こんなことがありました!
カテゴリ:6学年の様子
6年 スケート教室③
久しぶりのスケートなので,まずは基礎からのスタートです。
はじめは,ちょっとおっかなびっくりな様子。
4回目のスケートなので,あっという間に氷に慣れてきました。
はじめは,ちょっとおっかなびっくりな様子。
4回目のスケートなので,あっという間に氷に慣れてきました。
6年 スケート教室②
いよいよスケート教室が始まります。
講師の先生の話を聞いて、 スケート靴やヘルメットを借りました。
いよいよスケート教室スタートです。
講師の先生の話を聞いて、
いよいよスケート教室スタートです。
6年 スケート教室
今日は,6年生のスケート教室です。
しっかり今日の活動のねらいが達成できるようがんばるよう話がありました。
しっかり今日の活動のねらいが達成できるようがんばるよう話がありました。
6の1 理科「水溶液の性質とはたらき」
食塩水や炭酸水など見た目では違いの分からない水溶液に,においや熱したときに残るものの違いがあるのか調べました。
アンモニアのにおいをかいでびっくり。
危険のないように,においをかぐときの方法や熱する際の注意点を守って安全に実験しています。
アンモニアのにおいをかいでびっくり。
危険のないように,においをかぐときの方法や熱する際の注意点を守って安全に実験しています。
6の3・4 テーブルマナー教室
今日は,3組と4組のテーブルマナー教室です。
なんだか普段とは違った空気の中の給食でした。
ナイフとフォークを使い方についてしっかり学習できました。
また,食事のマナーについて考えるよい機会ともなりました。
なんだか普段とは違った空気の中の給食でした。
ナイフとフォークを使い方についてしっかり学習できました。
また,食事のマナーについて考えるよい機会ともなりました。
6の2 算数「順序よく整理して調べよう」
今日は,組み合わせの学習です。
A・B・C・Dの4チームが試合をし,どのチームも違ったチームと1回ずつ試合をする時の組み合わせは何通りになるか考えました。
落ちや重なりがないように調べるにはどうしたらいいかが大切なポイントです。
A・B・C・Dの4チームが試合をし,どのチームも違ったチームと1回ずつ試合をする時の組み合わせは何通りになるか考えました。
落ちや重なりがないように調べるにはどうしたらいいかが大切なポイントです。
6の2 家庭科「家族が喜ぶ食事を作ろう」
6の2の調理実習です。
友達と協力して活動しています。
包丁の使い方にもだいぶ慣れてきました。
でも,くれぐれもけがのないように。
友達と協力して活動しています。
包丁の使い方にもだいぶ慣れてきました。
でも,くれぐれもけがのないように。
6の2 図工「いっしゅんの形から」
子どもたちのイメージしたものは何だろう。
子どもたちに聞いたらすぐに分かるのだけれど,「これは○○かな?」と考えながら子どもたちの活動を見て回りました。
鑑賞する側もイメージがふくらみました。
子どもたちに聞いたらすぐに分かるのだけれど,「これは○○かな?」と考えながら子どもたちの活動を見て回りました。
鑑賞する側もイメージがふくらみました。
6の1,6の2 テーブルマナー給食
今日は,6の1と6の2のテーブルマナー給食でした。
今日のメニューは,次の写真のとおり。
いつもの給食とは違って,ナイフやフォークを使いながら食べる6年生だけの特別な給食です。
栄養教諭の先生から,ナイフやフォークの使い方や食べる際のマナーをていねいに教わりながら食べました。
ちょっと緊張気味の子どもたち。いつもよりちょっと疲れた給食だったようですが,とても貴重な体験ができました。
今日のメニューは,次の写真のとおり。
いつもの給食とは違って,ナイフやフォークを使いながら食べる6年生だけの特別な給食です。
栄養教諭の先生から,ナイフやフォークの使い方や食べる際のマナーをていねいに教わりながら食べました。
ちょっと緊張気味の子どもたち。いつもよりちょっと疲れた給食だったようですが,とても貴重な体験ができました。
6の4 家庭科「まかせてね今日の食事」
次の調理実習は,おかず作り。
1食分のメニューを考え,それに合わせたおかずを作ります。
栄養のバランスを考え,自分たちでも簡単に作れる「ベーコン巻き」や「ツナと卵炒め」などを作る予定です。
話し合いは,大変盛り上がっていました。みんな本気です。
1食分のメニューを考え,それに合わせたおかずを作ります。
栄養のバランスを考え,自分たちでも簡単に作れる「ベーコン巻き」や「ツナと卵炒め」などを作る予定です。
話し合いは,大変盛り上がっていました。みんな本気です。
6の3 図工「いっしゅんの形から」続き
昨日製作していた図工の作品が出来上がり,階段を上ったところの窓に展示してありました。
さて,どんな発想をした作品でしょう?
さて,どんな発想をした作品でしょう?
6の3 図工「いっしゅんの形から」
液体粘土を使って固めた形を生かして発想を広げています。
見立てたものに合うように色づけしたり,イメージした色で形を生かすことがポイントです。
子どもたちのイメージに合う作品が出来上がるといいですね。
見立てたものに合うように色づけしたり,イメージした色で形を生かすことがポイントです。
子どもたちのイメージに合う作品が出来上がるといいですね。
6の1 家庭科調理実習
そろそれできあがりの時間かなと向かったら,さすが6年生,すでに調理は終了し試食の時間でした。
炒め具合や味付けの具合を確かめ,今日の実習を振り返っていました。
とてもおいしそうなにおいが,いっぱいに広がっていました。
お家でも作ってみて,お家の人に感想をもらってください。
炒め具合や味付けの具合を確かめ,今日の実習を振り返っていました。
とてもおいしそうなにおいが,いっぱいに広がっていました。
お家でも作ってみて,お家の人に感想をもらってください。
書写指導(6年生)
武藤先生に指導していただき,書き初めの練習をしました。
2校時目に6年1組・2組,3校時目に3組・4組が行いました。
6年生の課題は「新春の朝」です。
一字一字,書く位置や画の長さ,筆使いなど丁寧に指導してもらいました。
子どもたちは集中して,真剣に取り組んでいました。
2校時目に6年1組・2組,3校時目に3組・4組が行いました。
6年生の課題は「新春の朝」です。
一字一字,書く位置や画の長さ,筆使いなど丁寧に指導してもらいました。
子どもたちは集中して,真剣に取り組んでいました。
6の4 理科「てこのはたらき」
重い物を,てこのはたらきを使って持ち上げてみます。
グループで協力しながら活動し,持つ位置や物を下げる位置によって,手応えが違うことに気づきました。
これから,手応えの違いをもとに,てこのはたらきにはきまりがあるのか調べていきます。
グループで協力しながら活動し,持つ位置や物を下げる位置によって,手応えが違うことに気づきました。
これから,手応えの違いをもとに,てこのはたらきにはきまりがあるのか調べていきます。
6年 体育「ゴール型ゲーム」
校庭では,6年生がサッカーをしていました。
6の2と6の4が,クラス対抗で行っているので,いつも以上に真剣にボールを追いかける子どもたち。
ゴールが入ると,大きな歓声が校庭に響いていました。
6の2と6の4が,クラス対抗で行っているので,いつも以上に真剣にボールを追いかける子どもたち。
ゴールが入ると,大きな歓声が校庭に響いていました。
6年 社会科
6年歴史の学習です。
明治期日本の産業について図書資料をもとに要点をまとめていました。
鉛筆の動く音が聞こえてきそうなぐらい,集中してまとめていました。
明治期日本の産業について図書資料をもとに要点をまとめていました。
鉛筆の動く音が聞こえてきそうなぐらい,集中してまとめていました。
6の3 図工「感じて考えて」
6の3では,出来上がった作品の鑑賞の活動を行っていました。
友達の作品から,感じ取った思いを伝え合っています。
思いを聴き合うことで,作品への理解がより深まりました。
友達の作品から,感じ取った思いを伝え合っています。
思いを聴き合うことで,作品への理解がより深まりました。
6の2 図工「感じて考えて」
図工室をのぞくと,手を真っ白にして活動する子どもたちの姿が。
どうやら液体粘土を手につけて,台紙に塗りたくっていたようです。
その他の材料も使いながら,素材から感じた直感的な感覚を大切にして表現することが今回の学習のめあてです。
どうやら液体粘土を手につけて,台紙に塗りたくっていたようです。
その他の材料も使いながら,素材から感じた直感的な感覚を大切にして表現することが今回の学習のめあてです。
6の4 算数「速さ」
速さと時間から,進むことのできる道のりを求めました。
数量の関係を丁寧に数直線に表して,それをもとに答えを導き出し,公式へとつなげました。
数量の関係を丁寧に数直線に表して,それをもとに答えを導き出し,公式へとつなげました。
総数
4
0
1
4
0
9
6
お知らせ
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
年間行事予定表
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
学校周辺地図
学校の連絡先
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786
QRコード
お知らせ
新着