こんなことがありました!

カテゴリ:6学年の様子

6年 学年集会

6年生は、最後の運動会への心構えを確認しました。

また、6年生として、今やるべきことを話し合いました。

身の回りの整理整頓を含め、学校のためになることをしようという気持ちが高まりました。

 

 

6年 運動会練習

昨日途中で終了になってしまった入場行進・ラジオ体操の練習を6年生のみで行いました。

小学校最後の運動会を思い出に残る素晴らしい運動会になるようきびきびとした動きで練習しました。

陸上教室 6年 

5・6校時に,6年生の陸上教室が実施されました。

講師は,福島大学トラッククラブの二瓶秀子先生と菊田明博先生でした。

この陸上教室は,「田村っ子の元気を支援する事業」として,今年で3回目の実施となります。

二瓶先生は,100m前日本記録・200m元日本記録保持者であり,世界選手権アテネ大会4×100mリレーにも出場したことのある元トップアスリートです。

菊田先生は,走り幅跳びを中心に数多くのトップアスリートを育成している福島大TCのコーチです。

子どもたちは,一流のコーチの分かりやすく丁寧な指導に目を輝かせ,スタートの仕方や助走の仕方など陸上競技の基礎的な知識や技術を学ぶことができました。

 

最後に二瓶先生が,「みんないい子だね。先生もとっても楽しかった。」と言ってくださり,とてもうれしくなりました。

6の3 算数「円の面積」

円を細かく等分し,組み合わせると平行四辺形に見えてきます。

それをさらに細かく等分すると,長方形のようになります。

長方形の縦と横になる部分は,円のどの部分になるのでしょう。

これが分かれば,円の面積を求める公式も導き出せそうです。

6の2 国語「カレーライス」

カレーライスの味とひろしの心の変化について読み取っていました。

主人公のひろしが経験したことと似たようなことが,少なからず子どもたちも経験したことがあるようでした。

文章の叙述に自分の経験を加えながら,しっかり自分の考えをまとめていました。

フッ化物洗口

むし歯予防のためのフッ化物洗口に,今年度も取り組みます。

毎週水曜日,給食後で学級ごと一斉にやります。6年生も,やや下を向いてフッ化物が行き渡るように,行っていました。

ご家庭でも朝,夜の歯みがきをお願いします。

全国学力・学習状況調査~理科~

今年度は,理科も実施しました。

理科は,知識と活用を総合的に問う問題です。

がんばっています。

 

このあと,子どもたちに学習時間や読書の時間などの学習や生活習慣に関するアンケートを実施し,今日のテストの一切が終了します。

今日のテストを振り返って,これからの学習に生かしていきます。

全国学力・学習状況調査~国語A・算数A~

今日は,小学6年と中学3年の全員を対象にした「全国学力・学習状況調査」が全国一斉に行われています。

1校時目は,基礎的知識等を問う「国語A・算数A」を実施しています。

6年生の隣の教室の3年生は,今日一日がんばる6年生のために静かに過ごします。

授業参観 6年生

 6年生は,3学級とも社会。日本の歴史の学習が始まっています。授業では,縄文と弥生の暮らしの様子を比較して気付いたことを話し合いました。

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

今日の昼休みに家庭の交通安全推進員委嘱状交付式が行われました。

田村警察署船引幹部交番副所長から6年生の代表児童に委嘱状が手渡され,交通安全誓いの言葉を堂々と述べました。

これから,6年生の子どもたちは学校や家庭で交通事故防止に向けて積極的に呼びかけていきます。

6の3 算数の時間

6年生はクラス替えになったので,5年生までの学習を子どもたちがどれだけ覚えているか確認しています。

6年生は,4月17日に全国学力・学習状況調査が行われるので,家庭学習でもしっかり振り返りましょう。

6年 校長先生による「心の授業」

5校時目に,校長先生が6年生のために授業を行ってくれました。「愛する心」と「利己心」とは何かについてわかりやすく説明し,これからの中学校生活や人生・生き方を考えさせる授業でした。子どもたちは,校長先生の話に目と耳と傾けながら,心で聞いていました。貴重な話を一言も聞き漏らさないよう,メモを取りながら,一生懸命に話を聞いていました。授業の終わりには,授業を行ってくれた校長先生に盛大な拍手が送られました。

    

6年4組「今、私は、ぼくは」

国語のスピーチの発表を行いました。

発表をしているのに、みんな発表者の方を向いていない!何をしているんだ!

そうではありません。きちんと聞いています。コンピュータを使って発表しているのです。

発表者が親機を動かしてデータを飛ばし、聞く人は自分の画面で見ることができます。

こんな具合に発表を行いました。自分の夢や、小学校の思い出、中学校生活への抱負など

テーマは様々でしたが、今の自分を見つめて発表することができました。

この単元で、Powerpointを使いました。子どもたちはあっという間に使い方を覚えました。

これからの子どもたちには、プレゼン力が求められます。

中学校へ行っても人へ伝えるということを大切にしてスピーチをしてくれると思います。

6年4組「大解散式!」

6年4組では卒業を目前に控え、「大解散式」を行いました。

2年間過ごした仲間と最後の思い出を作ろうと、2部構成で行いました。

<第1部・・・お腹いっパーティー>

友達とお腹いっぱい食べたいということで、もぐもぐタイムです。

甘いものからしょっぱいものまで、思い思いに作りました。

ポップコーンは、入れる量に注意した方がいいことを学習しました(笑)。

<第2部・・・笑ってはいけない!?笑わせなければならない6-4>

笑わせる班と笑いを我慢する班に分かれて対戦です。それぞれがネタを持ち寄っていざ、勝負!

どんなネタか想像できますか?かつらや覆面は、子どもたちの自前です。

一番ウケたのは、PPAPでした(笑)

今日を入れて、あと3日になりました。このメンバーで過ごすことも残りわずか。

みんな、さびしい気持ちを隠しているようでした。

6の2 道徳「ぼくは後悔しない」

資料「ぼくは後悔しない」を読んで友達と話し合い,問題場面に出会ったとき,自分の利害や友達関係にとらわれず,自分や相手だけでなく学級集団全体のことを考えて公正に判断する気持ちを育んでいきます。

みんな自分の立場に置き換えて,真剣に考えていました。

6の3 算数「算数のまとめ」

「色を塗ってある部分の面積を工夫して求めよう。」が今日のめあてです。

三角形や円の面積の求め方を使って,面積を求めます。

補助線を入れると,三角形や円が見えてきます。

解決できるまで根気強くがんばっています。

6の4 社会「世界の未来と日本の役割」

終末時計をもとに,日本の未来について考えました。

難民,人口増加,異状気象の問題について,統計資料をもとにグループごとに考えました。

ちょっと難しい問題ですが,しっかり自分たちの考えをまとめていました。

さて,先生はどのように揺さぶるのでしょう?

6年 卒業式練習

明日,卒業式の予行が行われます。

今日は,校長先生から卒業証書を授与していただく練習をしました。

背筋をピンと伸ばすこと,校長先生としっかり目を合わせることをポイントに練習をしました。

6の2 準備中

今日は,以前から計画していたお楽しみ会の日のようです。

その1つとして,たこ焼きを作るようです。

材料の準備はできあがりました。

男の子は,早く焼いてみたくてうずうずしています。

船引小学校同窓会入会式

3月7日に同窓会長の吉田様をお招きして,6年生114名の船引小学校同窓会入会式を行いました。

東日本大震災を乗り越えて,小学校生活6年間でたくさんのことを学んだ6年生に,

「これからもたくさんのことを学び,郷土のために役立つ人材になることを期待しています。」

と,同窓会への入会を歓迎する言葉をいただきました。

6年生を代表して2名の児童が,

「伝統ある船引小学校の同窓会に入会することができて大変うれしく思います。

小学校で学んだことを忘れることなく,中学校の生活に生かしていきます。」

と代表の言葉を述べました。

6年生114名は,引き締まった表情で式に臨みました。

6の1 社会「日本とつながりの深い国々」

前の時間まで日本とつながりの深いアメリカや中国などについてインターネット等を使って調べたことをグループで壁新聞に表します。

誰が何の記事を担当するか話し合っています。

「わたしは中華料理!」

「わたしは服装!」

楽しそうに仲よく話し合っています。

時間は限られているので,スピードアップですよ。

音楽 素敵な歌声

朝の校舎をまわっていると,6年生の教室から『群青』の素敵な歌声が聞こえてきました。

「♪ ああ あの町で生まれて 君と出会い
 たくさんの思い抱いて 一緒にときを過ごしたね
 今 旅立つ日 見える景色は違っても
 遠い場所で 君も同じ空 きっと見上げてるはず ・・・♪」

6年 学年集会

学年集会の前に、先月行われた「なわとび大会の表彰」

卒業まで、登校日があと12日となりました。6年生は、体育館で卒業式の練習を行いました。

子どもたちは体育館にいる人たち全員に伝わるよう、がんばって大きな声を出して練習に取り組みました。

  

6年 感謝の会に向けて

6年生は,明日の授業参観で各学級ごとに「感謝の会」を実施します。
会の準備を進める中で,もうじき小学校を卒業する自分たちの成長を振り返ったり,成長を支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを深めたりしたようです。
その気持ちを,明日,お家の人の前でしっかり表現します。
お忙しいこととは思いますが,是非ともお越しください。

 
 

4年生か招待状をいただきました!

今週の金曜日は「6年生を送る会」があります。
6年生「去年は、一生懸命準備していたなぁ…。今年は送られるのか…。(しみじみ)」
などと語っていると、4年生が招待状を持って教室に来てくれました。

  
  

4年生からの心のこもった招待状をもらった6年生の顔は自然と笑みが…。
金曜日、楽しみに参加させていただきます。4年生のみなさま、そして、在校生のみなさま、
準備、ありがとうございます。

6の2 図工「12年後のわたし」

色付け,飾り,まわりの様子を工夫して,作品を仕上げに入っています。
自分のイメージした姿を上手に現すことができて,子どもたちは満足のようです。
参観日には,この作品も楽しみにご覧ください。

  
 

早く終わった児童は,次の単元に入っているようです。

6の4 国語「海の命」

与吉じいさの「自分では気付かないだろうが,おまえは村一番の漁師だよ。太一,ここはお前の海だ。」の言葉から,太一が一人前の漁師になれたのは,誰から何を学んだのか考えを発表し合っていました。
友達の貴重な考えや意見は赤ペンでしっかりメモをして,自分の考えを深めていました。
日頃から学び合う学びの実践が積み重ねられています。

 
  

FTVジュニアスポーツ大賞表彰式並びにテレビ放映のお知らせ

スポーツの全国大会や国際大会で優れた成績をおさめた県内の小中学生,高校生を称える「第36回FTVジュニアスポーツ大賞」の表彰式が,本日午後1時30分より福島市の福島テレビ本社で行われました。
小学生の部には,第33回全国小学生陸上競技交流大会男子走り幅跳びで第1位となった本校6年児童が選ばれ,表彰式に出席しました。
はじめに,福島テレビの森社長のあいさつのあと,選考経過・結果が発表され,受賞者に賞状が手渡されました。
栄えある賞に本校児童が選ばれたことは,本当にうれしい限りです。

 

本日の表彰式並びに表彰者の紹介のニュースが,本日夕方の「FTVみんなのニュース」の中で放映される予定です。是非ともご覧ください。

社会を明るくする運動(県表彰)

田村地区社会を明るくする運動作文コンクールで優秀な成績を収めた本校6年生の作文が、県の審査において優秀賞をいただきました。
田村地区保護司会の橋本様他3名にご来校いただき、表彰をしていただきました。

 
 

『「小さな学校」から学んだこと』という題で、登校班を通して学んだことを地域の非行防止に役立てていこうという作文です。
大変素晴らしい作文だと評価をいただきました。
地域のためにがんばろうとする子どもたちの意欲を今後も育んでいきたいと改めて感じました。

6年生なわとび大会(後半)

後半は、クラス対抗長なわ跳びです。
この日のために、朝、業間、昼休み、授業など、たくさん練習を重ねてきました。
クラス種目としては、小学校最後の競技なので、どの学級も気合十分です。

 
 

円陣を組んで、団結力を高めます。いざ、スタートです!

 
 

果たして、結果は・・・!?
第1位 4組(661回)、第2位 1組(625回)
第3位 3組(565回)、第4位 2組(545回)という結果でした。
どの学級も心を一つにして跳び、すばらしい長なわ跳びになりました。



どの子たちも最後のなわとび大会で全力を尽くせたこと、学級のみんなで団結していい思い出ができたことを振り返りました。

寒い中、たくさんの保護者の皆様にも声援を送っていただきました。ありがとうございました。
卒業まで30日を切りました。最後まで6年生はがんばります。これからも応援、よろしくお願いいたします。
<1組>
 
<2組>

<3組>

<4組>

6年生なわとび大会(前半)

今日は6年生のなわとび大会がありました。
6年生はインフルエンザに負けずに開催です。最後のなわとび大会とあって、しっかりとめあてを立てて臨みました。



校長先生の前で力強い選手宣誓です。
持久跳びは前6分間、後3分間です。さすが6年生、6分も難なく跳びます。

  

数える方も真剣です。一度も止まらなかった子どもたちには、拍手が送られました。
個人種目も自分の力にチャレンジです。
今年の個人種目では、2つの大会新記録が生まれました。

6年 体育「なわとび」

6年生も元気です。
インフルエンザによる欠席は1名です。
明日のなわとび大会に向けて,最終調整です。
意欲満々の6年生の姿を,明日是非ともご覧ください。

  
 

6年生のなわとび大会は,10時30分開始予定です。

今日の会食

油断していました。
本日の献立は,ゴボウカレーでした。
食事が始まってしばらくしたら撮影しにいこうと思っていたら・・・
すでにほぼ食べ終わっている子どももいました。

6の3 図工「12年後のわたし」

針金で芯材ができあがりました。
いよいよ紙粘土をつけていきます。
全体のバランスをとり,その後,手早く細部にこだわって仕上げていきます。
ぼやっとしていると,あっという間に乾いてきて,表面がカサカサになってしまいます。
子どもたちは集中しています。

  
  

租税教室 6年

26日(金)1校時から4校時に,6年生を対象に税金について考える「租税教室」が行われました。郡山税務署の職員の方が講師としてお出でいただきました。「もし、税金がなくなったら。」というDVDや税についてのテキストを使って,税金の種類や税金の必要性などについて学びました。

  
  
  

1億円(見本)を持たせていただきました。本物だったらいいのになぁ…(笑)

校長先生との会食⑧

校長先生と6年生の会食8日目です。
今日は要田小学校希望献立とのことでした。
さて,6年生はどんな献立を希望したのでしょう。
そんなことが話題になっているかもしれませんね。

今日の給食

今日の給食は学校給食献立で,「むぎごはん,牛乳,鮭の塩焼き,浅漬け,大根のみそ汁,味付きのり」です。
日本で最初の給食は,山形県の忠愛小学校で始められたとされています。最初の給食は,おにぎり,塩鮭,漬け物でした。
味付けのりには,田村市シンボルマークと「田村市学校給食センター」の文字が印刷されています。