出来事
Q-Uテスト実施
3~6年生を対象に「Q-Uテスト」を実施しました。
「Q-Uテスト」とは、楽しい学校生活を送るためのアンケートです。
このテストは、児童生徒一人一人についての理解と対応方法、学級集団の状態と今後の学級経営の方針を把握するのにに役立てています。
子どもたちは、みんな真剣に回答していました。
弘済会教育支援金交付式
日本教育公務員弘済会福島支部参事の阿部正春様より、本校へ教育支援金を交付していただきました。
貴重な教育支援金を子どもたちの教育活動の充実のために役立てていきます。
1の3 音楽「なかよし」
階名をしっかり覚えて、各自鍵盤ハーモニカの練習です。
さあ、みんなで合わせてみよう。
指使いも正しくできるかな?
とっても上手でしたよ。
3の1 算数「はしたの大きさの表し方を考えよう」
1mmは、1cmを何等分した長さですか。
10等分した数だとわかったので、小数を使うと1mm=0.1cmと表せます。
さて、練習問題です。
5mmは、何cmですか?
1.9cmは0.1cmの何個分ですか?
こんな問題に挑戦しています。
2年 生活「まちたんけんの計画を立てよう」
2年生は、明日、町探検に出かけます。
そこで、どんなふうにお店を訪ね、質問をしたらいいか練習をしています。
船引小学校の子どもたちのために協力してくださる皆さんに失礼のないようにがんばりましょう。
研究授業(5の1 算数「分数と小数、整数の関係」)
はじめの問題は、2/5+0.3です。
分数と小数の混じった計算なので、どちらか一方にそろえて計算すればよいと見通しをもって考えました。
では、次の問題は、2/3+0.5です。
さて、これは何かありそうですよ。
2/3は、2÷3=0.666・・・と割り切れません。
分数ではどんな数でも正確に表せますが、小数ではそれが難しい数があるようです。
1の1 図工「みてみておはなし」
絵の具を使って、背景を染めるようです。
パレットや筆を持つ姿がさまになっていて、ちっちゃな画家がいっぱいです。
1の4 国語「くじらぐも」
「おうい。」
「ここへおいで。」
と、くじらぐもが子どもたちをさそったのはどうしてなのかな?
前の時間までに学習したことや文章をもとに、一生懸命自分の考えを発表していました。
生き生き委員会あいさつ運動
後期のメンバーに交代し、初めてのあいさつ運動です。
やる気満々の子どもたちは、早めに登校し準備万端です。
ダンスタイム
掃除の時間の前は、ダンスタイムです。
子どもたちは、ダンスが大好きです。
上手、下手ではなく、自分の心を解放して、思いっきり体を動かすことが気持ちがいいのでしょうね。
3の4 算数「大きい数のわり算を考えよう」
60÷3の計算の仕方を考えました。
60を10のまとまりが6つと考えれば、6÷3=2と計算ができます。
求められた2は、10のまとまりが2つという意味なので、答えは20になります。
その後、「37ではできないよね。37ならどうしたらいいのだろう。」と、次の学習につながる疑問が出てきました。
3の2 算数「大きい数のわり算を考えよう」
問題から式を立てると、69÷3になりました。
どんなふうに工夫すれば、これまで学習した方法で計算できるかな?
69を60と9に分けて、60÷3と9÷3と計算すれば、答えが求められそうですよ。
1の1 音楽「なかよし」
「なかよし」をグループごとに鍵盤ハーモニカで演奏します。
ドレミファと指の番号を合わせて演奏できるかな。
5の2 外国語活動 「What would you like?」
5の2もALTの先生と楽しく授業です。
どんなメニューができあがったのか気になりますね。
5の3 外国語活動「 What would you like?」
友だちに好みの食事を聞いて、「洋食」「中華」「和食」「スペシャル」などのランチメニューを作るようです。
友だちと仲良くかかわりながら活動しているので、とても楽しそうです。
6の2 算数「速さ」
速さ比べをしているようです。
単位量あたりの大きさの考えをもとに、1mあたりの時間や1秒あたりで進む距離で、速さを比べます。
しっかり考えを説明できることが大切です。
2の3 音楽「山のポルカ」
カスタネット、タンバリン、鍵盤ハーモニカ、そして歌に分かれて「山のポルカ」を演奏してみよう。
さあ、上手にできるかな?
真剣な表情で演奏していますよ。
4の4 算数「わり算の筆算」
難問に挑戦しているようです。
問題は、「ある数を54でわったら、商が16であまりが36でした。この数を13でわると答えはいくつになりますか?」です。
どんな順序で計算していけばよいか、筋道立てて考えることが大切ですね。
また、ちょっとした計算ミスでも答えを正しく求めることができなくなりますから気をつけましょう。
後期始業式~表彰~
後期始業式の後、表彰を行いました。
たくさんの子どもたちが校長先生から賞状等をいただきました。
今後も、よさや可能性を伸ばしてくれることを期待しています。
<田村市小学校陸上競技大会・個人種目1位>
<田村市小学校陸上競技大会・4×100mリレー優勝・準優勝>
<福島県小学生リレーカーニバル 4×100mリレー第6位>
<地区書写コンクール 最優秀賞>
<福島県下小中学校音楽祭(合奏) 銅賞>
<下水道ポスターコンクール>
後期始業式~めあて発表~
各学年の代表児童がめあての発表を行いました。
子どもたちは、前期の反省をもとに、学習や生活、運動のめあてをしっかり発表することができました。
後期始業式~校長先生の話~
後期始業式では、校長先生から、自分のいいところをに気付き、伸ばすことに後期もしっかり取り組んでいき、自分の宝物をたくさん増やしてほしいと話がありました。
子どもたちのよさや可能性がたくさん発揮される後期になることを願っています。
三連休も安全に
前期を終えた子どもたち。元気に下校していきました。
今週末は,また台風が近付いています。この三連休を安全に過ごし,
火曜日から始まる後期もよいスタートがきれるようご協力お願いします。
前期最後の学習
前期最後の授業は学活。担任の先生から通知票が手渡されました。
各学級で,これまでの頑張りを振り返っていました。
ご家庭でも,お子さんと一緒にご覧になり,よかったところを認め,励ましてください。
1年生にとって,初めての…
前期終了の本日,1年生にとっては初めての通知票が一人ひとりに手渡されました。どの学級でも丁寧に説明していました。
ご家庭でも,一緒にご覧になりここまでの成長を振り返ってください。
前期終業式
今日で100日間の前期も終了です。4校時目に前期終業式を行いました。
校長先生からは,休まず学校に来ることの大切さ,通知票から自分のよいところを知っておいてほしいこと、そして,いつまでもとっておいてほしいことなどについてお話がありました。
続いて,各学年代表より前期の反省の発表がありました。
緊張しながらも堂々と伝えることができました。
3の4 学級活動「友達の良いところをふりかえろう」
前期を終了するに当たって、友達の良いところを振り返りました。
各自が書いたカードをあとで友達に渡してあげます。
みんな、真剣に振り返っていました。
5の3 図工「物語から広がる世界」
下絵ができあがり、色を染め始めました。
色の具合にこだわって、丁寧に染めています。
集中して活動しています。
2の2 図工「はさみあーと」
白い紙をはさみでどんどん切ることを楽しんでいます。
スイスイ、ジグザグ、クルクル。
切った紙を並べてみると、何が見えるかな?
6の3 国語「生活の中の言葉」
敬語の学習のようです。
①郵便局は消防署のとなりにあります。
②展覧会は、もう行かれましたか?
③明後日、ご自宅にうかがいます。
④録音装置の操作は、私がご説明します。
⑤紅茶に砂糖をお入れになりますか?
さて、この5つの文には、丁寧語、尊敬語、謙譲語のいずれが使われているでしょうか?
日常、使う機会の少ない敬語なので、子どもたちにとっては難問です。
1の3 図工「大すきなものがたり」
「おむすびころりん」の絵が仕上がってきました。
丁寧に色を染めましたね。
素敵な表情のおじいさんがたくさんです。
1の2 計算タイム
今朝は、計算タイムでした。
1の2の子どもたちは、静かに計算問題に取り組んでいます。
立派に成長していますね。
朝の様子
校庭では、元気にマラソンの練習に励む3年生の姿が。
校内マラソン大会へ向けて目標をもって取り組む姿は立派です。
「継続は力なり」です。
先生方の研修会(船引中学校区 小・中連携研修会)
今日は、船引中学校区の小学校の先生方と、船引中学校の先生方が集まって、研修を行いました。今回の研修では、福島県教育センター指導主事 遠藤潤先生をお招きして、発達課題や校種間連携について学びました。児童理解を行うために、どんな態度で子どもたちに触れ合うのがよいか等、演習を通してわかることがたくさんありました。
最高の演奏ができました
県大会の素晴らしいステージで、これまでの練習の成果を発揮した最高の演奏ができました。
子どもたちは、達成感と満足感でいっぱいでした。
結果は、銅賞でした。
おめでとうございます。
子どもたちのこれまでの努力に拍手を贈ります。
いつもより早い下校です!
今日は、中学校区小中連携研修会のため、子どもたちはいつもより早い下校です。
まっすぐ家に帰って、まずは宿題です。
合奏県大会~まもなく本番~
リハーサル室に入りました。
ご指導くださった安藤先生も駆けつけてくださいました。
音チェック中です。
まもなく本番です。
がんばれ、船引小学校!
3の3 国語「伝えよう楽しい学校生活」
2年生に3年生の学習の様子を伝えます。
立派な3年生の発表の姿を見せようと、練習に意欲的に取り組んでいます。
どんな発表なのでしょうね。
がんばれ、3年3組のみなさん!
5の3 外国語活動「What would you like?」
こちらもレストランごっこです。
お客さんが、ずいぶんたくさん注文したようですよ。
店員さんは、注文通りに食事を届けることができるかな?
5の2 外国語活動「What would you like?」
各グループごとに、店員さんとお客さんに分かれて、注文をとったり答えたりするレストランごっこに挑戦です。
恥ずかしがってダメかなっと思いきや、みんなノリノリで学習しています。
Hello!
指導力向上研修(5の1 外国語活動「What would you like?」)
お店で、食事のメニューを注文する店員さんとお客さんのやり取りを学習しています。
A:Hello,What would you like?
B:Hello.(menuを見て)I’d like sandwiches and parfait
A:Sandwiches and parfait. OK.
A:(menuを出して)Here you are.
B:Thank you.
代表児童にやってもらいます。
みんな積極的に手が挙がりました。
2の3 音楽「山のポルカ」
「山のポルカ」の階名を覚えたので、今度は鍵盤ハーモニカで演奏です。
2拍子のリズムを感じながら演奏しましょうね。
3の2 書写「木」
今日は清書のようです。
お話をしないで、静かに取り組んでみよう。
集中すると、だんだん字が上手になってきました。
3年 体育「持久走」
マラソンシーズン到来です。
今月末のマラソン大会に向けて、各学年の練習がスタートしました。
今日は、絶好のマラソン日和。
さっそく3年生が、真剣に走っています。
各家庭でも、子どもたちへの励ましと体調管理へのご協力、よろしくお願いします。
ご協力ありがとうございます!
楽器の搬出作業に多くの保護者の皆様にご協力いただきました。
こういった皆様の支えがあって、子どもたちが力を発揮することができます。
本当にありがとうございます。
励ましの言葉
校長先生から、今日の県大会で最高の演奏ができるよう励ましの言葉をいただきました。
最高の演奏を期待しています。
いよいよ県大会!
いよいよ合奏部が目標としてきた県大会当日となりました。
誰も欠席することなく、全員が揃いました。
学校で音出しをして、10時に会場となる郡山市民文化センターに出発します。
演奏予定は、13時23分です。
多くの皆様に足を運んでいただき、是非とも子どもたちの最高の演奏をお聴きいただけたらと思います。
6年ヒップホップダンス教室
11:00~12:30まで6年生のヒップホップダンス教室がありました。
今年は大人気DA・PAMPの「U・S・A」です!
まずは先生方に振り付けをゆっくり教わりました。
先生方のお手本を見て、最後はイントロから1番の最後までを通して踊りました。
テンポが速く、難しかったようですが、とても楽しく活動できたようです!
5年ヒップホップダンス教室
5年生もヒップホップダンス教室を行いました。
ダンサーの先生方の真似をしながら、一生懸命に踊っています!
曲は・・・今流行りの「U.S.A」!!
学級ごとにダンスを披露しました。どの学級も全力&笑顔。GOOD!!
プロのダンスも見せていただきました。
キレがある!スピードも速い!動きがそろってる!
やっぱり、すごい!
最後は、みんなでハイタッチ!とても楽しい時間でした。
4の3 理科「とじこめた空気と水」
閉じ込めた空気に力を加える活動を通して,そのかさや圧し返す力の変化を調べ,その変化によって起こる現象を空気の性質としてまとめました。
さて、今度は水です。
水と空気は同じでしょうか?違うのでしょうか?
空気の性質と比べながら実験をしていきます。
2の4 英語「ハロウィンを楽しもう!」
ALTの先生がめくるカードの英単語が分かると、素早く手が上がります。
みんなすべて覚えているのでしょうね。
このあと、ハロウィンパーティーをするという計画になっていますが、さて、どんなことをするのでしょうね。
2の2 英語「ハロウィンを楽しもう!」
今日の学習はハロウィン。
ハロウィンに関係する英単語を学習しています。
子どもたちの挙手の勢いの良いこと。
手を挙げる際の約束も守れるようになりました。
成長です。
マラソンタイム
今日は、マラソンタイムです。
今月末には、各学年のマラソン大会が行われます。
子どもたちも、先生方も、本気モードになっています。
5の3 社会「工業生産と工業地域」
日本の工業生産にはどのような特色があるか学習しています。
主な工業地域と工業地帯の分布や生産額を調べると、様々な疑問が出てきます。
京浜、中京、阪神の3つの工業地帯は、しっかり覚えましょうね。
5の1 算数「分数のたし算とひき算」
今日は、帯分数同士のたし算のようです。
分数部分と整数部分を分けて考えれば、これまでの通分を使って計算できそうです。
でも、油断は禁物!
何事も練習をして、できるかどうか確かめてみよう。
4の1 算数「がい数の表し方」
道のりを四捨五入して十の位までの概数にすると、130㎞になる範囲は何㎞から何㎞かを考えました。
128は130になります。
125は?124は?134は?135は?
「以上」「以下」「未満」という言葉を学習し、この言葉を使って表しました。
高学年でも使う大切な学習です。
ここで、しっかり覚えましょう。
6の3 算数「拡大図と縮図」
三角形の2倍の拡大図を描きます。
合同な三角形の描き方をもとに描けばいいようです。
6年生ですから、分度器やコンパスは上手に使えますよね。
2年 生活「まちたんけんの計画を立てよう」
10月11日に町探検に行きます。
「ガスト」「かっぱ寿司」「あくつや」「泉屋こんにゃく店」など、16のお店や施設を探検します。
こんなところ見てみたいな。
こんなこと聞いてみたいな。
話し合いは、スムーズに進みました。
11日が楽しみです。
1の1 生活「たねとりをしよう」
アサガオの種を幼稚園生にプレゼントするための袋を作っています。
丁寧な字とかわいらしい絵で、喜んでもらいたいな。
最高の演奏を~特設合奏~
合奏の県大会がいよいよ明後日になりました。
県大会で最高の演奏ができるよう、今日、明日と、短い時間ですが、集中して練習です。
秋の大会に向けて~特設陸上~
これからの特設陸上部の目標の大会は、「東邦カップふくしまリレーズ」と「ビートル駅伝」です。
ビートル駅伝には4年生も参加できるので、これまでと意欲が違う気がします。
後期第一回目委員会活動
後期第一回目の話し合いを行いました。
活動目標や、今後の活動内容などを真剣に考えました。
3の4 太陽とかげの動きを調べよう
4組も遮光プレートを使って太陽が動いているかどうかを観察しました。
太陽を詳しく観察したことはないので、遮光プレートを使って太陽を見て、「うわ~すごい!緑色に見えるよ!」と驚いていました。
また、天気が良かったので、影つなぎもしました。きれいにつながって、とても喜んでいました。
6の1 家庭「工夫して作ろう」
トートバッグ作りもいよいよ仕上げです。
底を作って、ひもをつけてできあがりのようです。
一生懸命作っていても、間違いはあるものです。
そんな時に、友達が優しく手助けしてくれる姿、とってもいいですね。
5年 体育「持久走」
5年生からは、走る距離が1.5㎞と長くなります。
校地周辺がコースとなるので、全員で走ってコースと走る際に気を付けることを確認しました。
みんな最初は余裕のようですが、最後までその余裕が続くのでしょうか?
4の3 算数「かたちであそぼう」
コンパスを使って、教科書に示された模様を描いてみます。
さて、中心をどこにして描いた円を組み合わせればいいのか、子どもたちなりに一生懸命頭を働かせています。
分かると、すっきりするんですよね。
2の4 図工「まどをひらいて」
それぞれの窓の中には、どんな世界が広がっているのでしょうね。
子どもたちの豊かな発想の窓を開いてみるのが楽しみです。
3の3 算数「かけ算のしかたを考えよう」
3の2と同じ問題です。
さて、この問題、3の3の子どもたちは分かったかな?
それでは、発表してみよう。
3の2 算数「かけ算のしかたを考えよう」
問題は「長い縄と短い縄があります。短い縄の長さは、140cmです。長い縄の長さは、短い縄の長さの3倍です。長い縄の長さは、何cmですか?」です。
線分図をかいて数の関係をとらえ、式を立てました。
さて、答えはいくつになるかな?
1の3 算数「たしざん」
7+4の計算の仕方を考えました。
計算ブロックを使って、答えを確かめました。
さらに、計算ブロックの操作の順序をしっかり説明しました。
1の4 算数「たしざん」
単元のまとめの問題として、□+□=12になる数の組み合わせを考えました。
どんどん組み合わせを見つけて、すべての組み合わせが書かれた黒板を見ると、ある規則性が見つかりました。
さて、どんな規則性でしょうか。
3の3 理科「太陽とかげの動きを調べよう」
1組が、遮光プレートを使って太陽が動いているかどうかを観察したのを聞いて、3組も楽しみにしていました。
太陽を詳しく観察したことはないので、遮光プレートを使ってじっと太陽を見つめました。
静かに太陽をじっと観察していましたよ。
にこすく給食試食会・学級交流会
本日、にこにこ学級、すくすく学級の給食試食会・学年交流会が行われました。
まず、食堂で栄養士の大山先生より、給食センターで給食を作る時の様子や苦手なものを食べる工夫などについてお話がありました。それから、みんなで「いただきます。」とあいさつをして給食を頂きました。
次に、体育館に移動してゲームやダンスを行いました。
1番目は、にこにこ2組担当で,ばくだんげーむです。音楽に合わせてサイコロを送り、音楽が止まった時にサイコロを持っていた人が、サイコロを振ります。出た目の数の指示に従って、いろいろな答えや動きをしました。
2番目は、ダンス「タタロチカ」です。すくすく学級の子どもたちが踊り方を教えてくれました。
3番目は、台風の目リレーです。にこにこ1組担当で、親子で棒をもってコーンを回ってリレーをしました。
4番目は、パン食い競走です。手を使わないで、口でパンをとるのはなかなか難しかったです。
とても、楽しい学年交流会になりました。
3の1 太陽は動いているのかな
遮光プレートを使って、太陽が動いているかどうかを観察しました。目印となる場所を決めて、じっと太陽を見つめます。
「見えた。」「動いてる。」「すごい。よくわかるね。」
ふだんは「太陽を直接見てはダメ。」と言われているので、このときとばかりに、太陽を見つめる子どもたちでした。
大型で強い台風24号が接近しています!
大型で非常に強い台風24号は、現在、九州南部にかなり接近していて、その後非常に強い勢力を維持したまま西日本に上陸し、明日にかけて、西~北日本の広い範囲で大荒れとなり、暴風、大雨に厳重な警戒が必要です。
そのため、今日は、次のことを守って生活してください。
1 風雨が強くなり危険なため、不要な外出はしない。
2 家庭で各学年の課題等の学習をして過ごす。
3 風雨が弱まっても、河川・用水路・がけ等危険な場所には絶対近寄らない。
田村市発明工夫展
田村市船引町公民館で、第7回田村市発明工夫展が行われています。
本校からも児童や教職員が作品を出品しました。
明日までの開催となっていますので、是非ともご覧ください。
ふねひき商工祭~特設合奏部~
ふねひき商工祭には、たくさんの皆さんが船引小学校の演奏を聴きに来られていました。
「虹の翼」と「ありがとう」の2曲を披露しました。
子どもたちのすてきな演奏に、観客の皆様から大きな拍手が贈られました。
ふねひき商工祭に参加します!
本日、商工祭が船引駅前栄町森公園で開かれています。
そのイベントに本校特設合奏部が参加します。
演奏予定は、11時15分からの予定です。
多くの皆様においでいただき、子どもたちのすてきな演奏をお聞きください。
なお、雨が降ってしまったら出演は取りやめとなるので、雨が降らないことを祈っています。
3の4 国語「伝えよう楽しい学校生活」
国語科「伝えよう楽しい学校生活」では、3年生の学習、行事、係活動を2年生に伝えるために、グループごとに話し合ったり、伝えることをポスターなどにまとめてきました。
今日は、2年4組の皆さんをお迎えし、まとめてきたことを発表しました。
2年4組の皆さんは、発表を真剣に聞き、質問に答えてくれました。発表した3年生も聞いてくれた2年生も笑顔と満足感がいっぱいの学習になりました。
3年 校外学習 えごま搾油所見学
3年生の総合的な学習の時間で船引町で盛んに栽培されているえごまについて調べてきました。
今日は、えごまを油にする搾油の作業を見学させて頂いたり、えごまを栽培している根本さんにえごまの栄養や調理法についてお話を伺いました。
最初に、えごまを焙煎します。焙煎したえごまをぱくり。「香ばしくて、おいしい!」たくさん頂きました。
次に、焙煎したえごまを搾油機へ入れ、えごま油にします。そして、搾りたてのえごま油を頂きました。
「うま~い!」あまりのおいしさにびっくりしていました。
えごま油を毎日頂くと、血液がサラサラになり、生活習慣病(心臓病、脳梗塞、糖尿病等)の予防になるそうです。
「えごまってすごーい!」おいしくて、健康増進効果があるえごまが、身近に作られていることを誇りに思いながら帰途につきました。
台風24号による始業時刻の繰り下げについて
現在気象庁から、極めて強い台風24号が9月30日(日)から10月1日(月)にかけて日本列島に上陸し、縦断するとの予報が出されています。そして、これに伴う大雨や暴風の被害が危惧されています。
つきましては、田村市教育委員会の指導により、児童の安全に万全を期すため、10月1日(月)は市内全小・中学校において始業時刻を1時間繰り下げることとなりましたのでお知らせします。何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。
1 期日
平成30年10月1日(月)
2 始業時刻繰り下げの理由
極めて強い台風24号が今後上陸・通過する恐れがあり,児童の安全を確保するため
3 その他
(1)次の内容について各学級で指導しました。事故等に遭わないよう各家庭でも一声おかけください。
① 今後、風雨が強くなり危険なため、不要な外出はしないこと。
② 土日は、家庭で各学年の課題等の学習をして過ごすこと。
③ 風雨が弱まっても、河川・用水路・がけ等危険な場所には絶対近寄らないこと。
④ 通学班の集合時刻は、通常の集合時刻より1時間繰り下げた時刻とすること。
⑤ スクールバスの運行時刻も、通常よりも1時間繰り下げた時刻とすること。
⑥ 保護者の勤務等の都合により、集団登校での登校が難しい場合は、必ず通学班の班長に連絡をすること。
(2)今後,変更等があった場合,メールや学校ホームページでお知らせします。
(3)当日、教職員は通常通りの勤務をしていますので、何かありましたらご連絡ください。
明日30日はノーメディアデーです
明日30日はノーメディアデーです。今月は強化月間になっています。
各家庭ごとに立てた今月のめあてを、本日中に家族で再確認し、明日のノーメディアディーが有意義な時間となるよう、家族みんなで取り組んでください。
なお今回は、実施後反省を記入し、保護者印を押していただいて、月曜日にメディアチャレンジシートを担任の先生に提出することになっています。忘れずにお願いいたします。
3の1 理科「太陽とかげの動きを調べよう」
やっと晴れ間が出ました。子どもたちは、「今日は、理科の時間にかげふみができますね。」と大喜び。太陽とかげの関係を調べました。
大盛り上がりのかげふみ
見事なかげつなぎ
かげは、日光をさえぎる物があるとき、太陽の反対側にできることを知ることができました。
5の1 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」
5の2に引き続き、5の1も調理実習です。
「5の2に負けないくらいおいしいご飯とみそ汁を作るぞ!」と、意気込みはバッチリな子どもたちです。
できあがりについては、子どもたちに聞いてください。
5の2 家庭「食べて元気!ご飯とみそ汁」
今日は、待ちに待った調理実習です。
調理の手順をよ~く確認して実習をしました。
さあ、できあがりました。
お味はいかがですか?
大満足の笑顔です。
3の1 算数「かけ算のひっ算」
単元のまとめの時間です。
この問題が、難しいようです。
さて、わかりますか?
かけ算のきまりに従って数を入れ替えたり、( )を使って考えたりするといいようです。
1の1 音楽「どんぐりさんの おうち」
息の強さが変わらないように鍵盤ハーモニカを吹いて、「ド」と「ソ」の音を出します。
「1・2・3、ハイ」
1の2 生活「たねとりをしよう」
アサガオの種取りに夢中です。
たくさん取れて大喜びです。
1の3 図工「みてみておはなし」
筆とパレットを持つ姿がさまになてきました。
最後まで丁寧にがんばりましょう。
4の2 算数「計算のきまり」
24000÷500の筆算の仕方を考えました。
わる数とわられる数の関係を使い、工夫して計算しました。
さて、練習問題ができるかな。
木工クラフト教室~番外編~
楽しい時間を提供してくださった野出先生とのお別れです。
最後に,野出先生が乗ってこられたスペシャルカーを見せていただきました。
な、な、なんと、きれいなシャボン玉が噴き出してきたではありませんか。
子どもたちも大喜びでした。
夢に描くような車が本当にあるのですね。
野出先生、ありがとうございました。
1年 木工クラフト教室
Toyクリエーターの野出正和さんを講師としてお招きし,木工クラフト教室を実施しました。
見本の作品でビー玉を転がすと,子どもたちは大喜びしました。
どの子も熱心に活動し,ビー玉の転がり具合を確かめながら作りました。
出来上がった作品は,それぞれに良さがあり,たくさんの工夫がされていました。
活動が終わると,野出さんから「工作の達人認定証」が贈られました。
感想発表では,「初めて作ることができて,本当に楽しかった。」と話す子もいました。
子どもたちは、工作が大好きになりました。
2年 木工クラフト教室
昨年に続き、Toyクリエイターの野出正和さんに来校していただき、制作活動を行いました。
「ころころ迷路」を楽しく自由につくることができました。
活動終了後には、野出さんから「工作の達人認定書」をいただきました。
「工作の達人になったみんなは、自分で遊ぶものをつくれるから、 ゲームをしたりテレビを見たりする時間を短くしよう。」と約束しました。
家庭にある、布や割りばし、爪楊枝、紙などを使っても制作の続きをできるとのことだったので、ぜひ、一緒に楽しく制作してみてください。
5年生 のどじまん大会
今日の昼休みにイベント委員会主催の「5年生 のどじまん大会」が開催されました。
参加した合計5組の子どもたちは、素晴らしい歌声を披露しました。
会場は、熱気で大盛り上がりでした。
聴いていた会場の友達からは、「声が大きくて上手だった」という感想が聞かれました。
昼休みの楽しいひと時をみんなで過ごすことができました。
4の1 算数「計算のきまり」
単元のまとめの時間で、練習問題に挑戦しました。
この問題が難しいようです。
「商が10より小さくなるのは」を「商の十の位に「1」が立たないのは」と考えられるかがキーポイントのようです。
4の3 算数「計算のきまり」
24000÷500の筆算の仕方を考えます。
わる数とわられる数の関係を使うと、工夫して計算できそうです。
自分の考えをまとめた子は、友達に教え合っています。
どんなふうに計算すれば、簡単に計算できるのかな?
5の3 図工「物語から広がる世界」
「銀河鉄道の夜」を題材に、雰囲気や自分の思いが伝わるように考えて絵に表します。
みんな真剣です。
5の1 図工「物語から広がる世界」
パレットの色の作り方について確認しました。
丁寧に色を染めて、自分のイメージする「銀河鉄道の夜」の世界を描こう。
4学年交通安全教室
今日の2,3時間目に4年生の交通安全教室がありました。
交通安全クイズのDVDを見て勉強した後、警察署の方と交通指導員の方から自転車の乗り方や事故防止について学びました。
各クラス1名ずつ、学習して感じたことを発表しました。命を守るための大切な勉強になりました。
6の1 外国語「What time do you get up?」
自分の生活時間を振り返り、各自英語での表現を練習しました。
さあ、準備はできました。
隣の友達と英語で会話をしてみましょう。
6の2 外国語「What time do you get up?」
6の2でも前の時間の学習の振り返りをしました。
そのあと、自分の起床時刻や就寝時刻を記入して、いざ練習の開始です。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786