こんなことがありました!

出来事

東邦カップふくしまリレーズ~決勝~

予選6位でA決勝に進出した男子チームは、予選の記録と順位を上回ることができるよう、今年最後のレースに集中しました。

予選の54秒23をさらに上回り、54秒06のシーズンベストで、5位に入賞しました。

おめでとうございます。

6年生は1年間の集大成として、5年生は来年度に向けての飛躍の大会となったものと思います。

東邦カップふくしまリレーズ

21日(日)福島市のとうほうみんなのスタジアムにおいて、第7回東邦カップふくしまリレーズが開催されました。

船引小学校からは、男子2チーム、女子1チームが参加しました。

さわやかな秋晴れのもと、これまでの練習した力を精いっぱい出し切りました。

<女子予選>

5年生のみのチームでしたが、今シーズンベストの59秒78を記録しました。予選17位で、惜しくもB決勝進出を逃しました。

<男子予選>

Aチームは、54秒23のシーズンベストで予選6位となり、A決勝へ進出しました。

Bチームは、最後まで力を出し切り、1分01秒30でした。大健闘でした。

先生方の研修会(3の2授業の事後研究会)

子どもたちが下校した後、本日行われた3年2組の授業の事後研究会が行われました。

指導助言者として、県中教育事務所指導主事の森藤雅之先生をお招きし、子ども一人ひとりがどのように学習し、どれくらい理解できたかなどについて話し合いを行ったり、助言をいただいたりしました。

 

   

研究授業 3の2算数「はしたの大きさの表し方を考えよう」

5校時目に3年2組の算数科の研究授業が行われました。

単元は、「はしたの大きさの表し方を考えよう」で、小数第一位どうしの小数の足し算の仕方を考える授業でした。

子どもたちは、1リットルマスや数直線を使って計算の仕方を考えました。

最後には、「0.7+2」などの問題にも取り組み、正解を導くことができました。

    

5の1 算数「平均」

子どもたちが、1・2・3・・・・10と黙々と数を数えながら廊下を歩いています。

どうやら、10歩歩いた長さから、自分の1歩の歩幅を求めているようです。

さて、子どもたちの1歩の歩幅はどれだけだったのでしょう。

4の3 国語「ごんぎつね」

十日ほどたって、兵十の母親が死んだ事を知ったごんは、一人ぼっちになってしまった兵十に自分と同じ憐れみを持つと同時に、兵十の母親はきっと最後にうなぎを食べたかったに違いないとと思い、自分のしたいたずらを後悔する。

そんな場面をみんなで読み深めています。

授業研究(5の3 道徳「ドッジボールを百倍楽しくする方法」)

ドッジボール大会の練習をきっかけにして、男女が互いのよさを認め合い、相手の考えを取り入れることで、よりよい友達関係が築けたことを資料をもとに考えました。

「よい友達」ってどんな友達なのか、子どもたちは深く考えたようでした。

あいにくの雨

朝から雨が降り出しました。

今日は、1年生が片曽根山森林公園へ校外学習を予定していたのですが、月曜日に延期となりました。

楽しみにしていた1年生は、ちょっと残念のようでした。

月曜日は晴れになるといいです。

5の1 家庭「めざそう 買い物名人」

「自分で飲むとき」「校外学習に持っていくために」「家族で飲むために」と、目的に合わせた上手な買い物の仕方について考えました。

比べて考えるときに優先したいポイントは、人や場合によって異なることに気付きました。

そのときどきの生活や目的に合った、よりよいものを選んで買うことへの理解が深まった時間でした。

1年 体育「持久走」

マラソン大会に向けて、記録を計測しています。

4周を最後まで走り切る1年生の姿を見て感動です。

友だちを精いっぱい応援する姿に感動です。

転んでしまっても、泣かずに最後まで立派に走り切る姿に大感動です。

来週が、校内マラソン大会です。

ご家庭でも、子どもたちへの励ましと体調管理にご協力ください。

1の3 国語「くじらぐも」

「くじらぐも」の音読発表会です。

それぞれグループごとに分担や役割を決め発表しました。

これまで一生懸命練習してきた成果が表れた音読発表でした。

友だちからも、音読の良かったところがたくさん発表されました。

1の4 算数「かたちあそび」

先生が用意した箱のシルエットを提示しました。

さて、それぞれどの箱でしょうか?

子どもたちは、自分が答えたくて答えたくて仕方がありません。

でも、案外、思っていたものと違うものもあったようです。

最後には、それらの箱を「形」で仲間分けしました。

2の1 国語「お手紙」

お手紙を一度ももらったことのないがまくんの悲しい気持ちを考え、かえるくんはお手紙を書こうと思いつきました。

がまくんとかえるくんの気持ちになって進んで自分の考えを発表していました。

英語集中プログラムが行われます

今日、船引小学校の体育館を会場に、船引中学校区5校の6年生が集まって、英語集中プログラムが行われます。

朝の時間は、最後の事前指導を行っています。

これからの活動、そして他校の友達と過ごすのが、とても楽しみです。

明日の準備 (6学年 英語集中プログラムの事前指導)

明日は、本校で6年生の英語集中プログラムが開催されます。

そのための準備会を行いました。

船引町内から次年度クラスメイトになるかもしれない友達が集まるので、みんなとても楽しみにしています。

   

※ 6年生は、お弁当を忘れないように!

5年4組 FCT見学

福島中央テレビ(FCT)を見学してきました。

ニュースセンターでは、小野アナウンサーにニュースが流れるまでの仕事について詳しく教えていただきました。

「ニュースをテレビで放送するために重要な役割は誰か?」の質問に、ニュースキャスターやカメラマンなどの意見が出てきましたが、まずは記者がとても重要であることを知りました。

カメラを持ってみると、とても重いだけではなく、カメラマンは白黒の画面をのぞいていることに気付きました。

ピントを合わせるにはこのほうが良いと教えていただきました。

アナウンスサーが原稿を読むために大切にしていることは、「ゆっくり」「はっきり」「正確に」で、学校で行っている音読と同じでした。

最後にスタジオで番組の作り方を学び、みんな充実した見学となりました。

ここをクリック

第2回学校評議員会

17日(水)2時から第2回の学校評議員会が行われました。

今回は、子どもたちの授業の様子をご覧いただきました。

授業参観後、「子どもたちが落ち着いて、真剣に学習していた。」など、お褒めの言葉をいただきました。

指導力向上研修(3の3外国語活動「What's this?」)

田村市教育委員会の佐久間先生を招いて、指導力向上研修を行いました。

はじめに絵カードを使って、「What's this?」「It's~.」の表現を繰り返し練習しました。

さあ、そのあとはお楽しみのスリーヒントクイズ大会です。

どんなクイズができあがったかな?

友だちがどんなクイズを作ったのか、聞いてみたいな。

3の1 算数「はしたの大きさの表し方を考えよう」

はしたの大きさの表し方や小数の仕組みを学習してきて、いよいよ小数のたし算です。

0.1をもとにして考えれば、整数のたし算と同じように計算できることが分かりました。

では、練習問題に挑戦です。

先生が用意したスペシャル問題も難なくクリアのようです。

ペットボトルキャップ回収

今朝は、JRC委員会の児童がペットボトルキャップの回収を行いました。

学校の教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。

その後、回収したキャップの中から、回収対象外のキャップを選別しました。

選別作業はとても大変です。

これらのキャップは回収対象外ですので、ご協力よろしくお願いします。

5年 陶芸教室

午後に、体育館で陶芸教室を行いました。

「どうやって作るの?」「焼くのにどれくらいかかるの?」

焼きものづくりに興味津々な子どもたちです。

月十窯(げっとがま)の片岡さんが丁寧に説明してくださいました。

いよいよ、自分の作品作りに挑戦!!

どんな作品に仕上がるのでしょう?

焼きあがりは3か月後です。

↓ こんな素敵な作品になる予定です!

5年3組 福島中央テレビ見学学習

社会科の学習で、福島中央テレビに出かけました。

「ゴジてれchu!」の番組制作に携わる、報道部と放送部を見学させていただきました。

ニュースセンターとスタジオをめぐりながら、野尻アナウンサーと徳光アナウンサーが、TV局の仕事や番組の作り方の説明を丁寧にしてくださいました!

 「テレビ画面には1~2人のアナウンサーしか映りません。でも、その陰で、たくさんの人々が動き、考え、協力し、1つの番組を作り上げているのです。」

子どもたちは、お二人の話に真剣に耳を傾けていました。

 情報を「伝える」ということの大変さや責任、正確に伝えるための様々な工夫を知ることができ、有意義な見学学習となりました。

 ちなみに、今日の宿題の1つは「ゴジてれchu!」を観ることです!

 

5年3組の見学の様子は、福島中央テレビ(FCT)のHPにも掲載されています。

こちらをクリック

6の2 算数「速さ」

A・B2台のプリンターの作業の速さを比べます。

先生が提示した問題は、情報過多の問題です。

問題文から必要な情報を取捨選択することがことができるか試されています。

作業の速さを比べるにも、これまで学習した速さの公式が生かされそうです。

「1分間あたりの速さ(分速)」「1時間あたりの速さ(時速)」の考えを使って求めているようです。

5年2組 福島中央テレビ見学

社会科で今後学習する,放送局のシステムや仕事内容について知るために,郡山にある福島中央テレビの本社を見学してきました。

ニュースセンターや「ゴジテレChu!」のスタジオを中心に,アナウンサーや記者の仕事について詳しく知ることができました。

普段,家庭で何気なく見ている番組について,その裏では多くの人が関わり,たくさんの苦労や想いが込められていることを実感することができました。子供たちは,真剣な表情で一生懸命メモを取っていました。

この中から,いつか報道関係の仕事に就く子が出てくるかもしれませんね。

 

福島中央テレビ(FCT)のHPにも5年2組の子どもたちが見学している様子が出ています。

ここをクリック

学年集会(1・2・3年)

1年生は、後期のめあての発表と校外学習の事前指導を行いました。

 

2年生は、マラソン大会のめあて発表と練習や本番に向けての事前指導を行いました。

 

3年生は、後期のめあての発表と季節に合わせた過ごし方の指導を行いました。

学年集会(4・5・6年)

4年生は、後期のめあてとマラソン大会のめあてを発表しました。

 

5年生は、後期のめあてとマラソン大会のめあてを発表しました。

「もみじ」もきれいな声で歌いました。

 

6年生は、卒業アルバムの撮影について英語集中プログラムについての話をしました。

授業研究(1の3 国語「くじらぐも」) 

遠くの空に帰っていくくじらぐもを1年2組の子どもたちがみんなで見送る場面です。

くじらぐもを見送りながら、子どもたちはどんなことを考えていたのでしょう。

1年生ですが、自分の考えをノートにしっかり書き、それを積極的に発表する子がたくさんでした。

日々の指導の積み重ねによって、子どもたちには確実に力がついています。

4の1 算数「計算のきまり」

140円のチーズバーガーと210円のパンケーキを1つずつ買って、500円を出し、おつりを150円もらいました。

このことを( )を使って、1つの式に表すと、どんな式になるか考えました。

( )を使った時には、( )から計算することが大切ですよ。

教科書の絵を見て、自分も問題を作って、式に表してみよう。

 

6の2 学級交流会

14日に6年2組の学級交流会が行われました。
まずは、三春町の旧桜中学校の体育館を借りて、レクリエーションをしました!
自分とお家の人の紹介をしたあと、ドッチビーのトーナメント戦とおたまリレー!
お家の方も子どもたちも元気に、白熱の試合でした!

そしてお昼はバーベキュー!
お腹いっぱい食べて、公園で楽しく遊びました。

5年1組 福島中央テレビを見学してきました!

社会科で学習する、放送局のシステムや仕事内容について知る目的で、福島中央テレビの本社を見学してきました。

ニュースセンターや「ゴジテレChu!」のスタジオを中心に、仕事の一部を体験させていただきながら、テレビの裏側について詳しく知ることができました。

普段、家庭で見ている番組について、テレビで見えているものの裏では多くの人が関わり、それぞれの役割を責任をもって取り組んでいることが分かりました。子どもたちは、わかったことを一生懸命メモしていました。

将来は、アナウンサーに・・・なんて、あこがれる子もいるかもしれませんね。

福島中央テレビ(FCT)のHPにも子どもたちが見学している様子が出ています。

ここをクリック

研究授業事前研究会

来週、県中教育事務所の森藤指導主事を指導助言者として招いて、3年2組の算数科の研究授業を行います。

今日は、その授業の指導案を全職員で検討しました。

授業者から授業の説明の後、各グループに分かれて、課題提示の方法や適切なまとめ、取り上げる適用問題等について活発に協議されました。

2年 体育「走の運動遊び」

今日は雨で校庭が使えないため、体育館で「リレー遊び」です。

カラーコーンを回ったり、ボールを使ったり、ミニハードルを跳んだりします。

子どもたちは、リレー遊びが大好きです。

みんな本気になって走ったり応援したりしています。

4の2 算数「がい数」

一の位を四捨五入すると、130になる数の範囲について、担任の先生と丁寧に確認しています。

概数は、この他にも「上から2けた」や「百の位までの概数」、「百の位を四捨五入」など、その違いを正しく理解しないといけないことがたくさんあります。

がんばれ!4年2組の子どもたち。

にこにこ2組 ポップコーンを作りました

学級園で育てたポップコーンを収穫しました。

今日は、みんなで調理をしてポップコーンを作りました。

「早くできないかな、はやくできないかな。」と、ワクワクドキドキの子どもたちです。

できあがったポップコーンのおいしさに大満足です。

上手にできたので、にこ・すく学級や交流学級にもおすそ分けです。

3の1 国語「ローマ字」

濁音や半濁音を表すローマの学習です。

「da」や「ba」「pa」など、似ている形の文字を、4本の線に合わせて書いています。

間違えないようにするために、先生が秘密の呪文を考えたようです。

唱えながら書いてみましょう。

6の1 算数「速さ」

問題を読んで、速さ、道のり、時間の関係を数直線に表しました。

こうすると、求めることは何か、どんな式を立てて求めればいいかが明らかになります。

問題を読んだら、それを数直線や図に表して、数量の関係を視覚的にとらえられるようにすることを大切に指導しています。

1の2 国語「くじらぐも」

くじらぐもに飛び乗ろうとする子どもたちの気持ちを考えました。

くじらぐもに飛び乗るるためにどんなふうにして高く飛ぼうとしたのか、実際にみんなで試してみました。

試してみることで、もっと高く、もっと高く飛ぶために、どんな気持ちが大切なのか、子どもたちから次々と考えが引き出されました。

2年 生活「まちたんけん」④

まち探検では、あくつ屋、エビス食堂、認定こども園わかくさ、ほっともっと、けいちゃん弁当、おおはし生花店、田村警察署船引幹部交番、白石モータースさんに行ってきました。

どのお店でも丁寧に質問に答えてもらえて、こどもたちはたくさんのことを知ることができました。

お店の中を見せてもらったり、体験をさせてもらったりした班もあり、充実した学習となりました。

学校に戻ってくると、次々に思い出を話す姿があり、本当に楽しい経験ができました。

今後経験してきたことを振り返り、まとめていきます。

 

 

 

 

2年 生活「まちたんけん」③

ガスト船引店、かっぱ寿司、ハシドラック船引店、山木印房、美容室FIT、船引保育所、泉屋こんにゃく店、ウエディングプラザ丸美を探検した班の様子です。

お店の中を案内してもらったり、体験活動をさせてもらったり、質問に丁寧に答えていただいたりして、充実した探検をすることができました。

第2回子どもフォーラム

今日の子どもフォーラムに向けて、後期の代表委員や各委員会の委員長が準備を進めてきました。

校長先生からは、学校をよくするのは自分や自分たちなので、自主的・自発的な活動を期待することについてお話しいただきました。

その後、各委員会の委員長から活動計画やお願いについて発表されましたが、堂々としていて大変立派でした。

また、聞いている5・6年生も、前期の活動を受けて感じた疑問や要望をしっかり委員長に伝えることができました。

最後に、3年生から6年生の各学級の目標を代表委員が紹介しました。

後期のこれからの生活や活動が楽しみになる子どもフォーラムでした。

お昼の放送~読み聞かせ~

今日のお昼の放送は、「読書の秋」にちなんで、学校図書館支援スタッフの須田さんが読み聞かせをしてくださいました。

本の題名は、「はっきょい どーん」です。

楽しいお話だったので、子どもたちは給食を食べる手を止めてよ~く聴いていました。

5の3 算数「平均」

いくつかの数量があるとき、それらを同じ大きさの数量にならすことを「平均」ということを教わりました。

では、どうすれば平均が求められるのでしょう。

平均=合計÷個数で正しく求められるかな?

6の2 算数「速さ」

前の時間には、速さや道のりを求める公式を学習しました。

今日の問題は、時間を求めるようです。

それぞれの数を数直線に表し、数の関係をとらえました。

これまで学習した公式と「X」を使って式に表すと、答えが求められそうです。

授業研究(1の1 国語「くじらぐも」)

「おうい。」「ここへおいでよう。」と、子どもたちとくじらぐもが声を掛け合う場面です。

その時の子どもたちやくじらぐもの気持ちを想像して、考えを書きました。

1年生なのに、しっかり自分の考えをたくさん書いている姿を見て驚きました。

読み取った後の最後の音読は、初めの音読とは全く違っていました。