こんなことがありました!

出来事

5学年 交通安全教室 

今日の1,2時間目に交通安全教室がありました。

食堂に集合して交通指導員の方に挨拶をした後,1・2組と3・4組に分かれて実地訓練を行ったり,講話でDVDを観たりして,自転車の乗り方や事故防止について学びました。

 

  

実地訓練では,安全な乗り方をグループで確認し,交通ルールを守って安全に自転車に乗ることができました。

また,横断歩道で手を挙げて渡ることや,自転車の押し方,危険な場所なども,改めて確認することができました。

今日学んだことを今後も忘れずに,楽しく安全に自転車に乗ってほしいですね。

1の3 英語「どうさであそぼう」

「サイモンセズゲーム」で楽しんでいます。

指示を出す人が、命令する文の前に"Simon says"(サイモンさんの命令です)という言葉を付けたときだけその動きをし、"Simon says"という言葉がなくて命令したときには、その命令に従ってはいけないというルールです。

1年生 交通教室

1年生は田村自動車学校へ行って、安全な歩行の仕方について学習しました。

内輪差では、トラックの後輪が歩道ギリギリを通るのを見て、とても驚いていました。

飛び出しでは、人形が車にぶつかる様子を見て、飛び出しの危険をとても理解できたようです。

これからも、安全に登下校できるよう、今日の学習を生かしてほしいです。

授業研究(2の2 算数「ひっ算のしかたを考えよう」) 

今日の問題は、102-65です。

昨日の問題は、146-89です。

十の位が繰り下げられないときの筆算の仕方を考えるのが今日のめあてです。

位取り板を使いながら計算の仕方を考え、それをもとに筆算の仕方をまとめました。

きちんと理解できたかペアで説明したりして確かめてました。

4-1 4-2 ヒップホップダンス教室

1・2組合同でヒップホップダンス教室を行いました。

どんなダンスをするのかドキドキしていた子ども達も、ダンス講師の先生方のフレンドリーな雰囲気もあり、次第に緊張がほぐれて、最後はおもいっきり体を動かしていました。

今回は、話題の「U・S・A」の曲に合わせて、息の合ったダンスをすることができました。

2年生 交通安全教室

2年生の交通安全教室を実施しました。

交番の方や交通指導員の方に、道路の安全な渡り方について教えていただきました。

手をしっかり挙げること、左右を確認すること、道路に近づかないで待つことを守って学校から大鏑矢神社の交差点まで歩きました。

雨の中、傘をさしての歩行となりましたが、安全に歩くことができました。

船引中学校区小中連携授業研究会②

授業の後は、今日の授業をふりかえって、事後研究会を行いました。

授業者の自評と授業の3つの視点をもとに、12のグループに分かれて、今日の授業で参観者がみとった子どもの姿をもとによりよい授業の創造に向けて活発に協議をしました。

さらに、各グループでの活発な協議の内容を全体で共有し、その後、指導助言者の相澤先生から本時の授業や研究協議をもとに、読みを深める子どもを育むための授業づくりのポイントをご指導いただきました。

参観者も、学びが深まった事後研究会になりました。

船引中学校区小中連携授業研究会

船引中学校区小中連携授業研究会として1年4組の国語「ゆうやけ」の授業を公開しました。

今日の授業研究会は、宮城教育大学名誉教授の相澤秀夫先生を講師として迎え、船引中学校区の約60名の先生方が授業を参観しました。

授業は、物語の最後の場面。

きつねの子のズボンに気付いた時の行動や会話から、3人の心の交流や友情の深まりについて考えていく授業でした。

子ども一人一人の考えを見取り、その考えをつないでいく教師のかかわりにより、子どもたちはしっかりきつねの子の気持ちや3人の心の交流をとらえることができました。

最後の音読には、最初の音読とはちがった読みの変容が表れていました。

3の1 つるしびな作り見学

昨日に続いて、今日も総合的な学習の見学に出かけた班があります。

栄町商店街の活性化を目指して取り組んでいる「つるしびな作り」の見学です。

春に栄町商店街の各店舗が手作りのつるしびなを飾ると、各地からたくさんのお客さんが訪れ、商店街がにぎわうのだそうです。

各店舗の皆さんが一針一針手作りしていると聞き、「自分ならではの工夫ができるからいいですね。」「好きな飾りを自由に作れるのが楽しそう。」「私も作ってみたいなあ。」と、子どもたちは素直な感想を口にしていました。

つるしびなにこめられた願いや栄町商店街の皆さんの思いを知った子どもたちが、これからどんなふうにまとめていくのか楽しみです。

銀行にも飾られていました。「カニや亀の飾りもあるんだね。」

2月から3月にかけて、大々的に商店街に飾られるそうなので、ぜひ見てみたいですね。

 

3の1 算数「かけ算のひっ算」

今日の問題は、「短い縄は、140cmです。長い縄は、短い縄の3倍です。長い縄の長さは、何cmですか?」です。

何倍かを求めるには、どんな式で求めればよいか考えました。

これまでの学習がしっかり身に付いているので、あっという間に問題を解いていきました。

計算もいつの間にか速くなっていて驚きでした。

いつもより早い下校です

今日は、船引中学校区小中連携授業研究会のため、1年4組の児童以外の学級は、4校時で下校となりました。

寄り道をしないでまっすぐ帰ること、交通ルールを守って帰ること、家に帰ったらすぐに宿題を行うことなどを指導して下校しました。

1の4 算数「たしざん」

今日は、卵パックを使って問題提示をしました。

子どもたちは、具体物を見て問題をイメージし、9+4の式を立てました。

これまでのたし算と違って、答えが10より大きな数になります。

さて、答えはいくつになるのかな?

にこすく おはなし会

どんぐりの会のみなさんのおはなし会です。

子どもたちは、おはなし会が大好き。

「三びきのやぎのがらがらどん」や「どうぞのいす」、「おめんです 2」など、楽しい本をたくさん読み聞かせをしてくれました。

スマイルキッズパークに行ってきました‼

にこにこ学級すくすく学級の校外学習で、スマイルキッズパークに行ってきました。

天候は、少し肌寒いくらいでしたが、外で思いっきり活動するには、ちょうどよい天候でした。

初めに、屋外施設のアスレチックで、思い思いの場所に行き、元気いっぱい遊びました。

次に、屋内施設 サーキット、プレイルーム、ジュニアアスリートエリアで、クラスごとに時間を決めて移動し、活動しました。それぞれの場所で、思う存分体を動かして楽しみました。

3の1 つたえよう、楽しい学校生活

国語科で、「つたえよう、楽しい学校生活」の学習をしています。

3年1組の子どもたちは「2年1組さんに、3年の学習や行事について教えてあげたい。」と、頑張って準備してきました。

2年1組さんが真剣に聞いてくれたので、子どもたちは充実感・達成感を味わうことができました。 

【算数科のわり算の説明】

12÷3=4について分かりやすく説明しました。

【音楽科のリコーダーの説明】

息の強さ・タンギング・指の押さえ方を説明するとともに、いろいろな曲を演奏しました。

【国語科のローマ字の説明】

ひらがなの基本は「あいうえお」、ローマ字も基本は「a i u e o」です。k、s 、tなどとa i u e oを組み合わせると音ができるというローマ字のしくみを説明しました。

【書写の毛筆の説明】

筆の入れ方、文字の書き方を実際に筆で書いて見せました。

【体育科の水泳の説明】

大プールの場所による深さの違い、クロールの泳ぎ方、プールでの注意点について説明しました。

【田村市見学の説明】

「お人形様」「阿武隈洞」「片曽山」について、クイズ形式で説明しました。

【トマト農家・選果場見学の説明】

トマト栽培の工夫、選果場の仕事について、分かりやすく説明しました。

【ムシテックワールド見学の説明】

3年生が体験した「万華鏡づくり」「ポップコーンのはじける科学」などについて説明しました。

どの発表も素晴らしく、2年生の子どもたちは真剣な表情で聞き、発表後は大きな拍手を送っていました。

2の3 田村市図書館見学

生活科の学習で、田村市図書館見学をしました。

学校の図書室と図書館の違いやみんなが利用しやすいようにしている工夫、本の数、人気な本など、話を聞いたり質問したりして、たくさんのことを知ることができました。

最後には、本を借りました。読みたい本がいっぱいで迷いましたが、一人一冊借りました。

メモ用紙いっぱいに記録してきたことをもとに、学校に戻ってからは見学したことを絵と言葉でまとめました。

 

  

3年 総合的な学習の時間「船引じまんを調べよう」

総合的な学習の時間に「船引じまんを調べよう」というテーマで、グループに分かれて調べ学習をしています。

船引町商工会の方に来ていただき、灯籠流し・小沢の桜・さくらまつりについてお話を聞きました。

話をよく聞き、一生懸命メモしていました。

聞いたことから、疑問に思ったことは積極的に質問をして、知識を広げようとする姿がたくさん見られました。

3の1 玄葉酒店見学

総合的な学習の時間に「船引じまんを調べよう」というテーマで、班に分かれて調べ活動をしています。 

玄葉酒店の日本酒造りに興味をもっているこの班は、意気揚々と見学に行ってきました。

 

酒造りのDVDを見せていただいたり、酒造りの現場を見せていただいたり、質問に答えていただいたりして、充実した見学ができました。

「学んだことを、まとめるのが楽しみ!!!」と、やる気満々の子どもたちです。

1の4 生活「あきを さがそう」

校庭に飛び出した子どもたちは、一生懸命秋を探しています。

周りを見渡すと、いつの間にか「秋」がたくさんです。

子どもたちは、見つけた秋を先生に教えてくれています。

鉛筆の先にトンボがとまりました。

とってもうれしそうです。

飛んでいかないように、鉛筆を動かさないでじっとしていました。

見つけた秋は、生活科シートにしっかり記録をしています。

2の4 生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

生活科の学習で、田村市立図書館に見学に行きました。

図書館はどんなところなのかや利用するときのルールを館長さんから丁寧に教えていただきました。

そのあと、図書館の中を案内していただきました。

初めて見る子もいて、興味津々でした。

最後は、本を一冊借り、とても充実した見学学習となりました。

4の1 社会「ごみのしょりと利用」

4の1の教室をのぞいてみると、やる気満々の子どもたちの姿が。

「次は何をするの?」と尋ねると、「見学したことを新聞にまとめます。」とのこと。

しばらくたってのぞいてみると、新聞を書いている様子はありませんでした。

今日は、どの記事を新聞に書くか整理する時間だったようです。

5の4 外国語「What's this?」

5の4でもALTの先生と楽しく英語の授業です。

先生と一緒にやったシルエットクイズ、漢字クイズ、スリーヒントクイズ、パズルクイズ中から1つ選んで問題を作ります。

どんなクイズにしようかな~?

実に楽しそうです。

5の2 外国語「What's this?」

What's this?の表現を使って、クイズで楽しんでいました。

次は、自分たちで問題を作ってお互いに出し合うようです。

こんな問題ができました。

ヒント1 summer

ヒント2 vegetable

ヒント3 red

さて、答えは何でしょう? 

答えは、「tomato」です。

分かりましたか?

4の4 社会「ごみのしょりと利用」

ごみの処理の学習として、田村西部環境センターの見学に行きました。

わたしたちが毎日出しているごみがどのように処理されているか、所の方が丁寧に説明してくれました。

実際に見学することで、処理されているごみの量やにおい、ごみ処理のクレーンの大きさもよくわかりました。

たくさんの発見や学びがあった見学でした。

5の4 社会「これからの食料生産とわたしたち」

日本や主な国の食料自給率を表すグラフから、日本の食料生産にかかる学習課題を設定します。

さて、日本の食料生産にはどのような問題があるのでしょう。

そして、それを解決するにはどのようにすればよいのでしょう。

これから、しっかり考えていきましょうね。

3の1 外国語「What's this?」

ALTの先生が絵カードをめくります。

その絵カードの名前を英語で発音します。

通常のスピードでは子どもたちは楽勝です。

スピードアップしたのですが、それでも子どもたちは平気です。

ALTの先生のカードをめくる方が間に合いません。

マラソンタイム

今日は天気もいいので、久しぶりのマラソンタイムです。

快晴の空のもと、みんなで走るのは気持ちがいいものです。

先生方も、がんばって走っていますよ。

2の2 田村市立図書館 見学

 生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」で、田村市立図書館に見学に行きました。

図書館はどんなところなのかや利用するときのルールを館長さんから教えていただきました。

また、図書館の中を案内していただきました。本を一冊借り、とても充実した見学学習となりました。

 見学学習後は、生活科シートに分かったことを記録しました。

メモを見ながら、熱心にまとめる姿がみられました。

県小学生リレーカーニバル トラック競技 4×100Ⅿリレー  

 県小学生リレーカーニバルが、田村市陸上競技場で開催されました。大会参加人数だけでも1000人以上と、競技場はたいへんにぎわっていました。本校からは、リレー男女各2チーム.800m、1000m、走り幅跳び、ジャベリックボール投げに全部で31人の児童が参加しました。

 まずは、4×100Ⅿリレーの予選を行いました。船引A男子がA決勝に進みました。

     

リレーカーニバル大会がんばるぞ!

16日(日)に田村市陸上競技場で福島県リレーカーニバル大会が行われます。

特設陸上部からも、リレー、走り幅跳び、ジャベリックボール投げ、800m、1000mの各種目に出場します。

今日は、大会前の最後の練習でした。

これまでで最高の記録が出るように祈っています。

「がんばれ、船引小学校!」

3の1 学級活動「当番・係活動をふりかえろう」

今日の話し合いの議題は、「当番・係活動をふりかえろう」です。

自分たちのこれまでの活動をふりかえり、よくできたところ、改善が必要なところを明らかにし、みんなで協力し合い、よりよい学校生活を送ることができるようにします。

担任の適切な助言を得ながら、司会は話し合いを進めています。

こういった経験を積み重ねていくことが大切なのだと思います。

4の3 社会「ごみのしょりと利用」

来週の火曜日に4年3組の子どもたちは、田村西部環境センターの見学に行きます。

私たちが出しているごみをどのように処理されているのか、どのような工夫や努力をしているかなど見学します。

今日は、見学するときに清掃センターの方に聞いてみたいことをまとめているようです。

はきものをそろえよう

田村っ子ルール10の10番目が「はきものをそろえよう」です。

3階のトイレの前を通ると、4年生の男の子が丁寧にそろえている姿を発見しました。

素晴らしい姿をここでも見つけて、感動しました。

日頃の訓練の成果です!

廊下を歩いていると、突然、地震の揺れを感じました。

すると、2の4の子どもたちは、先生の指示がなくても素早く机の下にもぐり、避難する姿が見られました。

それ以外の教室でも、同じように避難行動をとる子どもたちの姿が見られたそうです。

これまでの子どもたちの防災意識を高める学校の組織的な取り組みにより、子どもたちに実践態度がしっかり身に付いてきた表れだと思い、感動しました。

2年 体力・運動能力調査の続き

2年生もシャトルランに挑戦です。

友だちの回数を数えるほうも真剣です。

さあ、目標達成ができるようがんばろう、スタートです。

見ている子どもたちは、大きな声で応援したいけど、合図が聞こえるよう気を付けています。

4-2 校外学習~田村西部環境センター~

田村西部環境センターを見学し、燃やせるごみとプラスティックごみがどのように処理されるのかについて、ごみを実際に処理する様子やDVDを見て詳しく学ぶことができました。

また、ごみクレーンの操作も体験させていただき、貴重な経験ができました。

1の3 朝顔の種取り

夏、元気に咲いた朝顔も種をつけ始めました。

種の袋から、大きな種がたくさん出てくると、大喜びでした。

「種が出て、花が咲いて、これが永遠に続くんだね。」

子どもたちなりに生命のつながりに気づくことができました。

1~4年 体力・運動能力調査

今日の2・3校時は、体力・運動能力調査でした。

ソフトボール投げ、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びの5種目の計測を行いました。

少しでも良い結果が得られるよう、子どもたちは真剣に取り組みました。

がんばりました!

昨日の田村市小学校陸上競技大会では、6年生は持てる力のすべてを出し切って競技しました。

ここまでの努力の成果をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

なお、各種目で入賞した児童をお知らせします。

<女子>

80mハードル 3位

100m    1位、7位

800m    1位、8位

走り幅跳び   1位、7位

ボール投げ   6位、7位

4×100mリレー 3位(1組)、6位(2組)、7位(3位)

<男子>

80mハードル 2位、3位、8位

100m    1位、3位、5位

1000m   4位、6位、7位

走り高跳び   3位、5位、

走り幅跳び   1位、4位

ボール投げ   3位、4位、6位

4×100mリレー 1位(2組)、2位(3組)、6位(1組)

1年生 虫取り

今日は3・4校時に大鏑矢ふれあい公園で虫取りをしました。

 公園の芝がぬかるんでいて、虫を見つけることができるか心配でしたが、

公園の草むらにはコオロギやバッタなど、たくさんの虫がいました。

「先生、みつけたー!」

「やったー!つかまえたー!」

次々に喜びの声が聞こえました。

中には初めて虫を捕まえたと話してた子もいました。

これから学級で大切にお世話していきます。