出来事
2の4 図工「ひみつのたまご」
たまごを割ると,中から何が出てくるかな?
自分なりに発想を広げて,楽しく絵を描いていました。
友達に自分の絵について話したくて仕方がありません。
お話をすると,さらに発想が広がってまた夢中になって絵を描いていました。
運動会カウントダウンカレンダー
児童昇降口に運動会までのカウントダウンカレンダーが掲示されました。
運動会の「進行部」の子どもたちがつくりました。
土日も含めて,あと18日(土日を除くと12日)です。
ぼやぼやしていると,あっという間に運動会になってしまします。
一人ひとりの意識を高め,立派な運動会になるようがんばらせていきます。
なお,各家庭においては,子どもたちの体調管理にご協力をお願いします。
4年 運動会に向けて
今日はとってもいい天気です。
4年生は校庭で運動会の練習です。
まずは,ラジオ体操です。
暑さに負けないでがんばりましょう。
そのあとは,綱引きの入場の仕方のようです。
真剣にがんばっています。
1の2 国語「うたにあわせて あいうえお」
元気な声で楽しく音読です。
列ごとに順番に読んでみます。
上手にできるかな。
その前に,足や姿勢はどうかな?教科書の持ち方はどうかな?
確かめてみましょう。
1の1 国語「うたにあわせて あいうえお」
子どもたちの元気な音読の声が聞こえてきました。
5月になって今日から5校時もあります。
学習も本格的になっていきます。
がんばれ,1年生
上手にできました
4月29日に大鏑矢神社の春季例大祭が行われ,その中で本校児童3名が「浦安の舞」を踊りました。
3人は,この日に向けて一生懸命練習したそうです。
合唱部がんばっています
土曜日ですが,特設合唱部は一生懸命練習しています。
難しい今年の課題曲を早く覚えようと,時間を惜しんで練習していました。
休日ですが,目標をもって一生懸命がんばっている子どもたちを是非とも応援してください。
2の4 音楽「2はくのまとまりを感じとろう」
2拍子に合う手遊びをしながら,歌います。
1人では手拍子と足をうって,2人では手拍子と2人の手を合わせます。
1人でやるよりも,2人でやる方が断然楽しそうです。
3の4 なかよくなろう
校庭でドッジボールです。
みんなで仲よく楽しくドッジボールをすることが今日のめあてです。
しっかりめあてを守って,楽しく活動することができました。
6の2 理科「ものの燃え方と空気」
ろうそくの火を燃やしたあとの空気は,石灰水を白く濁らせるのか実験です。
何もしていない石灰水は,集気瓶を振っても変化しません。
では,ろうそくの火を燃やしたあとの石灰水はどうでしょう?
予想をもとに実験で確かめています。
3の1 道徳「サイコロドゥーイング」
サイコロをふって,サイコロの出た目の指示に従って行動します。
してもらったり,言ってもらったりしたときには,「ありがとう」と言い,した人,言った人は,「どういたしまして。」と返すのだそうです。
たくさん活動したり話したりして,互いをもっと知り合い,笑顔いっぱいの時間になりました。
4の1 算数「角の大きさ」
角の大きさをはかるには,「分度器」を使います。
分度器の目盛りを観察して,気付いたことをどんどんノートに書き出していました。
分度器の扱い方はとても難しい内容なので,丁寧に指導しています。
1の1 運動会の歌
1の1の教室から「ゴーゴーゴー」の音楽が聞こえてきました。
黒板に書かれた歌詞を見ながら,元気いっぱいに歌っています。
1年生の歌声に,こちらも元気いっぱいになります。
4の3 郡山消防署見学
社会科の学習で、消防署見学に言ってきました。
まずは、通信指令課を見ました。通報を受けてからのことが分かりました。
次に、煙体験。壁をさわりながら逃げます。
さらに、仮眠室を見学。いつでも出動できるように、服を着たまま寝るそうです。
最後に消防車の説明です。車を切ることができるカッター見せてもらいました。
質問がどんどん出てきて、よい見学学習になりました。
1の4 運動会の歌
1の4からも「ゴーゴーゴー」の歌声が聞こえてきました。
紅白に分かれて,相手に負けない元気いっぱいの声で歌うかわいらしい1年生です。
応援団練習スタート
休み時間に元気なかけ声が中庭から響いてきました。
運動会の応援団の練習がスタートしたようです。
担当の先生の指導も力が入っていました。
中庭の様子を眺める子どもたちの姿も。
よろしくお願いします
今年もスクールカウンセラーの矢内先生が,金曜日に来校します。
昨年は,子ども・保護者・教職員の悩み等について積極的にカウンセリングを行っていただきました。
相談等の希望があれば,担任もしくは学校へご連絡ください。
今朝の様子
今日もプランターにきれいな花が咲いています。
5の2 外国語活動「How many?」
身の回りのものの数を数えたり答えたりする学習です。
最後は,ビンゴで大盛り上がり。
「How many numbers?」
4の3 図工「絵の具でゆめもよう」
絵の具でいろいろな描き方を試していました。
ビー玉に濃いめの絵の具をつけて転がしてみると・・・。
型紙をおいてスパッタリングをすると・・・。
薄めに溶いた絵の具をストローで吹いてみると・・・。
みんな楽しそうでした。
1年 体育「かけっこ」
運動会のかけっこの練習を行っていました。
こんなふうに入場するよ。
白線に一列に並んで。
両手間隔に開いて。
「位置について」「用意」「バン」でスタートして,まっすぐ走るよ。
では,走ってみましょう。
3の1 図工「色・形 いい感じ」
前の時間に水加減や筆の動きを工夫して描いた絵の鑑賞会です。
自分が表した絵のイメージを友達に説明しています。
みんなに自分の思いを分かってもらおうと,本気で説明していました。
3の2 毛筆の基本を知ろう
毛筆で文字を書くときの姿勢や筆の持ち方について教えてもらいました。
さっそく「二」を筆で書いてみました。
しっかり先生の話を聞いて書いています。
出来映えはいかがかな?
2の2 国語「今週のニュース」
ニュースについて知っていることを出し合いました。
これから,自分の学級の出来事や様子をニュースにまとめます。
その時の気持ちなどもどのようにまとめたらいいか学習していきます。
2の1 国語「春がいっぱい」
挿絵をもとに,春を表す言葉集めをしました。
それをもとに,自分の経験と照らし合わせながら,見つけた春についてカードにまとめます。
子どもたちの一生懸命さが,写真から伝わりましたか。
4の2 郡山消防署見学
4年2組では,1~3校時に郡山消防署の見学学習に行ってきました。
わたしたちが安心して暮らすことができるように,消防署の方々が交代で休むことなく働いていることがわかりました。
煙体験では,煙で前が見えなくなり移動するのが大変でした。
通報があってから消防署員が消防車に乗って出動するまで,わずか3分ということが分かりました。
実際に消防車が出動する瞬間も見ました。
最後に記念写真を撮りました。
6の1 理科「ものの燃え方と空気」
空気にはものを燃やすはたらきがあることが分かりました。
その空気は,酸素や窒素,二酸化炭素などで構成されています。
ものを燃やすはたらきのある気体はどれなのでしょう?
今日は,それを調べるための方法を考え,予想をしました。
運動会に向けて
中庭から先生の指導の声が聞こえてきました。
どうやら運動会のプラカード隊の練習のようです。
まだまだ先のことと思っていたのですが,運動会の全体練習に向けて各担当ごとに練習もはじまりました。
立派な姿を披露できるようしっかり指導を行っていきます。
よろしくお願いします
今年度も学校図書館支援スタッフが学校図書館の環境整備等に来ていただけることになりました。
今日が今年度初めての勤務日です。
これから,月に2回程度,2名で勤務していただきます。
子どもたちの望ましい読書習慣形成に向けた環境整備をどうぞよろしくお願いします。
1の4 図工「おひさま にこにこ」
好きな形や色で「おひさま」を描いていました。
とっても素敵なおひさまがいっぱいになりました。
1の3 図工「おひさま にこにこ」
1の3にも素敵なおひさまがいっぱいです。
おひさまも笑顔,子どもたちも笑顔です。
3の3 国語「きつつきの商売」
きつつきのしたことを文章から読み取っていました。
友達の考えをしっかり聞いている子どもたち。
その中のとっても大切な気付きについて子どもたちに問い返し,考えを共有していました。
1の2 生活「がっこう だいすき」
みんなで学校の中を歩いてたんけんです。
子どもたちがよく使う教室等の前では,どんな教室なのか,どんなことに気を付けなければいけないのかなど,先生から教えてもらいました。
しっかり先生の話を聞くことができました。
6の3 図工「想像のつばさを広げて」
表したいことはいっぱいあってお話してくれました。
さあ,それを画面の構成を工夫して絵に表してみよう。
どんな絵ができあがるのか,とても楽しみです。
運動会テーマ募集
4の1の消防署見学!
今日は、4の1全員で郡山消防署を見学しました。
煙の広がる様子や仮眠室で素早く行動する体験しました。
いろいろな種類の消防車には、人々の安全を守るためにたくさんの工夫がされていることがわかりました。
いつもより早い下校です
今日は先生方の研修会のため,全校生が午後1時に下校しました。
いつもより早い下校なので,事故や事件に巻き込まれないように外出のきまりや交通ルールを守ること,宿題を早く済ませることなどを指導しました。
おいしいお弁当②
1の3と1の4の子どもたちもにっこり笑顔です。
おいしいお弁当①
今日のお弁当の日です。
1年生は,お家の人が愛情込めてつくってくれたお弁当をうれしそうに食べていました。
1の1と1の2の子どもたちのいい笑顔です。
英語活動 1年
今日は,ALTの先生と初めての英語活動に取り組みました。
英語の歌やあいさつなど楽しみながら活動しました。
英語の授業が楽しみになってきました!
2の3 校外学習を延期しました
2年3組は,校外学習に行く予定でした。
ところが,今日は強い雨のため,急遽,5月1日に延期することとしました。
次は,晴れるといいな。
今日は,しっかり勉強します。
朝のあいさつ運動
生き生き委員会の児童が,朝のあいさつ運動を行っていました。
毎朝,元気なあいさつが響く学校になるようがんばって活動しています。
朝の様子
今朝は雨で,子どもたちのきれいな傘の花が咲きました。
班長さんがしっかりみんなを並ばせて安全に登校していました。
雨の中の登校,ごくろうさま。
2の2 校外学習
生活科「どきどきわくわくまちたんけん」で今泉小学校と安倍文殊堂に行ってきました。
「あっ!!小さい池がある。」などど今泉小学校では、船引小学校と違うところを見つけることができました。
安倍文殊堂では、手を清めたり、鐘を鳴らしたり、お祈りをしたりしました。
自分たちの住んでいる船引町について知ることができた一日でした。
1の3 かずを数えよう
5より大きい数を正しく数えられるかな。
子どもたちが目隠ししている間に,先生が問題を出します。
みんな簡単に数えられたようで,先生もビックリです。
2の1 算数「たし算のひっ算」
17+24と24+17は,たす数とたされる数を入れかえた式です。
さて,この2つの式の答えはどうなるのでしょう。
計算してみると,2つの式の答えが同じになることが分かりました。
1の1 かずを数えよう
絵に表されたものや人がいくつなのか正しく数えています。
絵と計算ブロックを一対一対応させ,正しく数えることはできたようです。
あとはそれを正しく書き表します。
写真はその様子です。
腕をいっぱい動かして「8」を書いてみました。
5の1 算数「直方体と立方体の体積」
入れ物の容積の学習です。
10㎝×10㎝×10㎝の入れ物にはちょうど1Lの水が入り,容積を計算すると1000㎤になります。
では,1㎥は,何㎤でしょう?
子どもたちは,一生懸命自分の考えを説明しています。
自主学習がんばっています
5年生教室の廊下には,子どもたちががんばった自主学習ノートが展示してありました。
自分の課題となることに繰り返し取り組んだノート,授業で学習したことをすぐに復習したノート,日常の生活で関心をもったことについて調べたノート,「めあて」や「振り返り」がしっかり記入されたノートなど,どれも友達の手本になるノートです。
各学年の家庭学習の時間や内容については,先日の参観日の際の資料や家庭学習の手引きにも書かれています。
また,県教委発行の『ふくしまの「家庭学習スタンダード」』にも家庭での学習を充実させていくことの大切さが述べられています。
是非とも,子どもたちの家庭学習を充実させる家庭での積極的なかかわりをよろしくお願いします。
6の2 国語「カレーライス」
カレーライスの味とひろしの心の変化について読み取っていました。
主人公のひろしが経験したことと似たようなことが,少なからず子どもたちも経験したことがあるようでした。
文章の叙述に自分の経験を加えながら,しっかり自分の考えをまとめていました。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786