瀬川っ子 頑張っています!

瀬川小学校の今

曇り 涼しい朝です。

 5月25日(水)、曇り。朝8時の気温は20度。しばらく暑い日が続いていましたが、今日は、ほっと一息つける涼しい日になりました。
 今日は、午前9時より県中教育事務所長様が来校され、授業参観をしていただいたり、学校経営についてご指導をいただいたりします。

 校庭の草花もとてもきれいです。
 ↓ ホタルブクロ?(ちがうかな?)
 
 ↓ 花壇に咲いている色とりどりの金魚草
   
 ↓ 児童玄関のビオラも盛です。こんなきれいな花々に囲まれて生活する子供達は幸せです。
  
 ↓ 4年生のキュウリ、ヘチマのもすくすく育っています。(キュウリは本葉が出て来ています。)
  
 ↓ 6年生の理科の実験用にプランターに植えたジャガイモも芽を出しました。

晴れ プール掃除をしました。

 5月24日(火)、子供達が帰ったあと、職員作業でプール掃除を行いました。運動会が終わった後に、プールの水を抜いておきました。そのため、プールは、乾いていました。竹箒を使って、落ち葉や土をはきました。大小2つのプールともに掃き掃除をしました。その他、入り口の草を取ったり、シャワーや洗面場の覆いを外したりしました。今週末には、PTAの奉仕作業で、圧力洗浄機を使って掃除をしていただきます。そのための準備もPTAの皆様に行っていただいております。ありがとうございます。
 奉仕作業は今週土曜日、28日、朝5時30分より7時までの予定です。PTA会員以外の地区の方で、協力して下さる方がいらっしゃれば助かります。協力可能な時間帯だけでも結構です。よろしくお願いいたします。当日は、プール掃除以外に、学校周辺の草刈りも予定しております。
  
  

花丸 6年生理科、PCの動画を使って学習しました。

 5月24日(火)、晴れのち曇り。午前10時には、気温が28度に達し、今日は、30度を超すのではないかと思っていましたが、次第に雲が増え、さほど暑さを感じません。
 ↓ 今朝の移ヶ岳です。
 
 今日の6年生の理科「動物のからだのはたらき」は、消化管の様子をPCの動画を使って学習しました。今は、インターネットで観たいときに観たい番組動画を観ることができます。そして、それは、なかなか体験できないことを映像で観ることができるのでとても良い学習ができます。

 ↓ カメラを消化管に通して撮影した映像を観る子供達

 

 ↓ 小腸の表面の柔突起の拡大映像を観る子供達(へえ~。こうなっているのか。)
 
 今日の学習では、消化管が一本の管であること、そして、その長さは、伸ばすと9mにもなることなどを学習しました。

花丸 瀬川なかよし運動会⑥

 そして・・・閉会式
 開式の言葉 そして成績発表!今年の優勝は、児童は紅組。地区も紅組(石沢、大倉地区)の優勝でした。
  
 優勝チームには、優勝旗、優勝トロフィーが授与されます。
  
 教頭先生からの講評 
「たくさんの方々に参加いただき運動会が盛り上がりました。本当にありがとうございました。
 これからも瀬川小学校を応援してください。」
 

 校歌斉唱
 
 PTA副会長様の音頭で万歳三唱!
 
 そして、元気いっぱいの閉式の言葉
 
 
 朝早くから本当にお疲れ様でした・・・・。そして、ほんとうにありがとうございました。

花丸 瀬川なかよし運動会⑤

 その他、こんな種目もありました。

 来年は1年生!
  
 みんなおいで!(未就学児のおやつ拾い)
  
 来賓、一般宝拾い
  
 先輩がんばって!(卒業生による徒競走) なぜか、教頭先生も走っています。
  

花丸 瀬川なかよし運動会④

 地区の方々にも、競技に参加していただきました。

 紅白対抗種目 「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒」(老人会と子供達の玉入れ)
  
 紅白対抗種目 「さあ!出動!」「貸して!」(消防団)
  
 
  紅白対抗種目 「ラケットでGO!」「けつ圧測定」(婦人会)
 
  
 紅白対抗綱引き(地区民)
  
 紅白対抗「横綱引き」(PTA)
  
 紅白地区対抗リレー(地区民) サプライズで教職員チームも参加!
  
 

花丸 瀬川なかよし運動会①

 5月23日、快晴。午前8時の気温は21度です。
 昨日の賑やさとうって変わって、本日は静かな朝を迎えています。瀬川小学校は、今日は運動会の振替休業日です。


 昨日の運動会は、たくさんの方々に足を運んでいただき、賑やかに行うことができました。子供達にとって、一生の思い出となる運動会となった事と思います。ご来賓の皆様、各地区区長様、消防団の皆様、老人会の皆様、婦人会の皆様、PTAの皆様、そして、瀬川地区の皆様、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
 また、昨晩は、慰労会にもたくさんの方々にご出席いただき、楽しい時間を持つことができました。ありがとうございました。

 では、平成28年度「瀬川なかよし運動会」を振り返ってみましょう。
 
 開会式での力強い選手宣誓!
 
 紅白応援合戦
  
 大空の下でのラジオ体操
  
 3月に他校に転勤された先生方も揃って応援に来て下さいました。
 (ありがとうございました。)
 
 各学年の徒競走(走る前には、全員に意気込みをインタビューします。)
 「○○さんに勝てるように頑張ります!」「絶対1位になります!」など・・・・
  
  
  
  

 
 

花丸 瀬川なかよし運動会速報

 5月22日、すばらしい天候に恵まれ「瀬川なかよし運動会」を現在行っています。
 入場行進も賑やかに行う事ができました。
 ↓ 入場行進前 入場門には、こんなにたくさんの方々が・・・来賓の方々もスタンバイ完了
  
 ↓ そして入場行進。
  
 ↓地域の方々も地区ごとに入場。
 (紅組:石沢、大倉地区)
  
 (白組:新舘、門鹿地区)
  
 新舘地区には、駐在さんの姿も。
  
  ↓ そして、開会式・・・。子供達も立派に挨拶できました。
  
 ↓ 代表区長様、PTA会長様、ご来賓を代表して、照山議員様からごあいさつをいただきました。
   
 
 午前中は、盛りだくさんの競技がありました。
午後は、鼓笛パレードで始まり、子供達の綱引きやリレー、地区対抗の綱引きやリレー、PTAの横綱引きなど燃える競技が残っています。その様子は、また後ほど。

晴れ さわやかな朝、いよいよ運動会です!

 5月22日(日)、快晴。朝6時の気温は14度。風もなくさわやかな朝です。昨日降った雨も校庭をほどよく湿らせ、今日は絶好の運動会日和となりました。本日の運動会、予定通り校庭で実施いたします。午前9時入場行進開始です。地区と小学校、合同の運動会です。ご近所お誘いあわせの上おいで下さい。

 ↓ 今朝5時40分頃の学校の様子です。
  
  
  
 今日の天気予報は、「晴れ」。 最低気温14度、最高気温25度です。風速は、最高で毎秒2mほど(ただ、別の予報では、毎秒6m)です。思ったほど気温が上がらない予報ですが、帽子、水分等、熱中症対策をよろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 5,6年生教室には、担任の先生から子供達へこんなメッセージが・・・・

 5/20(金)の運動会会場準備ごくろうさまでした。みんなが一生懸命働いてくれて先生はとてもうれしかったです。「力を合わせる」「心を合わせる」ってこういう姿ですよね。それができたみんなは、大変立派です。一人一人が目標を持って全力で取り組んでみましょう。 
 悔いのない
 思いでに残る最高の運動会にしましょう。
頑張れ!!5,6年生!! 期待しています。

 それでは、「瀬川なかよし運動会」!!心燃やして頑張りましょう!!


晴れ さあ!日曜日は瀬川なかよし運動会です。

 5月20日(金)、放課後は、子供達と教職員が一緒に運動会の準備をしました。自分たちの運動会の準備を自分たちで行う。作業をする子供達は、みんな生きいきとしています。
 ↓ 校庭を整地したり・・・・
  
 ↓ テントを運んで組み立てたり・・・
 (手を挟まないよう気をつけて、全部で8張り組み立てました。)
  
 帰る時刻までに全部の作業を終了させると、誰からともなく「バンザーイ」の歓声が・・。

 ↓ 子供達と教職員で組み立てた地区の方々用のテントです。
 
 ↓  紅白それぞれのテーマも掲示完了!
  
 ↓ 体育館は、準備品でいっぱいです。
 
 ↓ 熱中症対策の給水所と、運動会の看板も準備できました。
  
 ↓ 教室には、子供達の「やる気」が黒板に書かれていました。
 
 
 22日の天気予報は、「晴れ時々曇り」。降水確率10%。最低気温は13度、最高気温は29度。大空の下での「瀬川なかよし運動会」が開催できそうです。子どもたちの姿を是非、観てください。そして、子供達と一緒に是非、運動会に参加して下さい。お持ちしています。
 みなさん、22日は、いよいよ運動会ですよおー。 

晴れ 穏やかな朝です。

 5月20日(金)、穏やかな朝です。快晴とは言えませんが、天気予報は晴れなので、これから青空が広がるのかなと思います。朝8時の気温は14度でした。今日は、2校時目に最後の運動会の練習が予定されています。また、午後には、職員と子供達で会場準備の予定です。
 ↓ 今朝の瀬川小学校
  
 
 
↓ このところ、ツバメも大忙しで校庭を飛び回っています。児童乗降口のツバメの巣作りも随分進んできました。  
 
    2日前                          今日
 →     

花丸 今日のかっこいい顔!かっこいい姿!

 一生懸命、物事に取り組んでいる姿は、とてもかっこ良いと思います。周りを感動させてくれます。なんとなく、いい加減にする事、ふざけることが、余裕が有るように見えて、かっこいいなんていうのはうそです。誰もそんな事は思いません。子供達が、運動会の練習に取り組む姿を見ているとつくづく「一生懸命っていいなー。」と思います。
 今日の練習でも、子供達のかっこいい顔、かっこいい姿をたくさん見ることができました。一部ですが紹介します。
  
  
  
 

花丸 6年理科「動物の体の働き(唾液の役割)」

 人間は、食べ物を食べないと生きていけません。食べ物から、養分を体に吸収して生きているのです。食べ物は、口→食道(○○食堂ではありません。)→胃→小腸→大腸→肛門と言った消化管を通して消化吸収されます。子供達には、まず、この消化管について指導しました。(以外と、どこにどんな器官があるのかよく分からないという実態があります。)その際、人体模型を活用し、自分の体と比べながら学習を進めました。この人体模型は、肛門までしっかりついている優れものです。
 
 その後、実験。今日のテーマは、唾液のはたらきです。実は、食べ物の消化には、唾液も重要な役割を果たしています。

実験方法
① ごはんを布に包み、40度のお湯の中で揉み出します。(お湯が白くなればOK)
② ①のお湯を、A、B、2本の試験管に注ぎます。
③ Aの試験管には、唾液を入れます。Bの試験管はそのままです。
④ A,B両方の試験管を10分ほど40度のお湯の中に入れます。
⑤ 10分経ったら、A,Bの試験管の両方に薄いヨウ素液を入れ、色の変化を見ます。
 
 ↓ 試験管に、ごはんを揉み出した液体を入れます。
 
 ↓ ペトリ皿に自分の唾液を出し、それを、スポイトで一方の試験管だけに入れます。
  (唾液を入れることに抵抗を感じる児童がいるので、今日は、一人実験にしました。)
 
 ↓ 10分間約40度のお湯で温めます。この間を利用してノートの整理。
  
 ↓ さあ、10分が経過して、2本の試験管にヨウ素液を入れました。すると・・・。
 
 唾液を入れたほうは、変化なし。唾液を入れなかった方は、うすい青紫色に変化しました。
 この結果は、一体何を意味するのか、なぜ、約40度なんていう中途半端なお湯で温めたのか、今日は、ここまでで時間切れでした。まとめは、次回。 

晴れ 今日も快晴です!

 5月19日(木)、午前8時の気温は19度。今日も快晴です。運動会まであと3日と成りました。天気予報によると22日の新舘の天気は・・・、降水確率は0%です。前後の日にも、雨マークはないので、今年も太陽の下、運動会が開催できそうです。よかった~。
 ただ、最低気温が14度、最高気温が28度となっています。かなり暑くなりそうです。今年も子供達は勿論、ご来賓、本部、老人会、地区の方々用のテントを準備いたします。会場の各所に給水所も設けます。場合によっては、休憩時間も取りたいと考えてます。熱中症防止のため準備して参りますが、ご来校の際は、帽子や水筒などもご準備いただければと思います。
 子供達は、運動会に向けて仕上げの練習に励んでいます。意欲も高まって来ており、各教室からは、元気な運動会の歌も聞こえて来ています。子供達にとって心に残る運動会に、そして、子供達、地域の方々、保護者の方々が互いに親睦を深めることができる運動会にしたいと思います。是非、ご近所お誘い合わせの上ご来校下さい。
 
 今日は、市の陸上競技場からテントを借りてくる予定です。また、昨年までの課題であった放送関係も、船引公民館より放送機器を借用することで解決しました。準備は着々と進んでおります。

晴れ すばらしい天気です。

 5月18日(水)、快晴です。朝9時の気温は18度。お天気に誘われていつもより時間をかけて校舎巡視をしていると、小鳥の声がとても賑やかなのに気づきました。校舎のあちこちで巣作りや子育てをしています。
 
  
  ↓ こんな隙間にも巣を作っています。ここからは、雛の鳴き声が盛んにします。
 
  ↓ 校舎前には、きれいな花々・・イワカラクサ、芝桜、ノースポール
   
 ↓ 子供達が理科の教材として育てているキュウリや、ヘチマ、ホウセンカも芽を出しました。
   
 ↓ 子供達の様子です。1校時目の算数の時間、5年生は先生からの課題を自分なりに考え、それを、一人一人黒板に書いていました。
 
 ↓ 3校時目の運動会練習。今日は、綱引き、全校リレー、閉会式の練習をしました。
  
  
 子供達、よく頑張っています。

6年理科 炭を作ろう!

 5月17日(火)、6年生は、「物の燃え方と空気」という単元を終了し、次の単元「動物のからだのはたらき」に入る前に、授業の半分ほどの時間を使って、炭作りをしました。
 
1 割り箸を、アルミホイルで包み、アルコールランプを使って熱します。その際、両脇から木ガスが出るようにします。【写真をみると両脇から、白い煙(木ガス)が盛んに出ています。】
この木ガスは、火に近づけると燃えるので、燃えないよう気をつけます。
  
2.煙り(木ガス)が、出なくなったら、アルコールランプを消し、熱くなくなるまで冷まします。
  出来上がったのがこれです。↓
 
3.これは、本当に炭なのだろうか。もう一度アルコールランプで熱してみました。
 すると、まさしく、あのバーベキューの炭と同じように、炎を上げずに赤く燃え出しました。
 間違いなく炭でした。
 
 空気に触れないようにして熱してやると炭が出来上がります。普段使っている炭も同じ原理で作られていることを話しました。そして、木以外でも、例えば、紙や布、などから炭を作ることもできますし、トウモロコシの芯の炭も考えられるのではないか等と話をしました。子供達は、「いろいろな炭を作ってみたい」というような事を話していました。そういう時は、お家の人に相談するように話しましたので、その際は、よろしくお願いいたします。夏休みの自由研究の題材としてもおもしろいかもしれません。火を使う実験ですので、お家の方立ち会いの下お願いいたします。

雨 今日は雨・・・。練習は小休止です。

 5月17日(火)、雨。朝9時の気温は、14度。昨日と比べ、ぐっと気温がさがりました。
 
 校庭も雨で使えません。今日は、運動会の練習は小休止です。子供達は、落ち着いて学習に取り組んでいます。
   


 校舎を回っていると、音楽室の入り口の当たりにこのような掲示物が貼ってあります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 校庭のドングリの木から、あふれ落ちる どんぐりのように
 瀬川っ子のよいところも 学校中に あふれてる
 どんぐりでつなげよう
 ともだちの よいところ
 みーつけた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今年から、水曜日の「ドングリコーナー」で紹介された、ドングリカード(友達の良いところを見つけて紹介するカード)をつなげて掲示する事にしました。いま、ドングリカードがどんどんつながっています。こんな風に・・・・。
  
 今年1年で、どのくらいの長さになるか、とても楽しみです。

花丸 第1回資源回収

 5月14日(土)、晴れ。午前8時30分の気温は18度。今日、運動会を実施している学校にとって最適の日となったことと思います。
 瀬川小学校は、今日は、朝6時から資源回収でした。6時前から作業をして下さっている方も大勢いらっしゃいました。また、PTA会員以外の方も、直接資源を学校に運んで下さったり、回収作業を手伝って下さったりして助けて下さいました。お陰様で、時間内に作業を終了することができ、たくさんの資源が集まりました。心より感謝申し上げます。この資源回収で得た収益金は、合奏や陸上などの特設クラブを始め、子供達の教育活動に有効活用させていただきます。また、収益金の額についても後ほどお知らせいたします。ありがとうございました。
  
  
 ↓ こんなに集まりました。 瀬川パワーです。
  
 

花丸 「瀬川なかよし運動会」競技役員打合せ会

 5月13日(金)、午後7時より瀬川幼稚園保育室において、「瀬川なかよし運動会競技役員打合せ会」を行いました。仕事帰りのお疲れの中、多くの方々に集まっていただき、本当にありがとうございました。皆さんのお力をお借りして、昨年以上の運動会にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
 ↓ 会に先だって、PTA会長様、代表区長様にごあいさつをいただきました。
  
 ↓ その後、体育主任より運動会の概要について説明いたしました。
  
 ↓ 全体会のあとは、各係に分かれて細かな打合せをしました。

花丸 防犯訓練

 5月13日(金)、2校時目に防犯訓練を行いました。不審者が学校に侵入したという想定の下、教頭先生が不審者の対応を行いました。その間、子供達は、静かに体育館に避難しました。避難したあと、体育館で全体会を行いました。本日来校していただいた講師の方々は、瀬川駐在所長の中川様、田村警察署生活安全係の柳橋様、スクールサポーターの國分様です。3人の方々からは、道で声をかけられたらどのように対応するか、合い言葉の「いかのおすし」の確認をしたり、将来に備えて先生方と一緒に、さす又の使い方などを習ったりしました。大事な訓練にしっかり取り組むことができました。
   
  

お辞儀 明日は、資源回収。お世話になります。

 瀬川地区の皆様へ
 明日、14日(土)は、第1回の資源回収日です。時間は午前6時~8時の予定です。先に地区のお便りでもお願いいたしましたが、PTA会員数の減少に伴い、回収作業に苦労しております。学校に直接資源を運んでいただいたり、また、回収しやすい大きな道路沿いや各集会所のまで運んでいただいたり、また、回収作業そのものを手伝っていただいたりしていただくと、とても助かります。勝手なお願いとは存じますが、無理のない範囲でご協力をお願いいたします。 お世話になります。

ノート・レポート 第1回学校評議員会

 5月12日(木)、18時30分より第1回の学校評議員会を開催いたしました。本年度の瀬川小学校の学校評議員は、昨年に引き続き、面川肇 様、伊藤博之 様、橋本恵子 様です。
  ↓ この日は、まず、教育委員会からの委嘱状を3名の皆様にお渡しいたしました。
   
 ↓ その後、本年度の学校経営について説明させていただくとともに、ホームページを観ていただき、本年度のこれまでの教育活動についてご説明いたしました。
  
 3名の委員の皆様には、今後、様々な場面でご意見をお伺いし、それを学校経営に生かして行きたいと思います。委員の皆様、1年間、よろしくお願いいたします。

晴れ すばらしい天気です!

 5月13日(金)、快晴。朝8時30分の気温は、もう既に21度になっています。風も随分あります。これから、気温がどんどん上がって、26度、28度の夏日になると予想されています。
 ↓ 田んぼには、水が入り田植えも始まりました。
   

 ↓ 菜の花の咲く、移川岸を集団登校する子供達(分かりづらいですが・・・。)
  
  
 そんな中ですが、この天気を利用して今日も運動会の練習を行う予定です。水分を十分摂らせ、子供達の体調が崩れることがないよう十分気を配って行きます。
 
 また、本日は、午後7時より「瀬川なかよし運動会」の役員打合せ会が予定されています。参集範囲は、各地区区長様 、各種団体長様(消防団、婦人会、老人会、交通安全協会瀬川支会)、各地区競技役員(21名) 様、PTA様、教職員となっております。お忙しい中とは存じますがよろしくお願いいたします。

晴れ 青空の下、運動会の練習・・・。

 5月12日(木)、快晴。朝9時の気温は16度。昨日までの雨で、校庭は緩い状態でしたが、時間が経過するにつれて校庭の状態も良くなってきました。そんな中、今日は、校庭での練習に力を注ぎました。
 ↓ 入場行進、全校リレー、鼓笛隊
  
  
 

 そして・・・。お昼休みは、応援団の自主練習。 力が入っています。
  
  
 今日は、きっと疲れたことと思います。しっかり夕ご飯を食べて、早めに休むようにしてください。

花丸 4年理科「動物のほねときん肉」

 4年生の理科、本日のめあては「動物は、どのようにして、体を動かしているのだろうか。」でした。人は、たくさんの骨と関節があり、そこをつなぐ筋肉が縮んだり、緩んだりして様々な動きをする事を学びました。さて、動物は、どうだろう?
 今日は、みんなでビデオを観たり、教科書を使って調べたりしました。ビデオの中には、ぞうやキリン、トリ、くじら等の骨が次々にでてきました。「へーこれが像のほね?」「これがくじらのほねか。」ビデオを観ながら子供達から驚きの声が上がります。そして、ビデオは、馬の後ろ足の秘密について迫っていきます。ビデオを通して、一見違うように見える馬の後ろ足の骨も、人間と同じ仕組みであることに気づいていきました。そして、馬が速く走ることができるの秘密は、後ろ足についている大きな筋肉が縮んだり緩んだりしていることに気づくことができました。その他、トリはつばさの骨を力強く動かすために胸の筋肉が発達していること、蛇は、背骨がいくつもの関節からできているため、あのようなくねくねとした動きをする事などに気づいていきました。
 ↓ 思わず乗り出して画面に見入る子供達。
  
 ↓ そして、まとめ。「めあて」に対して各自、ノートにまとめていきます。


 めあて 「動物は、どのようにしてからだをうごかしているのだろう。」
 
 A子のまとめ
 「動物の体が動くのは、人間と同じで、筋肉を使って関節で曲げて動かします。筋肉を縮め  
  たり緩めたりして動物と人間は動きます。」
 R子のまとめ
 「動物の体が動くのは、ほね、きん肉、関節があって、筋肉が縮んだり緩んだりするから動
 く。」
 K子のまとめ
 「動物の体が動くのは、人と同じで、筋肉が縮んだり緩んだりして関節を動かしているから。
  動物と人間はほとんど同じで似ています。」

花丸 瀬川なかよし運動会地区対抗の種目決定!!

 5月11日(水)、昨日からの雨が続いています。午前8時30分の気温は14度です。22日に行われる瀬川なかよし運動会の地区紅白対抗競技種目が決定しましたのでお知らせいたします。
 紅(石沢地区、大倉地区) 白(新舘地区、門鹿地区) ※昨年は引き分けでした。

地区紅白対抗種目
○ 地区紅白対抗リレー
 【1走:小学生 2走:婦人会 3走:PTA(女性) 4走:消防団 5走:PTA(男性)】
  4走消防団と5走PTA(男性)は、校庭1周、他は校庭半周です。)
○ 地区紅白対抗綱引き【紅白各30名、各地区15名)
○ 地区紅白対抗横綱引き【瀬川小学校PTA種目、紅白各20名 各地区10名】
○ 地区紅白対抗消防団種目【「さあ!出動!」 「貸して!(かり物、かり人競争)」】
○ 地区紅白対抗婦人会種目【「けつ圧測定」「ラケットでGO!」】
○ 地区紅白対抗老人会種目【「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒(玉入れ)」】

「みなさん参加してください!」という種目です。
○ 入場行進、ラジオ体操、船引音頭
○ 来年は1年生(来年度就学予定児童)
○ 頑張れ!先輩!(瀬川小学校卒業生の徒競走)
○ みんなあつまれ!(未就学のお子さんのお菓子拾い)
○ 宝拾い(来賓、地区民)

 こうした種目が決まるまでは、各種団体長様にどんな種目が良いかいろいろとアイディアを練ってもらいました。ありがとうございました。その中に、すてきな図解入りの種目説明もありました。

 
 こんなに協力していただいて、学校としてとても有りがたくうれしい事でした。

花丸 1,2年生給食センター見学

 4月28日(木)、1,2年生は、田村市給食センターに見学に行ってきました。実際に給食を作っている様子を見学したり、センターの職員の方からお話を聞いたりしました。自分たちが毎日食べている給食が、たくさんの方々の工夫や苦労、努力によって作られていることを学んできました。
 ↓ 整理整頓された、衛生的な環境の中、たくさんの方々が一生懸命に給食を作っています。
  
 ↓ こんな大きな道具を使っているんだー。ビックリだ!
  
 

晴れ 熊本、大分に募金をお送りしました。

 図書ボランティア委員会の児童が中心となって行った、熊本、大分の被災者の皆さんへの募金が17,517円になった事を先日お伝えいたしました。本日、田村市の社会福祉協議会の職員の方が来校され、その募金をお渡しする事ができました。渡してくれたのは、児童を代表して図書ボランティア委員会の委員長と副委員長です。「被災された皆さんのため役立ててください。」と言う言葉を添えてお渡ししました。募金は、社会福祉協議会から日赤を通して熊本、大分の方々に送られます。
 

 さて、下の写真は何をしているところかというと、1年生が「くまモン」の絵を書き、メッセージを書き入れている所です。
  
 実は、1年生は入学式の時に熊本市共同募金委員会より「くまモン」のランドセルカバーをいただきました。そのお礼と震災に負けずがんばってくださいという気持ちを込めてメッセージカードを作成しました。これも、社会福祉協議会の方が熊本の皆さんに送って下さると言うことでした。

花丸 運動会練習(ラジオ体操編)

 今日5月10日は、朝から雨。運動会の全体練習は、体育館で入場行進やらラジオ体操の練習やらをしました。また、綱引き、玉入れなどの並び方の練習もしました。ラジオ体操では、一箇所全員で元気に「ヤー!」とかけ声をかける場面を作りました。子供達の元気を前面に出したいと考えたからですどの場面で声がかかるか是非楽しみにしてください。「ここか・・・。」と思ったら是非、子供達と一緒に大きなかけ声をお願いいたします。きっと元気が湧いてきます。今日、みんなの前で模範演技をしてくれた6年生のSさんは、とても上手でした。

 ↓ ラジオ体操の練習に取り組む子供達
 

晴れ 5月の予定アップしました。

 5月10日(火)、今日は朝から雨。午前9時の気温は16度です。運動会が近づくこの時期は、天気がとても気にかかります。今週末は良さそうですね。来週末も天気が良いことを今から祈っています。今日の第1回目の運動会の全体練習は、体育館で実施です。短時間に効率よく練習して行きます。

 5月の予定、大変遅く成りましたがアップしましたのでご覧下さい。
 
 ↓ 子供達の玄関に、鯉のぼりのペーパークラフトを飾りました。

花丸 今日は10日「0がつく日はノーメディア」

 今日は、今年2回目のメディアチャレンジの日です。
長時間のメディア(テレビやゲーム、インターネット、スマートホン等)利用が,子供たちの生活習慣や視力低下へ何らかの影響を与えているという現状から,メディアとの上手なつきあい方を身に付けるため, 0がつく日は家族一緒にノーメディアを心がけるという目的で取り組んでいます。各家庭でのご協力をお願いいたします。

花丸 連休が終わって・・・。

 5月9日(月)、ゴールデンウィークが終わり、子供達は元気に登校しました。もう5月も中旬、運動会まで登校日は、あと10日となりました。今日は、鼓笛の練習がありました。
  
1年生は、ポンポン隊で鼓笛隊デビューです。

晴れ 今日は、母の日です。

 5月8日、五月晴れの気持ちの良い日です。今日は母の日です。1914年アメリカで、ウィルソン大統領によって5月第2日曜が母の日に定められ、国民の祝日となりました。日本には大正時代に伝わり、戦後広まりました。
是非、お母さんに感謝の気持ちを伝えてください。
 さて、長い休みは今日で終わりです。明日から、また、元気に登校して来てください。

↓ 母の日に贈られたカラーの花

花丸 地区と合同の運動会に向けて❗

 5月6日、午後7時、瀬川支所に於いて各種団体の総会がおこなわれました。総会終了後、各地区区長様、各種団体団長様に残っていただき、運動会について協力をお願いしました。種目を積極的に考えて下さったり、地区対抗リレーの走る距離を伸ばして欲しいと言う話が出たり、学校として、とても嬉しい会議となりました。地区の皆さんと子供たちで、昨年以上に、盛り上がる運動会にしていきたいと思います。

晴れ 雑巾タオルのご寄付をいただきました。

 5月6日(金)、瀬川出張所長様が来校され瀬川地区女性団体(門鹿婦人会、大倉婦人会、新舘婦人会、石沢つくし会)よりのご寄付という事で、雑巾97枚、タオル33枚を届けてくださいました。とても有りがたい贈り物です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

花丸 レンゲの花畑で・・・

 5月6日(金)、お昼の気温は22度。暖かい日になりました。
 1,2年生は生活科の時間に、4年生は理科の時間に面川さんのレンゲ畑に行きました。
 レンゲを摘んだり、レンゲの上に寝ころがったり楽しい時間を過ごしました。
 面川様、子供達のためにこんなすてきな場所を作ってくださりありがとうございました。

  
  
 

鉛筆 6年生社会科見学(大安場古墳群)

 6年生は社会科で日本の歴史を学んでいます。5月2日(月)には、「大安場古墳群」を見学してきました。「百聞は一見にしかず」と言いますが、実物を見学すると言うことは、興味関心が高まるだけでなく、理解も深まります。天候にもめぐまれ、施設の方の説明を聞きながらとても良い学習をしてきました。
  
  
火おこし体験もしました。
  

 大安場古墳群

 大安場古墳群(おおやすばこふんぐん)は、福島県郡山市田村町にある古墳時代前期後半頃の築造と推定される前方後方墳1基、円分4基からなる古墳群。前方後方墳は、東北最大。国の史跡に指定されている。(ウィキペディアより)
 

ノート・レポート 平成28年度子供見守り隊協議会

 4月28日(木)18:30より「瀬川小学校子どもの安全見守り隊」協議会を行いました。この組織は、各地区の区長様、老人会長様、育成会長様、民生委員様 瀬川駐在所長様、瀬川郵便局長様、瀬川出張所長様、交通安全協会瀬川分会長様、交通安全母の会会長様、PTA役員の方々で組織されています。運営していく上での経費も各地区よりいただいております。平成28年度も見守り隊の方々のご協力を得ながら、事故「0」、事件「0」を達成していきます。夕方のお忙しい時間にご協議いただきありがとうございました。
 
↓ 代表区長様に PTA会長より見守り隊委員の委嘱状をお渡ししました。
 
↓ 協議会の様子です。夕方のお忙しい中、多くの方々にお集まりいただきました。

花丸 募金ご協力ありがとうございました!

 先週月曜日から木曜日まで熊本・大分県の地震の被災者の方々に何かできることを、という事で行った子供達の募金活動。5月2日、図書ボランティア委員会のメンバー全員で募金額を数えたところ、17,517円にも成りました。保護者の皆様方のご協力に感謝いたします。誠にありがとうございました。

               

花丸 「瀬川なかよし運動会」に向けて・・・。

 瀬川小学校の運動会は、5月22日(日)です。荒天で校庭が使えない場合は、市の体育館で行います。今年も瀬川地区と瀬川小学校が合同で実施する運動会です。小学生も含めて、瀬川地区の方々全員の親睦が深められるようネーミングは、昨年同様「瀬川なかよし運動会」としました。5月13日(金)19:00から区長様、各団体長様、地区の競技役員様、PTA、教職員が一堂に会し打合せ会を実施します。今年もたくさんの方々のお力をお借りして、賑やかに運動会を実施したいと思います。よろしくお願いいたします。
 運動会の練習が本格的になるのは、連休明けですが、昼休みには教室から応援歌が聞こえて来たり、体育の時間は、リレーを行う姿も見られます。今日の放課後、職員が力を合わせて入場門の設営を行いました。今からなんだかワクワクしています。
↓ 体育の時間リレーを行う3,4年生。
  
↓ 入場門を立てる教職員。(力のいる作業です)
 
↓ 金曜日から本格的に練習ができます。

花丸 連休前半が終了しました。後半も有意義に!

 5月2日(月)、曇り。子供達が楽しみにしていたゴールデンウィークの前半が終了しました。今日は、登校日でしたが全員元気いっぱい登校してきました。明日から3連休、1日登校して連休と、まだまだ休みは続きます。事件事故に巻き込まれることなく楽しい休みを過ごしてほしいと思います。また、生活のリズムが崩れないよう早寝早起き、食事もしっかり摂るようにお声かけください。
 さて、桜の季節が終わり、新緑が美しい時期になってきました。午前中は、新緑を楽しみながら郡山に出張してきました。途中、三春町の菜の花畑もとてもきれいでした。
  
 学校近くの面川さんの田んぼは、レンゲの花盛りです。連休明けには、子供達を連れて遊んで来たいと思っています。
  
 ♪ は~るのおがわは~ さらさらいくよ~
   き~し~の すみれや レンゲのはなに~

 レンゲの花も、あまり見かけなくなってきました・・・・。

鉛筆 4年生理科「動物のからだのつくりと運動」

 4月28日(木)、4年生は、体のいろいろな部分の骨や筋肉の作り方と動き方を調べました。首、あご、手、背中、足首などそれぞれが調べてみたい箇所の骨の様子や関節が動く仕組みをしらべました。
 ↓ 本や模型、自分の体を触りながら調べました。
   
 ↓ 児童ノート
 
  体の中には、様々な大きさや形の骨がたくさんある事が分かりました。そして、それらの骨と筋肉によって人は、いろいろな動きができることが分かりました。また、骨には、体をはたらき、頭蓋骨や肋骨のように脳や内臓などを守るはたらきがある事がわかりました。

晴れ 明日からゴールデンウィーク

 明日からゴールデンウィークです。本日、お昼の放送の時間に生徒指導の担当から、規則正しい生活を、そして何より交通事故にあったりしないように子供達に指導し      ました。ご家庭でも、事件事故にあったりしないよう、また、規則正しい生活ができるように重ねてご指導ください。楽しく、有意義なお休みとなるよう願っております。 

      ゴールデンウィークを楽しく.pdf

小雨 肌寒い日です。

 4月28日(木)、雨。朝9時の気温は8度。このところ暖かい日が続いていたせいか、寒さを感じる日になりました。こんな中、1,2年生は、生活科で給食センター見学に出かけています。学校支援地域本部から髙橋様が、安全確保のため担任とともに引率をして下さっています。とても有りがたいことです。ここ数日、見学学習が続いています。下の写真は、4月26日(火)の3年生の地区内施設見学の様子です。この時も学校支援地域本部より子供達の安全確保のため、根本様 髙橋様にご同行いただきました。ありがとうございました。

↓ 門鹿 蛇盛塚 (本ホームページ 2015.8.18 校長の自由研究⑥参照)
  
↓ 移川周辺(農作業の様子を見ました。菜の花がとてもきれいに咲いていました。)
  
  
 
↓ 石沢鹿島神社、熊野神社(本ホームページ 2015.8.21 校長の自由研究⑧参照) 

 
  
 このほか、瀬川郵便局様や曲山の中屋百貨店様も見学してきました。郵便局様では、下敷きをいただきました。中屋百貨店様では、ジュースをいただきました。瀬川地区の皆様、ありがとうございました。

花丸 6年理科、「物の燃え方」授業の様子⑥

 4月27日(水)、曇り、お昼12:00の気温は23度でした。
 さて、今日の6年生の理科の授業は、「ろうそくを燃やすと空気中の酸素の一部が使われて二酸化炭素ができる。」という前時の授業のまとめから入りました。
 教科書のまとめには、「ものを燃やすと空気中の酸素の一部が使われて二酸化炭素ができる。」とあります。しかし、まだ、ろうそくしか確かめていません。そこで、今日のめあては
ろうそく以外でも、燃やすと空気中の酸素の一部が使われて、二酸化炭素ができるのだろうか。」としました。燃やすものは、「わりばし(木)、段ボール(紙)、綿」を燃やしてみました。
燃やす前の空気と燃やした後の空気の中の酸素と二酸化炭素の割合を「デジタル気体測定器」を使って調べました。また、石灰水を使って、二酸化炭素ができているかも調べる事にしました。その結果、「わりばし」や「段ボール」「綿」を燃やしたときも酸素の一部が使われて二酸化炭素ができることが分かりました。
 実験中の子供達・・・器具の扱いにも随分慣れてきました。
  
 燃やした後の空気に石灰水を入れると白く濁る。・・・二酸化炭素が増えた!
  
 データは、実験後すぐに黒板に記録。あとで各自ノートに記録します。
  

 ところが・・・・燃えても二酸化炭素が出ないものがありました。それは、スチールウールです。スチールウールを酸素の中で燃やしてみると、線香花火のように燃えました。燃えた後の空気の二酸化炭素の割合は変わりません。また、石灰水も白く濁りませんでした。
 
 花火の様に燃えるスチールウールに歓声があがります。(今日の一番の感動ポイントです。) しかし、二酸化炭素はできていませんでした。
 
 今日は、2時間たっぷりと実験をしました・・・・。
 ↓ 児童ノート
 

大分、熊本地震 ~私達ができること~

 熊本県を中心とした地震で大変な思いをしている方々に対して、自分たちができることとして始めた募金活動が行われています。

 図書・ボランティア委員会が、朝、各学級を回って募金を呼びかけています。

 本日、募金活動2日目。今日も、たくさんの子供達が協力してくれました。
  
  

 教職員も・・・
   
 この活動で集まる金額は、ほんのわずかかもしれませんが、大変な思いをしている人のために自分たちに何ができるかを考え、実行するという事はとても大切な事だと思います。
 それが、瀬川小学校の今年の重点目標である「自己有用感の育成」にもつながって行くものと思います。  

了解 上手に集団登下校をしています。

 4月26日(火)、晴れ。お昼12時の気温は23度。そこからまた気温が上がり、ワイシャツ1枚でも暑いくらいの日になりました。4月も間もなく終わりですが、子供達は毎日安全に気をつけて、上手に集団登下校をしています。私が特に気に入っているのが、横断歩道を渡る際の班長さんの吹く呼び子の音が、非常にはっきりしていて良いこと、そして、「いつでも、どこでも、だれにでも」の合い言葉の通り、元気に挨拶ができていることです。瀬川小の良い伝統をしっかり引継ぎ、さらに良い物にしていってほしいと思います。班長さん、よろしくお願いします!

晴れ 今日は、家庭訪問2日目です。

 今日は、先週の金曜日に続いて家庭訪問。お忙しい中、お世話になります。子供達は、給食を食べて下校しました。午前中は、出張だったので、今日は、子供達と朝の少しの時間しか会うことができませんでした。帰り道、大倉地区を流れる移川の上に、元気よく鯉のぼりが泳いでいる姿が見えました。写真を撮っていると、大倉班が集団下校してきました。こんな天気が良い日は、早く宿題を終えて、外で遊べるといいですね。
  
 学校に帰って来ると、用務員さんが「イカリソウ」を飾ってくれていました。
 

星 熊本、大分地震に対して~私達ができること~

 4月22日(金)曇り。午後12時の気温は17度でした。午前中の出張から帰って来ると、 
 チューリップの色の鮮やかさに目を奪われました。どうですか。
  
紫のチューリップ、パンジー、ビオラもとても良いです。
  
校舎内には、用務員さんが「岩唐草(イワカラクサ)」を置いてくれました。
 
 瀬川では、このように春の花を楽しんでいますが、熊本、大分の方々状況をニュースで見聞きすると心が痛みます。5年前の経験からとても人ごととは思えません。
 その事を6年生に話したところ、図書ボランティア委員会で来週4月25日~4月28日の間に募金活動を行おうと言うことになりました。委員長さんが中心となって、昨日、本日と募金を呼びかける校内放送を行うとともに、昨日自宅で、全校児童に配布する文書をパソコンで作って持ってきてくれました。子供達がその気になって行うこの活動を全面的に支援したいと思います。無理のない範囲でご協力をいただければと思います。集まりましたお金は、田村市役所を通して、お届けしたいと考えています。
 ↓ 校内放送で募金を呼びかける図書ボランティア委員長と配布文書
  
 熊本・大分地震募金活動のお知らせ.pdf

花丸 4年生理科「あたたかくなると・・。」

 4年生は、気温の変化と植物の変化を調べています。暖かくなってきたこの時期、植物の様子はどんなだろう。
 
 ↓ この子は,モクレンを観察しています。
 
 ↓ この子は、桜を観察しています。
 
 ↓ この子は、紫陽花を・・
 
 ↓ この子達は、ユキヤナギを・・・
 
 ↓ この子は、かしわの木を・・・
 
 それぞれに調べる植物を決めて、1年間、定期的に観察を続けて行きます。

花丸 6年理科、「物の燃え方」授業の様子⑤

 4月21日、曇り、午前10時30分の気温は15度。
今日は、窒素、酸素、二酸化炭素の性質をくわしく調べました。
 まず、水上置換法により、窒素、二酸化炭素、酸素を集気瓶に収集します。
 
 そして、集気瓶に集めた気体の中でろうそくを燃やしてみました。すると・・・。
 窒素と二酸化炭素の中にろうそくの炎を入れるとすぐに消えてしまいました。
 
 しかし、酸素の中では、ろうそくがあっという間になくなってしまうほど、激しく燃えました。
 
 酸素は、物を激しく燃やす性質があり、窒素や二酸化炭素は、火を消す性質がある事が分かりました。

 実験の後は、しっかりノートにまとめていきます。
 

花丸 6年理科、「物の燃え方」授業の様子⑤

 4月20日(水)、2校時目、6年生理科。今日は、「デジタル測定器」を使って、ろうそくの燃える前の空気と、燃えた後の空気の違いを調べて見ました。
 まず、測定器の使い方をみんなで確認。
 
 次ぎに、燃える前の空気の中の酸素、二酸化炭素の割合を調べました。
 
結果: ろうそくが燃える前の空気 (酸素 21.6%  二酸化炭素 0.04%)
 次ぎに、ろうそくを燃やして、消えた後の空気を測定しました。
  
結果:ろうそくが燃えたあとの空気 (酸素 15.9%  二酸化炭素 3.49%)
 実験の結果を、帯グラフにまとめ、そこから分かること、気づいたことをノートに記載します。
  
 ろうそくが燃えると、酸素の一部が二酸化炭素に変化するようです。
  
 次の時間は、酸素、窒素、二酸化炭素の中でろうそくを燃やし、そこからそれぞれの気体の特徴をもう少し調べて行きたいと思います。

今日は20日「0がつく日はノーメディア」


  今日は先週のPTA全体会で,PTA会長よりご説明いただきましたメディアチャレンジの日です。

長時間のメディア(テレビやゲーム、インターネット、スマートホン等)利用が,子供たちの生活習慣や視力低下へ何らかの影響を与えているという現状から,メディアとの上手なつきあい方を身に付けるため, 0がつく日は家族一緒にノーメディアを心がけるという目的で取り組んでいます。各家庭でのご協力をお願いいたします。

晴れ さわやかな朝です。

 4月20日(水)、朝8時の気温は11度。太陽の光が暖かく、清々しい朝です。
 花壇のチューリップは今が盛り。太陽の光を浴びてとても気持ちよさそうです。
   
 子供達はと言うと・・・。朝のわずかな時間を活用してのランニング。出るのが遅くなって、撮影できたのは、子供達が走り終わった後でした。

 ↓ 私たちは、4周走りました。
 
 
 ↓ ちょっと頑張りすぎたかな・・・。
 

 今日は、3,5年生は2校時目に知能テストがあります。

 また、明日は、教員の研修会の為、短縮4校時。お弁当を持たせて下さい。
 子供達の下校は、12:30分です。

花丸 初めてのALT訪問。

 4月19日(火)、ALTの先生をお迎えして、初めての外国語活動を行いました。今日、来校いただいたのは、セレステ先生、ジェニファー先生、クリスティーナ先生、ケリー先生の4名です。クリスティーナ先生とケリー先生は、日本に来てまだ3週間だそうです。今日は、1,2年生、3,4年生、5年生の授業にTTとして入っていただきました。5年生は、6名の児童に対して4名のALTの先生、担任の先生を含めると5名の先生による授業です、なんとぜいたくな事でしょう。子供達は、今年初めての英語の授業、楽しく活動していました。
 

花丸 全国学力テストと子供達・・・。

 4月19日(火)、午前11時の気温は17度。暖かな日です。今日は、6年生は全国学力テストを行いました。1校時目に国語A算数A、2校時目に国語B、3校時目に算数B、5校時目にアンケート調査を行いました。ほぼ、一日テストです。
 みんな真剣な表情で取り組んでいました。
 複式学級ですので、その間、5年生は、教頭先生が担当している社会科の授業でした。
 新聞で作った世界地図に、日本を描き入れていきます。
  
 そして、本物の世界地図で確認です。なんか、ダイナミックで良い感じです。
 
 他の学年はと言うと・・・・
 3.4年生は、きれいに整地された校庭で体育・・。気持ち良さそうです。
  
 1,2年は、算数。手前が1年生。落ち着いて学習しています。向こう側が2年生。近くに担任の先生がいますが、わかりますか?すっかり子ども目線で指導をしています。
 
 
 さて、今日、行われた全国学力テスト。明日、事務局に送付します。結果が分かるのは、夏になってしまうので、子供達の答案をコピーし、自校で採点、早期に指導に生かせるようにしていきます。

花丸 第1回避難訓練実施!!

 4月18日(月)、天候に恵まれ、雨のため延期していた避難訓練を実施いたしました。田村消防署から4名の署員の方々を講師としてお迎えしました。避難経路の確認をし、「さない。けない、べらない、どらない、かつかない」を守って上手に避難することができました。
  
 少年消防手帳が5年生の代表児童に授与されました。(ちなみに、この児童の将来の夢は、消防士です。)
 
 その後、消火器の取り扱い訓練を行いました。(児童、教職員)コーンを火に見立てて・・。
 

花丸 福島県の桜②

 4月16日(土)、早起きして、合戦場の桜を観に行ってきました。昨年は夜桜でしたが、太陽の下で見る合戦場の桜は、菜の花の黄色、空の青と見事なコントラストで、息をのむ美しさでした。
   
 桜を観ての帰宅途中、雪を抱いた飯豊連峰が、空にぽっかり浮かんで見えました。これまた美しい光景でした。
 

花丸 授業参観、そしてPTAの行事がありました。

 4月15日(金)、春の日差しが心地よい1日となりました。
  
 午後から、今年初めての授業参観がありました。お忙しい中、参観ありがとうございました。
   
 授業参観が終わると、全体会。PTA会長さんから本年度の活動についてお話がありました。
 
 校長からは、本年度の学校運営について、そして職員を紹介しました。
  
 その後、PTAの専門委員会、全体会が行われました。そして、最後に前PTA会長 様の掲額式がありました。前PTA会長さん、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。今後ともご支援ご協力をお願いいたします。
 

花丸 6年理科、「物の燃え方」授業の様子③

 前時では、ペットボトルの中でろうそくの火が燃え続ける為には、空気が出入りする事、入れ替わることが必要である事が分かりました。
 なぜ、燃え続けるには空気が入れ替わらなければならないのだろう。ろうそくの燃える前の空気と燃えた後の空気は違うのだろうか。というめあてで学習しました。
教師の方から、空気は、主に、酸素、窒素、二酸化炭素という気体から成り立っていることを教えました。この3つの気体が燃える前と後でどのように変わっているのか調べる事にしました。
 調べる方法として、酸素、二酸化炭素の割合を調べる酸素と二酸化炭素の気体検知管を使いました。初めての道具なので、子供達は興味津々。使い方を確認しながら全員で燃える前の空気を調べて見ました。(5人という少人数なので交代交代でも、全員が実際に手に取り操作する事ができます。)その結果・・・
 
 燃える前の空気(酸素19%、二酸化炭素0.2%、差引窒素 80.8%)という結果になりました。通常より、少し、二酸化炭素の量が多いようです。

 今日は、短縮時程と言うこともあり、十分に時間がとれなかったので、次の時間に、燃える前の空気、燃えたあとの空気について、今日の学習を元にそれぞれに測定してもらいます。
瀬川小学校には、酸素、二酸化炭素の割合を測定できるデジタル機器があります。その操作法も是非、学ばせたいと思います。

花丸 今日は授業参観です。

 おはようございます。4月15日(金)、朝9:00の気温は9度。昨晩からの強い風は弱まったものの、旗竿に掲げられた校旗は大きくはためいています。昨晩の熊本県の地震は、驚きました。東日本大震災を思い出します。9名の方が亡くなられたという事でご冥福をお祈りいたします。
 今日で春の交通安全運動は終わりです。ご協力いただきました関係機関の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
 今日は、午後から授業参観、PTAの会議となります。保護者の皆様よろしくお願いいたします。

 ↓ 朝の移川周辺、桜が満開です。バックは、移ヶ岳。

花丸 瀬川の春④

 瀬川の美しい春を満喫しています。学校だよりの配布をお願いに区長さん宅におじゃまする途中や登校指導の際に写真を撮りました。雨や曇りの日の写真でちょっと残念ですが・・・・
  
 

曇り 明日は、授業参観です。

 4月14日(木)、午前10時の気温は14度。朝の雨は上がりましたが、空は雲に覆われすっきりしない天気です。本日予定していた避難訓練は、校庭がぬかるんで使えないため来週18日に延期いたしました。
 さて、明日、15日(金)は、平成28年度第1回目の授業参観、学級懇談会、PTA専門委員会、全体会と盛りの行事があります。保護者の皆様におかれましては、年度始のお忙しい中とは存じますが、ご来校下さいますようお願いいたします。

 明日の日程
 ○ 授業参観 13:00~13:45 【各教室】
 ○ 全体会   14:00~14:25 【保育室】
 ○ 学級懇談 14:35~15:25 【各教室】
 ○ 専門委員会・専門委員全体会【各教室】
   施設委員会 (1,2年教室)
   広報学年委員計 (5,6年教室)
   方部委員会 (3,4年教室)     
    

花丸 めだかの学校の開校式がありました。

 4月13日(水)、15:00よりめだかの学校の開校式が行われました。今年も、6名の指導員の方々にお世話になります。式では、船引公民館長様からお話をいただいたほか、指導員お一人お一人からお話をいただきました。その後、代表児童が誓いの言葉を述べました。今年も、よく学び、よく遊び、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。子供達が下校した後は、教職員とめだかの指導員の方々との打合せ会がありました。学校と、めだかの学校、連携をしっかり取りながら進めていきたいと思います。
  
 

鉛筆 6年理科、「物の燃え方」授業の様子②

 前時で、ペットボトルの中で、ろうそくを燃やし続ける工夫をした子供達。子供達が考えた方法は、次のようでした。(再掲載)
  
 
 なぜ、ペットボトルに穴をたくさんあけたり、土台の粘土に切り込みを入れたり、ペットボトルの上を大きく切ったり、ペットボトルを逆さにしたりすると燃え続けるのか。 今日のめあては、そこでした。一人一人にそれぞれ自分の考えを書いてもらいました。すると・・・・
○ 空気の出入りがあるから
○ 空気が循環しているから 
等の考えが出て来ました。 燃え続けているときは、空気はどんな動きをしているのか、自分たちの考えは正しいのか、調べてみました。

ろうそくをペットボトルの中で燃やし続け、線香の煙を使って空気の動きを見てみます。

ようく煙の動きを観察します。前時に自分で考えたペットボトルを使って調べます。(線香の煙は、どんな動きをするかな。)
  
すると、ろうそくが燃え続けているペットボトルでは、どのペットボトルでも空気が出入りしていることが分かりました。 ろうそくが燃え続ける為には、空気が入れ替わることが必要である事が分かりました。

 
 では、なぜ、ろうそくが燃え続けるには、空気の出入り、空気が入れ替わることが必要なのでしょう。それが、次時のめあてとなります。(つづく・・・)

花丸 運動身体作りプログラムを勉強しました。

 4月13日、1,2年生が校庭で体育の勉強をしています。こんな事をしていました。
   
 なんだか、横を見て足を交差しています。「百聞は一見にしかず」という言葉がありますが、とうていこの写真では理解できないかと思います。
 実は、運動身体作りプログラムの動きを勉強しています。先生の指導の他、2年生が手本を見せてくれていました。体力、運動能力の向上に向けて、瀬川小学校では体育の時間は必ず行う様になっています。2年生のように素早い動きはできませんが、1年生も、これから勉強を続けて行く内にきっと素早く上手にできることでしょう。

運動身体作りプログラム・・・・・
 児童生徒の体力低下に歯止めをかけるため、平成18年に福島県教育委員会が策定した様々な動きを取り入れた運動プログラム。その後、検証を加え、平成26年度に改訂が加えられました。

花丸 通学指導ありがとうございます。

 4月13日(水)、午前8時の気温は12度。太陽は雲で姿を見せず、また、風も強いので肌寒さを感じる日です。6年生が毎朝揚げてくれる校旗も大きくはためいています。(この校旗は、今年新しくなりました。)
 
 昨日も記載しましたが、現在「春の交通安全運動」期間中という事もあり、交通安全協会の皆様、交通安全母の会の皆様、そして、大倉老人会長様、ご家族の方々など多くの皆様に通学指導を行っていただいております。誠にありがとうございます。瀬川小学校は、今年も「交通事故0」を目指していきます。今後ともよろしくお願いいたします。

 ↓ 車の通行量の多い朝の国道349号線。安全な歩道ある所まで一緒に歩いていただいています。

 ↓ 旧瀬川中学校前も朝の車の通行量はとても多いところです。通学班と一緒に歩いていただいたり、横断歩道の渡り方など指導していただいています。
 
 ↓ 校門前の横断歩道でも指導をしていただいています。
 
 このほか、石沢地区、門鹿地区など学区内の要所要所でご指導いただいています。
 ありがとうございます。
 
 子供達は、元気に挨拶できているでしょうか。学校では、「いつでも、どこでも、だれにでも」と言うことで指導をしています。 挨拶が元気ない時など是非お声をおかけ下さい。

花丸 1年生を迎える会

 4月12日(火)、1年生の歓迎会が開かれました。実行委員会が中心となって企画運営をしてくれました。
 じゃんけん列車をやったり・・(最後は、1年生男子2人の決戦となりました。)
  
 みんなで歌を歌ったり・・・
  
 各学年から1年生にプレゼントがあったり・・・。
 
 1年生のインタビューがあったり・・・。
  
   
 たのしい時間を過ごしました。32人がさらに仲良くなった時間でした。
 

花丸 複式指導(3、4年算数)

 3,4年生複式学級の算数の授業の様子です。
 
 4年生が先生と勉強している間は、3年生は、先生からの課題に一生懸命取り組んでいます。しかし、課題を解決するスピードはそれぞれです。
 課題が早く終わった子は、自分で勉強する事を決めて進んで勉強します。これを、「勉強貯金」と呼んでいます。

 ↓ 勉強貯金をしているSさん。

 これからも良い勉強貯金のできる子を育てていきたいと思います。

晴れ 暖かな日差しに誘われて・・・

 4月12日(火)、昨日の雪が田んぼや民家の屋根を白く染めています。午前8時の気温は、8度。でも、太陽が朝から暖かさを届けてくれています。子供達は、始業前のわずかな時間ですが、先生方と一緒に校庭を走り体を動かしています。昨日の全校集会で、上手になったあいさつを、「いつ、どこでも、だれにでも」を合い言葉に実行していこうという話をしました。現在、交通安全週間で登校時に、多くの方々にお世話になっています。要所、要所で指導いただいたり、通学班と一緒に歩いて来て下さったり大変お世話になっております。今朝は、田村市教育委員会の中山先生も校門に立って指導していただきました。ありがとうございます。そうした方々へ元気に挨拶する子供達の姿が見られました。嬉しい事です。
  
 

ノート・レポート 6年理科、「物の燃え方」授業の様子①

 瀬川小学校は、5,6年生が複式学級ですが、理科と社会は、実験があったり見学があったりと一緒に学習することが難しいので、教頭先生に担当してもらったりして、単独の学年で学習を進めています。
 本日の5校時目に行われた6年生理科「物の燃え方」の授業の様子です。
 
 粘土の上にろうそくを立て、火をつけます。そこにふたをしたペットボトル(底を切ったもの)
ををかぶせると・・・・ろうそくの火は消えてしまいます。
 「キャップを取れば火は燃え続けるよ。」という子供達の意見で、キャップを取ってみました
が、しばらくすると、やはりろうそくの火はしだいに小さくなりやがて消えてしまいます。

 ↓ ペットボトルのキャップをとっても、ろうそくの火はしばらくすると消えてしまう。
 
 そんな訳で今日のめあては、
 「ペットボトルの中でろうそくの火を燃え続けさせるには、どうしたら良いか」になりました。
 
 さあ!めあて解決に向けて一人実験です。
① 粘土に切り込みを入れて、ペットボトルのふたを開けてみました。
 
②ペットボトルを逆さにしてみました。
 
③ペットボトルに穴を開け、キャップを取ってみました。
 
④ひたすら燃え続けるよう祈り(?)ました。
 

 子供達が考え出した方法は、以下の方法でした。
  
 
 どうも、ペットボトルに穴を開けたり、穴を大きくしたり、粘土に切り込みを入れたり
すると燃え続けることがわかりました。
 「なぜだろう?」その理由を次の時間に考えていきます。授業の様子は、またお知らせ
します。

花丸 4月11日午後・・・

 1年生は、明日まで給食後早めに下校します。
 先ほど、季節外れの雪が舞っていましたが、今になって少しずつ青空
 が見えてきました。桜がとても美しいです。
  
  
 明日は、天気が良さそうなので、桜の下で、学年写真や
全校写真など撮りたいなあと思っています。

花丸 瀬川の春③

 4月11日(月)、新学年の本格的な始まりです。今朝8:00の気温は8度。
 次第に日が差してきました。

 通勤途中の猪苗代町は、田んぼがうっすらと雪化粧をしていました。
 瀬川小学校のしだれ桜は、今が盛りです。
 
  
 学区内の秋山田の桜です。↓ 見事です。(この桜が咲くと、農作業の開始とか・・。)

 

 今週末の15日(金)は、第1回授業参観、PTA 専門委員会、全体会です。
 お待ちしております。

花丸 第1回交通安全教室を行いました。

 4月8日(金)、交通安全協会瀬川分会長の佐藤一 様をお迎えし、第1回交通安全教室
を行いました。

 まず、分会長様から通学班長さんに「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が交付され、
 代表児童が誓いの言葉を述べました。
  
 その後、通学班ごとに歩行練習を行いました。どの班も班長さんの指示に従って
上手に歩くことができました。
  
 瀬川小学校の周辺は、国道349線と県道50号線がちょうど交わる交通量のとても
多い場所です。「渡っても大丈夫だろう」というような「・・・・だろう」という考えではなく、
「車が、急にでてくるかもしれない」といった、「・・かもしれない。」という気持ちを大切に、
状況をしっかり判断し自分の命は自分で守る力をつけていって欲しいと思います。
 ドライバーの皆さん!ご近所を通過する際は、是非気配り心配りをお願いいたします。
 
 午後は、各通学班に職員がついて下校し、必要な指導をしました。

 

花丸 瀬川の春②

 4月8日(金)、午前8時30分の気温は12度。朝の内は太陽が出ていないせいか、何となく肌寒い感じがします。
 今日の学校の様子です。校庭が昨日の雨ですこしぬかるんでいますが、何人かの子供達は、我慢できずに走っています。来週には、整地したいと思っています。
  
校庭の桜も美しく咲いています。今週末、花見などいかがですか?
  
  
1,2年生の複式「算数」の授業です。1年生も一生懸命取り組んでいます。
 

花丸 初めての給食

 1年生にとっては、今日は小学校初めての給食。どんな風に給食を進めて行くか
学習しました。
 
まず、教室で給食の約束を確認しました。
 
その後、給食室(配膳室)までのルートを歩いてみました。
 
全員が給食当番!まず、白衣を着ます。
   
いざ、出発!
  
給食室(配膳室)の前で元気に挨拶!食器や食事を持って教室へ・・・。
  
みんなで協力して配膳。
  
給食着の後始末をして・・・
 
ようやく、いただきます! 今日の献立は、入学おめでとう献立でした。
 

4月7日 給食メニュー:入学・進級・お祝い献立
○わかたけしる ○ちらしずし ○コーンしゅうまい ○菜の花のおひたし
○おいわいゼリー

花丸 瀬川の春①

 4月7日(木)、午前9時の気温は12度。雨が降っており、すこし寒い日です。
 瀬川のしだれ桜も雨にぬれています。昨日の午後ぐらいから咲き始めました。
 
 下の写真は、昨日の午後撮影したものです。
 

鉛筆 蚕種石(こだねいし)の事・・・。

 昨年の8月10日、本ホームページに学校近くの「日渡神社(ひわたりじんじゃ)」の記事
を掲載しました。この神社には、田村市指定の有形民俗文化財に指定されている11面の算額が奉納されていたり、同じく有形民俗文化財に指定されている絵馬「馬籍の図」2面が奉納されています。全職員で研修にも行きました。
 そして、これらの他、神社境内には、この神社のお堂をつくる切っ掛けとなった奇石「蚕種子石」があります。この石は、養蚕の仕事が始まる時期になるとその表面に蚕の卵のような模様が浮き出るということでした。養蚕豊饒の願いを込めて、人々がこの石をお参りしたのだと思われます。
 この蚕種子は、このようなものです。(再度写真を掲載します。右の写真は、
石に刻まれた文字がわかりやすいようPC上でなぞりました。)
  
 しかし、残念なことに、この「蚕種石」、元あった場所を移動したため、浮き出るはずの
模様が浮き出なくなってしまったということでした。(環境に大きく影響するようです。)

 そして、4月6日の入学式においでいただいた民生委員の 三浦一郎 様が、持参され
見せてくださったのが下の写真の石です。【右は、本物の蚕の卵(蚕種)】
 
 石の表面に蚕の卵のような黒い丸い粒が見えます。先週の土曜日に雨が降り、その後石の表面に浮き出てきたということでした。日渡神社の「蚕種石」も本来このようなものだったということでした。
 この蚕種石は、全国各地に存在するようです。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東京都町田市相原町の「蚕種石」に関するホームページには、以下のような記載が
あります。

蚕種石(こだねいし)

 昔、相原(東京都町田市相原)で養蚕業が盛んだったことを証明する石です。八十八夜近く(2016年の八十八夜は、5月1日)になるとこの石の色が緑色に変化します。その色を見て孵化させる準備に入ったそうです。勿論、石の色が変わるのではなく石についた苔の色が変化したようです。日本全国に蚕種石は多く存在しますが、今は子供を授かる意味に変化し、信仰の対象になっているところが少なくありません。

花丸 入学おめでとう!

 4月6日(水)、午前10時より平成28年度瀬川小学校の入学式が
たくさんのご来賓の皆様をお迎えして行われました。本年度の入学生は、
男子2名、女子3名の計5名です。
 
 
  式は、2,3年生と手をつないでの入場からはじまりました。
 
 校長からは、「心に(がんばりの花)(思いやりの花)を咲かせて、何事も
一生懸命がんばり、みんなと楽しい学校生活を送ってください。」という話をしました。
  
 ご来賓の皆様からも温かいお言葉をいただきました。
  
  
 2年生なかよし3人娘からは、得意の歌を交えて、瀬川小学校の紹介がありました。
 また、6年生からは、歓迎のあいさつがありました。
 
 5名のみなさん、ご入学おめでとうざいます。
 さあ!!
 今日から新1年生5名を加え全校児童32名、教職員9名、合計41名で、平成28年度
新たな瀬川小学校のスタートです!
 一生懸命勉強したり運動したり、楽しく学校生活を送りましょう。

花丸 平成28年度の瀬川小学校の目標は?

 平成28年度の瀬川小学校がスタートしました。
 本年度の本校の重点目標は、
 1.確かな学力の向上
 2.自己有用感の育成
 3.体力運動能力の向上
 の3つです。

  これらは、昨年度の反省に基づいたものです。これらの目標には、それぞれに「○○な姿」
 というめざす子供の姿を具体的に掲げています。
  そして、目標に一歩でも二歩でも近づくための手立てが示されています。
 こうした、学校を運営する上での基本的な計画が学校経営ビジョンです。
 ご覧下さい。 
 H28学校経営ビジョン.pdf
 
 そして、この学校経営ビジョンをさらに細かくして、いつ、だれが中心となって、どんな事を
 していくかを月別に示したのが、次の実践計画1~3です。ご覧下さい。
 H28学力向上グランドデザイン(実践計画1).pdf
 H28自己有用感を育成するためのためのグランドデザイン(実践計画2).pdf
 H28健康な体体力運動能力向上のためのグランドデザイン(実践計画3).pdf

  平成28年度の教職員は9名です。この9名を
  「学校管理チーム」「学習指導チーム」「生活指導チーム」に分け、
  月に1回チーム会議を行い、上記の実践計画を工夫しながら、確実に
  実施していきたいと考えています。
                                                                                      

明日は、平成28年度入学式、前期始業式です!

 明日、4月6日(水)は、平成28年度入学式、前期始業式です。13日間の学年末
学年始の休業を終えて、漸く子供達の声が戻って来ます。楽しみです。
 
 入学式の準備は整いました。午前中は教職員でリハーサルをしました。
  
  
 明日の日程は、
 着任式 8:15
 始業式 8:20~8:55
 入学式 10:00~
   となっております。

 新2~6年生は、通常通りの登校です。(8:00始業です。)
 
 新入生は、8:50分まで保護者と一緒に来て下さい。
  
 在校生は、12:00一斉下校です。
 石沢方面バスは、12:44。門鹿方面バスは、12:47分です。
 バス時間がお昼を随分過ぎてしまいます。
 お腹がすくかと思いますので、おにぎり等簡単に食べられるものを持たせて
 いただけると良いかと思います。

花丸 これがミツマタの花です。

 用務員さんは、いつも自宅から様々な花を持って来て校舎内を飾ってくださいます。
 今日は、こんな花を持ってきてくださいました。

 紅い花は、椿。そして、黄色っぽい花は、ミツマタと言うそうです。
 ミツマタの名の由来は、こんな風に枝が三つに分かれその先に黄色い花を咲かせる
 為だそうです。
 
 ミツマタは、春を告げる縁起の良い花とされてきました。また、その枝の皮は、和紙の
原料にもなりその紙は、紙幣として利用されていると言うことです。
 そういえば、社会の授業の中で、和紙の原料として、コウゾ、ミツマタと習いました。
この花を見て、「あーこれがあのミツマタか・・・。」と思いました。とてもよい勉強をしました。

晴れ 気持ちのよい日です。

 4月5日(火)、晴れ。朝9時30分の気温は13度。しかし、風はなく太陽も照っていて、
暖かくとても気持ちのよい日です。

  校庭脇のカタクリが咲きました。ピンクの花と思い込んでいましたが、明るい紫色といった
方が正確かもしれません。

 スイセンやチューリップは、太陽に向かって大きく花開いています。
  
 体育館通路東側の紅梅は、今が盛りです。明日の入学式にお出での際に、是非ご覧
いただきたいと思います。
 

雨 久しぶりの雨です。

 4月4日(月)、久しぶりの雨の日となりました。朝9時の気温は13度。風はなく、暖かく感じます。福島市では、ソメイヨシノが今満開だそうです。瀬川のしだれ桜は、遠くから見てもほんのりとピンクに染まってきました。今週には、開花間違いなさそうです。

 先週見た、カタクリももうすぐ開花です。(今日かな、明日かな・・。)
 
 教職員は、朝から新年度に向けて2度目の職員会議。ペーパーレス会議にして2回目となります。1回目よりスムーズに会議が行われました。
  
 
 いよいよ、明後日は、入学式、新学期を迎えます。子供達は、休みが今日明日の2日間を残すのみとなりましたが、心の準備、体の準備を万全に、元気に登校してほしいと思います。

 先週末、帰り道の菜の花がきれいだったので、写真を撮りました。場所は、三春町でしょうか・・・。
 

花丸 いよいよ平成28年度のスタートです!

 平成28年4月1日(金)、いよいよ平成28年度がスタートしました。本日の瀬川小学校です。午前11時50分の気温は14度。風があり少し寒い日となりました。

 本日より、2名の先生にお勤めいただく事となりました。
 ○ 神尾はる香 先生
 ○ 安瀬 幸子 先生 です。

 お二人の先生をお迎えし総勢9名で平成28年度の瀬川小学校を運営して参ります。
 組織・担当につきましては、後ほどお知らせいたします。
 本日は、9時より第1回目の職員会議を行いました。今年から、教頭先生の案でペーパー
 レスでの会議と成りました。まだ、不慣れなところはありますが、とても良いアイディアだと
 思います。今年もこのようにアイディアをいっぱい出し合いながら、工夫して楽しみながら
 学校運営をしていきたいと思います。
 
 さて、今日も学校のまわりの写真を掲載します。まず、桜は・・・
 自慢のしだれ桜の今日。また、一段とつぼみの赤色が増してきたようです。
  
 ソメイヨシノのつぼみは、まだ、緑色です。
  
 そして、隣りの面川さんの桜(サクランボのなる桜です。)は、花がもうすぐ開きそうです。近くには、カタクリもありました。これも、もうすぐ可憐なピンクの花がみられそうです。楽しみです。
  
 ついでに、学校近くの梅の花。見事です。お花見は、いかがですか・・・。

花丸 平成27年度、今日で終了です。

 平成28年3月31日(木)、本日で瀬川小学校の平成27年度が終了となります。そういう意味からすると、今日は、瀬川小学校の平成27年度の大晦日といって良い日です。
  ↓ 今朝9時の瀬川小学校の姿です。校舎上空には青空が広がっています。
 
 今朝9時の気温は13度。過ごしやすい日となりました。昨日は、20度以上となりその暖かさにつられて福島市では、ソメイヨシノの開花宣言が出されました。ラジオを聞いていると学校近くの合戦場の桜も随分つぼみが膨らみ紅く色づいてきたと言うことでした。
 では、瀬川小学校校庭脇の桜はどうかなと見てみると・・・・・こちらも随分つぼみが大きくなりやはり紅く色づいています。開花まであと少しです。
 

花丸 入学式に向けて・・・

 校舎を巡視していると、1、2年教室は、新入生を迎えるための準備が着々と進められています。
  
 教室の後の掲示板には、1年生が新入生のためにかいた瀬川小学校の1年間の行事が
貼ってありました。
 
いくつか、内容を見てみましょう。
 ↓ これは、給食についてかいてあります。
 
 ○ きゅうしょくで、きゅうしょくをたべたり、とうばんで、きゅうしょくを、
   はこんだり、わけたりするよ。きゅうしょくも いろいろあって、おいしいよ。

 ↓ これは、運動会について説明しています。
 
 ○ うんどうかいをやってみて たのしかったです。かけっこや玉いれやこてきを
  やりました。わたしが一ばんたのしかったのは玉いれです。またやりたいです。
 
 ↓ これは、瀬川フェスティバルについて説明しています。
 
 ○ 2年生とせ川むかしばなしのげきをしたよ。オープニングもしたよ。ドキドキするけど
  れんしゅうすればじょうずになるよ。

 1年生は、すっかり先輩の気分になって、新入生が入学してくるのを楽しみに待っているようです。

晴れ なんと20度です。

 3月30日(水)、休みに入って7日間経ちました。今日のお昼の気温は20度。ワイシャツ1枚でも十分に過ごせる日となりました。今日も、暖かさに誘われて、学校周辺を散策。春を感じてきました。
  
 

晴れ 春らしい日となりました。


    3月29日、午前9時の気温は14度。風もなく暖かな日です。(室内にいるより、外にいる方がずっと暖かく感じる日です。)
 先生方はと言うと、朝から、本年度の事務の整理やら次年度の準備やら忙しく仕事をしています。
 朝、出勤すると玄関は、花の良い香りでいっぱいです。入学式で使う花などが、玄関にあるからです。
 この花のかおりと暖かさにつられて校舎周辺を歩いて見ると、様々な花々に出会いました。自然も着実に新年度に向けて準備を進めています。
  
ビオラとキンセンカ
  
黄色のチューリップ(チューリップは、歌の通り、赤、白、黄色の順に咲いていくと言う話は本当でしょうか・・・。)
  
学校の紅梅と近所のお宅の蝋梅(ロウバイ)
 

花丸 先生方、ありがとうございました!

 3月28日(月)、朝から良い天気となりました。転出される先生方の離任式の日です。
式は、午後1時20分から行われました。春休み中ですが、卒業生も含めて子供達全員集まってくれました。式の中では、先生方お一人お一人からお別れのあいさつがありました。
   
   
 「人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に・・・」という言葉を先輩の先生が話されていましたが、この言葉は真実だと思います。子供達は、4人の先生方からたくさんの事を学び、同時に4人の先生方もこの瀬川の子供達からたくさんの事を学んだことと思います。この出会いに感謝したいと思います。そして、また、次ぎに逢うべき人に逢うため、この別れがあります。そう考えると、悲しい別れですが、新たな出発、喜ばしいことでもあります。4人の先生方ありがとうございました。新天地でも、お元気でご活躍下さい。

(先生方、ありがとうございました。お元気で! 
     ぼくたち、私たちは先生方の教えを胸に、頑張ります!!)