こんなことがありました!
カテゴリ:5学年の様子
5の3 図工「思いを伝えて」
題材のまとめの時間です。
今日の図工をとても楽しみにしていた子どもたち。
意欲的に製作したので,ほとんどの子どもたちが,ニスを塗って完成です。
まだ完成していない子どもたちも,がんばっています。
今日の図工は,めちゃくちゃ楽しかったそうです。
今日の図工をとても楽しみにしていた子どもたち。
意欲的に製作したので,ほとんどの子どもたちが,ニスを塗って完成です。
まだ完成していない子どもたちも,がんばっています。
今日の図工は,めちゃくちゃ楽しかったそうです。
5の1 理科「もののとけ方」
前の時間には,食塩とミョウバンは,溶ける量に限りがあることを学習しました。
そこで,今日は水の量が増えると,それに伴って溶ける量が増えるか実験中でした。
すり切り一杯を正確にはかって,何杯とけるかしっかり記録しています。
そこで,今日は水の量が増えると,それに伴って溶ける量が増えるか実験中でした。
すり切り一杯を正確にはかって,何杯とけるかしっかり記録しています。
英語活動(5年生)
英語活動「クイズ大会をしよう」
「What`s this?」という問いに、
「It`s a (an) ~.」と答える学習を行いました。
質問に答えるために、様々な単語を練習して会話ができるようにしました。
ゲームやダンスなども取り入れて、楽しく学習しました。
「What`s this?」という問いに、
「It`s a (an) ~.」と答える学習を行いました。
質問に答えるために、様々な単語を練習して会話ができるようにしました。
ゲームやダンスなども取り入れて、楽しく学習しました。
5の3 図工「伝えたい思いや気持ち」
自分の好きな場所を選び,その特徴やよさを板の形に表しています。
久しぶりに電動糸のこぎりを使っています。
正しい使い方が身に付くようていねいに指導しています。
また,板に塗るので,色の作り方も考えます。
コツは,水分少なめです。
意欲的に活動しているので,あっという間にできあがりそうです。
久しぶりに電動糸のこぎりを使っています。
正しい使い方が身に付くようていねいに指導しています。
また,板に塗るので,色の作り方も考えます。
コツは,水分少なめです。
意欲的に活動しているので,あっという間にできあがりそうです。
5の4 社会「自動車をつくる工業」
人や環境に優しい車づくりについて学習しています。
いくら便利でも,環境を壊したり,資源を無駄づかいしたりしたのでは,これからの社会で求められる車とは言えません。
そのためにどんな工夫や努力をしているのか,そして必要なのか,しっかり調べたり考えたりします。
いくら便利でも,環境を壊したり,資源を無駄づかいしたりしたのでは,これからの社会で求められる車とは言えません。
そのためにどんな工夫や努力をしているのか,そして必要なのか,しっかり調べたり考えたりします。
5の1 理科「もののとけ方」
理科室では,5の1が理科の実験中です。
食塩のとける量には限りがあるのか調べます。
正確な水の量を量るため,メスシリンダーの使い方を確認しています。
ポイントは,次の3点。
①平らなところに置く。
②量りとる量より少し少なめに入れる。
③真横から目盛りを見て,スポイトで水を足していく。
さあ,早く実験しましょう。
食塩のとける量には限りがあるのか調べます。
正確な水の量を量るため,メスシリンダーの使い方を確認しています。
ポイントは,次の3点。
①平らなところに置く。
②量りとる量より少し少なめに入れる。
③真横から目盛りを見て,スポイトで水を足していく。
さあ,早く実験しましょう。
5の2 理科「もののとけ方」
5の2では,食塩のとける量に限りがあるのか予想していました。
自分の経験等もまじえながら,しっかり考えを発表する姿がたくさん見られました。
自分の経験等もまじえながら,しっかり考えを発表する姿がたくさん見られました。
5の1 理科「物のとけ方」
物のとけ方の学習に入りました。
まずは食塩の様子を観察しました。
ルーペを使ってみると,食塩の形がよく分かります。
そして,物がとけるってどんなことなのか,食塩を数粒とかして確かめました。
その後,コーヒーシュガーや小麦粉がとけるかどうか実験しました。
まずは食塩の様子を観察しました。
ルーペを使ってみると,食塩の形がよく分かります。
そして,物がとけるってどんなことなのか,食塩を数粒とかして確かめました。
その後,コーヒーシュガーや小麦粉がとけるかどうか実験しました。
5の4 社会「自動車をつくる工業」
紙の印刷された自動車の部品を組み立てて,自動車を完成させました。
一人でやっとときと,友達と分業してやっとときでは,1台の車ができあがる速さに大きな違いが。
どうして,違いがあるのか自分たちの体験をもとに考え,自動車をつくる工業の工夫について理解を深めました。
一人でやっとときと,友達と分業してやっとときでは,1台の車ができあがる速さに大きな違いが。
どうして,違いがあるのか自分たちの体験をもとに考え,自動車をつくる工業の工夫について理解を深めました。
5の1 三角形の角の大きさ
今日のめあては,「三角形の角の大きさのひみつを考えよう」です。
課題に挙げられた三角形の3つの角の大きさの測定はあっという間に終わりました。
さて,内角の和に着目し,共通点が見つけられるでしょうか。
課題に挙げられた三角形の3つの角の大きさの測定はあっという間に終わりました。
さて,内角の和に着目し,共通点が見つけられるでしょうか。
総数
4
0
0
7
3
1
5
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着