瀬川っ子 頑張っています!

2016年11月の記事一覧

虫眼鏡 今日の理科の学習は(4年生)・・・

 4年生、今日の理科の学習は・・・。「金ぞくは、あたためたり冷やしたりすると体積は変わるか」です。「体積は変わるかシリーズ」も、空気、水に続き3回目を迎え、子どもたちも課題作りになれて来ました。
 今日の実験は、こんな実験器具を使いました。
 ↓ 金属の玉と金属でできた二股の輪。

 ↓ 片方の輪には、金属の玉が通りますが、もう片方は通りません。こんな具合に・・・。
  
 この金属の玉をお湯であたためたり、氷水で冷やしたりして玉がどうなるか調べます。 
 ↓ しかし、何も変化がありません。 「な~んだ。」
  
 それでは・・と言う事で、金属の玉をアルコールランプで熱してみることにしました。マッチを擦ること、アルコールランプを使うこと、途端に意欲200%。2人組になって、一人は金属の玉を熱する担当、もう一人は、180数える担当(約3分間熱する為)、そして、担当を交代しながら全員が経験しました。すると、アルコールランプで熱した金属の玉は、先ほど通った輪が通らなくなりました。氷水で冷やしてみると、もとのように輪を通るようになります。これは、なぜだ?水や空気の温度による体積の変化を学習してきた子ども達は、容易に体積が変化したことが原因であることに気付きます。
 ↓ アルコールランプで金属の玉を熱します。
   
  
 最後に、家で一人で、マッチを使って火をつけたりしないように話しました。
 「火事になったら大変だよ。」それから「ねしょべんむぐすよ。」と話しました。「ねしょべんむぐすってなに?」私が子どもの頃よく親に言われたことですが、会津弁は子ども達には通じないようでした。

花丸 5年生が見学学習でFCTに行って来ました。

5年生は、FCT福島中央テレビに行って、テレビ局の番組作りについて勉強をして来ました。
 
 テレビ局では、最初に報道部の現場を見せていただきました。ニュース番組を作るために、記者、カメラマン、音声など、いろいろな人たちが関わっていることを丁寧に説明していただきました。カメラを持たせてもらったR君は、こんなに重いものを持って取材をしていることにとても驚いていました。一番危険なところでは、冬山で取材をしたときだそうです。話を聞くだけで体が震えそうでした。テレビ局では、人々の健康、命や財産のために命がけで仕事をしているということが分かりました。 
 
 いつもテレビで見ているアナウンサーの徳光さんからもお話を聞く事が出来ました。原稿を読むためにたくさんの取材をしていることや、1秒単位で読む練習をしていること、カメラマンさんと打合せをして場面を切り替えることなど、現場での苦労をたくさん教えていただきました。
 
スタジオの見学もさせていただき、大橋アナウンサーが丁寧に説明してくださいました。スタジオでは影ができないように照明を200個以上も使っているという話はとても驚きました。また、料理コーナーの裏話なども聞かせていただきました。
 
毎日何気なく見ていたテレビ番組の裏側では、アナウンサーやカメラや照明だけでなく、うらで音声を調節したり小物を作ってくれたりするなどたくさんの人がいろいろな仕事をしていることが分かりました。テレビ局のみなさんが、私たちのためにたくさんのことをがんばってくださっていることに改めて感謝したいと思いました。とてもお忙しいところにもかかわらず、丁寧にまた詳しく案内していただき本当にありがとうございました。今度から、テレビを正座しながら見たいと思います。<5年生一同>

花丸 今日の理科の学習は・・・

 11月29日(火)、今日の4年生、6年生の理科の授業の様子です。
 4年生は、「水を温めたり冷やしたりすると体積は、どうなるかを調べました。」
 ↓ 今日は、一人実験、一生懸命水の体積変化を観察しています。
   
 ある子は、こんな風に実験の結果をまとめていました。
 ○お湯に入れたら、体積が大きくなり、氷水にいれると体積は小さくなっていった。
 ○お湯だと体積は、どんどん大きくなり、氷水だと、なかなか体積は小さくならなかったけれど、お湯の時の水面の一よりちょっと下に下がった。
 このほか、体積は変化するけど、空気ほど変化が大きくないなどのまとめも見られました。
 
 明日は、本時の課題についてまとめを各自行ったあと、「金属を温めると(熱すると)、体積はどうなるかを調べて行きます。」マッチで火をつけられるかな?

 6年生は、「てこ」の学習。課題は「てこを使って小さい力で物を持ち上げるにはどうしたらよいかです。」変える条件、変えてはいけない条件に注意しながら実験を進めました。
 
 ↓ どうやったら、てこを一番効率よく使えるか。二人組で実験。
  
 5人のこどもたちは、表現の差はあるものの、今日の課題についてこんな風にまとめました。
○ てこを使って、物をできるだけ小さい力で持ち上げるには、支点と作用点の距離を近づけ、支点と力点の距離を遠ざけるとよい。

 実験を通してしっかり目標を達成できました。

晴れ 昨日の雨があがり・・・

 11月29日(火)、昨日の雨が上がり太陽が暖かさを運んでいます。午前8時の気温は8度です。
 ↓ 今朝の瀬川小学校
  
 ↓ 花壇は、春に向けての準備完了。
 
 ↓ 本年度お世話になった方々への感謝の会に向けて、そして、卒業式に向けて5年生がパンジーの準備をしてくれました。ありがとう!!
 

 ※ 日曜日から月曜日にかけて、秋田県の東成瀬小学校、東成瀬中学校を視察してきました。「全国学力テスト日本一」の小中学校です。学力向上、そしてそれには、まず、心の教育、健康な体作りが大切と言うことで、「知」・「徳」・「体」それぞれの領域で全職員が心を一つに丁寧な実践を進めていることがよく分かりました。「ふるさとの人に、自然に温かく育てられていることに感謝し、ふるさとを愛し、ふるさとに誇りを持ってほしい。」、「このふるさとで、この学校で、どこに出ても負けない力をつけてほしい」など、本校と願いが同じであること、そして、実践の中にも似通ったものがたくさんありました。視察を通して、本校の教育に対する考え方や実践はまちがっていないと言うことを感じました。勇気をいただいた研修になりました。さあ!これからも根気強く頑張っていきます。