こんなことがありました!
出来事
1年生を迎える会 その2
1年生を迎える会の発表は,2年生から行いました。
2年生は,小学校で学習する内容を説明したり,歌や合奏を披露したりしました。
3年生は,けんばんハーモニカで「山のポルカ」を,4年生は,リコーダーで「エーデルワイス」や「パフ」の演奏を発表しました。
5・6年生は,鼓笛隊で,「校歌」や「RPG」演奏を発表しました。
最後は,1年生が,お礼に「校歌」の1番を歌ってくれました。
2年生は,小学校で学習する内容を説明したり,歌や合奏を披露したりしました。
3年生は,けんばんハーモニカで「山のポルカ」を,4年生は,リコーダーで「エーデルワイス」や「パフ」の演奏を発表しました。
5・6年生は,鼓笛隊で,「校歌」や「RPG」演奏を発表しました。
最後は,1年生が,お礼に「校歌」の1番を歌ってくれました。
1年生を迎える会 その1
本日,2校時目は「1年生を迎える会」ありました。この日に向けて,約2週間6年生の実行委員会のメンバーが,準備をしてきました。
1年生は,6年生と手をつないで元気に入場してきました。
1年生は,6年生と手をつないで元気に入場してきました。
きれいに咲いています
大滝根川の桜は昨日の陽気で一気に花開いたようです。
今週末には満開を迎えそうです。
今週末には満開を迎えそうです。
下校指導
今日は,1年生の下校指導を行いました。
先生方は,バス通学の子と一緒にバスに乗って下校の様子を見てまわりました。
おうちの方々には,いつもバス下車場所までお迎えいただきありがとうございます。
先生方は,バス通学の子と一緒にバスに乗って下校の様子を見てまわりました。
おうちの方々には,いつもバス下車場所までお迎えいただきありがとうございます。
鼓笛練習開始
5・6年生が体育館で鼓笛の練習を行っていました。
昨日から練習を開始し,5月20日に行われる運動会に向けて一生懸命取り組んでいます。
運動会での勇姿をご期待ください。
昨日から練習を開始し,5月20日に行われる運動会に向けて一生懸命取り組んでいます。
運動会での勇姿をご期待ください。
3の3 算数「九九を見直そう」
12×4で表される計算を,見方や考え方を工夫して,これまで学習してきた計算で求めています。
友達の考えをよく聞いて,さらによい考えになるように自分の考えを付け足します。
さらに,友達の考えがしっかり理解できたか,隣の友達と確認し合います。
友達の考えをよく聞いて,さらによい考えになるように自分の考えを付け足します。
さらに,友達の考えがしっかり理解できたか,隣の友達と確認し合います。
2の5 国語「はるがいっぱい」
「はなが さいた
はなが さいた
はひふへ ほほほ
はなが さいて
みないひと いない
はなが さいた
はなが さいた
ほへふひ ははは
はなが さいて
おこるひと いない」
教科書の詩の音読です。
ちょうど桜の花やチューリップの花が咲いた今の季節にぴったりの詩ですね。
はなが さいた
はひふへ ほほほ
はなが さいて
みないひと いない
はなが さいた
はなが さいた
ほへふひ ははは
はなが さいて
おこるひと いない」
教科書の詩の音読です。
ちょうど桜の花やチューリップの花が咲いた今の季節にぴったりの詩ですね。
2の4 音楽「うたでともだちのわをひろげよう」
楽しそうな歌声が2年4組の教室から聞こえてきました。
いろいろな国のあいさつの言葉の入った「メッセージ」を元気に歌っていました。
そのあとも,歌に合わせて手拍子を入れて体でリズムをとって「小犬のビンゴ」を歌い,とっても楽しそうでした。
いろいろな国のあいさつの言葉の入った「メッセージ」を元気に歌っていました。
そのあとも,歌に合わせて手拍子を入れて体でリズムをとって「小犬のビンゴ」を歌い,とっても楽しそうでした。
読書タイム
今日の朝の時間は,読書タイムです。
マイブックスタンドから本をもってきて,静かに読書をしています。
朝の落ち着いた雰囲気づくりや本に親しむ習慣づくりをすすめています。
マイブックスタンドから本をもってきて,静かに読書をしています。
朝の落ち着いた雰囲気づくりや本に親しむ習慣づくりをすすめています。
五分咲き
大滝根河畔の桜の花は五分咲きとなり,見頃を迎えています。
冷たい風が吹く中でもきれいな花を咲かせています。
子どもたちは,桜がきれいに咲く中を元気に登校しています。
冷たい風が吹く中でもきれいな花を咲かせています。
子どもたちは,桜がきれいに咲く中を元気に登校しています。
素敵なプレゼント
地域の方から素敵なプレゼントをいただきました。
紙を折って作った鶴です。
是非子どもたちに見せて,折り紙に興味をもってほしいとのことでした。
本当にありがとうございました。
紙を折って作った鶴です。
是非子どもたちに見せて,折り紙に興味をもってほしいとのことでした。
本当にありがとうございました。
6の4 社会科「むらからくにへ」
骨が折れたり,矢じりが刺さったままになったりしている人骨の資料写真から,むらとむらの争いがあったことを推測し,その理由を話し合いました。
学習してきたことと,写真やイラスト資料を関連づけながら,考える姿が見られました。
オープンスペースには,レプリカの土器が展示してあります。
関連する図書資料も準備されています。
子どもの興味・関心を高める環境の工夫です。
郡山市の田村町には「大安場史跡公園」があります。
http://www.bunka-manabi.or.jp/oyasuba/index.html
大安場古墳には、前方後方墳が1基、円墳が4基あります。
全長が約83mの東北地方では最大の前方後方墳です。
ガイダンス施設では,様々な土偶や土器が展示されています。
遊具のある「子どもの遊び場」もあります。
週末や連休などにぜひ,足を運んでみてはいかがでしょうか。
学習してきたことと,写真やイラスト資料を関連づけながら,考える姿が見られました。
オープンスペースには,レプリカの土器が展示してあります。
関連する図書資料も準備されています。
子どもの興味・関心を高める環境の工夫です。
郡山市の田村町には「大安場史跡公園」があります。
http://www.bunka-manabi.or.jp/oyasuba/index.html
大安場古墳には、前方後方墳が1基、円墳が4基あります。
全長が約83mの東北地方では最大の前方後方墳です。
ガイダンス施設では,様々な土偶や土器が展示されています。
遊具のある「子どもの遊び場」もあります。
週末や連休などにぜひ,足を運んでみてはいかがでしょうか。
5の2 図工「自己紹介カードをかこう」
5年生になって最初の図工の時間でした。
図工開きでしたので,図工で大切にしたいことを確かめながら,自己紹介カードをかきました。
考えること・・・試すこと・・・考えること・・・表すこと・・・生み出すこと
形・色・素材の感じを生かすこと
作品を大事にしたくなるようにこだわること
実際にカードづくりをしながら,その過程で5年生の図工で大事にしたいことやポイントを説明しました。
あっという間の45分間でした。
図工開きでしたので,図工で大切にしたいことを確かめながら,自己紹介カードをかきました。
考えること・・・試すこと・・・考えること・・・表すこと・・・生み出すこと
形・色・素材の感じを生かすこと
作品を大事にしたくなるようにこだわること
実際にカードづくりをしながら,その過程で5年生の図工で大事にしたいことやポイントを説明しました。
あっという間の45分間でした。
6の3 算数「対称な図形」
昨日まで学習していた点対称な図形と似ているようでちょっと違う図形です。
何がどう違うのか,そしてどんなところが対称なのか友達に伝わるようがんばって説明しています。
何がどう違うのか,そしてどんなところが対称なのか友達に伝わるようがんばって説明しています。
4の3 算数「角の大きさ」
角の大きさを分度器を使ってはかる手順について確認です。
分度器の中心と角を合わせたり,読み取る目盛りに気を付けたり,簡単なようでなかなか難しい学習です。
しっかり手順を理解してから,さあ実際にはかってみましょう。
分度器の中心と角を合わせたり,読み取る目盛りに気を付けたり,簡単なようでなかなか難しい学習です。
しっかり手順を理解してから,さあ実際にはかってみましょう。
1年 体育の時間
1年生は,校庭で50m走の記録の計測です。
これから何をするのか,どんなふうに行うのかなど丁寧に説明していました。
みんなやる気満々なので,スタートを合わせるのもひと苦労です。
今日のめあては,まっすぐ自分のコースを最後まで力一杯走ることです。
がんばれ~!!
これから何をするのか,どんなふうに行うのかなど丁寧に説明していました。
みんなやる気満々なので,スタートを合わせるのもひと苦労です。
今日のめあては,まっすぐ自分のコースを最後まで力一杯走ることです。
がんばれ~!!
3の3 音楽「ドレミで歌おう」
鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。
「ドレミで歌おう」を鍵盤で演奏しています。
「指くぐり」や「指またぎ」が正しくできるように練習していました。
さて,できるようになったかな。
「ドレミで歌おう」を鍵盤で演奏しています。
「指くぐり」や「指またぎ」が正しくできるように練習していました。
さて,できるようになったかな。
今日の大滝根河畔の桜
大滝根川の桜は,綺麗に花開いてきました。
もうじき見頃を迎えそうです。
もうじき見頃を迎えそうです。
第1回子どもフォーラム
今日の6校時目に子どもフォーラムが行われ,5・6年生と先生方が参加しました。
子どもフォーラムでは,各委員会の活動のめあてや活動計画が各委員会の委員長から発表されました。
発表の後には,各委員会の活動を充実させるために活発な質疑応答が行われました。
今日の話し合いをもとに充実した活動が行われることを期待しています。
また,フォーラムの中では,各学級でがんばることも発表されました。
このめあてが達成できるよう互いに声をかけ合い協力し合い生活していきましょう。
子どもフォーラムでは,各委員会の活動のめあてや活動計画が各委員会の委員長から発表されました。
発表の後には,各委員会の活動を充実させるために活発な質疑応答が行われました。
今日の話し合いをもとに充実した活動が行われることを期待しています。
また,フォーラムの中では,各学級でがんばることも発表されました。
このめあてが達成できるよう互いに声をかけ合い協力し合い生活していきましょう。
2の3 算数「たし算のひっ算」
2けた+2けたのたし算の計算です。
位をそろえて計算することが大切です。
友達に計算の順序を正しく伝えることができるかな。
位をそろえて計算することが大切です。
友達に計算の順序を正しく伝えることができるかな。
5の3 社会「世界の中の国土」
世界の主な国の国旗と位置を調べているようです。
名前は聞いたことがあるけれど,どこにあるかは分からない国も多いようです。
地図だけでなく,地球儀も使って確かめています。
名前は聞いたことがあるけれど,どこにあるかは分からない国も多いようです。
地図だけでなく,地球儀も使って確かめています。
1の3・4 英語の時間
1の3・4の子どもたちも英語の時間を楽しんでいます。
自己紹介の後は,「ハロー ソング」をみんなで歌いました。
自己紹介の後は,「ハロー ソング」をみんなで歌いました。
1の1 英語の時間
ALTの先生の自己紹介の後,質問タイムです。
手を挙げて積極的に質問したり,ALTの先生の話す簡単な英語を普通に聞き取ったりすることができている姿を見て感心しました。
手を挙げて積極的に質問したり,ALTの先生の話す簡単な英語を普通に聞き取ったりすることができている姿を見て感心しました。
1の2 英語活動
初めての英語活動の時間です。
ALTの先生からの自己紹介のあと,自己紹介の仕方について学習しました。
ALTの先生からの自己紹介のあと,自己紹介の仕方について学習しました。
4の2 算数「折れ線グラフと表」
けが調べの資料を,けがの種類と場所の2つの観点で整理する方法を考えました。
これからさらに二次元表に整理する方法を学習していくようです。
全国学力・学習状況調査奮闘中
6年生は,1校時から4校時目まで全国学力・学習状況調査を実施しています。
国語A・算数A,国語B,算数B,児童質問紙と順に行っています。
これまで学習したことがどれだけ身に付いているか,また,これまで学習したことを生かして適切に問題解決をすることができるかをテストしています。
6年生はみんな真剣です。
最後の最後まで根気強く問題に取り組んでいます。
国語A・算数A,国語B,算数B,児童質問紙と順に行っています。
これまで学習したことがどれだけ身に付いているか,また,これまで学習したことを生かして適切に問題解決をすることができるかをテストしています。
6年生はみんな真剣です。
最後の最後まで根気強く問題に取り組んでいます。
1の3 元気な歌声
教室から元気に校歌を歌う歌声が聞こえてきました。
どこの教室かのぞいてみると1年3組でした。
すでに校歌を覚えたようで素晴らしいですね。
どこの教室かのぞいてみると1年3組でした。
すでに校歌を覚えたようで素晴らしいですね。
咲き始め
今日はあいにくの雨降りですが,大滝根河畔の桜も咲き始めました。
5の4 社会「世界の中の国土」
今日は,日本の国土について学習です。
日本の領土や領海,領空に関わるニュースも最近は多く報じられています。
そういったニュースに関心を持つ子どもたちにしていきたいです。
自分が暮らす国の東西南北の端や,周りの国は,確実に理解できるようにしましょう。
日本の領土や領海,領空に関わるニュースも最近は多く報じられています。
そういったニュースに関心を持つ子どもたちにしていきたいです。
自分が暮らす国の東西南北の端や,周りの国は,確実に理解できるようにしましょう。
全校集会
今日は,今年度最初の全校集会が行われました。
校長先生のお話は,「いじめノックアウト宣言」についてです。
全校生で声を合わせ,「①いじめをしない。②いじめに負けない。③いじめをゆるさない。」を宣言しました。
校長先生の話のあとは「今月の歌」です。
目と口を大きく開けて,元気な歌声で校歌を歌いました。
校長先生のお話は,「いじめノックアウト宣言」についてです。
全校生で声を合わせ,「①いじめをしない。②いじめに負けない。③いじめをゆるさない。」を宣言しました。
校長先生の話のあとは「今月の歌」です。
目と口を大きく開けて,元気な歌声で校歌を歌いました。
初期消火訓練
避難訓練実施後,校長先生や職員室の先生方で,初期消火訓練を行いました。
消火器が消火できる時間や距離,消火器を操作する上での注意点などについて確認し,実際に水消火器を使って訓練を行いました。
その後は,屋内消火栓を使っての消火訓練を行いました。
毎年行っているのですが忘れてしまっていたり不安だったりすることがあるので,やはり毎年確認してみることは大切だなと思いました。
訓練したことを使う機会がないのが一番ですが,いざというときに備えて訓練しておくことが,子どもたちの尊い命を守ることにつながります。
消火器が消火できる時間や距離,消火器を操作する上での注意点などについて確認し,実際に水消火器を使って訓練を行いました。
その後は,屋内消火栓を使っての消火訓練を行いました。
毎年行っているのですが忘れてしまっていたり不安だったりすることがあるので,やはり毎年確認してみることは大切だなと思いました。
訓練したことを使う機会がないのが一番ですが,いざというときに備えて訓練しておくことが,子どもたちの尊い命を守ることにつながります。
避難訓練事後指導
避難訓練を実施後,各学級で訓練を振り返って反省をしました。
今日の訓練の反省を生かして,自分の命やみんなの命をしっかり守れるよう行動していきます。
今日の訓練の反省を生かして,自分の命やみんなの命をしっかり守れるよう行動していきます。
少年消防クラブ手帳交付式
避難訓練の全体会の中で,少年消防クラブの代表児童に,田村消防署の方から少年消防クラブの手帳が交付されました。
昼休みには,少年消防クラブの手帳を校長先生から一人一人に手渡されました。
私たちが,これから学校や家庭・地域の防火・防災活動のリーダーとして積極的に活動していきます。
昼休みには,少年消防クラブの手帳を校長先生から一人一人に手渡されました。
私たちが,これから学校や家庭・地域の防火・防災活動のリーダーとして積極的に活動していきます。
避難訓練
今日は,避難訓練が行われました。
年度始めの避難訓練なので,避難訓練を行う前に,避難するときの約束や避難経路などを確認しました。
全校生が,「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)・ち(かづかない)」の約束を守って安全に避難できました。
年度始めの避難訓練なので,避難訓練を行う前に,避難するときの約束や避難経路などを確認しました。
全校生が,「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)・ち(かづかない)」の約束を守って安全に避難できました。
大滝根河畔の桜
この土日の陽気で大滝根河畔の桜のつぼみも膨らみを増し,開花間近です。
船引小学校周辺も,もうじき美しい桜の季節を迎えます。
船引小学校周辺も,もうじき美しい桜の季節を迎えます。
第1回運営委員会
PTA全体会の後は,各専門委員会に分かれ,今年度の組織と計画を決めました。
その後,第1回の運営委員会が行われ,各専門委員会や各学年の今年度の活動計画について確認しました。
次回の運営委員会は,5月12日(金)に行われます。
その後,第1回の運営委員会が行われ,各専門委員会や各学年の今年度の活動計画について確認しました。
次回の運営委員会は,5月12日(金)に行われます。
PTA全体会
学年懇談会の後にPTA全体会が行われました。
PTA全体会では,会長あいさつ,校長あいさつ,役員・教職員紹介が行われました。
さらに,本校の教育のために尽力された前会長の助川様,副会長の佐藤様に感謝状が贈呈されました。お世話になりました。
なお,前会長の助川様には,PTA顧問として今年度も本校の教育活動にご協力をいただきます。
PTA全体会では,会長あいさつ,校長あいさつ,役員・教職員紹介が行われました。
さらに,本校の教育のために尽力された前会長の助川様,副会長の佐藤様に感謝状が贈呈されました。お世話になりました。
なお,前会長の助川様には,PTA顧問として今年度も本校の教育活動にご協力をいただきます。
学年懇談会
授業参観の後は,学級・学年委員の選出を行いました。
今年度,委員としてご協力いただくことになった皆様,よろしくお願いいたします。
その後,各学年ごとに学年懇談会が行われました。
懇談会では,担任紹介後,各学年の学習や生活について話し合いが行われました。
今年度,委員としてご協力いただくことになった皆様,よろしくお願いいたします。
その後,各学年ごとに学年懇談会が行われました。
懇談会では,担任紹介後,各学年の学習や生活について話し合いが行われました。
授業参観(4年)
4年1組・2組・4組は,漢字の組み立ての学習です。
漢字の上側,下側に位置する部首「かんむり」「あし」「にょう」を知りました。
それぞれの部首の意味についても考えました。
4組は道徳で,自分の生活をふり返りながら,節度のある生活について考えました。
漢字の上側,下側に位置する部首「かんむり」「あし」「にょう」を知りました。
それぞれの部首の意味についても考えました。
4組は道徳で,自分の生活をふり返りながら,節度のある生活について考えました。
授業参観(6年)
6年生は,算数科「対称な図形」の学習を行いました。
児童たちは,板書に貼られた線対称な図形の性質について,対称の軸や構成要素に着目して考えることができました。
また,児童たちはみんなの前で上手な説明を行いました。
児童たちは,板書に貼られた線対称な図形の性質について,対称の軸や構成要素に着目して考えることができました。
また,児童たちはみんなの前で上手な説明を行いました。
授業参観(3年)
3年1組と3組は,道徳の学習です。
“さいこうにうれしいあいさつ”について考え,実際に友達にあいさつをしてみました。
2組は,国語辞典のしくみや使い方を知り,言葉調べをしました。
4組は,アルファベットの歌を歌ったり,数字を英語で言ったりして楽しく学習しました。
“さいこうにうれしいあいさつ”について考え,実際に友達にあいさつをしてみました。
2組は,国語辞典のしくみや使い方を知り,言葉調べをしました。
4組は,アルファベットの歌を歌ったり,数字を英語で言ったりして楽しく学習しました。
授業参観(5年)
5年1組は、算数科「整数と小数」の学習でした。
整数と小数のしくみついて,これまでの学習を生かして考えることができました。
年2組,5年4組は,社会科「わたしたちの国土」の学習でした。
外国についての興味・感心を高める内容に,集中して取り組んでいました。
5年3組は,国語科「5年生の学習を始めよう」の学習を行いました。
お互いの音読発表に真剣に聞き入っていました。
整数と小数のしくみついて,これまでの学習を生かして考えることができました。
年2組,5年4組は,社会科「わたしたちの国土」の学習でした。
外国についての興味・感心を高める内容に,集中して取り組んでいました。
5年3組は,国語科「5年生の学習を始めよう」の学習を行いました。
お互いの音読発表に真剣に聞き入っていました。
授業参観(2年)
2年生は,算数の「ひょうとグラフ」の学習です。
数量を分かりやすくあらわすには,ひょうとグラフに整理する方法があることが分かりました。
数量を分かりやすくあらわすには,ひょうとグラフに整理する方法があることが分かりました。
授業参観(1年)
1年生は,書写の学習です。
鉛筆の正しい持ち方を練習し,真っ直ぐな線,くるくるな線など,いろいろな線を書きました。
鉛筆の正しい持ち方を練習し,真っ直ぐな線,くるくるな線など,いろいろな線を書きました。
授業参観(にこすく)
にこにこ学級1組,2組は,生活単元・自立単元で,「自己紹介をしよう」の学習を行いました。
自分のことを友だちにきちんと伝えることができました。
すくすく学級では,算数科の授業を行いました。それぞれの学年の課題に真剣に取り組みました。
自分のことを友だちにきちんと伝えることができました。
すくすく学級では,算数科の授業を行いました。それぞれの学年の課題に真剣に取り組みました。
ご協力ありがとうございました
本日は,乗り合わせや徒歩での来校にご協力いただいた保護者の皆様のおかげで,駐車スペースの不足による混乱もなく,授業参観をスタートすることができました。
誠にありがとうございました。
誠にありがとうございました。
授業参観並びの駐車場のお知らせ
今日は,午後1時より授業参観が行われます。
進級した子どもたちの「元気」「やる気」「勇気」の姿をご覧ください。
授業参観後は,学年・学級懇談会,PTA全体会が行われます。
年度始めの大切なお話をしますので,是非ともご参加ください。
なお,本日の駐車場は,「授業参観のお知らせ」でも周知したとおり,校庭,文化センター駐車場,旧体育館跡地駐車場となります。
公民館前のアスファルトの駐車場は使用できません。(他団体の研修会で使用するため)
駐車できる台数に限りがありますので,学校から2km圏内の保護者の皆様は,徒歩による来校にご協力ください。
進級した子どもたちの「元気」「やる気」「勇気」の姿をご覧ください。
授業参観後は,学年・学級懇談会,PTA全体会が行われます。
年度始めの大切なお話をしますので,是非ともご参加ください。
なお,本日の駐車場は,「授業参観のお知らせ」でも周知したとおり,校庭,文化センター駐車場,旧体育館跡地駐車場となります。
公民館前のアスファルトの駐車場は使用できません。(他団体の研修会で使用するため)
駐車できる台数に限りがありますので,学校から2km圏内の保護者の皆様は,徒歩による来校にご協力ください。
3年 歯科健診
今日は,3年生の歯科健診でした。
待ち方やあいさつも上手にできました。
待ち方やあいさつも上手にできました。
1年 給食指導
今日のメニューは,ごはん,牛乳,豚肉のみそ焼き,中華風野菜炒め,豆腐スープです。
準備の仕方や食べ方同様,片付け方も大切な勉強です。
準備の仕方や食べ方同様,片付け方も大切な勉強です。
6年 外国語活動
ALTの先生の自己紹介の後は,30~100までの数の言い方やアルファベットの学習です。
ALTの先生の問いかけに物怖じせず積極的に答える姿は,さすが6年生です。
ALTの先生の問いかけに物怖じせず積極的に答える姿は,さすが6年生です。
6の1 理科「ものの燃え方と空気」
ろうそくの炎が燃え続けるか条件を変えながら調べています。
集気瓶のふたをしたとき,ふたをしないとき,上下を開けたときと,それぞれ予想を立てながら実験しました。
結果から,どんなことが分かったかしっかりノートにまとめましょう。
集気瓶のふたをしたとき,ふたをしないとき,上下を開けたときと,それぞれ予想を立てながら実験しました。
結果から,どんなことが分かったかしっかりノートにまとめましょう。
3の3 図工「色・形 いい感じ」
上手に色を作ったり思い通りの線を描いたりするために,色の作り方や水加減,筆の動きを学習しています。
今日は失敗はありません。
思い切って試してみることが大切です。
今日は失敗はありません。
思い切って試してみることが大切です。
4の3 社会「火事からくらしを守る」
今日は,消防署で聞いてみたいことを出し合いました。
・1日に何件くらい火事が起きているのか?
・火災現場に到着するのにかかる時間は?
・消火に使う水はどこから来るのか?
など,子どもたちの疑問はたくさんです。
消防署への見学が楽しみですね。
・1日に何件くらい火事が起きているのか?
・火災現場に到着するのにかかる時間は?
・消火に使う水はどこから来るのか?
など,子どもたちの疑問はたくさんです。
消防署への見学が楽しみですね。
2の5 書写の時間
えんぴつの持ち方や字を書くときの姿勢について確認しました。
正しくできるか,さっそくやってみましょう。
正しくできるか,さっそくやってみましょう。
5の2 算数「整数と小数」
2.98を10倍,100倍すると,位がどのように変化するか調べています。
10倍すると29.8。
100倍すると・・・。
整数の位取りの考えを生かして考えれば簡単です。
10倍すると29.8。
100倍すると・・・。
整数の位取りの考えを生かして考えれば簡単です。
3年 体育の時間
今日の体育は,トラック半周走の記録計測です。
走るのも一生懸命,友達を応援するのも一生懸命です。
走るのも一生懸命,友達を応援するのも一生懸命です。
1の2 えんぴつホルダー
一人一人にえんぴつホルダーが配られました。
えんぴつホルダーにえんぴつや赤・青えんぴつを整え,準備完了です。
これから授業の際には,このえんぴつホルダーを使って学習します。
えんぴつホルダーにえんぴつや赤・青えんぴつを整え,準備完了です。
これから授業の際には,このえんぴつホルダーを使って学習します。
4の2 社会「くらしを守る」
私たちのくらしの中にはどのような災害があるのか考えました。
それらの災害から私たちのくらしを守る仕事をしている消防署や警察署の仕事に子どもたちの関心が高まったようです。
それらの災害から私たちのくらしを守る仕事をしている消防署や警察署の仕事に子どもたちの関心が高まったようです。
がんばっています
にこにこ1組では,たし算の問題に取り組んでいました。
1年生は,数の勉強です。
みんな一生懸命がんばっていますね。
1年生は,数の勉強です。
みんな一生懸命がんばっていますね。
5年 外国語活動
さっそく5年生で授業です。
ALTの先生方が自己紹介をしました。
子どもたちからの質問にも答えていただきました。
楽しい英語活動がスタートです。
ALTの先生方が自己紹介をしました。
子どもたちからの質問にも答えていただきました。
楽しい英語活動がスタートです。
ALTの先生方です
ALTの先生が今年度初めて来校しました。
今日は,4名の先生とコーディネーターの先生の5名で来校しました。
昨年度の先生から2名の先生が代わりました。
これから1年間,どうぞよろしくお願いします。
今日は,4名の先生とコーディネーターの先生の5名で来校しました。
昨年度の先生から2名の先生が代わりました。
これから1年間,どうぞよろしくお願いします。
家庭の交通安全推進員委嘱状交付式
12日(水)13:30より、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式がありました。
家庭の交通安全のリーダーとしてしっかり呼びかけて欲しいとお話をいただきました。
船引幹部交番の所長 根本様より、6年生の代表児童2名に委嘱状を交付していただきました。
家庭の交通安全、そして、地域の交通安全の推進員として誓いの言葉を述べ、これから船引小学校区内で交通事故が0になるように、しっかり活動していこうと心を新たにしました。
登下校で下級生にもしっかりと呼びかけて役割を果たしていこうと意欲を高めていました。
家庭の交通安全のリーダーとしてしっかり呼びかけて欲しいとお話をいただきました。
船引幹部交番の所長 根本様より、6年生の代表児童2名に委嘱状を交付していただきました。
家庭の交通安全、そして、地域の交通安全の推進員として誓いの言葉を述べ、これから船引小学校区内で交通事故が0になるように、しっかり活動していこうと心を新たにしました。
登下校で下級生にもしっかりと呼びかけて役割を果たしていこうと意欲を高めていました。
4の1 図工「絵の具でゆめもよう」
絵の具を使って,いろいろ試して楽しんでいます。
ダンボールをスタンプにしたりストローで吹いたりして活動していくと,様々な模様ができあがっていきます。
「先生,こんな模様ができたよ。」
ダンボールをスタンプにしたりストローで吹いたりして活動していくと,様々な模様ができあがっていきます。
「先生,こんな模様ができたよ。」
4の4 国語「白いぼうし」
今日は,タクシーの運転手の松井さんの人柄について,会話文だけでなく,文章表現にも着目して読み取りました。
自分だけでは気付かないことも,授業の中で友達と考えを交流すると気付くことができ,読みが深まっていきます。
授業の最後には,その考えをしっかりまとめることが大切です。
自分だけでは気付かないことも,授業の中で友達と考えを交流すると気付くことができ,読みが深まっていきます。
授業の最後には,その考えをしっかりまとめることが大切です。
3の1 国語「きつつきのしょう売」
1の場面と2の場面を比べ,同じところは何か,違うところは何かを読み取り,表にまとめました。
授業の最後は音読をして今日の学習のまとめをしました。
音読の姿勢もバッチリですね。
授業の最後は音読をして今日の学習のまとめをしました。
音読の姿勢もバッチリですね。
1年 国語(書写)の時間
1年生になって,初めて自分の名前を書きました。
初めて書くので,みんな一生懸命丁寧に書きました。
できばえには,大満足のようです。
この作品は教室に掲示しますので,授業参観でお越しの際にご覧ください。
初めて書くので,みんな一生懸命丁寧に書きました。
できばえには,大満足のようです。
この作品は教室に掲示しますので,授業参観でお越しの際にご覧ください。
5の4 理科「天気の変化」
校庭を見ると,子どもたちが集まって何やら活動しています。
「何してるの?」と聞いてみると,雲の観察なんだそうです。
雲の様子について聞いてみると,「もわもわ」だそうです。
しっかり観察して,記録しましょうね。
「何してるの?」と聞いてみると,雲の観察なんだそうです。
雲の様子について聞いてみると,「もわもわ」だそうです。
しっかり観察して,記録しましょうね。
児童会委員会活動スタート
前期児童会委員会活動がスタートしました。
今日は,自己紹介や役員選出,活動計画の立案をしました。
どの委員会からも,学校生活がよりよいものとなるように頑張りたいという気持ちが伝わってきました。
今日は,自己紹介や役員選出,活動計画の立案をしました。
どの委員会からも,学校生活がよりよいものとなるように頑張りたいという気持ちが伝わってきました。
縦割り班おそうじスタート
今日から縦割り班によるおそうじもスタートしました。
班長や副班長の上級生がしっかり指示をだしておそうじをしています。
班長や副班長の上級生がしっかり指示をだしておそうじをしています。
ダンスタイムスタート
今日からダンスタイムがスタートしました。
今日の曲は,「アイーダアイダ」。
子どもたちは慣れたもの。
楽しそうに踊っています。
転任してきた先生方は,子どもたちのキレのある動きをみて驚いていました。
今日の曲は,「アイーダアイダ」。
子どもたちは慣れたもの。
楽しそうに踊っています。
転任してきた先生方は,子どもたちのキレのある動きをみて驚いていました。
1年生 今日の給食
3日目の給食の準備なので,子どもたちもだいぶ慣れてきました。
こぼさないように,慎重に慎重に配膳していました。
今日のメニューは,ポークカレー,カリフラワーサラダ,オレンジ,牛乳です。
みんなカレーは大好きなようで,おかわりする子もいました。
こぼさないように,慎重に慎重に配膳していました。
今日のメニューは,ポークカレー,カリフラワーサラダ,オレンジ,牛乳です。
みんなカレーは大好きなようで,おかわりする子もいました。
4の3 社会「火事からくらしを守る」
火事が起こった時に,火災現場で火事から自分たちのくらしを守る働きをしている人を教科書の挿絵の中から見つけています。
「3つ見つかった。」「ぼくは4つだよ。」と,競い合うように意欲的に学習する姿が見られました。
これから,火事からくらしを守るための人々の工夫や努力について学習していきます。
「3つ見つかった。」「ぼくは4つだよ。」と,競い合うように意欲的に学習する姿が見られました。
これから,火事からくらしを守るための人々の工夫や努力について学習していきます。
4の1 国語「白いぼうし」
これから登場人物の人柄や気持ちの変化に着目しながら,物語を読み深めていきます。
しっかり自分の考えを発表することができています。
しっかり自分の考えを発表することができています。
身体計測(下学年)
今日は,1~3年生の身体計測です。
教室で今日の身体計測をするにあたっての注意や約束を先生としっかり確認しました。
さて,約束を守って,しっかり身体計測ができたでしょうか。
教室で今日の身体計測をするにあたっての注意や約束を先生としっかり確認しました。
さて,約束を守って,しっかり身体計測ができたでしょうか。
1の4 絵本の読み聞かせ
身体計測の準備が早くできたようで,先生が絵本を読んでくれました。
みんな先生の読み聞かせをしっかり聞いています。
みんな先生の読み聞かせをしっかり聞いています。
4年 体育の時間
少し肌寒い天気ですが,4年生は1校時目に体育です。
今日は,100m走の記録の計測のようです。
みんな真剣です。
最後まで精一杯走っています。
今日は,100m走の記録の計測のようです。
みんな真剣です。
最後まで精一杯走っています。
学年集会
今日は,今年度初めての学年集会でした。
各学年では,担任紹介や代表児童のめあての発表などを行いました。
また,進級したばかりの今,朝の過ごし方や学習時の約束,安全な登下校の仕方などについて子どもたちと一緒に再度確認しました。
各学年では,担任紹介や代表児童のめあての発表などを行いました。
また,進級したばかりの今,朝の過ごし方や学習時の約束,安全な登下校の仕方などについて子どもたちと一緒に再度確認しました。
1年 下校指導
今日も1年生は下校指導です。
今日は,昨日よりもスムーズに集合し,出発ができました。
一列に並んで,安全に下校することができました。
帰り道は,春の日差しがとっても心地よかったです。
今日は,昨日よりもスムーズに集合し,出発ができました。
一列に並んで,安全に下校することができました。
帰り道は,春の日差しがとっても心地よかったです。
今日の昼休み
ぽかぽかとってもいい天気なので,昼休みには子どもたちは校庭に飛び出していきました。
みんな楽しそうです。
みんな楽しそうです。
6の2 算数「対称な図形」
学習も本格的にスタートしました。
さっそく算数では「対称な図形」の学習に入りました。
つり合いのとれた図形を仲間分けし,線対称な図形や点対称な図形の特徴について調べていきます。
さすが6年生。しっかり集中して学習しています。
さっそく算数では「対称な図形」の学習に入りました。
つり合いのとれた図形を仲間分けし,線対称な図形や点対称な図形の特徴について調べていきます。
さすが6年生。しっかり集中して学習しています。
5の4 学級活動の時間
みんなで意見を出し合いながら,どんな学級をめざすのか話し合っています。
一人一人の意見を大切にしながら,学級のめあてを決めました。
一人一人が今日決めためあてをしっかり意識して生活することが大切ですね。
一人一人の意見を大切にしながら,学級のめあてを決めました。
一人一人が今日決めためあてをしっかり意識して生活することが大切ですね。
2の1 生活「学校の春をみつけよう」
暖かくなって,外の様子も変わってきました。
今日は,春になるとどんな変化があるか,子どもたちが自分の経験をもとに発表していました。
次は,実際に外に出て,学校の春を見つけるようです。
今日は,春になるとどんな変化があるか,子どもたちが自分の経験をもとに発表していました。
次は,実際に外に出て,学校の春を見つけるようです。
3年 体育の時間
3年生は,校庭で元気に体育です。
準備運動,そして運動身体づくりプログラムにしっかり取り組んでいます。
このあと,100m走の記録を計測するようです。
準備運動,そして運動身体づくりプログラムにしっかり取り組んでいます。
このあと,100m走の記録を計測するようです。
給食の時間です
給食の準備ができて,「いただきます。」のあいさつをしました。
「今日の給食の味はどうですか?」と尋ねると,「おいしい。」とのこと。
しっかりかんで,残さず食べましょうね。
「今日の給食の味はどうですか?」と尋ねると,「おいしい。」とのこと。
しっかりかんで,残さず食べましょうね。
給食指導
1年生の給食指導の様子です。
昨日,指導したことを確認しながら進めています。
当番以外の子どもたちは,準備ができるまで静かに待つのが勉強です。
昨日,指導したことを確認しながら進めています。
当番以外の子どもたちは,準備ができるまで静かに待つのが勉強です。
上手にたためるかな?
にこにこ1組では,給食のエプロンを上手にたためるようにする学習です。
両袖を合わせてきれいにたたむこと,きれいにたたんだエプロンを袋にそのまましまうこと,1つ1つ丁寧に確認しながら行いました。
上手にできたことを先生にほめられると,満足の笑顔です。
両袖を合わせてきれいにたたむこと,きれいにたたんだエプロンを袋にそのまましまうこと,1つ1つ丁寧に確認しながら行いました。
上手にできたことを先生にほめられると,満足の笑顔です。
身体計測(上学年)
今日は,上学年の身体計測が行われました。
1月にはかったときより,どれだけ成長しているか楽しみです。
上学年ですので,自分の順番が来るまで静かに待つこともできました。
1月にはかったときより,どれだけ成長しているか楽しみです。
上学年ですので,自分の順番が来るまで静かに待つこともできました。
1年生集団下校指導
1年生の下校は,集団下校でした。
初めてなので,ちょっと出発まで時間がかかってしましました。
帰りのコースごとに分かれ,安全に下校できるように先生が付き添って指導しました。
12日まで,この集団下校で下校します。
初めてなので,ちょっと出発まで時間がかかってしましました。
帰りのコースごとに分かれ,安全に下校できるように先生が付き添って指導しました。
12日まで,この集団下校で下校します。
今日の給食~入学・進級お祝い献立~
今年度初めての給食は,入学・進級お祝い献立です。
メニューは,わかめうどん,やさいかきあげ,お祝いゼリー,牛乳です。
1年生は初めての給食当番なので,1つ1つ丁寧に指導していきました。
今日のお祝い献立は,「おいしそう。」と,もりもり食べたようです。
メニューは,わかめうどん,やさいかきあげ,お祝いゼリー,牛乳です。
1年生は初めての給食当番なので,1つ1つ丁寧に指導していきました。
今日のお祝い献立は,「おいしそう。」と,もりもり食べたようです。
上手でした
1年1組の朝のあいさつの様子です。
姿勢をよくして,元気な声で「おはようございます。」のあいさつができました。
あまりにも上手だったので,リクエストをしてもう一度見せてもらいました。
姿勢をよくして,元気な声で「おはようございます。」のあいさつができました。
あまりにも上手だったので,リクエストをしてもう一度見せてもらいました。
元気に登校
あいにくの雨の中ではありましたが,元気に登校してきました。
「おはようございます。」のあいさつも,進級した喜びと自覚で,3月よりもしっかりできているように感じます。
「おはようございます。」のあいさつも,進級した喜びと自覚で,3月よりもしっかりできているように感じます。
初めての集団登校
今日は,1年生にとって初めての集団登校です。
あいにくの雨で,傘をさしながらの登校でした。
ランドセルを背負って,荷物を持って,風に飛ばされないように傘を持ってと,とても大変そうでしたが,がんばって学校まで歩いてきました。
登校班の班長さんは,1年生の歩く速さに合わせて歩く優しい心配りが見られました。さすが上級生です。
地域の皆さんや警察の方々が,子どもたちの安全な登校の見守り・指導をしてくださっていました。
ありがとうございました。
あいにくの雨で,傘をさしながらの登校でした。
ランドセルを背負って,荷物を持って,風に飛ばされないように傘を持ってと,とても大変そうでしたが,がんばって学校まで歩いてきました。
登校班の班長さんは,1年生の歩く速さに合わせて歩く優しい心配りが見られました。さすが上級生です。
地域の皆さんや警察の方々が,子どもたちの安全な登校の見守り・指導をしてくださっていました。
ありがとうございました。
入学式⑦~集合写真撮影~
各学級ごとに集合写真を撮影しました。
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
<1組>
<2組>
<3組>
<4組>
入学式⑥~退場~
入学式を終えて退場です。
大きな拍手に包まれながら,立派に退場することができました。
大きな拍手に包まれながら,立派に退場することができました。
入学式⑤~歓迎の言葉~
在校生代表の6年生からは,「1日も早く学校生活に慣れて,私たちと一緒に楽しく過ごしましょう。」と,6年生として立派に歓迎の言葉を述べました。
入学式④~代表児童へ~
校長先生から教科書が,田村市や田村市教育委員会,船引小学校PTAから入学祝品が,代表児童に贈られました。
入学式③~校長式辞~
校長からは,「先生方やお友達と一緒に力を合わせて,たくさんの「元気」「やる気」「勇気」の花を咲かせていきましょう。」との話がありました。
1年生の話を聞く姿勢が立派で感心しました。
1年生の話を聞く姿勢が立派で感心しました。
入学式②
担任の先生から,一人一人呼名されると,大きな声でしっかり返事することができました。
入学式①~入場~
始業式の後,いよいよ入学式です。
入学式では,多くの来賓や保護者の皆様が見守る中,新入生115名は元気に入場しました。
入学式では,多くの来賓や保護者の皆様が見守る中,新入生115名は元気に入場しました。
前期始業式
着任式の後,前期の始業式が行われました。
校長先生からは,昨年,子どもたちがたくさんがんばって「元気」「やる気」「勇気」の花を咲かせたので,今年も子どもたちのよさやがんばりを発揮して,昨年以上に「元気」「やる気」「勇気」たくさん咲かせてほしい。特に,6年生は,小学校生活の集大成として一番大きな花を咲かせてほしいとの話があった。
その後,校長先生から担任の先生が発表されました。
担任となった先生方は,この出会いを大切に,今年一年子どもたちのためにがんばっていこうと決意を新たにしました。
校長先生からは,昨年,子どもたちがたくさんがんばって「元気」「やる気」「勇気」の花を咲かせたので,今年も子どもたちのよさやがんばりを発揮して,昨年以上に「元気」「やる気」「勇気」たくさん咲かせてほしい。特に,6年生は,小学校生活の集大成として一番大きな花を咲かせてほしいとの話があった。
その後,校長先生から担任の先生が発表されました。
担任となった先生方は,この出会いを大切に,今年一年子どもたちのためにがんばっていこうと決意を新たにしました。
総数
4
0
2
3
9
3
1
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着