出来事
田村市小学校陸上競技大会~男子リレー決勝~
今年の陸上大会最後の種目となりました。
船引小学校は、1組、2組、3組とも決勝に進出しました。
2組は予選の記録がトップ、3組もわずかの差で2位だったので、両チームとも優勝の期待がかかりました。
スタンドからの応援を背に、最後まで確実にバトンをつなぎ、2組が見事トップでゴールを駆け抜けました。
3組は2位、1組も6位と健闘しました。
残念ながら写真は届きませんでしたので、結果だけお知らせします。
田村市小学校陸上競技大会~女子リレー決勝~
いよいよ最後の女子リレーとなりました。
船引小学校の1・2・3組とも決勝に進出しました。
学級の絆と誇りを1本のバトンでつなぎました。
結果は、1組が3位、2組が6位、3組が7位でした。
田村市小学校陸上競技大会~100m決勝~
女子が2名、男子が3名、決勝に進出しました。
最後まで接戦で、見ている方はハラハラドキドキでした。
男女ともトップでゴールを駆け抜け、見事1位になりました。
そのほか、女子は7位、男子は3位と5位に入賞しました。
田村市小学校陸上競技大会~80mハードル決勝~
80mハードル決勝です。
予選の記録と順位を超えることができるよう精いっぱい頑張っています。
女子は3位、男子は2位・3位・8位に入賞したようです。
田村市小学校陸上競技大会~800m、1000m~
800mと1000mの激走です。
最後の最後まで勝負はわかりません。
勝負に負けるな。
自分に負けるな。
女子は見事1位となりました。
そのほか、女子は8位、男子は4位、6位、7位に入賞したようです。
田村市小学校陸上競技大会~走り高跳び~
こちらは、走り高跳びのピットです。
船引小学校の児童の試技のようです。
124cmの高さのようですが、いい感じの跳躍に見えます。
さて、この高さはクリアできたのでしょうか?
気になるところです。
結果は、男子走り幅跳びで3位と5位に入賞しました。
田村市小学校陸上競技大会~ボール投げ~
フィールド競技に出場している子どもたちも一生懸命頑張っています。
こちらは、ボール投げです。
遠くからの写真なのですが、力強さは伝わってきます。
2の1 図工「まどをひらいて」
おうちの人と一緒に使い方を練習したカッターナイフを、今日は一人で使ってみます。
思い通りの線で切るのも、子どもたちにとっては結構難しいものです。
どうやったら上手に切れるかな?
おうちの人とやった時のことを思い出しながら、安全に気を付けて一生懸命活動していました。
3の4 外国語活動「What's this?」
A:「What's this?」
B:「It's~.」
のやり取りの仕方を練習した後は、この表現を使ってスリーヒントクイズで楽しんでいます。
さあ、友だちの3つのヒントから答えを推理しよう。
3の1 外国語活動「What's this?」
ALTの先生がカードをめくりながら「What's this?」と問いかけると、子どもたちがカードを見て「It's~.」と答えるやり取りの実に軽快でリズミカルなこと。
見ていて楽しくなってきます。
子どもたちは、スポンジのように吸収しています。
5の4 算数「分数のたし算とひき算」
分母の大きさが違う分数を比べるにはどうしたらいいか考えています。
分母の大きさが同じであれば比べることができるので、等しい分数の考えを生かして分母をそろえました。
さて、「速く」「簡単に」分母の大きさが等しい分数を見つけるには、どうすればいいのかな?
田村市小学校陸上競技大会~100m走~
次のトラック競技は100m走です。
自己記録を更新しようと精いっぱい走る姿は、かっこいいですね。
田村市小学校陸上競技大会~競技スタート~
いよいよ競技がスタートしました。
まずは、80mハードルのようです。
船引小学校の子どもたちは、最後まで全力でゴールを駆け抜けています。
田村市小学校陸上競技大会~応援団~
PTA役員や学年委員の皆さんが芝生席に応援席を設けて、子どもたちに熱い声援を送ります。
ありがとうございます。
田村市小学校陸上競技大会~開会式~
いよいよ開会式がスタートしました。
立派な態度で開会式に臨んでいます。
田村市小学校陸上競技大会
6年生が陸上競技場に到着しました。
各学校ともウォーミングアップを行い、開会式のリハーサルも行われています。
まもなく大会がスタートです。
読書タイム
読書や読み聞かせをして、各学級とも落ち着いた雰囲気で朝の時間がスタートしてます。
理科作品展示中
今日から田村地区理科作品展に出品した児童の作品を職員室前廊下に展示しました。
さっそく子どもたちは、友達がどんな研究をしたのか手に取って熱心に読んでいました。
そして、友達の研究のよさを見つけたり、来年の研究の参考となり視点を見つけたりしています。
朝のあいさつ運動
今朝も、生き生き委員会のあいさつ運動です。
今朝は6年生が陸上大会参加のため、5年生がしっかり活動をしてくれました。
久しぶりの晴れ
昨日までの雨が上がり、久しぶりの晴れの天気です。
6年生の陸上大会のために晴れてくれたような気がします。
3の4 社会科見学学習
社会科見学学習に行きました。
トマトの栽培農家「齊藤農園」でトマトの育て方、工夫していること、苦労などを聞きました。
1日にトマトを2万個も収穫できると聞き、「おぉ~。」という声があがりました。
トマト選果場でも、JAの方の話を真剣に聞いていました。学校に帰ってから、学んだことを集中して新聞にまとめていました。
4年1組 田村西部環境センター
今日は、4年1組が田村西部環境センターを見学しました。
自分たちが出したごみの行方について学習しました。
田村西部環境センターでは、プラスチックのごみを利用して、フラフというごみを燃やす材料を作っています。
それを使って、もえるごみを燃やして、道路やコンクリートの材料を作っています。
自分たちの出したごみが生活に役立つ資源になっていることが分かりました。
今後は、ごみの分別を頑張りたいと思いました。
5の1 理科「花から実へ」
ヘチマの花粉の観察です。
正しく顕微鏡を使って、どうやらはっきり見えるようになりました。
「すごい、先生見てください!」
子どもたちが、とても感動している様子が分かりました。
6年 体育「陸上運動」
いよいよ明日が陸上大会本番です。
今日もあいにくの雨で、体育館で最終調整です。
がんばれ6年生!
2の4 算数「計算のくふう」
42-7の計算を工夫して計算します。
<その1>
①42を30と12に分け、12から7を引きます。
②30と5をたして35。
<その2>
①7を2と5に分けて、42から2を引きます。
②40から5を引いて35。
なかなかこの考え方を理解するのは子どもたちにとっては難しい。
練習問題で、この計算の工夫のよさに気付くといいな。
船引中学校職場体験⑤
今日の職場体験を終えて思ったことや感じたことを、一人ずつ発表しました。一部を紹介します。
・毎日先生の姿を見ているので知っているつもりだったけれど、休み時間もなくて、想像よりも大変だと思いました。
・子どもたちから「ありがとう。」って言われると、とてもうれしい気持ちになりました。先生っておもしろいなと思いました。
・子どもに接する姿、分かりやすい授業になるよう工夫する姿、忙しく仕事をする姿を見て、改めてかっこいいと思いました。
・毎日全員に声をかけることを意識しているから、あんなにあったかいクラスになるのだと感じました。さらに先生になりたいという思いが強くなりました。
・今日の職場体験で、今まで以上に「先生」という職業に憧れを抱くようになりました。
今日、中学生を受け入れた先生方が聞いたら、本当にうれしくなる感想ばかりでした。
今日一日の職場体験が、これからの進路について考える貴重な体験となったものと思います。
10名の中学生の皆さん、今日一日お疲れさまでした。
第69回全国植樹祭メモリアルプレートの贈呈
苗木のスクールステイ参加校へ第69回全国植樹祭の開催記念メモリアルプレートを届けに、県中農林事務所の担当者の方が来校されました。
全国植樹祭に参加した児童が代表で受け取りました。
このメモリアルプレートは、大会のシンボルである「お野立て所」の部材を活用して製作したそうです。
指導力向上研修(5の3 外国語活動「What's this?」)
友だちに何を持っているか尋ねることができるようになる学習です。
A:What's this?
B:It's~.
担任の先生とALTのやり取りをよく聞きましょう。
2枚の写真(ノート、黒板けし)のやり取りではどんなところが違うでしょう?
子どもたちは、聞く力が育っているので、「a」と「an」の違いを即座に聞き分けていました。
素晴らしい!
船引中学校職場体験④
給食の配膳・準備も中学生が補助しています。
一人一人に声をかけながら、安全に気を付けて行っていました。
また、給食は、中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に食べたいと、取り合いになっていました。
中学生はお弁当でしたが、楽しくお話ししながら給食を食べるのも大切な先生のお仕事です。
船引中学校職場体験③
中学生も、気軽に小学生が話しかけてくれて、安心したようです。
授業の準備や個別の指導、丸付けなど、積極的に先生方の補助をしてくれています。
先生方も、「大変助かっています。」とのことでした。
授業研究(にこにこ1組 国語「本は友だち①」)
友だちに紹介したい自分のお気に入りの本を、絵や文でカードにまとめ、友達に紹介します。
担任の子どもたちへの細かな配慮や言葉かけにより、子どもたちは意欲的に活動をしていました。
最後は、担任の助けを得ながら、しっかり発表もできました。
子どもたちに寄り添った素晴らしい授業でした。
1の2 算数「3つのかずのけいさん」
「5匹のっていました。3匹おりました。4匹のります。今、バスには、何匹のっていますか。」
これを式に表すとどうなるかな?
また、答えは何匹になるかな?
3つの数の計算で今までより難しそう。
5の4 書写「飛行」
地区書写展の締め切りまであとわずか。
最後の清書の時間です。
子どもたちは真剣に取り組んでいたので、最高の作品ができあがりそうです。
船引中学校職場体験②
中学生がそれぞれの教室に分かれて、いよいよ職場体験です。
やや緊張した面持ちの中学生です。
これから、担任の補助を積極的に行っていきます。
船引中学校職場体験
今日は、船引中学校の10名の生徒が船引小学校で職場体験学習を行います。
はじめに、受け入れ学級の担任の先生へ自己紹介をしました。
さすが、中学生らしい元気のよいあいさつでした。
その後、校長先生から、「小学校教員の仕事」についてお話をしていただいています。
3の3 社会科見学
社会科見学学習に行きました。
トマトの栽培農家「齊藤農園」でトマトの育て方、工夫していること、苦労などを聞きました。
ビニールハウス、4棟に2000本の苗が植えてあると説明を受けて「すごい」と驚いていました。
トマト農家のお仕事をちょっぴり体験。
色や形をじっくり見てトマトを収穫しました。売るときにちょうどおいしく届くように、熟す前をとるそうです。
次は、トマトの選果場。
田村市内のトマトは、すべてここに集まるそうです。ここからトラックに載せて、福島・いわきの市場や遠くは東京大阪にまで運ばれるそうです。また、直売所でも販売しているそうです。
野菜が、ローラーに乗って転がってくると「回転ずしみたい」と興味深く観察していました。
トマトの選別の仕方もしっかりとみてきました。一つ一つ手作業で選別する苦労を感じてきました。
3の1 道徳「わたしのしたこと」
資料「わたしのしたこと」を読んで、親切とおせっかいの違いについて考えていました。
相手の気持ちを確かめて行動するかしないかなど、自分の考えをしっかり発表していて感心しました。
3の4 音楽「坂道」「かり かり わたれ」
リコーダーの高い「ド」と「レ」の指使いを覚えて、「坂道」や「かり かり わたれ」をきれいな音で吹いてみます。
上手にできましたね。
宿泊学習・水鉄砲大会の賞状伝達を行いました
宿泊学習のフィールドビンゴとフィールドワークの優勝チームに賞状を伝達しました。
4年生は、すべての班が協力して頑張りました。
夏休みに行われた水鉄砲大会の優勝チームです。
2の4 生活「動くおもちゃをつくろう」
パッチンガエルの試作です。
友達と教え合いながらつくりました。
さて、上手にできましたか?
6年 体育「陸上運動」
あいにくの雨で、陸上大会に向けた練習を外で行うことができないため、体育館で練習です。
水曜日が大会本番です。
しっかり体調を整えて、本番に臨みましょう。
全校集会~少年消防クラブの呼びかけ~
船引小学校防災週間の活動として、少年消防クラブの児童が、全校生へ「災害・安全の呼びかけ」を行いました。
避難する際の約束「お(さない)、か(けない)、し(ゃべらない)、も(どらない)、ち(かづかない)」を確認し、そのあと、自信が起きた時の合言葉として自分たちで考えた「あ・あ・も」の約束を発表し、みんなで大きな声で確認しました。
さて、「あ・あ・も」とは何でしょう?
正解は、
あ…頭を守る
あ…あわてない
も…ものにちかよらない
です。子どもたちなりに一生懸命考えた合言葉です。
全校集会~校長先生の話~
校長先生からのお話は、3つです。
①北海道の地震から「地球は生きている」という話
②誰も休まない日が1日でも達成できたらいいなという話
③先週立て続けに起こった交通事故から自分の命は自分で守るという話
校長先生の話を、子どもたちはしっかり聞いていました。
全校集会~表彰~
各種コンクール等で優秀な成績を収めた子どもたちに、校長先生から賞状が手渡されました。
<たなばた展>
<田村地区理科作品展>
<TBC・TUFこども音楽コンクール>
<福島県下小学校音楽祭>
1の4 算数「3つのかずのけいさん」
3つの数をたすと9になる式を考えてました。
たくさん見つけることができました。
じゃあ次は、6+1+□=9の□に当てはまる数を求めるには、どうすればいいだろう。
6+1=7なので、9から7を引けば求める2が見つかることを、みんなで考えを出し合って導き出しました。
授業研究(1の3国語「ゆうやけ」)
今日のねらいは、登場人物の会話から、きつねの子がどんな気持ちだったか、想像を広げながら考えることです。
自分の考えをたくさんノートに書いたり発表したりすることができて、1年生なのに立派でした。
「夕やけのおかげで新しいズボンに気付いてもらえたんだね。」
素晴らしい気付きもあった授業でした。
今週もスタート
月曜日がスタートしました。
先週、宿泊学習の4年生も元気に登校です。
今週は、中学生の職場体験、6年生の陸上大会、1~4年生の体力テストと、忙しい1週間になりそうです。
1の3 お別れ会
今日はドイツから来たお友達とのお別れ会をしました。
なんでもバスケットや王様じゃんけんをして、最後の思い出をつくりました。
楽しく遊んだ後、お別れするお友達から一人一人にプレゼントが渡されました。
クラスの子たちはプレゼントをもらえてうれしい反面、お別れが近づいていることを感じ、涙を流す子もいました。
クラスのみんなで書いたお手紙を渡し、最後にみんなで「世界が一つになるまで」を歌いました。
歌っているうちに、悲しい気持ちがあふれ出て、歌が歌えなくなるほど、みんな流れる涙が止まりませんでした。
廊下では他のクラスの子たちがアーチを作って待っていました。
2週間という短い期間でしたが、子どもたちにとって素晴らしい思い出ができました。
ドイツからきたお友達~See you again!~
3年1組にドイツからお友達がやってきて、2週間一緒に学習や生活をしました。
言葉や環境の違いに不便を感じたことと思います。
でも、日本の学校になじもうと一生懸命頑張る彼の姿にみんな感動し、いろいろなことを進んで教えたり手助けしたりして過ごしました。
今日は、こっそりと準備してきて、サプライズのお別れ会を開きました。
子どもたちが企画したのは、「ロンドン橋」「うでずもう」「歌~ベストフレンド~」「アルバム進呈」です。
会の前半は楽しくて笑い声が響きわたっていましたが、後半は悲しくなり、多くの子が「わ~んわ~ん!!!」と声をあげて泣いてしまいました。
最後にみんなでポーズ!!寂しくて、悲しくて、なかなか笑顔が出ない子も。
2週間という短い間でしたが、楽しい思い出がたくさんできました。
「来年も絶対来てね!」「元気でね。」子どもたちは、いつまでも別れを惜しんでいました。
来週には、ドイツの学校に戻るそうです。
船引小学校での思い出を胸に、ドイツでも元気で頑張ってくれることを願っています。
3の2 トマト農家・選果場見学
社会科「農家の仕事」の学習で、トマト農家・選果場見学に行きました。
トマト農家では、おいしいトマトを作る工夫などを教えていただき、子どもたちは真剣にメモをとっていました。
選果場では、たくさんの機械を見て、子どもたちはとても驚いていました。
それぞれの機械がどんな役割をしているのか、目を輝かせてじっくり見ていました。
実際に見て、考えることができ、とても有意義な時間になりました。
これから、授業で新聞にまとめていきます。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786