こんなことがありました!

出来事

授業参観 第3学年

3年生は,1・2組が算数でした。10000より大きい数を学習しました。

3組は,国語。今まで習った漢字を使って文章を作っていました。家庭学習でも取り組んでみてください。

4組は,音楽のリコーダー。先生の演奏に耳を傾けて,自分に生かそうとしていました。

授業参観 第2学年

2年生は,1・2・4組が図工でした。初めてカッターナイフを使いました。

お家の方に手伝ってもらいながら,安全に気を付けて学習することができました。

3組は,道徳で,物やお金を大切に使うことについてじっくり考えることができました。

授業参観 第1学年

1年生は,1組と4組が道徳を行いました。

節度・節制,公平・公正について考えを深めました。

2組は,国語。平仮名を使って言葉遊びをすることができました。

3組は,算数。長さを比べるにはどうすればよいか考えました。

授業参観 にこにこ学級・すくすく学級

にこにこ1組・2組は道徳を行いました。

1組は規則の尊重,2組は命の大切さについて資料をもとに考えました。

また,すくすく学級は,国語「メモを生かして作文を書こう」を行いました。

分かりやすく書くこと,くわしく書くことをめあてにがんばりました。

 

授業参観 4学年

4学年の授業参観では、算数科「わり算」や国語科「漢字の広場」の授業が行われました。

子どもたちが真剣に考え、答えを導くために協力する姿を保護者の皆様に見ていただきました。

  

   

6の2 算数「比と比の値」

3:5と等しい比はどれか見つけます。

27:45と0.9:1.5はすぐに確かめられたようです。

2/3:4/5はどうすればいいのだろう。

分母をどうすればいいのかは、これまで学習したことを生かしてみよう。

TBC・TUFこども音楽コンクール(合奏)

9月2日(日)喜多方プラザで行われたTBC・TUFこども音楽コンクールに、本校合奏部が参加しました。

田村地区小学校音楽祭からの1週間の間に、更に演奏に磨きをかけてきました。

大きなホールでの演奏に緊張しましたが、今できる力をしっかり発揮することができました。

目標とする福島県下小学校音楽祭は、10月4日です。

さらに素晴らしい演奏になるように、これから1か月、しっかり練習をしていきます。

今日は、この後、みんなで喜多方ラーメンを食べて帰校します。

子どもたちにとっては、これもTBC・TUFこども音楽コンクールに参加する楽しみの一つです。

TBC・TUFこども音楽コンクール(合唱)

9月1日(土)喜多方プラザでTBC・TUFこども音楽コンクールが行われ、本校合唱部が参加しました。

今日は、4年生から6年生まで全員がステージに立ちました。

田村地区小学校音楽祭、福島県下小学校音楽祭での経験を生かして、とても素敵な歌声を満員の会場に響かせました。

歌い終えて、満足感と充実感でいっぱいの笑顔です。

この後、これまでの頑張りのご褒美として、みんなで喜多方ラーメンを食べて帰校します。

合奏練習~TBC子ども音楽コンクールに向けて~

明日(9/2)、喜多方プラザで行われるTBC子ども音楽コンクールに向けて、

8:30~10:30まで合奏の練習をしました。

夏休み中の音楽祭で披露した演奏をさらに磨き上げて、本番に備えます。

  

  

明日は7:15に集合して、練習・本番に臨みます。

朝早いですがご飯をたっぷり食べて、元気に学校に集合してくださいね!

よりよい授業をめざして

9月21日(金)に1年4組で行われる船引中学校区小・中連携授業研究会の授業案の検討をしました。

授業者から、本時の授業のねらいや手立て、課題となっている点について説明があり、それらについて各グループで協議をしました。

そこでの意見をもとに、さらによりよい授業づくりに向けて検討を重ねていきます。

防災週間第2弾~シェイクアウト訓練~

防災週間第2弾は、お昼休み終了時に児童への予告なしで「シェイクアウト訓練」を行いました。

シェイクアウト訓練とは?

地震が発生した時に、あなたはどこにいるかわかりません。

家、職場、学校または旅行中かもしれません。

その時どのように行動するかによって、次の地震が発生した後の私たちの人生を大きく左右します。

あなたはケガすることなく、早期復旧に取りかかる準備はできていますか?

シェイクアウトは、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける機会です。

さらに、シェイクアウトはあなた自身、あなたの地域、学校が、職場などの組織が、非常時対策の見直し、防災グッズを確認、ケガを防ぐための身の回りの安全対策をとるように促すことも目的としています。

安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を実施することがなぜ大切なのでしょう?

いざという時にすばやく反応するためには頻繁に練習を積んでおくことが必要です。

地震発生時、激しい揺れに襲われるまで、または何かが落下してくるまで、自分の身を守るためには数秒の猶予しかないかもしれません。

いざという時に備えておくためには日頃の訓練が必要不可欠です。

※日本シェイクアウト提唱会議HPより  詳しくは、(http://www.shakeout.jp)を参照ください。

 

 

予行なしの訓練で、模擬地震速報を聞いて教室に戻ってしまったりした子もいたのですが、ほとんどの子どもは放送をよく聞いて正しい避難行動をとることができました。

訓練後は、今日の自分の行動を振り返りました。

いざという時に適切な行動がとれるよう考えるいい機会となりました。

にこにこ学級、すくすく学級水泳記録会

延期していたにこすく水泳記録会を、本日3校時に実施しました。

「石拾いと顔に水かけをします。」

「けのびとビート板バタ足をします。」

「クロールで泳ぎます。」

「クロールで50mに挑戦します。」

一人ひとり、自分の今年の水泳学習でできるようになった得意技を発表してから、演技しました。

今年1年の水泳学習の成長は、素晴らしいものがありました。みんなから、盛大な拍手をもらい子どもたちも満足げでした。

4の2・3 書写指導「土地」

4校時目に武藤先生による今年度2回目の書写指導を行いました。

夏休みの課題にもなっていた「土地」について、筆の使い方のポイントをわかりやすく丁寧に指導していただきました。

子どもたちも集中して取り組みました。

一筆集中!~第2回書写指導教室~

 2時間目に4年1組、4年4組が今年度2回目の武藤先生による「書写指導教室」がありました。

「土地」の「也」の部分をどうすれば上手に書けるようになるのか、丁寧に指導していただきました。

みんなも、一筆一筆、集中して書いていました。

9月の地区書写コンクールの作品出品にむけて、準備は万端です!

 

宿泊学習に向けて

4年生は,来月6日と7日に行う宿泊学習の話し合いを行いました。

めあてを確認したり,どんな活動をするかについて理解を深めたりすることができました。

寝具の片づけ方も大事です。この週末に持ち物の準備をよろしくお願いします。来週が楽しみですね。

 

6の2 算数「比と比の値」

等しい比の作り方や等しい比の判定について学習しています。

2:3=4:9の問題。

見た目は等しい比に見えますが・・・。

一方が2倍になっていますが、もう一方はどうなっているでしょう。

見た目で判断してはいけないですね。

今月の読書コーナー

今月の読書コーナーのテーマは、食欲の秋にちなんで「上手におはしを使おう。」です。

学校図書館支援スタッフの方が、読書コーナーを作ってくれました。

ぜひ手に取って読んでみてください。

5年生 コミュタン福島見学学習

三春町にあるコミュタン福島へ環境について学習しに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「コミュタン福島学びのシート」にある問題に答えを記入しながら学習しました。

震災のことをシアターで学びました。真剣な表情で見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原子力発電所の被害のようすを模型で確認しました。被害の大きさに驚いているようでした。

スタッフの方から福島の自然環境のことや放射線のことを詳しく説明していただき、

メモを取りながら聞いていました。

個人的にも質問し、スタッフの方に答えていただきました。

「難しいことを知っているのね。」とスタッフの方が感心していました。

 体験研修では、「霧箱で放射線の性質を確認する」という学習でした。

卓上の霧箱を使って、α線が紙で遮蔽される様子や放射線の数が時間とともに

減少する様子を観察しながら放射線の性質について学びました。

 わからないことは、スタッフの方がていねいに教えてくださいました。

今までなんとなく聞いたことがあるという言葉も、今日の見学学習で

少しずつ理解しているようでした。

今回の学習を今後の生活や将来に生かしてほしいです。

天気がよくてよかった!~4学年せせらぎスクール~

天気が回復し、子どもたちが待ちに待った「せせらぎスクール」を行うことができました。

大滝根川の生物をもとに、川の水質調査をしました。

みんな、「本当に川の中に入るの?」と思ったようですが、入ってしまえばどんどん網を入れてはすくい、入れてはすくい…。

生き物が見つかるとみんな大喜びでした。

今の大滝根川の状態はどうなのか、これからみんなでまとめをします。

子どもたちの安全管理にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

愛校作業

昨日は雨のため中止とした愛校作業を、今日は実施することができました。

各学年に草をとる場所を割り当てて実施しました。

コミュタンに出かけた5年生以外の1年生から6年生までが、一生懸命作業をしたので見違えるようにきれいになりました。

船引小学校防災週間スタート

今日から船引小学校防災週間がスタートしました。

今日は、お昼の時間に防災担当の先生からの話で、学校や家にいるときに地震などの災害が起こった時にどんな行動をとればいいか確認しました。

キーワードは、「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」そして、「飛び出してこない」です。

加えて、放送や話をよく聞くこと、避難経路を確認することです。

普段の生活の中で、安全に身を隠せる場所などを意識しておくことが、いざという時の適切な行動につながります。

家庭でも、話題の一つにしてください。

3学年 校内水泳記録会

久しぶりの青空の下、3学年の水泳記録会が行われました。

今年度は、プールに入ることのできた回数も多く、子どもたちの泳力が伸びました。

多くの子が自分の目標を達成することができました。

最後のリレーも大盛り上がりでした。

          

最後は、応援に来てくれた保護者の皆様にお礼を言いました。

1の2授業研究 道徳「ぷうたの やくめ」

今日の授業のねらいは、自分の好き嫌いにとらわれないで人と接しようとする実践意欲と心情を養うことです。

こどもたちは、「ぷうた」と気持ちを重ね合わせて考え、その考えをしっかり発表することができました。

担任と指導教員は、授業後、指導力向上をめざして、今日の授業を振り返りました。

2の4 算数「時こくと時間」

時刻の表し方「午前」「午後」「正午」や1日は24時間であることを学習しました。

それをもとに、「私は、午前五時に起きて、お父さんとマラソンをします。」「休みの日は、午前五時に起きます。」など、自分の生活時間について書き表すことができました。

福島県下小学校音楽祭③

プログラム№33船引小学校の演奏が終了しました。

(※演奏の様子は写真撮影等ができないため、ご了承ください。)

これまで練習してきた成果をしっかり発揮することができた最高の演奏でした。

このあと、閉会式まで参加をして帰校する予定です。

写真は全体合唱の様子です。

がんばってきま~す!

合唱部の子どもたちが、県大会の会場である福島市音楽堂に向けて先ほど出発しました。

自分たちの持てる力を発揮して、最高のハーモニーを響かせてください。

学校から合唱部のみなさんの活躍を祈っています。