出来事
特設合奏練習
今日の午後に講師の安藤先生を招いて合奏練習が行われました。
2回目の練習の今回は,フォルテの大きくてクリアな音の出し方やアクセントのつけ方を中心に練習しました。
安藤先生には,長時間にわたる熱心なご指導,ありがとうございました。
第69回全国植樹祭inふくしま④
記念式典が行われました。
天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ,両陛下によるお手植えなどが行われました。
第69回全国植樹祭inふくしま③
南相馬市も雨が降り出したようです。
全国植樹祭の会場では,さまざまなイベントも開催されています。
苗木のスクールステイに参加した学校を表示したパネルがありました。
その中から,船引小学校の名前と写真を見つけました。
第69回全国植樹祭inふくしま②
津波に襲われた南相馬市雫地区の海岸200メートル幅に黒松の苗木を植えました。
その一部を校長先生と児童が担当して植えました。
20年後,30年後,立派な森や林になるようにと願いを込めて・・・。
第69回全国植樹祭inふくしま
本日,南相馬市において「全国植樹祭」が開かれています。
全国植樹祭は,国土緑化運動の中心的行事として,昭和25年以来,毎年春に国土緑化推進機構と開催地都道府県との共催により開催されており,天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ,全国各地から多数の参加者を得て,両陛下によるお手植えや参加者による記念植樹が行われます。
船引小学校からは,校長先生と6年生の代表児童1名が参加しています。
全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会~大会を終えて~
その他にも,男子走り高跳びで5位に入賞しました。
出場した33名の子どもたち一人ひとりが精一杯がんばりました。
今日の大会で感じたことや学んだことを,これからの練習や生活に生かしてくれることを期待しています。
暑い中,応援してくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
全国小学生小学生陸上競技交流大会田村地区大会~男子4×100mリレー~
男子は2チームがエントリーしました。
6年生チームは,2走でトップに立つと圧倒的な強さでゴールを駆け抜けました。
5年生チームは,最後まで競り合い,5位に入賞しました。
全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会~女子4×100mリレー~
3チームがエントリーし,Cチームは自己ベストは更新したものの,惜しくも決勝進出を逃しました。
決勝では,A・Bチームは予選を上回る走りとバトンパスを見せてくれました。
Aチームが見事優勝,Bチームは5位入賞を果たしました。
全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会~走り幅跳び~
男子走り幅跳びには4名がエントリーしました。
本番の緊張する中でもしっかり助走があって,みんな自己ベストの素晴らしい跳躍でした。
2位と3位に入賞した2名が,県大会へ出場します。
県大会では更に記録をのばしてほしいと思います。
全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会~1000m走~
5年生2名が出場しました。
スタート直後のダッシュに気持ちが表れていました。
1名は,一時はトップに立つ頑張りを見せ2位に,もう1名は最後まで競り合い8位に入賞しました。
全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会~80Mハードル~
男子1名の参加でした。
決勝。予選の記録を上回ろうと本気でした。
転倒しても,最後まであきらめず走り切った姿が本当に立派でした。
全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会~ジャベリックボール投げ~
これまでの練習の成果を発揮しようと,精一杯競技しました。
子どもたちのがんばりを写真で振り返りました。
本当は,全員の姿をアップしたいのですが,写真の都合上一部となります。
はじめにジャベリックボール投げ。
強い向かい風にも負けない力強い投てきでした。
全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会②
開会式が行われました。
西向小と関本小の児童が力強く選手宣誓をしました。
選手の健闘を祈ります。
全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会①
今日は田村市陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会田村地区大会が行われています。
船引小学校からも33名の子どもが参加しています。
PTA三役会・運営委員会
7/2のPTAバザーと夏休みのプール監視等について協議していただきました。
何かとご多用の中,ありがとうございました。
<PTA三役会>
<PTA運営委員会>
第28代校長&第59代PTA会長掲額式
船引小学校の教育活動の充実・発展にご尽力いただいた功績を称え,冨塚前校長と吉田前PTA会長の掲額式が行われました。
冨塚前校長に4年間,吉田前PTA会長には1年間(PTA三役4年間)と,長きに渡って本当にありがとうございました。
1年 見学学習~水遊び②~
水が冷たくても平気です。
楽しい時間もあっという間に過ぎてしまいました。
学校へ戻る時間になりました。
子どもたちはもっと遊んでいたい感じです。
休み時間 できた!ダブルタッチ
お昼休みの時間に、数名の子が仲良くダブルタッチの練習に取り組んでいました。
しだいにみんな跳べるようになり、いつの間にか、たくさんの子が集まってきました。
1年 見学学習~水遊び~
みんなで水遊びの時間です。
日差しは夏みたいに暑いですが、水の中はキンキンに冷たいようです。
毎月0のつく日は「ノーメディアデー」
テレビやゲーム、スマホ、タブレットの長時間の使用が睡眠不足や視力低下につながっていることから、船引中学
校区内の小・中学校では、毎月10日、20日、30日をノーメディアデーとしています。
そこで、今年は、6月・9月・11月・2月の年4回をを強化月間として、メディアチェックシートを使ってノー
メディアに取り組んでいくことになりました。
本日、メディアチェックシートが配られますので、家に帰ったら、家族でどんなめあてにするかを話し合い、明後
日10日はノーメディアに取り組んでください。
そして、メディアの誘惑に負けない、自分をコントロールする力を身に付けましょう。
1年 見学学習~自由遊び~
お昼の後は楽しい自由時間です!
遊具で遊んだりなわとびをしたり,実に楽しそうです。
1年 見学学習~お弁当タイム~
楽しいお弁当タイムです!
お家の人が愛情込めて作ってくれたお弁当を味わって食べています。
お弁当のあとは,おやつが待っています。
3の4 理科「どれぐらい育ったかな」
苗を移植したホウセンカや綿がどれだけ大きくなったか観察です。
前の様子とどんなところが変わったかな?
丁寧に観察しましょう。
1年 見学学習~ふれあい体験③~
自分たちより大きな動物にも、怖がらずにエサをあげてます。
動物たちが食べてくれると、子ども達も大喜びです。
5の1 家庭「ゆでる料理をしよう」
「ゆでる」調理法で,ゆで卵とほうれん草のおひたしを作っています。
時間を正確にはかって,ゆで卵を作っています。
「先生は,半熟がいい?それとも固ゆでがいい?」
殻がきれいにむけて,つるつるのゆで卵になって大喜びのかわいらしい子どもたちです。
1年 見学学習~ふれあい体験②~
友だちと仲よく活動しています。
楽しそうでいいな~。
1年 見学学習~ふれあい体験~
ウサギやヤギ,馬などをふれあい体験です。
エサをあげる姿が,ちょっとおっかなびっくりの子も。
図書コーナー
学校図書館支援スタッフの方がつくってくれた図書コーナーです。
先日,宇宙飛行士の金井さんが宇宙から帰還したことにちなみ,宇宙にかかわる本を集めてみたそうです。
普段手に取る本とは違う本を手に取り,読書の幅を広げてみては。
1年 見学学習~記念撮影~
活動をはじめる前に,まずは記念撮影です。
いい顔してね。
ハイ,チーズ。
いよいよ活動スタートです。
1年 見学学習~到着~
石筵ふれあい牧場に到着しました。
いい天気です。
これからの活動が楽しみです。
自主学習ノート
毎日,宿題だけでなく,自主学習に積極的に取り組む児童が増えてきました。
ノート1冊が終了した子が増えてきて,2冊目も終了した子も出てきました。
1年 見学学習~バスの中~
バスの中は,楽しく大はしゃぎ。
1年 見学学習~出発~
出発式を行いました。
元気にあいさつです。
3の1 音楽「小さな花」
リコーダーのきれいな音色を響かせることが今日のめあてです。
「みんなが一生懸命練習した成果を誰かに聞いてもらいたい。」ということで,急遽呼ばれました。
みんな真剣な表情で演奏していて,3年生のこの時期にこれだけの演奏ができるのは素晴らしいです。
「感動しました。」
1の4 わたしの行動宣言
先日の全校集会で代表委員が「いじめノックアウト」を宣言しました。
「いじめをしない・させない・許さない」そんな学校にするために,一人ひとりが実行することを「わたしたちの行動宣言」として記入しました。
「こまっている人をたすけます。」「友達にやさしくします。」など,一人ひとりが実行できれば,船引小学校からいじめは生まれません。
みんなでがんばっていきましょう。
6の3 外国語「We can Unit5」
ALTの先生の英語を正しく聞き取って,「できること」「できないこと」を区別します。
みんな,自信満々の表情です。
本当に大丈夫?
2の2 食に関する指導
栄養教諭の志賀敦子先生に、好き嫌いをせずにバランスよく食事をすることの大切さをデジタルの紙芝居を使いながら教えていただきました。
志賀先生から出されたミッションにグループで挑戦する場面もあり、みんなで考えを出し合っていました。
給食の時間には、教えていただいた「バランスよく食べること」を意識し、苦手な野菜に挑戦したり残さずに間食したりする児童の姿が見られました。
1の1 算数「たしざん」
たしざんの習熟の時間です。
計算問題は,なんとかできるようになりました。
文章問題にも挑戦です。
式をたてるときに決め手になる言葉は何かしっかり確認しました。
2の1 食に関する指導
今日は,栄養教諭の志賀先生も入って食に関する指導が行われました。
主に筋肉や骨になる食べ物,主に体の調子を整える食べ物,主に熱や力になる食べ物を,それぞれ「レッドおうこく」「グリーンランド」「イエローおうこく」として,3つの国の人たちが病気になってしまった理由について,グループで一生懸命考えました。
「どうして病気になったんだろうね。」
「どうしたら元気に過ごせるのかな?」
こんなふうにして,バランスのよい食事の大切さについて学習していきました。
1年 明日の事前指導
1年生は,明日,田村っ子元気支援事業として石筵ふれあい牧場に出かけます。
今日はその事前指導を行い,集団行動のきまりや持ち物について確認しました。
子どもたちの質問は,「おやつはどれくらい持っていっていいんですか?」「レジャーシートの大きさはどれくらいですか?」で,お昼の時間のことが1番気になるようです。
体調を整えるためにも,今日は早く寝るように指導しましたので,よろしくお願いします。
1の2 図工「いっしょに おさんぽ」
粘土のかたまりから粘土をつまみ出して自分や友達を作り,一緒に「お散歩」している様子を表しました。
子どもたちはできばえに大満足のようでした。
1年 体育「体つくりの運動」
小学校体育専門アドバイザーの水野先生と飯先生と一緒に楽しく運動です。
平均台やマット,肋木,輪跳び,フラフープなど,自分の体を巧みに操って運動します。
ぎこちない動きに子どもなりのかわいらしさを感じます。
上手にできることも大切ですが,体をどうすれば思い通りに動かすことができるかさまざまな動きの中で試すことが大切です。
4の3 国語「調べたことを整理して書こう」
今日の業間も4年3組の子どもたちが校長先生にインタビューです。
子どもたちの興味関心はさまざまで,校長先生がすぐに答えられない質問は,明日まで待ってもらうことになりました。
6の2 修学旅行に向けて
電話の前にたくさんの6年生が。
何をしているのか尋ねると,修学旅行の体験活動の予約だとのこと。
こういった一つ一つの活動が,子どもにとって貴重な学びの機会です。
5年 宿泊学習に向けて
今月の27日~29日まで,5年生は那須甲子青少年自然の家で宿泊学習を行います。
その班毎の話し合いを仲よく行っていました。
素晴らしい宿泊学習にするためには,事前の計画や準備が大切ですからね。
いつもありがとうございます
学校図書館支援スタッフの須田さん,渡辺さんが,学年フロアや図書室の図書の整理を行っていただきました。
小学校体育専門アドバイザー来校
今日は,小学校体育専門アドバイザーの水野侑人先生と飯真里絵先生が来校しました。
水野先生と飯先生には,1・2・3・4・6年生の体育の授業に参加していただきます。
2年生には,どんなふうにすれば,上手に跳ぶことができるかなど,子どもたちと一緒に楽しく運動しながらアドバイスをしてくれました。
なわとびクラブ
互いの縄を持ち合って,3人そろってなわとびです。
そのあとは,全員そろってやってみました。
なかなか難しいなあ。
5の4 理科「魚のたんじょう」
解剖顕微鏡を使って,メダカの卵の様子を観察しています。
卵の様子が見えて,「先生見えた。動いてる。先生見てください。」と。
子どもたちは,教科書の写真と対比して,「これは5日目くらいかな。」と推測して考えていました。
これが子どもたちが見ていた卵の様子です。
丁寧に記録しましょう。
調理クラブ「パフェ作り」
今日はボランティアの3名の方に教えていただきながら、
各班でオリジナルのパフェ作りをしました。
みんなで協力してスムーズに調理することができました。
班の色が出たパフェが完成しました。どの班もおいしそうです!
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786