでした。
メインは、全員で協力しなければ達成できない難しいゲームに挑戦しました。どうしたらクリアできるか真剣に意見を出し合っていました。
作戦を成功させるには、互いの声を聴き合うことが提案されました。
作戦を生かしてゲームをクリアできたときには、大喜びでした。
このゲームで、互いの声を聴くことの大切さを学んでいました。
体を動かした後は、夢先生からお話を聞きました。夢先生は、好きなことが夢をもつきっかけになったことや、夢を叶えるために努力したこと、夢が叶ったらそれで終わりではなく新たな夢をもってがんばることなど、子どもたちの将来にとても参考になるお話をしてくださいました。子どもたちは興味深く話を聞き、自分の将来について真剣に考えていました。
最後は記念撮影。後日、子どもたちが記入した「宝物シート」に写真が貼られます。そのシートに夢先生からのメッセージとサインが添えられて、子どもたちにプレゼントされることになっています。お楽しみに。
4年 体育「小型ハードル走」
ハードル走に挑戦。
リズムよく速く走るにはどんなところに気を付けたらいいのだろう。
前よりも上手になるよう意識しながら,何度も練習しました。
6の3 国語「学級討論会をしよう」
昨日行った第1回目の学級討論会の反省をして,第2回目の討論会の作戦会議です。
今度のテーマは,「謝るときは,電話より手紙がよい。」です。
前回の反省を生かした話し合いになるようチームで力を合わせています。
1の4 国語「くちばし」
先生に続けて音読です。
正しい姿勢で,かしこい声で音読しましょう。
3の4 理科「たねをまこう」
種から芽が出て大きくなってきたので,植木鉢に植え替えました。
成長の様子をしっかり観察しましょうね。
2の3 国語「ていねいにかんさつしてきろくしよう」
この前鉢に植えた野菜を観察しています。
どんなところに気を付けて観察したらいいのかな?
「先生,もう花が咲いています。」
「もうすぐ野菜ができるのかな。」
「ちゃんと水をあげておこう。」
マラソンタイム実施中
毎週水曜日の業間はマラソンタイムです。
全校生が元気いっぱい走っています。
先生方も子どもたちと一緒に走って,子どもたちを励ましています。
もしかしたら,子どもたちに励まされているかも知れませんね。
朝の読み聞かせ
今日の1・2年生の読書タイムは,図書委員会の児童による読み聞かせです。
お兄さん,お姉さんの読み聞かせを,真剣に聞いていました。
異学年の児童が関わり合う機会を積極的に設けています。
おおきくな~れ
登校した子どもたちが校庭に出てきました。
4年生は,ヘチマに水やりをしています。
1年生も,昨日,種まきしたアサガオに水やりです。
子どもたちの愛情をいっぱいもらって,早く大きくなりそうですね。
朝のあいさつ運動
生き生き委員会の朝のあいさつ運動です。
元気なあいさつの声が響く学校めざして,いつもごくろうさま。
朝練がんばっています
6月の大会に向けて,朝の練習に継続して取り組んでいます。
4年生も,運動会を終えても休むことなく続けていて立派です。
クラブ活動
前回の話し合いを受けて、今日が実質的なクラブ活動の始まりです。
今日の活動には,学校支援ボランティアのみなさんにもたくさんご協力いただきました。
なわとびクラブは,ダブルダッチに挑戦。
バドミントンクラブはラリーをがんばっていました。
調理クラブは職員室におすそわけにきてくれました。
チョウが生まれたよ 3の2
「先生,チョウがいます。」1校時の授業でのことです。
プリント学習が終わっていたので,急遽観察会にしました。
その後,校舎の外で自然に帰しました。飛んでいくチョウをみんなで見送りました。
1の2 給食センター見学
今日は給食センター見学に行きました。
給食を作っている過程のビデオを鑑賞したり、野菜を洗う機械や切る機械などを見たりしました。
子どもたちは、自分の身長くらいの大きさのおたまやへらに、とても驚いていました。
最後は給食センターに関するクイズに挑戦し、給食センターについて少し詳しくなって帰ってきました。
1年3組 朝顔の種まき
生活科「たねをまこう」の学習で,朝顔の種まきをしました。
元気な花が咲いてほしいと,どの子も一生懸命取り組みました。
「明日からしっかりお世話する!」とやる気も十分です。
お世話を通して,生き物を大切にする心を育てていきます。
授業力向上研修(5の3 外国語「I like apples.」)
市教委佐久間光春学校支援指導主事を招いて,5の3の外国語活動の授業を行いました。
相手に好きなものを尋ねるやりとりを覚えて,ペアやゲームで友達と楽しく関わり合いながら積極的に活動していました。
自分の英語が相手に通じ,相手の英語が理解でき,「Smile」がいっぱいになります。
友達とのやりとりを楽しむためには,「Nice reaction」も覚えましょう。
5の1 外国語活動「I like apples.」
ALTと教師のデモンストレーションを見て,「好きなものを尋ねる」今日の課題をとらえました。
ペアで練習したあとは,友達の前でやってみます。
みんな意欲的に手が挙がり,発表できない子どもたちは残念がっていました。
ダンスタイム
お昼休みのあとは,「ダンスタイム」です。
1年生の教室からも,ノリノリの元気なかけ声が聞こえてきました。
ダンスタイムが終わったら,おそうじの移動まで静かに待ちます。
3の4 図工「立ち上がった絵の世界」
紙の立たせ方や向き,描き方を工夫して表します。
みんな夢中になって活動に取り組み楽しんでいます。
どんな作品ができあがるのか楽しみです。
1の4 生活「たねをまこう」
1の4でもアサガオの種をまきました。
愛情を込めて丁寧に種まきをしました。
「早く芽が出るといいな。」
毎日しっかり世話をしてくださいね。
6の3 国語「学級討論会をしよう」
「肯定グループ」「否定グループ」「聞くグループ」に分かれて討論会です。
今日のテーマは,「動物園のどうぶつは,野生の動物より幸せである。」です。
自分の立場を明らかにしながら,しっかり考えを述べることができるようにがんばりましょう。
5の2 家庭「ゆでる料理をしよう」
楽しみにしていた調理実習です。
今日は,「ゆでる」方法を使った野菜サラダの調理です。
身支度を整え,手洗いをして調理開始です。
やけどに気を付けて活動しましょうね。
1の1 生活「たねをまこう」
みんなでアサガオの種まきをしました。
はじめに,土と肥料を植木鉢に入れて,アサガオの種をまきました。
優しく土をかぶせて,「早く大きくな~れ。」と願いを込めて,水をあげました。
1の4 算数「あわせていくつ ふえるといくつ」
いよいよたしざんの学習に入ったようです。
「あわせていくつかな?」が今日のめあてです。
式と答え正しくできたかな?
5の4 理科「植物の発芽と成長」
植物の成長の様子を比べていました。
植物が発芽する条件は?
植物が成長する条件は?
調べる条件を整えて成長を比べていきます。
6の2 国語「学級討論会をしよう」
1つの問題を「肯定」「否定」の両面から考えることによって,新たな解決策が見つかるかも知れません。
今日は,1つのテーマをもとに,「肯定グループ」「否定グループ」「聞くグループ」に分かれて,討論会を開いています。
前の人の話を受けて,正しく答えることができたかな。
縦割り集会
1~6年生が縦割り班に分かれて,「コ・ロ・コ・ロ・トーク」のすごろくで楽しみました。
お互いのことをよく知り,もっと仲良くなることを目的として行いました。
上級生は下級生を優しくリードし,下級生は上級生の話をよく聞いて楽しく活動することができました。
短い時間でしたが,笑顔いっぱいの時間になりました。
5の1 書写「よもぎ」
穂先の動きと点画のつながりを意識して書くことがめあてです。
前回の学習を振り返って,どこに気を付けて清書したらいいのか課題意識を持って取り組んでいます。
1の3 国語「わけをはなそう」
気持ちとそのわけを話す話し方を学習し,一人ひとりが発表してみました。
ノートを見なくてもしっかり発表できる子どもたちの姿を見てびっくりしました。
2の4 算数「どんな計算になるのかな」
たし算とひき算の筆算の学習をおえて,文章問題に挑戦です。
式をたてる際には,「あわせて」や「ちがいは」などのキーワードに着目します。
さて,どんな計算になるのかな。
2の2 国語「かたかなひろば」
教科書の絵の中に,「カタカナ」の言葉がたくさんあります。
この言葉を使って,「犬が,ゴールを めざして はしって います。」の例文のように文を一生懸命作っていました。
さて,どんな文ができたかな。
先生が子どもたちのノートをチェックしています。
3の1 音楽「きれいな音でふきましょう」
息の強さとタンギングに気を付けながら,「シ」の音をリコーダーで吹いてみました。
「シ」の音が上手にできるようになったら,「シ」「ラ」「ソ」の音を息の強さや指の動きとタンギングがうまく合うように演奏してみます。
先生がうまく子どもたちをほめて,楽しく学習が行われていました。
1の2 算数「いくつといくつ」
「9」はいくつといくつかおはじきを使って考えました。
いくつの組み合わせが見つかったかな?
「8」までの学習を生かして考えました。
6年 自主学習ノート
6年生も自主学習をがんばっています。
内容やまとめ方など,友達の参考となるノートを廊下に展示しています。
家庭学習は,「自己マネジメント力」を高めます。
積極的に取り組むよう家庭でもご協力ください。
甲状腺検査
東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ,長期にわたる継続的な検査・健診を実施し,健康被害の早期発見,早期治療につなげるため,1~6年生の全学年の児童を対象に「甲状腺検査」を実施しています。
担当の方の話をよく聞いて,検査を実施しています。
特設陸上部 陸上競技場練習
特設陸上部は、来週の6月9日の陸上競技交流大会に向けて真剣に練習に取り組んでいます。
本日は、田村市陸上競技場で練習を行いました。
特設合奏部練習中
土曜日ですが,特設合奏部は練習です。
今日の練習は,「児童の出席率100%」。
誰も欠席者がいませんでした。
子どもたちが真面目に練習に参加しているのは,保護者の皆様のご協力があってです。
本当にありがとうございます。
1つの素晴らしい音楽をつくるには,「継続」が大切です。
これからもよろしくお願いします。
子どもたちを指導をする先生方も,子どもの意欲に負けないよう指導に熱が入っていました。
特設合唱部は,郡山女子大で行われる「福島県コーラスワークショップ」に参加です。
学びのある充実した活動になるといいなと思います。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786