出来事
かわいらしい1年生です
1年2組は、音楽の授業です。
音楽の授業のスタートは、「ドレミのうた」です。
その歌に合わせて、振り付けも行います。
その姿のかわいいこと、かわいいこと。
3の1 図工「ここがお気に入り」
小さい「わたし」を作って、さらにお気に入りの場所を作ってかざります。
まずは、小さい「わたし」づくりです。
衣装などにもこだわって、一生懸命作っていました。
5の3 算数「角柱と円柱」
今日は、三角柱の展開図をかきました。
同じ三角柱を作るにも、何通りかの展開図があっておもしろいですね。
そのあとは、三角柱の底面や高さに関する練習問題に挑戦です。
高さの長さを見つける問題でちょっとづまずきが・・・。
高さの定義をもう一度振り返ってみよう。
1の1 算数「ずをつかってかんがえよう」
12人います。前から5番目の人の後ろには何人いますか。
おはじきを使って考えています。
前から5番目のおはじきを裏返しました。
その後ろには何個のおはじきがあるかな。
自主学習がんばっています
今日も、1の4の廊下には自主学習ノートが展示されていました。
それぞれ漢字練習や計算練習などにしっかり取り組んでいます。
お家の方が問題を出してくださっているノートもあります。
がんばっている子どもたちへ、励ましや協力ありがとうございます。
インフルエンザの罹患状況(1/18)
今日のインフルエンザによる欠席者は6名で、新たに診断された子どもと復帰した子どもがぞれぞれ1名で欠席者は昨日と変わりません。
インフルエンザの感染拡大防止に向けた各家庭のご協力、誠にありがとうございます。
学校では、引き続き次の3点の指導を徹底していきます。
① 咳が出る人は必ずマスクをする。また、普段から予防のためにマスクを着用する。
② 休み時間、体育や掃除のあとなど、こまめにうがい・手洗いをする。
③ 十分な加湿とこまめな換気をする。
各家庭でのご協力もよろしくお願いします。
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」表彰式
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」で船引小学校が「学校賞」を受賞しました。
福島県教育庁県中教育事務所次長伊藤様、主任社会教育主事猪狩様が来校し、表彰式が行われました。
6年児童2名が代表として賞状をいただきました。
この賞をいただくことができたのは、子どもたちはもちろん、たくさんの保護者の皆様の参加があってのことです。
誠にありがとうございました。
次年度も、この賞がいただけるよう皆様の積極的参加をお願いいたします。
6年生 外国語活動「My summer Vacation!」
6年生は4校時目に外国語活動を行いました。
「We Can!」のテキストを使って、夏休みに過ごしたいことの英語表現を学びました。
多くの英語表現が出てきましたが、ALTや担任の先生が一つ一つていねいに教えていました。
そうじのあとは
インフルエンザの流行を防ぐため、そうじのあとのうがい・手洗いを呼びかけました。
教室に戻ると、子どもたちは、すぐにうがい・手洗いを行いました。
ダンスタイム「USA」
今日のダンスタイムの曲は、「USA」です。
1年生もノリノリでダンスです。
「C'mon, baby America」のかけ声もばっちりでした。
1の2 図画工作「でこぼこはっけん」
先週,いろいろな場所の「でこぼこ」を紙粘土で型取りしました。
子ども達にこのあとどうしたいか尋ねると「色を塗ってみたい」という声が挙がりました。
久しぶりの絵の具です。細かいでこぼこに合わせて丁寧に塗っていました。
見えた形に合わせて塗るのも,自分で色を決めて塗るのもいいですね。
4の2 図工「コロコロガーレ」
4年2組は、ゆかいなコースが完成したようです。
作ったコースで友達と遊び、そのよさやおもしろさを感じています。
その感想は、友達へしっかり伝えましょうね。
4の3 図工「コロコロガーレ」
3組も、「コロコロガーレ」の学習でした。
「ここで穴に落ちて、そのあと・・・。」
「この坂をグルグル勢いよく回りながら転がっていくんだよ。」
子どもたちのイメージはどんどん広がっています。
とんな楽しく愉快なコースができあがるのか、とても楽しみです。
4の1 図工「コロコロガーレ」
ビー玉が転がるアイディアいっぱいのゆかいなコースを作ります。
楽しく転がるように試しながら、コースを工夫しましょう。
3の4 理科「じしゃくにつけよう」
鉄を磁石につけると、磁石になるのかな?
さあ、この疑問を実験で解決します。
磁石にくぎをくっつけて、方位磁針に近づけてみます。
さあ、結果はどうだったのでしょう。
6の1 算数「量の単位のしくみ」
昔の人は、人の体の一部を単位にして長さを表していたそうです。
そこで、自分の体を使ってどのぐらいの長さになるか、測ってみました。みんな長さがバラバラでしたね。
こうしてメートル法は生まれたんだと勉強になりました。
2の3 算数「4けたの数」
今日の問題は、「100を46個集めると、いくつになりますか。」です。
大人は簡単に答えられるかもしれませんが、子どもたちにとっては難問です。
100が10集まると1000なので、40なら4000。
残りが6なので、600.
あわせて・・・。
こんなふうに筋道立てて考えます。
1年 体育「なわとび」
1年生も、種目跳びに挑戦です。
交差とびやあやとび、後ろ交差とびなどできる技が増え、跳び方も上手になりました。
1年生の成長を感じました。
家庭でも、できるようになったことをどんどんほめてあげてください。
5年 外国語活動
3校時目の5年生の外国語活動では、「Can you ~?」の学習を行いました。
自分ができることを紹介したり、友達や先生に尋ねたりしながら、英語表現の練習をしました。
新しい本が入りました
学校図書館支援スタッフの方に、今年度購入した新刊図書を各階に並べていただきました。
魅力的な本がいっぱいです。
新しい本に子どもたちは気付くかな?
手洗い・うがいをしましょう
業間休みを終えた子どもたちへ先生方が声をかけて手洗い・うがいを行っています。
インフルエンザの流行を防ぐには、こういった地道な取り組みを徹底していくことが大切です。
5の2 算数「角柱と円柱」
角柱と円柱の学習のまとめの時間です。
まとめの練習問題にチャレンジです。
「簡単、簡単。」と、どんどん問題を解いていきます。
正しくできているかな?
先生が丸付けをしてみますよ。
3の1・2 体育「なわとび」
ちょうど種目とびに挑戦しているところです。
それぞれあやとびや交差とび、二十跳びなどに挑戦します。
自己新記録をめざして、何度も挑戦です。
あきらめてはいけませんよ。
2の2 図工「ともだちハウス」
小さな友達が喜ぶ、「ともだちハウス」を作ります。
小石やキャップ、貝殻なども使いながら工夫して作っています。
「先生、みて、みて。」
それぞれ工夫いっぱいのともだちハウスです。
2の4 算数「4けたの数」
8397と8402は、どちらが大きいかな?
一の位も十の位も8402の方が大きいよ。
数の大きさをくらべるときには、大きい位から比べていくことが大切ですね。
では、次の問題も分かりますか?
インフルエンザの罹患状況(1/17)
今日のインフルエンザによる欠席者は6名で、昨日と変化はありません。
インフルエンザの感染拡大防止に向けた各家庭のご協力、誠にありがとうございます。
学校では、引き続き次の3点の指導を徹底していきます。
① 咳が出る人は必ずマスクをする。また、普段から予防のためにマスクを着用する。
② 休み時間、体育や掃除のあとなど、こまめにうがい・手洗いをする。
③ 十分な加湿とこまめな換気をする。
各家庭でのご協力もよろしくお願いします。
寒さに負けず
子どもたちは、こんな寒さに負けません。
みんなでみなわびです。
「みんなでなわとびをすると、体も心もあったかくなるね。」
今朝も寒い朝です
今朝もだいぶ冷え込みました。
プールも厚い氷で覆われています。
県では、インフルエンザの大きな流行が疑われる「警報レベル」に達したと発表しました。
また、今朝の新聞によると、県内の小・中学校等において、60学級が学級閉鎖となっているとのことです。
手袋の着用はもちろん、インフルエンザ予防のためのマスクの着用もお願いします。
3年生ドッジボール大会
昼休みに、イベント委員会主催の3年生ドッジボール大会が行われました。
どの試合も接戦で熱い試合でした。優勝は1組でした。
楽しいイベントでしたね。3年生とイベント委員会の皆さんお疲れさまでした。
4の3 外国語活動「Do you have a pen?」
今日は、筆箱の中身(文房具)について学習します。
Do you have a pencil?
How many?
しっかり先生の質問を聞いて答えることができました。
次は、ALTの先生が問題を読みますよ。
イラストで表したどの筆箱のことを言っているか正しく聞き取ろう。
2の3 図工「ストローでこんにちは」
ストローを使って動く仕組みを作り、その動きの特徴を生かしたおもしろい動きをするおもちゃを作ります。
動きを確かめながら、工夫して作っています。
どんなおもちゃができるか楽しみです。
5の1 算数「角柱と円柱」
角柱の特徴をまとめました。
次は、円柱の特徴を調べます。
底面は?側面は?高さは?
角柱と同じでしたか?それとも違いましたか?
2の1 図工「だんだんダンボール」
ダンボールを使って、立てたりつないだり囲ったりして、何を作ろうかな?
お家を作ろうかな?秘密基地にしようかな?
友だちと協力して、頭を働かせながら、体全体で表現を楽しんでいます。
2の4 算数「4けたの数」
位ごとにカードを並べて数を表しました。
それぞれどんな数を表しているか分かるかな?
百の位に10が10個集まると、どうなるかな?
3の4 外国語活動「Who are you?」
ALTの先生の質問にしっかり答えられるかな?
①Are you a pizza? No I'm not.
②Are you a student? Yes I am.
③Are you a teacher? No I'm not.
みんなしっかり答えられて驚きでした。
素晴らしい!
3の2 外国語活動「Who are you?」
ALTの先生の発音をよく聞いてしっかり練習しましたか?
では、問題を出しますよ。答えられるかな?
3の1 外国語活動「Who are you?」
よく見たり聞いたりする動物についての質問に答えられるかな?
カードの動物を覚えたかどうかALTの先生が問題を出します。
外国語活動が大好きな子どもたちです。
自主学習がんばっています
1の3の廊下にも自主学習のノートが展示されていました。
そのノートには、先生の朱書きのコメントだけでなく、保護者からの温かなメッセージも書かれていました。
それを見て、「がんばってよかったな。」「明日もがんばろう。」という気持ちになると思います。
インフルエンザの罹患状況(1/16)
今日のインフルエンザによる欠席者は6名で、昨日と変化はありません。
ただし、病気による欠席者が14名おり、そのうち6名が胃腸炎による欠席です。
インフルエンザや胃腸炎を予防するためには、昨日もお知らせした予防対策が大切になります。
今日も、養護教諭が業間休み終了後、放送で子どもたちに次のことを呼びかけました。
① 咳が出る人は必ずマスクをする。また、普段から予防のためにマスクを着用する。
② 休み時間、体育や掃除のあとなど、こまめにうがい・手洗いをする。
③ 十分な加湿とこまめな換気をする。
各家庭でのご協力もよろしくお願いします。
朝の歌
今月の朝の歌は、「COSMOS」です。
子どもたちが一生懸命歌う歌声は、天使の歌声です。
陸上に夢中
特設陸上部は、毎朝、熱心に練習に取り組んでいます。
寒い朝も、一生懸命体を動かすと、いつの間にかたくさん汗をかきます。
アスリートは、自分の体調管理も大切です。
風邪をひかないように、汗の始末もしっかりしましょう。
なわとびに夢中
なわとび大会までは、子どもたちはなわとびに夢中です。
徐々に徐々に、子どもたちの技能も高まってきました。
短縄は、縄の長さもできる・できないに影響するので、お家でチェックをお願いします。
朝の活動②
水曜日の朝は、生き生き委員会のあいさつ運動です。
学校にあいさつの輪が広がるように、一生懸命活動中です。
朝の活動①
水曜日の朝は、JRC委員会のペットボトルキャップの回収です。
一生懸命キャップの分別作業です。
3年体育指導教室
福島大学トラッククラブの菊田明博先生をお招きして、3年生の体育の授業を行いました。
なわとびを中心に学習し、あやとびや交差とび、二重とびや交差二重とびがとべるようになるためのポイントを教えていただきました。
意欲的に練習に取り組む児童の様子に「運動神経のよい学年ですね。」「よく頑張りますね。」というお褒めの言葉をいただきました。
今後も継続してなわとびの練習に取り組んでいってほしいと思います。
5年算数科コース別学習
6校時は、算数科でコース別学習を行いました。
自分で4つのコースから自分に合ったコースを選び、意欲的に練習問題に取り組みました。
多くの先生方にも協力いただきながら、様々な問題に挑戦することができました。
下学年(1・2・3年)学年集会
年明け最初の学年集会を行いました。1年生は,めあての発表とお正月の振り返りクイズです。
「おせち料理のこんぶに込められた願いは何でしょうか」と、3択で答えていました。当たったかな?
2年生は,インフルエンザやかぜの予防の仕方を確かめていました。元気な歌声も聴かれました。
3年生は,なわとび記録会に向けての心構えについてと養護教諭からインフルエンザやかぜの予防の仕方について話がありました。
運動着に着替えてもハンカチは身に付けていますか。手のひらだけでなく,親指もきれいにしていますか。病気に負けないで生活しましょう。
上学年(4・5・6年)学年集会
今日は,学年のまとめに向けて,各学年で学年集会を行いました。
4年生では,鼓笛隊のオーディションやコース別学習について,5年生では,なわとび大会の目標発表や鼓笛隊のオーディションについて,6年生では、インフルエンザ対策や文集・鼓笛引継ぎなど卒業に向けての心構えについて確認しました。
3の1 音楽「ラドレの音でせんりつづくり」
「ラ」「ド」「レ」の3つの音と基本のリズムを使って、おはやしの旋律づくりを行いました。
今日は、各グループが作った旋律を発表しました。
さて、できばえはいかがでしょう。
2の4 図工「ストローでこんにちは」
動く仕組みをストローを使って作ります。
楽しい動きになるよう、動きを試しながらつくります。
どんな動きができあがるか楽しみです。
3の3 算数「かけ算の筆算」
かけ算の筆算のまとめの時間です。
位を間違えないこと、繰り上りを忘れんばいことなど、「わかる」から「できる」になるには、繰り返しの練習が大切になります。
みんな集中して問題に取り組んでいました。
子どもは元気!
大人は、寒くて部屋から出られません。
でも、子どもは元気です。
休み時間を待っていたとばかりに、中庭に飛び出してきました。
教室に戻るときには、うがい・手洗いを忘れずにね。
2の2 算数「1000より大きい数を調べよう」
1円玉募金をして集まった金額を数えます。
これまで学習した10のまとまり、100のまとまりを使って、大きな数を数えます。
100まとまりが10個で1000になることを教えてもらいました。
さあ、合計いくらになるかな。
6の2 算数「計算のきまりとくふう」
教科書の練習問題に挑戦していました。
問題をどんどん解いて、あっという間に終わってしまった子も。
友だちがつまづいているときには、さりげなくアドバイスするあたり、さすが6年生です。
1の2 算数「なんじ なんぷん」
今日からは、時計の読み方について学習していきます。
日常生活にも結び付く大切な内容です。
短い針は何時を、長い針は何分を表すということを確認しました。
では、時計の針が何時何分を示しているのか、どんどん読んでみよう。
5の3 算数「角柱と円柱」
平面だけで囲まれた立体には、どのような特徴があるか調べています。
これまで学習してきた「平行」や「垂直」「合同」などの用語が出てきました。
先生は、それらの用語がどんなことを表しているのか、しっかり定義を確認しながら進めています。
6年生もがんばりました
6の2の廊下にも、自主学習をがんばった子どもたちのノートが展示されていました。
子どもたちは、本当にまじめにがんばっています。
ご家庭でも、励ましや称賛をお願いします。
インフルエンザの罹患状況(1/15)
今日のインフルエンザの罹患者は6名(1/11より2名増)で、欠席者の総数は11名でした。
これ以上、インフルエンザが各学年に拡がらないように、次のことを守って生活するよう養護教諭が全校生に向けて放送で呼びかけました。
① 咳が出る人は必ずマスクをする。普段から予防のためにマスクを着用し、外出する際や人ごみでは必ずマスクを着用する。
② 休み時間、体育や掃除のあとなど、こまめにうがい・手洗いをする。家でも、外出後は必ずうがい・手洗いをする。
③ 十分な加湿とこまめな換気をする。そのために、加湿器の水の量を確認したり、休み時間ごとに5分間の換気を行ったりする。
お家では、
④ 人ごみへの不要な外出は控える。
⑤ 十分な休養とバランスのとれた栄養を心がける。
⑥ 具合が悪いと感じたら、すぐに病院を受診する。
3連休もがんばりました!
子どもたちは、3連休も宿題や自主学習にしっかり取り組みました。
5の2では、さっそくがんばった子どもたちのノートが廊下に展示されました。
朝の時間スタート
寒い中、元気に登校してきた子どもたちは、さっそく朝の時間(漢字タイム)スタートです。
朝の時間を終えて、朝の会です。3連休明けですが、いつも通り学校はスタートしました。
寒い朝です
今朝は、-5℃まで冷え込みました。
とても寒い朝です。
子どもたちは、この3連休で病気にならずに元気に登校してくるかな?
4,5年生もがんばったよ。合奏部練習!!
中学校では6年生が練習。小学校では、4,5年生が練習を行いました。
「負けないで」「ありがとう」の2曲を練習しました。
久しぶりの練習でしたが、とても上手に演奏できました。
たむらバンドフェスティバル合同練習
合奏部6年生は、「たむらバンドフェスティバル」の合同練習のため、船引中学校に行きました。
玄関で出迎えてくれたのは、船引小学校を卒業した先輩たちでした。
久しぶりに会えたうれしさと案内をしてくれた先輩のやさしさを感じることができました。
練習した曲は、「インヴェクタ序曲」です。合奏をしていた方は懐かしく感じる方もいるかもしれませんね。
「お久しぶりです。よろしくお願いします。」先輩と一緒にポーズ!
1,3,5の和音練習。お互いの音を聞きながら美しい響きになるよう音を出しました。
パーカッションのリズムを聞いて。1とう、2とう・・・・。裏拍を感じながらの練習です。
珍しい楽器も勢ぞろい。
小学生から高校生までが一堂に会した演奏は、広い体育館に響き渡り、迫力がありました。
中学生や高校生の音の出し方や姿勢は、小学生にとって、とても勉強になりました。
音響効果の良い田村市文化センターで演奏を聴くのが楽しみです。
1月27日の日曜日に「たむらバンドフェスティバル」が行われます。ぜひ、聴きに来てください!!
6の1 算数「資料の調べ方」
資料の調べ方の、しあげ問題に取り組みました。
午後の眠くなる時間帯でもさすが6年生ですね。集中して問題を解いています。
先生が丁寧に解説してくれるので、間違えても次に生かすことができます。
3の1 算数「三角形と角」
三角形と角の復習プリントに取り組みました。
みんなスラスラと解いて、あっという間にプリントを終えてしまいました。
2枚目のプリントはレベルアップ問題だったのですが、さらっと解き終えてバッチリ理解していた様子でした。
5の3 理科「電流が生み出す力」
100回巻のコイルを製作していたようですが、大変な騒ぎになっていました。(ちょっとオーバーですが)
教室のあちらこちらで、エナメル線が絡まってほどけなくなってしまっていました。
絡まったエナメル線は、丁寧に丁寧にほどかないといけません。
困ったときには、優しい友達が手を貸してくれます。
友だちって大切ですね。
3連休の過ごし方についてのお願い
明日から3連休になります。
学校では、今日現在、インフルエンザによる欠席が4名、また発熱による欠席が4名です。
これ以上、インフルエンザが流行することのないよう、この3連休、次のことを守って生活するようお願いします。
① 人混みへの不要な外出は控える。
② 外出する際や人ごみでは、必ずマスクを着用する。
③ こまめにうがい・手洗いをする。外出後は、必ず手洗い・うがいをする。
④ 十分な休養とバランスのとれた栄養を心がける。
⑤ 十分な加湿とこまめな換気をする。
⑥ 具合が悪いと感じたら、すぐに病院を受診する。
4の1 算数「分数」
木の周りの長さを表した長さをそれぞれ分数で表していました。
真分数、仮分数、帯分数という数を学習しました。
仮分数で表した分数を帯分数で表したり、徐々に難しくなってきましたよ。
5の2 理科「電流が生み出す力」
電池の本数を増やして、電流の大きさを大きくしてみます。
はたして電磁石の働きも大きくなるのでしょうか。
ペアの友達と仲良く協力して活動していますね。
5の1 算数「分数のかけ算とわり算」
2dlで、4/5㎡ぬれるペンキがあります。このペンキ、1dlでは、板は何㎡ぬれますか。
図や数直線に表して、考えてみるようです。
6の3 国語「柿山伏」
狂言「柿山伏」の発表をグループごとに行っていました。
見事な役者ぶりの子どもたちの姿に圧倒されました。
見ている子どもたちも、とっても楽しそうでした。
3の2 算数「かけ算の筆算を考えよう」
23×3は、23を20と3に分けて、
20×3=60
3×3=9
60+9=69
と求めることができました。
では、問題。230×3は、どのように求めればいいかな?
身体計測(1・2年)
身体計測3日目です。
今日は、1・2年生です。
みんなどれだけ大きくなったか楽しみです。
自主学習がんばっています
2年生も、自主学習がスタートしました。
お家の人の確認問題や担任励ましのコメントにより、子どもたちも意欲的に取り組んでいる様子がうかがえます。
5年 体育指導教室
今日は,福島大学トラッククラブの菊田明博先生をお招きして,体育指導教室が実施されました。
昨年までに引き続き,今年も様々ななわとびの跳び方を教えていただきました。
二重跳び,交差跳び,一回旋二跳躍など,どんどんといろいろな跳び方を組み合わせていきます。
子どもたちは,考えながら,楽しみながら,友達と楽しく縄跳びをすることができました。
そして,最後にチームを組んで,ボールをパスしながらシャトルランを行いました。
だんだんと早くなっていくリズムに間に合うよう,友達と声を掛け合いながら一生懸命に走りました。
楽しく運動に取り組む気持ちを,今後も持ち続けてほしいと思います。
4の2 図画工作科「コロコロガーレ」
4の2の図画工作科の「コロコロガーレ」では、子どもたちはビー玉が転がり落ちる仕組みに関心を持ち、意欲的に取り組んでいます。
いろいろな方法や飾りを考えながら、楽しい迷路をつくっています。
4の4 理科「冬の星」
4年4組では、星座早見盤を使って、様々な星を並びを調べました。
今は、空気が澄んでいて星がきれいな時期です。
これからどんな星座を見ることができるか楽しみに学習に取り組んでいました。
約300kgのペットボトルキャプを寄付しました!
JRC委員会では、ペットボトルキャップの回収を行っています。
これらは、恵まれない国の子どもたちへのポリオワクチンを送るために取り組んでいます。
今回は、約300kgのペットボトルキャップが集まりました。
本日は、NPO法人「ふくしまキッズエコ運動事務局」へ学校を代表して寄付いたしました。
みなさんのご協力ありがとうございました。
1の4 生活「つくろう あそぼう」
みんなで昔遊びに挑戦です。
コマ回し、けん玉、お手玉、だるま落とし、輪投げ。
大人の私たちにとっては馴染みの遊びでも、子どもたちにとってはとっても新鮮な遊びです。
子どもの前でやって見せると、「すご~い。」と素直にほめてくれます。
なんだかうれしくなります。
それぞれ上手にできるようになるにはコツがあり、すぐにはうまくできません。
上手にできる人の動きをよく見て真似してみよう。
できなくても、すぐにあきらめちゃだめだよ。
ぜひ、お家で子どもたちにコマ回しやけん玉などの技を伝授してください。
1の2 図画工作「でこぼこはっけん」
身の回りにある「でこぼこ」を探して,その形を集めてみました。
いろいろなでこぼこに,粘土をギュッとしてみよう。
友達は,どんなでこぼこを見つけたかな。きいてみよう。
次は,もう一度友達とでこぼこを集めて,何に見えるか考えてみました。乾くのが楽しみです。
1の3 国語「ものの名まえ」
ものの名前を集めてお店屋さんごっこを開くようです。
さて、どんなお店屋さんを開きましょう。
そんなことをみんなで発表していました。
このあとは、そのお店屋さんで売られているもののたくさん考えましょうね。
6の3 理科「水溶液の性質とはたらき」
6の3の理科を何度のぞいても、実験終了のタイミングが続いていたのですが、今日は運よく実験中でした。
塩酸に金属が溶けた液を蒸発させて、とけた金属を取り出しました。
この取り出した個体は、もとの金属と同じものかどうかを調べているようです。
さすが6年生。実験も手慣れた様子です。
5の4 算数「分数のかけ算とわり算」
4/5÷3はどのようにして求めればよいかみんなで考えています。
「図」「等しい大きさの分数」「わり算のきまり」の考えが出たようです。
それぞれの考えで、しっかり答えを導き出すことができたのでしょうか。
2の1 算数「かけ算」
昨日、2の3でもやっていたチョコレートの問題ですね。
上手にまとまりを作って、かけ算で工夫して答えを求めます。
どんどん自分の考えを書いていて、みんな意欲的です。
2の3 算数「かけ算」
かけ算を使って工夫して求める問題の練習です。
まとまりを上手に作ることがポイントです。
友だちは、どんなまとまりを作って、どんなかけ算の式にしたのか分かるかな?
3の4 算数「かけ算の筆算を考えよう」
「25×4=100」を使って、25×8の答えを求めよう。
8の構成を考えることがポイントです。
8は4×2なので、25×8=25×4×2となります。
だから、100×2=200です。
これが分かると、もう簡単!
じゃあ、25×16はできるかな?
3の3 理科「じしゃくにつけよう」
どんなものが磁石にくっつくかまとめていました。
ボールペンの先がくっつくと発表されたので、みんなで本当か確かめてみました。
本当にくっついて、子どもたちは大喜びです。
自主学習スタートです!
学級通信でもお知らせしていますが、1年生も自主学習スタートです。
なかなか一人ではうまく進められないこともあるかもしれません。
その時は、お家の人の協力もお願いできればと思います。
身体計測(3・4年、特支)
今日は、身体計測2日目。
3・4年、特別支援学級の子どもたちの計測です。
どれだけ大きくなったか、みんな気になります。
4年 体育指導教室
今日は、福島大学トラッククラブの菊田明博先生をお招きして体育指導教室が行われました。
菊田先生には、昨年度も教えていただきましたが、今回はなわとびの様々な跳び方を教えていただきました。
ただ跳ぶのではなく、リズムに合わせたり、考えながら跳んだりと、いつもとは違う動きに苦戦しながらも真剣に取り組み、二重跳びができるようになった子がたくさんいました。
今後の体育でも、今回学んだいろいろな動きを練習していきたいと思います。
200周達成者の表彰式
4月から行われていた持久走練習。
校庭トラック200周達成者の表彰を、本日の昼休みに校長室で行いました。
今年度の達成者は11名で、校長先生からお褒めの言葉と賞状をいただきました。
ここつこつと積み上げたこの200周達成に自信をもって、次年度も頑張ってほしいです。
待っていました
子どもたちは、昼休みになるのを待っていました。
雪遊びをしたくてしたくてたまりませんでした。
「今日は、赤旗(使用禁止)ですか?白旗(使用可)ですか?」
「今日は、もちろんみんなのために白旗だよ。」
「やった~。」
「雪遊び、楽しかったかな?」
5の3 算数「分数のかけ算とわり算」
問題「2dlで、板を4/5㎡ぬれるペンキがあります。このペンキ1dlでは、板を何㎡ぬれますか?」
どんな式で計算すればいいのでしょう。
数直線にして数の関係をとらえました。
これまで学習したことを生かして、答えを導き出しましょう。
2の3 算数「かけ算」
問題です。このチョコレートの数を、これまで学習したかけ算を使ってくふうして求めましょう。
1つの方法だけでなく、3つ、4つと、解決方法を見つける子がたくさんです。
さて、友達はどんなふうに考えたのでしょうね。
とっても気になりますね。
2の1 算数「かけ算」
できあがった九九表を、これまで学習したかけ算のきまりを使って、さらに広げていきます。
3×12は、どんなふうにすれば求められるのだろう。
さて、どんなきまりを使えそうかな?
3年 体育「なわとび」
2月のなわとび大会に向けて、本格的に練習がスタートです。
今日は、持久とび3分に挑戦です。
辛くてもあきらめないで最後まで頑張りましょう。
計測係となるペアの友達も、一生懸命励ましています。
1の4 図工「でこぼこはっけん」
身の回りからでこぼこをたくさん見つけて写し取ってきました。
さあ、何を写し取ったか友達に問題を出そう!
ど・れ・に・し・よ・う・か・な?
これな~んだ?
1の1 図工「でこぼこはっけん」
身の回りからでこぼこを見つけて紙粘土で写し取ります。
くれぐれも、鍵穴やコンセントに粘土をくっつけてはいけませんよ。
もう一つ、紙粘土で何かを作るのではありませんよ。
それでは、活動スタートです。
2の4 雪遊び
子どもたちにとっては、校庭にやっと積もった雪です。
「さっそく雪遊びがした~い。」
大人は寒さに負けそうですが、子どもは元気に外に飛び出していきました。
思い思いに雪で遊んでいます。
「楽しいですか?」
「とっても楽しいで~す。」
身体計測(5・6年)
今日は、5・6年生の身体計測です。
前回の測定より身長も体重もどれだけ大きくなったでしょうね。
男子が測定している間は、女子は廊下で静かに待ちます。
「学習コーナー」
「生徒指導コーナー」
健康観察アプリ「リーバー」利用方法
必要になった時にご覧ください。PDFファイルをクリックしてください。
令和6年度図書だより
ほけんだより
スクールカウンセラーだより
「給食関係コーナー」
令和6年度給食だより
今月の献立
「PTA・児童後援会コーナー」
令和6年度PTA安全互助会からのご案内_保護者配布資料.pdf
運動会関係
令和6年度年間行事予定表をアップしました。ご活用ください。要望がありましたので、PDF版としました。
令和6年度年間行事予定表
福島県田村市船引町船引字南元町1番地
TEL 0247-82-0044
FAX 0247-81-1786