こんなことがありました!

カテゴリ:5学年の様子

5の3 国語の授業

5の3の国語は,「敬語」の学習です。
敬語は,5年生にとってとっても難しい学習の1つです。
電話でお母さんがいるかいるか尋ねられた時,
「お母さん,いるよ。ちょっと待って。」と返事。
さて,敬語を使って表すとどんな表現になるでしょう?

  

5の3 道徳の授業

「だれに対しても公正公平に接し,正義の実現に努めようとする態度を育てる」ことをねらいに授業を行いました。
子どもたちは,役割演技を通して,登場人物の気持ちや行動を考えることができました。
また,自分の生活を振り返りながら,いじめをなくすために必要なことを考えました。
船引小学校では,いじめを許さない「いじめノックアウト宣言」に取り組んでいます。
「いじめを絶対にしません。許しません。」

  


5年生 外国語活動の時間

5年生は,各学級でALTの先生と英語の授業です。
「I like apple.」と,好きなものを答える学習です。
質問をよく聞いて,しっかり答えます。

 

チャンツの歌も歌いました。歌に合わせて,ダンスを披露してくれる子も。

  

5の1 理科の時間

5の1の理科の時間は,メダカのオス,メスの見分け方やメダカが卵をうむための環境について学習していました。
その学習を生かして,メダカのすみかを作りました。

 

さて,メダカは気に入ってくれるでしょうか?

5の2 国語の時間

5の2は,国語の時間。
「千年の釘にいどむ」を詳しく読んでいました。

  

筆者の思いや考えについて,しっかり考えました。
友だちの考えもよく聞く2組の子どもたちでした。

帰校式

2泊3日の宿泊学習が終了しました。
5年生の一人ひとりの頑張りやよさがたくさん見られた3日間でした。
一回りも成長した子どもたち。
さらにこれからの生活に生かしていきます。

  

子どもたちは,3日間の宿泊学習で大変疲れているので,ゆっくり休むようにしましょう。

3日間の活動終了

  
 

勾玉作り、火おこし、
館内見学ととても充実した活動を行うことができました。

5年生は,3日間の活動を終了し,白河市の「まほろん」を,只今出発しました。