こんなことがありました!

出来事

4の3 4の4 書写指導

3校時目に、4年3組と4年4組の書写指導が行われました。講師に武藤八千代先生をお招きし、福島県書きぞめ展の課題「初日の出」の練習を行いました。「の」と「出」の二文字を中心に、筆遣いや字形の整え方の学習に取り組みました。

      

3の3 理科「明かりをつけよう」

豆電球に明かりをつける回路ができあがりました。

その途中にどんなものを挟むと明かりがついたりつかなかったりするのかな。

スチール缶、アルミ缶、1円玉、10円玉、100円玉などで、試してみました。

同じものでも、つく場所とつかない場所があります。

表面を削ってみたらどうだろう。

そんなふうにして意欲的に実験していました。

4の1 4の2 書写指導

2校時目に、武藤先生による書写指導が行われました。4年生の課題「初日の出」の「の」と「出」の字形を整えるポイントを、詳しくていねいにご指導いただきました。子どもたちは、「の」の筆遣いを覚え、「出」もバランスよく上手に書けるようになってきました。

     

2の2 生活「おもちゃまつり」

いよいよ一生懸命準備をしてきたおもちゃまつりです。

1年生が来ると子どもたちは大喜びです。

優しく遊び方や作り方を教えたり、楽しい雰囲気に盛り上げたりと、生き生きと活動していました。

1年生のみなさん、感想はいかがですか。

2の4 生活「おもちゃまつり」

今日は、1年4組の子どもたちを招いて、おもちゃまつりを行いました。

この日に向けて、1年生が喜んでくれるよう様々な工夫や準備をしてきました。

1年生は大喜びで、本当に楽しそうでした。

その笑顔を見る2年生はうれしそうでした。

学年集会~2・3年生~

2年生は、読み聞かせが行われました。大切に物を扱わないと、神様からの罰が当たってしまいます。

感謝の気持ちで物を使いましょう。

 

 3年生は、テレビやゲームの使用の仕方についてのお話がありました。時間を決めて楽しく使用しましょう。

そして、自転車の乗り方についてもお話がありました。きまりを守って安全に乗りましょう。

 

 

 

 

4・5・6年生 学年集会

冬休み前最後の学年集会でした。

6年生は,卒業に向けてこれからどんなことをしていくのかお話がありました。

4・5年生は,鼓笛引継ぎに向けての心構えなどについてお話がありました。

それぞれ,今のうちからできることがありますね。冬休み明けに備えておきましょう。

 

 

 

1の1 音楽 ほしぞらのおんがく

星空の様子を表す音楽をつくる学習です。 

音を増やす「さくせんかいぎ」を開いて,どんな音がふさわしいか一生懸命考えています。

音が決まったら,鳴らして確かめましょう。イメージしたものと合っているかな。

 

6年 書写 書きぞめ

武藤先生をお迎えしての書写指導。本日は6年生です。

課題は「雪の連山」。一字ずつ気を付けることを確かめて,丁寧にご指導いただきました。

武藤先生からの助言を聞いて,子どもたちは集中して取り組んでいました。

今回は,2文字ずつ続けて練習しました。字形が整ってきました。

 

校長先生に報告をしました!

郡山のサッカーチームに所属する本校児童が、県大会で優勝し、全国大会へ出場することが決まりました!

今日の放課後、そのことを校長先生に報告しました。

その後、普段の練習の様子について校長先生と楽しくお話しました。

 

5学年 算数科 コース別学習

学級の枠を越え,自分が挑戦してみたい問題を選んだり,難しい問題に取り組んだりしています。

「次は,どの問題に挑戦しようかな」

「合っているかな」,自分で答え合わせをして,確認してから次の問題に取り組みます。

3の1 算数「かけ算の筆算を考えよう」

「25×4=100をもとにして、暗算で計算しよう。」が今日のめあてです。

では、「25×8」はどのように考えればいいのでしょう。

8は4×2なので、(25×4)×2になります。

すると、100×2=200となります。

なるほど、なるほど。そして、カッコをつけるのが大切だそうです。

 

では、「25×36」はできるかな?

「簡単、簡単!先生、私たちを甘く見てませんか?」

2の1 生活「おもちゃまつり」

1年1組の子どもたちを招いて、「おもちゃまつり」を行いました。

この日のために、子どもたちは一生懸命準備してきました。

1年生が楽しんでいる姿を見て、2年生はうれしそうでした。

1年生に優しく説明したり面倒を見たりする姿から、1学年上のお兄さん、お姉さんだからという自覚と優しさを感じました。

異学年の子どもと交流する機会は、子どもたちの成長を促す機会になります。

3の3・4 書写指導

3校時は、3年3組と4組が武藤先生による書写指導です。

今日の課題は、「お年玉」

穂先の向きや筆づかいなどを教えるため、教材などを準備して子どもたちにわかりやすく教えてくださいました。

子どもたちも、いつも以上に本気で取り組みました。

5の2 理科「電流が生み出す力」

電磁石の学習の準備として、100回巻のコイルを作っています。

1、2、3・・・・と、地道に数えながらやっています。

そんな時、友達から話しかけられ、「あー!!」

数を忘れて、はじめからやり直しです。

また、エナメル線が絡まったり、四苦八苦しながらの作業です。

図書委員会 ~お楽しみ抽選会 1・2年生~

昨日の3・4年生に続いて,今日は1・2年生のお楽しみ抽選会です。

抽選券を手に取って,朝から待ち遠しい様子の子どもたちでした。今日も長蛇の列です。

こんなにたくさんの人が,読書がんばっていたのですね。

さて,今日の福袋の当選者は…。

おめでとうございます。カードやしおりも大人気でした。

1の2 図画工作「なにがでてくるかな」

ストローで息を吹き込むと,箱の中から出てきたのは何でしょうか。

手の形と細長い形のものが出てきましたよ。

こんなものが出てきたら楽しいなと思うものを考えてつくりました。

動物に見立てたり,文字を書き加えたりと工夫することができました。

 

3の1 参観授業 学級活動

本校では,初任者研修として各教科主任の先生方が授業を提供しています。

今回は,5校時に学級活動の参観授業が行われました。議題は,「クリスマス会をしよう」です。

 次々と意見が出され,「〇〇さんと似ていて~」,「なぜなら」など話し合いの仕方も身に付いていて感心しました。

じゃんけん列車が「サンタ列車」に,ばくだん落としがプレゼント落としへと

オリジナルのクリスマスならではの遊びに変わっていったのも,すばらしかったです。

みんなが楽しめるようにしたいという願いが伝わる学級会でした。

5年スケート教室~終了~

楽しかったスケート教室もあっという間に終了です。

整理整頓、後片付けも大切な学習です。

「来たときよりも美しく!」

お世話になった郡山スケート協会のみなさんにあいさつをして終了しました。

図書委員会 ~お楽しみ抽選会~

図書委員会が,たくさん本を読んだごほうびとして,お楽しみ抽選会を開きました。

待つ子どもたちは長蛇の列でした。さあ,何が当たるかな?どきどきの抽選です。

福袋やしおりなど,豪華(?!)賞品が当たって大喜びの子どもたちでした。

これからも,このしおりを使って引き続き本に親しんでほしいですね。

 

 

 

2の4 おはなし会

3校時目は,4組の子どもたちが,どんぐりの会の方のお話を聞きました。

今回読み聞かせをしていただいたのは,こちらの絵本です。

最後は,特別に楽しい手遊びで締めくくっていただきました。

 

3年 外国語活動「動物の名前を当てよう」

3年生は,英語で表した動物の名前に慣れ親しみました。

ジェスチャーで表した動物を英語で言う活動は盛り上がっていました。

 また,ALTが話す動物の名前を聞き取って,タッチする活動も楽しんでいました。

戻ったら,友達ともハイタッチです。

動物バスケットも,楽しく活動できました。

 

2の3 おはなし会

2年生のおはなし会,今日は2校時目に3組が聞きました。

「次はどうなるのかな…」と,興味深くお話に耳を傾けていました。

おや,お話に出てくるねこですね。見ている子どもたちも笑顔です。

一面雪です

校地内は、昨夜から降り始めた雪で一面真っ白。さらに、今朝方の雨で、その雪もぐちゃぐちゃ状態でした。

先生方が協力して雪かきや落雪への対応をし、校地内の安全を確保しました。

積雪時は、屋根からの落雪の危険がありますので、軒下から離れて歩行するようにしてください。

 

いつもより早い下校です!

今日は、瀬川小学校で行われる船引中学校区小中連携授業研究会のため、子どもたちはいつもより早い下校です。

①交通ルールを守って安全に下校すること。

②家に帰ったら、すぐに宿題を終えること。

③午後4時30分までに家に帰ること。

この3点を学校で指導しました。安心・安全な過ごし方について、家庭でも声かけをお願いします。