こんなことがありました!

出来事

4年宿泊学習~班長会議~

班長会議定刻開催です。
整列、食事など今日の班の行動を振り返り、できたこと、改善すること、困ったこと…改善するために具体的にどうすればよいか建設的な意見が出されました。
明日も班長さんの活躍で素敵な子どもたちの姿が見られることでしょう。

  
 

4年宿泊学習~ナイトハイク終了~

ナイトハイク終了!
30分程度の夜の散歩でした。

  

スターウォッチングは雨のためできませんでしたが,夜道の散策をして,「かえるの声が聞こえた。」「いい匂いがした。」「虫の鳴き声した。」などなど五感を使ってたくさんの発見ができました。

このあと,お風呂に入って,就寝の準備を整えます。

4年宿泊学習~校長先生お願いします~

校長先生を先頭にナイトハイクを実施することになりました。
これから夜の野外観察に行ってきます。
校長先生が頼りです。
「校長先生,よろしくおねがいしま~す。」



真っ暗なのでよく分かりませんが,たぶん傘をさしています。
そして,懐中電灯の光がクラゲのようにあやしく光っています。

4年宿泊学習~夕食②~

いよいよ食堂オープン。
夕食の時間になりました。
2回目の食堂利用なので,セルフサービスにも慣れたものです。
みんな焦らないで!!
班のみんながそろったら,「いただきます。」です。

  

2年3組 田村市図書館見学に行きました!

2,3校時目に田村市図書館に行きました。
図書館の使い方やマナー、本の借り方についての話を聞いたり、実際に本を選んで借りたりしました。
最後の質問の時間には、「田村市には、いくつ図書館があるんですか?」「一日にどのくらいの人が借りに来ますか?」「この図書館には全部で何冊の本があるんですか?」など、疑問に思ったことを職員の方に質問しました。
9万4千冊もの本が置いてあるということに驚いた様子の子どもたちでした。

      

2年5組 図書館見学にいったよ

田村市図書館に校外学習に行きました。町の公共施設の利用の仕方を学習してきました。
蔵書は,なんと9万4千冊だそうです。
お話会が年に2回開催されることや本が長持ちする工夫などを聞いてきました。
今日は,本を一冊借りる学習もしました。
たくさん本があり,読みたい本を一冊に決めるのが大変でした。
「また,本を借りにきたいい。」と話す子どもたちでした。

   
  

3年2組 社会科校外学習 

社会科の校外学習に行ってきました。
トマト農家の斎藤さん、JAの箭内さん、吉田さんにトマトの栽培の仕方から出荷するまでを詳しく教えていただき、大変有意義な校外学習になりました。
斎藤さんからは、子ども達に1人1つずつトマトをいただき、とても喜んだいました。

    

4年宿泊学習~森の標本箱~

昼食を終え,午後の活動がスタートしました。
午後も予定を変更し,室内で「森の標本箱」の活動です。
 いろいろな形の自然物(木片パーツやどんぐり,まつぼっくりなど)を加工し,自分だけのマスコットを作るクラフト活動です。
子どもたちは,意欲満々。材料選びも真剣です。
さて,どんな作品ができあがるのか楽しみですね。

 
 

4年宿泊学習~お昼の時間です~

お昼の時間になりました。
午前中,一生懸命に運動をしたので,おなかがすきました。
今日のメニューは,「から揚げ」「フライドポテト」「串カツ」「肉じゃが」など,子どもたちの大好きなメニューばかりです。
食堂はセルフサービスなので,自分で食べきれる量を考え配膳しました。
「お味は,いかがですか?」

  


「おいしい!余は満足じゃ(笑)。」

4年宿泊学習~活動スタート②~

キンボールの次は,ドッヂビーです。
最初は班対抗,次に
紅白対抗で行いました。
投げる方も,逃げる方も,一生懸命。
盛り上がりました。
紅白対抗の結果は,18対20で白が勝ちました。



次はボール渡しゲームです。
声やもらい方など,班の協力が大切だということがわかりました。

 

4年宿泊学習~活動スタート~

無事に郡山自然の家に入所し,入所のつどいを行いました。
その後,午前の活動がスタートしました。
外の天気が悪いので,予定を変更して室内で「キンボール」を行いました。
キンボールとは,1986年カナダで生まれたニュースポーツです。
世界中で500万人がプレーするスポーツで,魅力的な大きなボール(直径122㎝、重さ約1kg)を用いて、ヒット(打つ)レシーブ(受け止める)を繰り返して点を競い合うスポーツだそうです。

 
  

みんな大盛りあがりでした。
応援も一生懸命頑張っていたので,校長先生からたくさん褒められました。

4年宿泊学習~出発式~

4年生は,今日から1泊2日で郡山自然の家に宿泊学習です。
初めての宿泊学習にワクワクドキドキの4年生は,この日がくるのが待ち遠しかったようです。
しっかりした態度で出発式を行う児童に姿から,2日間の宿泊学習での活動が楽しみになりました。

  

お家の方には,荷物の準備などで大変お世話になりました。
たくさんの荷物を持ちながら,無事に出発しました。

  

出発時点の天候は,曇。
充実した活動が行えるよう,天候が持ってくれるといいなと思います。
子どもたちの様子は,自然の家から情報が届き次第ホームページでお知らせします。

避難訓練(防犯教室)

避難訓練の後は,低・中・高学年に分かれて防犯教室を行いました。
知らない人に声をかけられたときの「いか・の・お・す・し」(ついて行かない,知らない人の車に乗らない,大声を出す,すぐ逃げる,大人に知らせる)の約束などについて,警察署の方から具体的に教えていただきました。

  

いざというときに備えておくことが,大切な命を守るために大切です。
この機会に,是非ともおうちで子どもたちと安全な登下校の仕方や外出時の約束などについて確認してください。
よろしくお願いします。

不審者対応避難訓練

今日の3校時には,不審者対応の避難訓練を行いました。
訓練では,来校者の不審な行動に気付いた職員の声から,放送で児童の避難を呼びかけたり警察への通報を行ったりするとともに,不審者が児童に近づき危害を加えることのないよう安全な避難と警察が到着するまでの職員の組織的な対応について,本番さながらに訓練しました。
子どもたちも,いざというときに備えて真剣に避難をしました。
警察が到着するまでの時間はわずか5分程度でしたが,不審者へ対応した職員はその時間がいつもよりとても長く感じたとのことでした。
今回の訓練では,昨年度の反省を生かして女性職員も不審者への直接の対応に加わりました。
初めて加わった女性職員は,訓練とはいえ,実際に不審者と対峙し,自分の身の安全を確保しながら児童へ危険が及ばないように対応することに,「緊張した。」「どうしたらいいか戸惑った。」「頑張ったけれど,やはり恐かった。」と話し,不審者へ対応した訓練の大切さについて改めて実感しました。

  

児童の大切な命を守るために今日の訓練をしっかり振り返り,よりよい対応にむけて改善していきます。

田村市陸上競技場練習

雨が心配される天候でしたが、午後には雨も上がりました。
6年生は、全員が田村市陸上競技場での練習を行いました。
限られた時間の中で、リレーとそれぞれが出場する種目の練習に汗を流しました。


PTA教育講演会

授業参観後,教養委員会主催の教育講演会が行われました。
講師は,キッズ・マネーステーション認定講師の志甫真由美様,演題は,「家庭でのおこづかい教育~お金を大切にする子に~」でした。
近年は,社会構造や家庭環境の変化,お金のトラブルの増加など,子どもたちへの金銭教育の必要性が増しています。
そのために,
①モノやお金の価値観を育む
②お金と上手に付き合うスキルを磨く
③将来のことを考える
の3つの柱で講演いただきました。
参加した保護者の皆様は,メモを取りながら,熱心に講演を聞いていました。

  

教養委員会の皆様,準備等,ご苦労様でした。

授業参観(にこにこ)

にこにこ1 書写 「字形に気をつけて、ていねいに書こう」
手本をしっかりと見て、一画一画丁寧に書くことができました。できた作品を手にうれしそうに先生に報告していました。


にこにこ2 道徳 「かぼちゃのつる」
普段から野菜作りをがんばっている子どもたちです。ドンドンつるを伸ばすかぼちゃへのアドバイスを犬やハチ役になってすることができました。

授業参観(6年)「親子情報モラル教室」

6年の授業参観は、「親子情報モラル教室」です。
講師として福島県教育センター指導主事 相樂秀幸先生 をお招きし、これからの子どもたちに必要とされる情報モラルを具体的な事例をもとにお話いただきました。



SNSの使い方、ネットやゲームとの付き合い方など動画をもとに子どもたちは考えました。
何が悪いのか、どこが悪いのか,子どもたちは一生懸命にワークシートに自分の考えを書いて発表しました。



情報にあやつられるのではなく、情報を「あ・や・つ・る・こ」になりましょうというお話をいただきました。
ぜひ、ご家庭でも情報モラルについてお話してみてください。
情報が、私たちの生活をおびやかすものではなく、便利なものとして活用していけるように情報モラルを身に付けていきたいですね。
相樂先生、ご指導ありがとうございました。

授業参観(4年)

4年1組 社会 「ごみのしょりと利用」
身近なごみの仕分けを、具体物を見ながら考えました。子供たちの予想と違った仕分けがあり、仕分けをきちんとすることの難しさと大切さを実感する授業でした。


4年2組 算数 「わり算の筆算(2)」
今までの学習した筆算の方法をもとに、商を正確に求めるにはどうしたらいいかを考えました。予想した商が大きいときは、どうするがいいかを話し合いました。


4-3 英語活動 「道案内をしよう」
お店や施設の名前をリズムに乗って楽しく学ぶことができました。そのお店や施設に隠れている人を、道案内して探すゲームを通して、英語活動に楽しく取り組むことができました。


4年4組 算数科 「わり算の筆算(2)」
商を大きく見積もると、ひけなくなることから、商を変化させていかなければならないことに気付き、どのようにしたら正しい商が見つけられるか意見を出し合いました。


授業参観(2年)

2年1組は,国語「こえに出してたのしもう おおきくなあれ」の学習です。
詩に出てくる“つぶつぶ”や“ぷるん”“ちゅるん”などの言葉をどう読んだら良いか考え,いろいろな読み方を試し,楽しく音読をしていました。


2年4組は,国語「大すきなもの教えたい」でした。
家族やペット,スポーツなど自分の大好きなものを作文にしたものをみんなの前で発表することができました。
はじめ・中・おわりの文章で順序よくまとめられていました。
友達の発表を聴き,感想も伝えることができました。


2年2組・3組・5組は,国語「かん字のひろば」の学習です。
今まで習った漢字を使って,1週間の出来事を表す文章を書きました。
文の中で漢字を使うことができました。
  

授業参観(1年)

1年生は,算数「3つのかずのけいさん」の学習でした。
ブロックを操作しながら計算の仕方を考えました。
3つの数も1つの式にして計算すると,簡単にできることに気づくことができました。

  
 

問題練習も頑張っていました。

授業参観(3年)

3年1組 国語科 「ちいちゃんのかげおくり」
戦争に行く父親を中心に、家族4人で、かげおくりをする時の気持ちを考えました。
その後、家族の気持ちを考えながら音読しました。


3年2組 算数 「かけ算のしかたをかんがえよう」
繰り上がりのないかけ算の仕方を基に繰り上がりのあるかけざんのひっさんの方法を考えました。一人一人が問題解決のために友達の発言に耳を傾ける姿が印象的でした。


3年3組 国語科 「へんとつくり」
漢字は偏とつくりからできていることを確認し、同じへんを持つ漢字を集めながら変の意味をグループごとに協力し合って考えていました。たくさんの漢字を探すことができていました。


3年4組 国語科 「手紙の書き方」
一緒に遊んでもらってうれしかったことや料理してうれしかったことなど、読む人のことを考えて、手紙の書くことを学習しました。おじいいさんおばあさんに心を込めてはがきを書くことができました。

2の2 市立図書館にいきました

今日は、市立図書館へ見学に行きました。
司書さんから借りることができる本の数や借りれる期間について教えていただいた後、館内を見学しました。
いつもは入る事ができない閉架書庫や田村市にゆかりのある画家・竹久夢二に関する夢二ルームなどを見ました。
最後に、図書館の中にある本から、お気に入りの本を見つけて借りることができました。

 
 

書写指導(6年3・4組)

武藤先生から今年度2回目のご指導です。
今日は、地区の書写コンクールの課題である「決意」の清書の時間でした。



ポイントとなる部分、難しい部分を武藤先生が自ら手本を見せてくださいました。
  

はらいのポイント、形の整え方を具体的にわかりやすく指導をしてくださいました。


子どもたちは、教えていただいたことを頭に入れ、「決意」新たに学習に取り組んでいました。
武藤先生、お忙しい中ご指導ありがとうございました。

せせらぎスクール 4の3・4の4

延期していた4年3組・4組のせせらぎスクールを行いました。
大滝根川の本日の水温は20度でしたが,子どもたちは,安全に気を付けて川の水質検査や水生生物調査を行いました。

3組の様子です。
 
 

4組の様子です。
 
 

大滝根川について知り,地域の環境に関心を高めました。これから総合学習でさらに探求していきます。

書写指導 6年1組・2組

2校時に6年1組・2組が武藤先生に書写の指導をしていただきました。
一人一人の子どもの課題に合わせて、丁寧に指導していただきました。
全員、集中して課題に取り組みました。多くの児童が、「一番上手に書くことができた。」「傑作ができた。」と喜んでいました。
ご指導いただいたことを生かして、今後もがんばりたいと思います。
武藤先生、ご指導ありがとうございました。

  

授業参観・教育講演会のお知らせ

本日は,授業参観並びにPTA教育講演会が行われます。 
授業参観の開始は13時15分(6年生のみ13時),PTA教育講演会は14時30分です。よろしくお願いします。 

なお,本日,保護者の皆様が利用できる駐車場は,校庭及び旧船引町体育館跡地,文化センター駐車場,公民館駐車場になります。 
ただし,駐車台数に限りがありますので,乗り合わせ等により節車にご協力ください。 

交通少年団 朝の活動

今日は交通少年団の活動日です。

横断歩道の安全な渡り方を呼びかけることができました。
登校中の子たちも,元気なあいさつを返してくれました。

 
 

全校集会 表彰

今日の全校集会は,夏休み中と夏休み以降の各種コンクールや大会で,優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。

  

田村市少年の主張大会・・・最優秀賞
 

第62回福島県たなばた展・・・銀河賞
 

田村市水泳大会(西部大会)・・・・・種目別第1位・大会新記録
  
  

福島県小学生リレーカーニバル・・・男子走り幅跳び第1位
 

TBC・TUFこども音楽コンクール(合奏・合唱)・・・優良賞
 

第71回福島県下小・中学校音楽祭(合唱)・・・・銀賞
NHK全国学校音楽コンクール(合唱)・・・・奨励賞
 

壇上には,校長先生から賞状を授与される児童が本当にたくさん並びました。
それだけ船引小学校の子どもたちが頑張ったり活躍したりした結果だなと思いました。

表彰終了後に、校長先生から表彰者に激励の言葉をいただきました。

船引小学校防災週間2

お昼の放送では,「地震の時に机の下にもぐるのは×か。」など放送委員会が防災にちなんだクイズを出しました。
答えが放送されると,教室から歓声が聞こえてきました。

 

また,その後,担当の先生から,先週のニュースを例に不審者が船引小学校に侵入してきた時に安全を確保するためにとるべき行動について確認しました。
 ①放送の合図をよく聞くこと
 ②「お・か・し・も・の」の約束
  「お」…おさない
  「か」…かけない
  「し」…しゃべらない
  「も」…もどらない
  「の」

 さて,「の」はなんでしょう?
「の」…のぞかない
でした。

3の3 理科「太陽とかげの動きをしらべよう」

中庭になにやら装置が放置(?)されていました。
今日は天気がいいので,太陽の動きとかげの学習には最高の条件です。
時間になると子どもたちが中庭に出てきて,時刻とそのときの太陽とかげの位置を記録していました。
さて,次の時間にはどんなふうに変化しているでしょうか?

 
 

2年生 体育「ボール遊び」

向かい合って相手に向かって本気のキック。
なかなかボールがいうことをきいてくれなくて,思い通りの方向には蹴れません。
あっちにいったりこっちにいったりするボールを夢中になって一生懸命おいかけっこする子どもたち。
かわいいですね。

  

トマト農家、共同選果場見学

3年1組の児童は、美山のトマト農家「齋藤農園」とJAアグリの共同選果場へ見学に行ってきました。
「齋藤農園」では、齋藤英憲さんからトマト農家の一年間の仕事やおいしいトマトを作るための工夫などについてお話をうかがいました。
子どもたちは、話をよく聞き一生懸命にメモをとっていました。
また、トマトの収穫量や苦労などについて意欲的に質問をしていました。
最後には、トマトの収穫体験をさせていただき、大満足の見学でした。

 

共同選果場では、トマトが選果場に運ばれてからどのように流通していくのかについて見学しました。
子どもたちは、トマトの大きさを判別する機械や箱詰めの様子、予冷庫、真空冷却装置など、初めて見るものに驚きながら、見学していました。

         

PTAあいさつ運動

今日の7時20分からPTAのあいさつ運動が行われました。
今月は,PTA本部役員,3年生の学級委員,上町・石森の方部委員さんに協力をいただき,子どもたちの登校指導とあいさつ指導を行っていただきました。
朝のお忙しい中ご協力いただいた皆様,どうもありがとうございました。

  

第71回福島県合唱コンクール

9月2日(土)に郡山市文化センターで行われた福島県合唱コンクールに本校合唱部が出場しました。
このコンクールに小学校の部ができて2年目。
本校合唱部は昨年に続き出場しました。
これまで一生懸命練習してきた「くじらになりたい」を,これまでのステージで一番のハーモニーを響かせようと心を一つにして歌いました。



地区音楽祭,TBC・TUFこども音楽コンクール,県大会,そして県合唱コンクールと10日あまりの間に4つもの大会が行われましたが,子どもたちはよくがんばりました。
応援の保護者の皆様,本当にありがとうございました。

合奏部 今日も綺麗な音を響かせています

船引小学校合奏部は,敬老会や商工祭で披露するために今日も練習に励みました。
練習した曲は「ルパン3世のテーマソング」と「負けないで」です。
パートも変わり,楽譜に音階を書くところからはじめ個人練習,パート練習に毎日一生懸命取り組んできました。
今日は,全体で曲の最初から最後まで通しでじっくりと練習することがしました。
子どもたち一人一人の努力もあり,全体練習でも息の合った演奏ができました。
敬老会や商工祭までもう少し練習を積んで,当日はさらに素晴らしい演奏を披露できるようにリズムやハーモニーなど細かいところを調整中です。

 
  

第71回福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)の結果について

本日行われた第71回福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)の成績をお知らせします。 

 船引小学校 銀賞 

子どもたちのこれまでのがんばりに拍手を送ります。
 

明日は,郡山市文化センターで行われる福島県合唱コンクールに出場します。 
演奏時刻は,10時25分の予定です。 
子どもたちへの応援よろしくお願いします。

県下小・中学校音楽祭 合唱

バスの中では,自分たちで声を掛け合って練習をする子どもたち。
強い思いをもって大会に出場してきました。
課題曲「いまだよ」と自由曲「くじらになりたい」を演奏してきました。
表情豊かで美しい歌声をホールに響き渡らせることができました。
日々の頑張りが表れた素晴らしい演奏でした。

  

2の1 校外学習(船引町図書館)

生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、船引町図書館に行きました。

本の借り方や図書館の開館時間、本の並び方などを説明していただいた後、施設の中を案内していただきました。
いろいろな学校の昔の記録が保管されている部屋や学習室などがありました。

  
  
  

質問をした後、一人一冊、本を借りました。
始めに、図書館の方から「静かに見学してください。」とお話がありました。
子どもたちは、公共施設での過ごし方の約束を守って、とても静かに見学をすることができました。